ただいま検索中です
全 544 件

  •  (放送)
    あの頃のテレビは面白かった
    クイズダービー復活という話題で気になり視聴。

    子供の頃観てた、巨泉さんの掛け合いはそのまま。
    ピッタンコカンカンもやっていた安住さん、ツボを心得た感じ。

    今、同じような番組ってないですね。
    ネット番組で再開してもらえれば、観たいです。
    今のテレビでは面白くないし。
  •  (放送)
    ❆ 水樹奈々 ♪禁断のレジスタンス ❆
    13分40秒~【奈々様 降臨】
    ※高校時代の同級生 KinKi Kidsの堂本剛さんには【近藤さん】って呼ばれている奈々様です。
  •  (放送)
    やっぱりって感じ、安定の華大でした。
    遅ればせながらみました。

    結果は知っていたのですが、華大、最近はピンでのテレビ出演が多かったのでどうかな?って心配でした。しかし、そんな心配は全然なく漫才のスタンダードでありながら新しくおもしろかったです。

  •  (放送)
    イモト・・今後はミュージカルって?
    イングランド編のイモト・・・世界一音が響くタンクだって、ミュージカルに備えて頑張るイモトがコッケイ!!笑
  •  (放送)
    映像編集による怖さもわかる
    映像を編集してテレビ番組を作っているところを学習。
    時間が限られるときには伝えたいことがわかるように編集することの大切さを説く。
    最後の方で編集による映像操作の怖さを教えている。
    インタビュー映像などは必ずタイムスタンプが残るようにした方がいいのかも(編集で消されるか)
  •  (放送)
    字幕放送から感じられる人間らしさ、温かさ。
    音声表現が文字だとどのように表記されるのか…とテレビを見るときには常に字幕放送を付けています(そして大抵「邪魔だから消してくれ」と言われます・笑)が、とても興味深かったです。

    ・リスピーク方式:リスピーカーが発言を要約して話し直し、それを音声認識で字幕に変換。
    ・キーボード方式:ステノキャプショナーが発言をそのまま(方言等ニュアンスもなるべく再現して)キーボードに打ち込み字幕へ。
    字幕放送の方式によってスタンスが全く違うのだと感心。

    キーボードの変換が標準語をベースに作られているので、方言のニュアンスを再現するのは少し大変…という話の中でワイプの中の宮根さんがしかめっ面をしていたのが「らしいなぁ」と。

    字幕と掛け合いをしようとした場面は声を出して笑いました(笑)。機械的な文字の向こうにも人が居るんだと思うと途端に温かみを感じますね。

    現在放送中の字幕放送の様子をカメラに収めようとするも画が回ってしまうので、制作チームはどう伝えるか頭を悩ませただろうかと思います。

    こういった類いの特集で聴覚障害者など福祉面に言及が無かった(コメンテーターの方が一言だけ言っていましたね)のが意外でした。
  •  (放送)
    ウッチャンがスタント頑張る
    ウッチャンがトレーニングを頑張り、香港映画風の撮影に挑む!思ったよりちゃんとしててすごかった。
  •  (放送)
    横領している人は会社を…
    横領している人はインフルエンザでも会社を休まないという。
    ニュースとそれにまつわる雑談の中で面白いコメントがたくさん飛び出すいい番組だと思います。
    前のめりの議論をしたい人たちが意見を交わすスタンスは続いて欲しいです。
  •  (放送)
    ふじとさんのマーケット解説がいい
    三菱モルガン・スタンレー証券のふじとさんのマーケット分析が大変参考になると思う。見てよかった。
  •  (放送)
    魔人ブーとサタンの絡みが面白い
    魔人ブーが次々と街を襲うなか、人類は最強の男ミスターサタンに全てを託します。
    サタンは大口叩いて魔人ブーのもとへ行くが、、、
  •  (放送)
    経済と宗教第二弾はキリスト教
    キリスト教の中で経済的に成功しているのはプロテスタント、中でもカルヴァン派である。キリスト教では人は死後地下の世界で終末を待ち、最後の審判のときに蘇り生前の行いから天国行きか地獄行きかを審判されると信じられている。しかしカルヴァンは神のその万能さのため人は生まれながらにして天国へ行くか地獄へ行くかが決まっていると説く。即ち自分が勤勉に働いた結果それが成功すればそれは初めから約束されていた成功であり自分は天国へ行くことが決まっていた人間だという証明になるという論理をとる。それゆえプロテスタントには経済的成功者が多く、またアメリカが世界一の経済大国であるのもプロテスタントが多いというのも無関係ではないだろう、という話。
  •  (放送)
    異業種居抜き?て…どこまでが居抜き?
    久し振りに見た。ガラポンTVのおかげかも。
    ゆるゆる見るのにちょうど良い番組ですね。
    最初のお寺、消防法的に問題ないの?
    ガソリンスタンド→床屋は居抜き?何処までが居抜き?
    そんなにあるって、ガソリンスタンドって壊しにくいんですかね…?
  •  (放送)
    空耳の2作品目がよい
    ちなみに今回は(も?)2作品です。
    後、どーでもいいですが、近所のガソリンスタンド跡は
    デイサービスの基地になってます。
  •  (放送)
    衝撃、元モデルルームのお寺
    これ、お寺に見えません。
    ガソリンスタンドの床屋とか
    面白いです。

    空耳アワーです。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51417792800&t=1297
  •  (放送)
    かっちゃんマップ管理人なの?
    出ていた弁護士が旧ソ連軍の傭兵としてアフガニスタンで戦ったかっちゃんマップ管理人の方に似てました!
  •  (放送)
    巨大ペンギン ちょっと怖い
    アルゼンチン 行ってみたい なんか 別世界の ようだね 太古のロマンが あるね
    タンゴも 魅力的 情熱は いいね 若返る 肉食は いい 野菜ばっかり 食べちゃ ダメダメ
  •  (放送)
    燃料電池車 すごい 技術
    燃料電池車 北海道などで どうなのかと 思っていたら 水が氷結せず 使えるらしい なるほど また 水素が入っている 燃料タンクも 事故にも 耐える強度があると
  •  (放送)
    ハロウィンには乗らないで欲しい
    チケット500円だったら、イルマニアのパーティでもSSAに3万人位は集められると思う。
    マツコ・村上必須だけど・・・

    世代遅れの昭和生まれとしては、ハロウィンを馬鹿にした番組スタンスは維持して欲しい・・・
    子供のハロウィンはいいんだけど、大人の六本木のハロウィンは苦手。
  •  (放送)
    ホンダの水素タンクは爆発しそうw
    大丈夫なのかホンダ
    ホンダの信頼性は地に落ちてる
    ハイブリットもまともに動かないのに
    この状況で、燃料電池車あわてて出すとはあきれる
    エアバックは殺人エアバックだし…
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61416319200&t=1474
  •  (放送)
    安物した 知らないもん 100均
    世の中には こだわり商品というか すごい値段のものが あるね 10万円の ほうきほしいね ダイソンもいいけど これすごいね ジュウタンなんて ほうきじゃ 無理と 思ってました
  •  (放送)
    経済活動とキリスト教
    キリスト教のプロテスタント(カルバン派)は富=勤勉である証なので、
    それを持っていることは天国にいける神に選ばれものということなんですね。

    だから資本主義経済が加速した。基本はわかったけど、今のアメリカはお金を
    使うのもすきに思えるけど…。
  •  (放送)
    田辺 誠一さんがLINEスタンプ販売「かっこいい犬」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51415130900&t=6971

    とんでもないスタンプの販売です。
    田辺 誠一さんがLINEスタンプ販売「かっこいい犬」

    ぷっすまの草薙と同じような田辺画伯の作品

    話題になりそうです。
    明日発売です。
  •  (放送)
    しかしまあ、さすがゴッドタンと言いますか…
    「飲み姿かわいい東野カップ」。いやあ今回すごい。さすがゴッドタン。面白いです。ぜひぜひ何度も見てください。僕ももう一回見てきます。
  •  (放送)
    【30代以上歓喜】まんがはじめ物語
    オッサンホイホイ:クルクルバビンチョ パペッピポ ヒヤヒヤドキッチョの モーグタン
  •  (放送)
    滞空時間世界一の紙飛行機の折り方
    なんとかコンテストで優勝した飛行機の折り方
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01414580400&t=2488

    ぜひ作ってみてください。とのこと

    間違えて評価だけボタン押しちゃった。
  •  (放送)
    ゴッドタンは下衆くて最高だよな
    男一人飲んで見るにはこういう番組が最高。ひとりが最高。
    このサイトのレビューには適さないけどね。

    プロデューサーの佐久間氏は本も出してるそうな。
    http://matome.naver.jp/m/odai/2139132497308078901
  •  (放送)
    投資家としての番組の感想
    大半がマーケットがクローズしてからの後付け解説的番組なんで私はこの手の番組はあまり見ないのですが、ガラポンに入っていて番組内容見たら来週の展望がメインとの事で視聴。
    なかなか面白い。
    しかもアシスタントが元AKBの秋元才加さん。
    これがなかなかアナウンサーぽくて驚き。
    案外この人残るかもね。
  •  (放送)
    ゴッドタンの中で三本の指に入る企画ヒム子
    切ない恋を笑と共に。日村さんの演技と、小林明のモノマネがかなり笑えます。
    電車でみるときは注意!
  •  (放送)
    母親 高岡早紀の素顔とは
    子供でかいんだね
    子供を二人ハワイへ留学させて
    そのハワイがアナザースカイだというわけらしいが、、、、

    子供達と買い物
    ただの思春期の子供達と母親のつまらない会話
    くだらない内容で口論

    これをアナザースカイでやるか?普通やるかね?
    って感じ

    今まで見たアナザースカイで
    一番つまらなかったかも、、

    すいません半分くらい見たあたりで再生停止ボタンでした

    高岡早紀ファンには面白いのでは
  •  (放送)
    居酒屋に帰りたいボタンを設置!の話は面白い
    若林がこの話を勧めるわけだが
    この話が面白い
    それに絡む坂上忍がまた面白い

    この番組初めて見たけど
    意外に良いかも!
  •  (放送)
    中央アジアの北朝鮮と言われるトルクメニスタンについて
    中央アジアの北朝鮮と言われるトルクメニスタンについての貴重なテレビ番組。

    トルクメニスタンは、これまで、海外のメディアを入れてこなかった。
    そのため、ニュースもあまり入ってこない。
    未来世紀ジパングが、トルクメニスタンの取材に成功した。

    前大統領が死去したことで、いろいろな規制が緩和されてきたようです。
    インターネットも解禁、地方都市の図書館も解禁、地方都市の病院も解禁。
    人口を増やすことを目的に、8人以上の子供がいる家庭には家を無償提供。
    テレビに出てきた家庭は1億円くらいすると思われるマンションを無償提供されていた。

    富の源泉は、世界2位の天然ガス。
    そのため、豊かな生活ができている。
  •  (放送)
    この番組で出てこなかった単語
    津田氏の「イデオロギー」
    長谷川氏の「スタンス」
    彼らは言いたい単語はおそらく「反日」。

    この単語はタブーなのだろうか?
    なぜこれを使わなかったのだろうか?
    過激すぎるからだろうか?

    下村氏の「官僚的」は、「反日」と言う単語から逃げるために出した目くらましの言葉。

    追記:山際は不要。
  •  (放送)
    恵比寿の居酒屋で焼きおにぎり
    なんと最終話は居酒屋
    トマトの豆腐
    アジフライ
    カブのパイタンスープ
    そして焼きおにぎり
    今週も美味そうに食べてます!
  •  (放送)
    ツタンカーメンが3300年後に発見されたことこそ、超常現実だ。
    キリスト生誕より、実に1300年も昔の人ツタンカーメンがミイラとして存在し続けているのだから、すごい、すごすぎる。
    たかだか100年前の呪いの話しなんて子供だましにもならない。
  •  (放送)
    このドラマが終わっても水球を忘れないで!
    このドラマで水球を初めて見た人が多いと思います。ドラマが終わっても水球を忘れないでください。
    アジア大会は9/20から女子水球が始まります。男子は9/25からです。なんとか、中国、カザフスタンを破って優勝してほしいです。
  •  (放送)
    インスタントラーメンを生麺レベルに
    これは必見ですね。私も実際やってみましたが、面のコシというか弾力がUPしてます。もう重層は必需品。
  •  (放送)
    フリーズドライ系の粉もんには全部できそう。まろやかさ倍増
    インスタントコーヒーが少量の水ですりつぶすように練ってもどして、からお湯を入れるとまろやかさが増えるらしい。フリーズドライ系なら全部OKなので今度やってみよっと。
  •  (放送)
    ハイプリエステス使いのミドラーとの戦い前編
    潜水艦の中で、スタンド使いミドラーとの戦い。その合間合間にジョセフ・ジョースターさんと、奥さんのスージーとのやりとりが笑える。
  •  (放送)
    粉のインスタントコーヒーがわずか10秒でまろやかな味に大変身!
    これは知らなかった
    見ると試してみたくなります
    キム兄の教授に向けてのコメントが笑えます
  •  (放送)
    イーロンマスク氏の独占取材
    今、最もアグレッシブな経営者であろうイーロンマスク氏への独占取材。日本のメディアではあまり見られないので、興味深かったが、まだまだ日本では有名じゃないというスタンスなのか、「イーロンマスク入門」という感じの構成。もっと語らせてほしかったなと思う。

    テスラの発売イベントだが、内容は宇宙開発の紹介が多かった。
  •  (放送)
    記事を企画したのが元カノだって某イベントで言ってた
    FLASH 20090117「若手芸人50人が選んだ 今年消える芸人、性格の悪い芸人!」では、堤下さんと品川さんが3位で、2位はエド・はるみさんでした。
    #ゴッドタン #netsu
  •  (放送)
    ますますブラック化する秀吉のもとで苦悩の官兵衛
    キリシタン弾圧、そして約束を違えての国替え、茶々への耽溺とブラック化が止まらない秀吉の元で、苦悩深まる官兵衛。中間管理職の悲哀ですな
  •  (放送)
    ツタンカーメンは毒殺されたと断定的に言われたけれど、、、
    吉村先生ちょっとリップサービスが過ぎやしませんか。
    ワインの壷を実際に調査して、毒物が検出されたならともかく、調査を断わられたことを理由に毒殺説を採るのでは、余りにも科学的根拠に乏しすぎると思います。
    ま、吉村先生の私見ということで、聴いておくことにしましょう。
  •  (放送)
    ツタンカーメンは毒殺された。足が悪かった。など新たな情報が知れたので面白かった
    ツタンカーメンは永遠のロマンですね。
    毒殺の証拠として献上物のワインの壷を調査したいと依頼するが断られているとか。
    確かに証明されてしまうとロマンがなくなりますものね。
  •  (放送)
    スタンド「ジャッジメント」との戦い
    小島におけるポルナレフの孤独な戦い。妹のシェリーと、自分のせいで死んだと思っているアヴドゥルという心の内の弱点をつかれてしまう…。でもって来週、あのキャラの復活が見られるのかな?
  •  (放送)
    今回の相手は赤ちゃんだからね
    夢の中でのスタンド使い、マニッシュ・ボーイ戦の後編。
    こういう知能犯(?)はやっぱり花京院だよな。最後のおしおきもちょっと汚いけどニヤリ
  •  (放送)
    武力で海上輸送が守れるか?
    8月15日のNHK討論会「ニッポンの平和」で、外交評論家の岡本行夫氏が「イラクで日本タンカーが襲撃され、アメリカ兵の犠牲で守られた。自衛隊も日本人も何もしないで、安全輸送を享受していてよいのか」と主張しました。
    多くの集団的自衛権賛成派のネット上に、この情報は掲載されていますが、どれも同じ文章でニュースソースは同一のようです、内容は次のようなものです。
    「英ペルシャ湾派遣艦ノーフォークの作戦日記によれば、2004年4月24日にダウ帆船と高速ボートによるバスラ沖の石油積出ターミナルへの海上テロ攻撃が生起し、米海軍兵2名と米沿岸警備隊員1名が死亡しています。この時自爆テロのすぐ近くには日本郵船の超大型タンカー「高鈴」(28万トン)が係留中であり、タンカーの数百メートル手前で高速ボートが大爆発を起こしていたのです。そして数日後、国際テロ組織アル・カーイダと関係が深いとされるヨルダン人テロリストのザルカウイ容疑者の犯行声明が出ました。」
     この情報の確認のためネットを調べましたが、「英ペルシャ湾派遣艦ノーフォークの作戦日記」は見つかりません。代わりにアメリカの「Stars and Stripes」(ホームページ)に出ている記事を参照してみました。
     これによれば問題点が3点浮上します。
    ① この事件は、アルカイダが石油ターミナル(Khawr Al Amaya Oil Terminal)を攻撃しようとして、ダウ船(機帆船・小型貨物船)で接近した際、それを警備しているUSコーストガードが臨検のためダウ船に乗り込んだ時に爆発したものであり、日本タンカーをねらっていたわけではない。② アメリカはアメリカコーストガードの巡視艇(Firebolt,350ton)を派遣して対応していますが、イラク国内の治安問題のため軍艦での対処が困難なためだったのか?とすれば自衛艦(軍艦)派遣の主張はどうなるのか?
    ③ タンカー「TAKASUZU」はパナマ籍の便宜置籍船で、日本籍船ではありません。
    日本の海運会社の支配船は約2,000隻ありますが、大部分を便宜置籍船(名目的に税金や規制のゆるい外国に国籍を置く)に依存し、日本籍船はわずか100隻程度です。船員は1隻20人としても4万人が必要ですが、現在日本人外航船員は2,000人程度しかおらず(内航船員は約2万人います)、95%は外国人船員です。自衛隊に守らせる外航日本船や日本人船員はほとんどいないのが現状です。日本支配下の2,000隻の便宜置籍船を全部自衛隊に護衛させるなど不可能なことです。
     集団的自衛権容認による武力の増強では、テロとの戦いでも憎しみを増幅し、国家間では相互不信から軍拡競争を助長するだけで、解決にはなりません。武力によらない憲法9条の立場を貫き、世界中の平和を確立することこそが日本の安全と海上輸送を守る唯一の道です。
  •  (放送)
    対マニッシュ・ボーイの前編
    生後11か月のスタンド使い、マニッシュ・ボーイと夢の中での戦い。花京院が標的となるも、花京院も現実世界に何とかヒントを持ち込んで、赤ん坊がスタンド使いと気づかせようとするが・・・。
  •  (放送)
    満タン充電で40キロ走る電動スクーターの旅!
    バッテリーが空になったら
    その都度充電なのだが、、、
    空になるタイミングが
    民家の前だったり
    ボウリング場だったりと
    旅の面白さ満載です

    出川とプロデューサーの2人がスクーターにまたがり走るバックショットは
    まさにどうでしょうのカブのアレのパクリ
    やはり本家本元のような破天荒な面白さはないが

    まあまあ楽しめる番組でした
  •  (放送)
    粗さがしになってしまいますが、、、、
    牛タンやでビール代払ってないような、(会計のシーンでで4500円、、、<定食1500×3) ショーパンのウーロン茶(麦茶?)はサービスの場合あるけど、、
    でも最近食べ物話題だけ手背ないのは良いかな
    ただくだあきら~め店の部分はまだ長いかなぁ