ただいま検索中です
全 57 件

  • 川島・山内のマンガ沼★「マンガ沼大賞2024」第1位『バーサス』制作秘話 (2025-01-17 02:05放送)
    バーサス掘り下げ
    バーサス特集。3人で作っている珍しいマンガ。最近読み始めたがなかなかややこしくて字が多くて進んでない。けど芸人界?では人気作品らしい。のんびり読もうと思ってる TVレビュアー、さんぺ
  • ナゼそこ?岡山&兵庫の県境!築140年の古民家で…ひっそり暮らす夫婦 (2023-04-27 21:00放送)
    「ナゼそこ?」には移動販売車が必須
    スーパー付属の移動車なら注文すれば大抵の物がそろいそうだし、頻繁に町に出る必要もなくなる。
    あとは気心の知れた人達とのんびり暮らせばこんな幸せなことはない。
    「ナゼそこ?」の住人は人生の幸せを知っているに違いない。
  • マツコ会議年商100億超えの実業家から全財産を捨てて突然出家した小野龍光と中継 (2023-04-15 23:00放送)
    ぶっ飛んでる人だなぁ
    行き着く所は僧侶なのか?何もかも手に入れると手放したくなるのかなぁ。分かるような分からんような。何もかも手に入れてないからわからんか。のんびり暮らしてるからなぁ。 TVレビュアー、さんぺ
  • スイッチインタビュー「小倉智昭×アルボムッレ・スマナサーラ」EP2 (2023-02-13 22:50放送)
    スマナサーラ長老の言葉は深く心に沁みる。
    「これから目標を持たずに余生をのんびり生きようと思ってましたけど考え方変えます。」と小倉氏が言ったのに対し、スマナサーラ長老は次のように答えた。
    「人は助けられて みんな生きてきたんだから
    これからも助けられて生きていきましょう」
    死ぬ瞬間まで生きるという自己目標を他人の助けを受けながら達成する。それが幸せな最期だと思う。
    自尊心が慈しみの心で満たされたとき幸せな最期が訪れる。
  • 踊る!さんま御殿!!25周年SP超豪華ゲスト38名!不満爆発でさんまが土下座!? (2022-10-11 20:00放送)
    まあ、長いよ。のんびり見よう
    さんま御殿のスペシャルは毎回長い。25年もやってる感じがしない。さんまさんへの不満を言う企画がやっぱり面白い。なつかしい映像もよかった。 TVレビュアー、さんぺ
  • にけつッ!!ケンコバ語る人間って最弱!?モグライダー芝の超絶田舎生活 (2022-07-25 01:55放送)
    トイレに長居する話
    東京にはいつも空いてないようなトイレがあるんだ。確かに個室入るとスマホいじってのんびりしちゃうけど。マジックミラーだったらのんびりできないね。 TVレビュアー、さんぺ
  • さまぁ~ず論 (2021-09-14 01:56放送)
    終わっちゃうのかぁ
    ゲストは銀シャリ、途中からサンドイッチマン。のんびりした面白いトーク番組だったのに残念だなぁ。深夜にやってるから見やすい番組だと思うけど。終わってしまうのは残念。 TVレビュアー、さんペ
  • 東野・岡村の旅猿18 (2020-10-29 01:34放送)
    ゲスト、千鳥さん。
    旅猿に千鳥さんはなんか合わない気がする。お笑いが強いというか。もっとのんびりしたゲストがいい。朝から担々麺って。 TVレビュアー、さんペ
  • 人生の楽園 奥能登うどん屋開店記~石川県/夢香る夫婦のお茶作り~静岡県 (2020-05-30 18:00放送)
    うどんのんち
    かき揚げうどんが美味しそう。 黒板にメニューがユニークですね。
  • 土曜スタジオパーク▽ゲスト 千葉雄大 伊藤沙莉 (2020-04-11 13:50放送)
    家でのんびり見ています
    コロナ関連で自宅に待機。
    自宅でみてます。
  • テレビ千鳥 海が見たいんじゃ!!完結編 (2019-05-07 01:59放送)
    今週もくだらない
    ノブさんのメルセデスベンツで大吾さんと湘南ドライブ。NHKに入る時間があるのでギリギリ時間でのドライブ。おきまりの大吾さんがのんびりするのでノブさんが急かす。おきまりだが面白かった。
    TVレビュアー、さんぺ
  • 奥様は、取り扱い注意#07 (2017-11-15 22:00放送)
    このドラマは思わせぶりな感じを見せつつ、結局は毎回同じなんだけど・・・
    それが持ち味っちゃ持ち味ですかね。街を狙う悪党もなんかのんびりしているし、一方で夫の西島秀俊の方がちょっと謎めいてきてところ。
  • 情熱大陸【村田諒太/新・世界チャンピオン誕生!因縁の“再戦”舞台裏に完全密着】 (2017-10-29 23:15放送)
    村田諒太に不安を吹っ切らせた、ジム会長の言葉
    020:16 <「お前はこんなところでもたもたしている人間じゃない」>
    020:20 <「相手をのんでかかれ」
    おそらく、「お前はこんなところでもたもたしている人間じゃない」の言葉で、視界が開け、重圧から解放されたのではないか。
    僭越ながらそう感じた。
  • 連続テレビ小説 ひよっこ(154)「グッバイ、ナミダクン」 (2017-09-28 08:00放送)
    高子さん 強さ・太さが 2割増し
    どうやら高子さん、
    ゆったり・のんびりした奥茨城にも
    すっかり溶け込んでいるようです。

    ひよっこ初期の雰囲気を思い出しました。
  • 所さん!大変ですよ選「人生の楽園!?謎の“改造軽トラ”」 (2017-08-24 01:50放送)
    楽しそうだ
    軽トラで長距離はしんどそうだけど。。。
    のんびり旅行なら良さそうですね。
  • ひるキュン! ★最新イチオシ映画を特集!酉の市で賑わう浅草・鷲神社から生中継 (2016-11-11 12:00放送)
    のんの話はNON!
    この世界の片隅になら、主役の声優のノンの事は外せないと思うけど。
    MXにまで圧力?
  • NHKニュース おはよう日本 (2016-04-27 04:30放送)
    連休の天気
    今日明日と降って,29日から晴れそうですね
    連休はのんびりと凄そうと思います~~
  • 駆け込みドクター!名医がスタジオ生診断 カラダの不調の新常識SP (2016-02-21 19:00放送)
    メタボや運動不足に起因する体の不調は自分で治すしかない。
    医者にかかったり、薬をのんだりして、治ったと錯覚するのが一番いけない。
    積年の老廃物が溜まり弱ってしまった体が一朝一夕に回復するなんてことは期待しないこと。
    自分の身体と向き合って、日々健康づくりの具体的行動を続ける必要がある。
  • 大相撲初場所 千秋楽 ▽10年ぶりに扉を開くか琴奨菊!きょう勝てば初優勝! (2016-01-24 15:30放送)
    琴奨菊の千秋楽の一番、流れで見て欲しい

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01453617000&t=5806

    10年ぶりの日本出身力士の優勝。
    ちなみに、この間にも日本人は優勝していて、実は、数年前平幕で優勝した
    モンゴル出身の旭天鵬は日本国籍をその時点で取得していて、
    日本人10年ぶりというのは、正確ではないのでこのような表現になっています。

    琴奨菊は金曜日に豊ノ島に敗れ、もしかしてズルズル負けてしまうのではないかと
    心配していたが土曜日に勝ち、その土曜日に星で並んでいた白鵬がまさかの稀勢の里の一気に押し出されて敗れ、この千秋楽は、この一番、大関豪栄道に勝利すれば初優勝となる。

    スポーツニュースはその一番だけですが、相撲の面白いのは、時間いっぱいまでの所作。
    流れのんかで見て欲しい。
  • タモリ倶楽部 (2015-12-12 00:20放送)
    世界の餃子を食べ比べます、成り行き任せの流れ
    初っぱなから企画倒れで、のんびりとタモリ倶楽部の流れで進行します。
    それぞれの国の特徴が出た餃子が5品、今回は順位も付けませんでした。
  • くろねこルーシー[S] (2015-11-06 10:30放送)
    ほのぼの系で好きですね
    2匹の黒ネコと人間のやりとりが、のんびり・フワフワしていて、心が和む気がする。無職男の情けない感じも、黒ネコのほのぼので、やんわりとしていて、好きなドラマです。
  • 鶴瓶の家族に乾杯「波瑠 北海道むかわ町」(前編) (2015-09-28 20:00放送)
    波瑠「玉木さん、馬みたいな顔してる」
    牧場でのんびり馬を見ている鶴瓶師匠と波瑠ちゃん
    なにか笑みを浮かべている波瑠に「何笑てんの」と問いかける鶴瓶師匠に
    「玉木(宏)さん馬みたいな顔してる」とつぶやくところが見所でしょうか

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01443438000&t=1664
  • 孤独のグルメ傑作選 10月2日金曜スタート直前祭り①「神奈川県川崎市新丸子」編 (2015-09-03 02:05放送)
    新丸子・小杉といえば
    三ちゃん食堂でしょ
    でも、これほどのんべぇはいないぞ
    慶応生御用達といえば、日吉の三ちゃん、三田の二郎

    では、一郎は?
  • ドキュメント72時間「大型連休・レンタルビデオ店で描く夢」 (2015-06-17 02:10放送)
    大型連休にレンタルビデオを一人でまとめて視聴する。
    なんかさびしいなあ。
    でも、日頃の疲れを癒すにはいい方法なのかな。
    休日はのんびりするのが一番だ。
  • 憲武・フミヤ・ヒロミが行く!キャンピングカー合宿~出会い・ふれあい・幸せ旅~ (2015-06-13 21:00放送)
    三人ともまったりしていていいですね
    のんびりしていていい感じの番組でした。一番気合いが入っていたのは、黒板を写していた高校生。
  • 世界入りにくい居酒屋「フランス リヨン」 (2015-04-27 22:55放送)
    世界の入りにくい居酒屋の紹介番組 のんべぇのいとうあさこがはりきってます。正直うざい!
    フランス・リヨンのお店を紹介するわけだが
    紹介というよりVTR見ながらべらべらしゃべってるだけ
    正直不愉快
    五分くらいで見るのやめました
    NHK ちょっと冒険しすぎた感
  •  (放送)
    nのために(小文字)
    時間軸を変えた思わせぶりな細切れの映像を多様して、いずれそれらの意味がわかるのだろうが、そのいずれまで憶えていないので、2話目くらいで毎週視聴するのをやめ、完結したらまとめて観ようと録り貯めたのを視聴した。
    以前、同じ湊かなえ原作で同じ枠で放送された『夜行観覧車』もそうだし、フジの『高校入試』もそうだったが、引っ張りに引っ張り最終回に全てがわかるため、まとめていっきに観たほうがいい。
    残念ながら放送の翌日に話題についていけないようになることもないし、または、原作の存在する作品のため他人にネタバレされることもあるため、話したくないということもある。
    NHKのテレビ小説や大河ドラマみたいに、総集編にして2夜連続×3時間=6時間くらいで 放送したらおもしろいと思う。

    全話を通し、描き方として、途中フラッシュバックフラッシュフォワードするものの基本的には島から時系列なのだが、1話からのばら荘を拠点とし、回想として過去の島のことを付け足していけば、途中参加の登場人物の場面も最初から増やせたのかと思う。
    島ではあれだけベタベタの2人も、東京では結びつきがなくなり、物語としては蚊帳の外の時期があり、それも軽減できた。

    原作はわからないが、 父親(光石研)と母親(山本未來)がよかったので、テレビドラマ的にはあそこが引っ張りどころだったが、その後、父親はまったく登場せず、母親はちょろっと登場したり最終回で顔を出す程度。
    弟の扱いも雑で、途中視聴者はけっこう心配なんじゃないか。
    三浦友和も、たとえば元刑事ということを活かし物語にもっと首を突っ込ませれば、登場人物が二十代中心のドラマに深みが出せたかと思う。

    なお、このレビューが長いのは、とうやく辿り着いた最終回が、まったりのんびりしてるためである。
    最終回に詰め込み過ぎるよりはいいか。


    ところで
    ガラポンサイトでは『nのために』で検索したら見つかるが、ガラポン端末で『nのために』で検索しても見つからない。
    番組タイトルを正しく憶えないこともあるだろうから、小文字と大文字の区別をしないように統一したほうがいいと思う。
    ついでに、同じクールに『Fのなんちゃら』とか『Nのなんちゃら』というドラマタイトルがややこしや。
  •  (放送)
    こりゃすごい!自然の営みの事実に圧倒された。
    最初から最後まで今まで知らなかったことばかり。
    息をのんだまま一気に視聴した。
    1年のうち2週間だけ訪れる雨季の映像には感動した。
    生きとし生けるものの喜びが溢れていた。
  •  (放送)
    マレーシア いいね 安全は どう
    やっぱり 東南アジアは 屋台が いいね 食べ歩きたい あまり リゾートには 興味ないけど のんびりした 感じが いいなー でも 老後は なんとなく 住めないな
  •  (放送)
    景色が最高。行ってみたい。
    二人ののんびり感があります。
    行ってみたい気にさせる映像が続きます。
    旅猿は、二人だけのがおもしろいと思います。
  •  (放送)
    熊野古道伊勢路、最後の峠を越えたら平坦な道?歩いてみたいなあ。
    還暦過ぎたら、暖かいそよかぜの吹く浜街道「七里御浜」をのんびりと歩くのがいいなあ。喜寿までに一度歩いてみるか。
  •  (放送)
    タモリが歌う「ミスター シンセサイザー」がいいね!
    NHK みんなのうたで、タモリが歌う「ミスター シンセサイザー」(作詞/作曲:田中正史、アニメ:福島治、1980年)が再放送されてた。まったく気負いのないのんべんたらりとした歌声がタモリらしい。(^_^)
  •  (放送)
    やっぱり安心して楽しめるドラマ
    夜遅くにのんびり酒飲みながら見るのにはピッタリ!抜群の安心感で、難しいこと考えることなく僕ら世代が楽しめるドラマ。こういうニーズもアリですね!ちょっと関係ないけどガラポンwebからTwitter連携がうまくできなくなっちゃった…。
  •  (放送)
    武内陶子さん「お願いしますのんのん」
    武内陶子さん「お願いしますのんのん」

    武内陶子さんが、日本人と神仏の関係について語った時の
    「私たちは 何かあったら お願いしますのんのん」
    のんのん可愛かったw

    私の中では旧約聖書の各エピソードが繋がっていなかったので、コンパクトにまとまっていてよかった。

    神が創造したアダムとイブは楽園を追われる。
    失楽園後に生まれた息子のカインは弟のアベルを殺す。
    神は大洪水を起こして人間を罰する。
    ノアの子孫アブラハムは約束の地を目指す。
    アブラハム一族は旅の末、約束の地カナンに定住する。
    しかし飢饉に遭い、エジプトに移り住む。
    イスラエルの民はエジプトでは奴隷として扱われる。
    やがてモーセが彼らを連れてエジプトから再びカナンへ向かう。
  •  (放送)
    朝から見るにはちょうど良いのんびり感
    毎朝寝起きにみるにはちょうどよいだらだら具合、時たま入る東京のZIPはやめてほしいなあ
  •  (放送)
    天気も良くのんびりとお散歩。ゆったりモードの西武新宿線 荒井薬師前です。
    いい季節になりましたね。狩野アナのウェディングドレス姿が驚きの可愛さです。ADのジョージも馬子にも衣装。
  •  (放送)
    自殺の背景には生い立ちの問題が深く関わっている。
    2度大量の薬をのんで自殺を試みた二十歳の女性から聞き取りした内容を次のとおり書き記す。
    幼少の頃、愛をもって育てられなければ、人間は自己信頼性を持ちえず、生き抜く力も弱くなってしまう。そのことを知って暗澹たる気持ちになった。
    人は自分の回りから、愛に基づく社会を築く努力を続ける必要がある。
    そのことを痛切に感じた。

    <聞き取り内容>
    008:17 (清水)実際にその…自殺を試みたっていうのは?
    高校を卒業してからです。学校の先生が唯一の支えだったのに、
    そばにいてくれなくなっちゃって・・・卒業したから
    ひとりぼっちでどこに進んでいったらいいのか。
    この先、ずっと一人だったら、どうやって生きていったらいいのか。
    009:04 自分は独りぼっちだと話す女性の生い立ちに何があったのか。
    私が9歳の時、親がなかなか帰ってこなくて、
    私は母親が心配で・・・
    毎日なかなか眠れなくて、さみしくて・・・
    「もう飲みに行かないで」って言ったら、
    「私のこと縛りつけるの?」って言って、
    首を絞められ蹴られ暴力をふるわれた。
    010:03 その首絞められてっていうのはどういう事?
    母親が立っている状態で、首に手をかけてグッとやられました。
    010:17 子どもの頃から親に大切にされていないという気持ちを積み重ねて、女性は育ってきました。
    以上、この内容は「字幕全文表示」に実際の会話を加筆して書き記した。
    この先については「字幕全文表示」を参照願いたい。
  •  (放送)
    笑っちゃうシーンも展開
    異世界から来た人たちには思わず笑っちゃうシーンも。今回も「王妃から逃れて、たまにはのんびりしましょ」みたいなアゼガミとスズシロが寛いでいるのは単なる近所の喫茶店だし、そこで自分のアイデンティカを見つけたと思ったら、なんと2人は夫婦になっていて、アゼガミとスズシロ自身もほっこりしちゃうシーンは思わず大爆笑。ってなうちに、王妃が刺されてしまう展開に〜!!
  •  (放送)
    今週はダッシュ島です
    無人島開拓はいいですね。
    家も形になってきて、そのうちスタッフが常駐するのでしょうね。
    無人島でのんびり釣りライフしてみたいです。
  •  (放送)
    のんびり日常をすごしてみたい
    急いで稼いだ時間をイライラする事に費やしていても意味ないって台詞なにげに凄いな
    確かにそうだよね。
    急いでいるときには考えもしなかった。
  •  (放送)
    まもなくあの日から3年
    災害ヘリの映像で語る東日本大震災。津波、そして火災、翌日になっての救助…。ベテランのヘリパイロットでさせ絶句するような映像が次々に。あの日はヘリからの津波の中継映像を、テレビモニターの前で息をのんで見ていたのをまざまざと思い起こす。
    また災害が起きたときに、自分は何をするべきなのか、思いを新たにする。
    明日は震災ビッグデータ。
  •  (放送)
    この番組おじさんか電通しかこない
    キャラビジネスにチャレンジの指原。
    まずはキディーランドで調査後、その後電通へ
    指原原案の炎上ちゃんはどうなるのん?
  •  (放送)
    ロシア人の亭主が茶目っ気あっていい感じ
    自分に娘がいたらのんびり見れないかもな。
    息子だからじゃんじゃん国際結婚してくれと思うけどw
  •  (放送)
    まあ、宣伝ですからねぇ
    だから、中途半端で面白くないのんもしょうがないっす。
  •  (放送)
    ラオス最高!
    昔行った事あるが、本当にのんびりしている国だった。日本よりよっぽど豊かじゃないかな?
  •  (放送)
    ラオスのワットアマート村に住む日本人ソムサイさん、のんびり生活が性に合っているようだ
    ラオスの奥さんの実家でマスオさん生活がすっかり板についているし、何のストレスもないように見える。心底ラオスでの生活に満足しているのかなあ。お幸せに!
  •  (放送)
    今週は不思議な手品ネタ
    なんか、観てしまうモヤさま。 今週は中央線沿線の阿佐ヶ谷、高円寺。相変わらず、のんびりした感じがいいです☆
  •  (放送)
    秘境駅流行ってんの?
    こちらは本家よりも時間的な余裕があるせいか、のんびりしていて周辺地域情報も盛り込まれています。
  •  (放送)
    のんびり見れる
    子供向けでもいい位だね
  •  (放送)
    狛江をのんびり探訪
    モヤさまのこの雰囲気が大好き、さまぁ〜ずと狩野アナのからみが最高。