ただいま検索中です
全 556 件

  •  (放送)
    元ボクシング世界王者井岡のシール貼付癖、アメリカホワイトハウスにまでこっそり貼ったというのだからココに極まれり
    大阪の飲み屋やタクシーには必ず井岡シールが貼られているという。
    自分が商売道具な世界だからこその遊び兼営業。ユニークだし有り。
  •  (放送)
    平均世帯視聴率は年々下がってきている→理由はデジタル録画機は増えてきているから。→そうなのかしら?
    テレビ局は生でテレビをみてもらいたいからと、スマートフォンやタブレットPCと連動したサービス開発に躍起だそうです。
    でも、日本テレビのJoinTVの担当者が発言していたが、1億7千万回もスマートフォンやタブレットPCでボタンを押された(反応があった)番組の視聴率に全く変化がなかったそうです。
    なにが答えなのか分かりませんが、ガラポンユーザーの1人としては、ガラポンに頑張ってもらいたいです。
  •  (放送)
    自分でジェット機操縦して出張に行くアルペン社長、大勝負に勝ち続けてきた社長です。
    アルペン、スポーツDEPO、GOLF5などを展開する売上2000億円企業のアルペン。
    小売企業かと思いきや、実はオリジナルブランドに力を入れるメーカーでもある。(ユニクロみたいなもの)
    事業の立ち上げ時の物語は壮絶、大勝負に勝ち続けてきた社長です。
  •  (放送)
    ミャンマー、旧ユーゴ、政治の混乱で国を追われて日本に来たが無国籍
    日本では無国籍問題は存在しないと言われているほど、レアケース。
    病気になれない、海外旅行行けない、部屋借りれない、本当に苦労しています。
    国籍がないって本当に大変なことなんですね。かといって無尽蔵に日本国籍も発給できないだろうし。セーフティーネットと言っても日本人より優先されるのか?みたいな議論が起きそうですよね。
  •  (放送)
    バーニャ=ロシアのサウナ
    ユーカリの葉を浸したアロマ水で蒸気を発生させ、ユーカリの葉で全身を叩く。
    これロシア流サウナ。
  •  (放送)
    ほとんどパソコンを使わないで手書き資料。。。
    これはキツイ。パイロットにだけは転職できんは。
    でも、そこまでしないと文房具離れしちゃってユーザーの気持ちが分からなくなっちゃうのかも。
  •  (放送)
     AKB(のブス)が「30歳独身は負け犬」発言! ネットユーザーを敵に回す
  •  (放送)
    ラスベガスに行ったらシルクドゥソレイユのKAは絶対観なきゃ
    舞台装置だけで150億円だそうだ。
    番組内で紹介された部分だけで引き込まれた。
  •  (放送)
    あの映画泥棒の中の人が”いいとも”に登場し、あのダンスを披露しています

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211359342000&t=2663

    ※ガラポンTVユーザーでもあるBaohさんのツイートで発見しました。
    ありがとうございました。
  •  (放送)
    スキーのジャンプをテレビ観戦で楽しむ心得を教えてほしい
    ただ実際に人が120mも飛ぶ姿は生で観てみたいです。
    テレビでは同じようなユニフォームを着た選手が同じように飛ぶだけなので面白さがイマイチ、ピンときません。
  •  (放送)
    ユルキャラは話題にしたら負けかなと思ってる
    それにしてもイノシシ土偶をベースにしたエクアドルのユルキャラは、変態の目をしていると思うぞ。
  •  (放送)
    とんでもない芸術家が続々登場!大トコロ展開催!!には感心しきり
    特にトイレットペーパー折り紙。水をかければ融けてなくなってしまうのに、30時間もかけてトグロを巻く龍を織り上げるとは、芸術家の精神か、はたまた遊び心の発露なのだろうか。
    儚い造形美術の素材といえば雪、氷、砂などあるが、発想のユニークさからトイレットペーパーは群を抜いている。
  •  (放送)
    「放射線が心配でひ孫を呼べなくなった。」とおかあちゃんは言った。
    「会いたいけれど(家に来るのを)断わらないといけないから、、つらいよね。」
    おかあちゃんの、この悲しみは日本国民が我が事として背負わねばならない。

    ユースホステル発祥の国ドイツでは日本の福島原発事故を観て、
    直ちに10年後の原発0を打ち出した。日本はなぜ出来ないんだ。なぜしようともしないのか。
    日本を原発村にしてはいけない。
  •  (放送)
    とある創業40年の福島のユースホテルで団塊世代の青春は今も続く
    創業40年になる福島のユースホステル。震災で客足が遠のき虫の息。
    そんななか、ユースホステルの名物おかあちゃんを元気付けようと昔からの常連達がユースホステルに集まる。
    みんな、いい感じでオジサン。オジサンの青春。
    この国の団塊世代は永遠に青春が続いている感じがする。

    若者はあまり楽しそうに見えないけど(苦笑)
  •  (放送)
    BGMが神すぎるとTwitterで話題
    著名人の名言が紹介される際のBGMのセンスが良すぎ!とTwitterユーザーが話題にしています。

    メランコリニスタ By YUKI
    ナイトクルージング By クラムボン
    虹 By 電気グルーヴ
    などなど。。。

    詳しくはコチラ↓ Twitterまとめ
    http://togetter.com/li/425614
  •  (放送)
    女であることを封印してきた女芸人 虻ちゃんの夫婦の現実→そして号泣にグってきました
    ガラポンユーザーの人は是非、みてほしいんですが、このカウンセラーの言葉のオウム返し効果は人の心を動かしますね。
  •  (放送)
    新規上場社数が増加傾向とな。ミドリムシのユーグレナも上場。
    番組内に登場した社長さんが言っていたが、ITとかモバイルとかバイオとかは別に不況じゃないんだそうだ。
    どうしてもよく知っている大企業(というか家電メーカー?)が不況で、デフレだと日本全体が不況な感じがしてきちゃいますよね。
  •  (放送)
    キム・ヨナの非公式大会の記録を浅田真央より上だと報道したフジテレビに対しネットユーザーがかみついています
    視聴率低迷のフジテレビ、それでも韓国押し!!! このまま倒産コースか??「浅田真央よりキムヨナが上」と日本人をあざ笑う偏向報道 ⇒ 「だから韓国国営放送局だと」「全く見ないし興味もない」「フジとかキモいしダサい」
    http://www.news-us.jp/article/306440936.html
  •  (放送)
    心霊動画特集【お好きな人はどうぞ】
    ニコニコ動画に一般ユーザーが投稿した動画。これに心霊現象が起こることが稀にあるようです。
    本当に怖いです。
  •  (放送)
    心が通じない
    田村淳が警察官とのユーチューブ動画拝見しましたが、まったくTV映像と屋外チケット売ってる淳番組を見て、違う人間にみえました。警察官をいいとはいいませんが映像そのものであると思いました、しかしTVで公開の全国版にでている田村淳は、もっと反省しなければならないと思います。まったく言葉じりをつかんで、いちゃもんつける男としかおもえないです。
  •  (放送)
    月間ログインユーザー数でmixiを超えたFacebookのCOOが来日
    COOのシェリル・サンドバーグ氏はどうやら孫正義氏の元も訪問した様子。

    他の人達は誰だ??シェリル・サンドバーグ氏の写真↓↓

    https://www.facebook.com/media/set/?set=a.10152104842775177.906690.717545176&type=1

    WBSのホームページにも動画有り。
    http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_26889/
  •  (放送)
    今週はパンの雑学
    パンの耳を外国ではパンのかかとって言うんですって。
    それは良しとして、途中でサッカーの番宣をするために子役にユニフォームを着せるのは何かおかしくないか⁉
  •  (放送)
    ジミー大西は相変わらずユニークで明るい
    口癖は「どんなに怒られても2時間」と紹介された。
    それを受けて本人は
    「人はどんな怒っても、2時間以上はよう怒らない」
    と答え大受けだった。
    ジミー大西には人と違う思考回路があるらしい。
  •  (放送)
    本仮屋ユイカの妹、本仮屋リイナが可愛すぎる!!
    番組の一番最後に発表となります。
    青山大学法学部に通う大学3年生だそうで、才色兼備、これは売れそうですね!
  •  (放送)
    失業率25%のスペインの人達が売ったモノとは?!
    ロンドンオリンピックの熱狂がまだ冷めやらぬヨーロッパの現状を取材。
    ユーロ危機が続く中、失業率25%のスペインの人達が売ったモノとは?!
    なんとスペインの若年層の失業率は50%を超えているらしい。

    そもそもスペイン景気が悪化した経緯を紐解く。

    ユーロ圏の景気に期待してスペインへ出稼ぎに来た移民達が苦悩の末母国へ帰国したり、
    逆に仕事を求めてスペインから移住するスペイン人達が増え、、
    急速に衰退していくスペイン国内景気に撤退していく外資系企業が増える悪循環の中、
    その危機感を利用してある日系企業が行った施策とは?

    そして既に破綻してしまったギリシャの現状とは?
  •  (放送)
    ユーミン作詞・作曲、歌:芦田愛菜のエンディング曲に癒される

    ドラマの主題は、父子家庭の父(豊川悦司)と娘(芦田愛菜)の物語。
    父が若年性アルツハイマーになってしまう。内容は少し重い。

    でも、ユーミン作詞・作曲、歌:芦田愛菜のエンディング曲に癒される。

    Youtubeにありました。

    芦田愛菜 雨に願いを
    http://www.youtube.com/watch?v=w7RJ4vugMQ0

  •  (放送)
    Youtubeのヒット動画はこうやって生まれる。Youtubeトレンドマネージャーが選んだ面白動画も紹介される

    今回のプレゼンテーターは、Youtubeのトレンド・マネージャー。
    彼が選んだ面白動画が紹介されているので、それだけでも楽しめます。

    ヒット動画は3つの要素からなると言う。

    流行を作る人:誰かが面白い動画を見つけて、SNS等に書き込れる
    参加型コミュニティー:パロディ版やリミックス版の動画が作られアップロードされる
    意外性:ユニークで意表を付くものであること

  •  (放送)
    ユーミンがデビュー40周年目にして初のレギュラー番組。ユーミンのBGMと旅・出会いというテーマが見事にマッチしています
    初回ゲストはアートディレクターの森本千絵さん

    森本千絵さんオフィシャルホームページ
    http://www.goen-goen.co.jp/

    森本千絵さんのスゴすぎる経歴
    http://matome.naver.jp/odai/2130855233471444301

    ユーミンのSUPER WOMAN 番組の公式ページはこちら
    http://www.nhk.or.jp/program/yuming/
  •  (放送)
    フランスのマルセイユ近郊でフラミンゴが観れるなんて知ってました?
    しかも、繁殖期には2万羽からの雛が孵るとのこと。
    15年前には絶滅の危機にあったというのですからすばらしい復活です。
    日本のトキも同じように、空がピンクに染まるぐらい群れ飛ぶようになればいいな。
  •  (放送)
    本当に身体がツラくなった時、鍼灸も試してみたい。そんな時にこの先生は良さそうだと思った。

    富田 秀徳
    http://www.1shin.jp/clinic/index.htm

    ~プロフィール~
     東洋医学を志すまでにユニークな経歴を辿ってまいりました。大学をハワイで過ごし、この頃わが師・犬尾恵治先生、そして東洋医学と出会いました。卒後は帰国して大手広告代理店へ就職しました。知人の紹介から化粧品ベンチャーの起業をサポートした経緯も持っています。

    しかし、東洋医学への想いを断ち切ることができないことから、遅ればせながら三十路を過ぎてチャレンジを決意しました。東京医療専門学校の鍼灸科を首席で卒業し、更に教員養成科で研讃し、併行して薬草学の勉学に励み、現在は「はり師」「きゅう師」「鍼灸師の教員資格」「薬を取り扱う登録販売員」「薬膳アドバイザー」の資格を保有しています。
  •  (放送)
    ニュースで結果を知る位なら、それより前にガラポンTVで観戦しよう。芸術的パスサッカーのスペインか、攻撃的に生まれ変わったイタリアか。
    言うまでもなく世界最高峰の戦いがUEFAユーロ2012欧州選手権です。

    普段、ビッグクラブでプレーしている選手が負けて泣きますから、本気度合いが違うってもんです。

    やはり国を背負って戦うというのは、気合が入るんでしょうね。
  •  (放送)
    絶対行った気になれる、モン・サン・ミシェルの魅力を余すところなく紹介

    フランス最初の世界遺産、修道院 モン・サン・ミシェル。
    歴史とともに、その魅力を余すところなく紹介。

    ヴィクトル・ユーゴー曰く、
    ・フランスにとってモン・サン・ミシェルの存在は
     エジプトにおける偉大なピラミッドと同様だ
    ・モン・サン・ミシェルは人間と自然がともに作り上げた傑作だ

  •  (放送)
    多摩川が綺麗になり、清流にしか生息しないと言われるアユが現在では100万匹もいる
    多摩川が綺麗になり、清流にしか生息しないと言われるアユが現在では100万匹もいるそうです。
    すごいですね。
  •  (放送)
    ギリシャの選挙の仕組み
     実質ユーロ離脱をかけた選挙が行われたギリシャでの議席配分は面白かった。

     獲得議席は定数300議席に対して、
    緊縮財政賛成…新民主主義党 79議席、PASOK 33議席
    緊縮財政反対…シリザ 71議席、その他 67議席

     上記のように、かろうじて緊縮賛成過半数を占めているけれど、実は選挙制度に仕掛けがあって、第一党(今回は新民主主義党)になると、50議席が与えられる。

     得票率で見ると、
    賛成 新民主主義党 29.7%、PASOK 12.3%…42%
    反対 シリザ 26.9%、その他 25.2%…52.1%

     実際には緊縮財政反対(=ユーロ離脱)となっている。
  •  (放送)
    時の人・香川真司に密着取材。日本の香川から世界の香川へ。マンチェスター・ユナイテッド移籍決定までの裏側
    毎日通うカフェやチームメートとよく行くイタリアン料理など、
    ドイツでの生活を紹介。

    残留か移籍か。揺れる心境にも迫る。

    金髪美女との関係についてぶっちゃけ話もありです。
  •  (放送)
    芸能人のHDDには何が録画されているのか?全録ユーザーが見ると面白いテーマかも
    フルポン村上、杉村太蔵、田村亮、クロちゃんらがターゲット。

    ターゲットには予め「24時間米俵担いで生活出来るか」というニセ企画を通しているとか。

    杉村太蔵が住むマンションは、意外に豪華で生活感がまるでないという怪しさ。


  •  (放送)
    ユーロ2012まとめ 今夜は地上波でスペインvsフランス!
    日本代表の内田、長友、岡崎も登場して優勝予想してる。
    ドイツもスペインも堅い。

    地上波での放送予定
    6月23日(土)深夜3:30~ スペインvsフランス
    6月24日(日)深夜3:30~ イタリアvsイングランド
  •  (放送)
    テレビ局が提示する放送と通信の連携
    色んな技術が展示されてますね。どれも一定のユーザー数は集めると思いますが、それは瑣末な話で、既存ビジネスモデルの売上低下は避けられないのでは。

    ガラポンTV保有者用頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00211339790400:1040
  •  (放送)
    放送事故を見てみよう
     フジテレビで放送事故があったようなので、ちょっと確認してみた。
     該当記事は以下の通り。

    香川のマンU移籍報道で放送事故もお咎めなし!?(トピックニュース) - livedoor スポーツ : http://news.livedoor.com/article/detail/6634911/


     ガラポンTVの字幕一括出力で拾い読みしてみると、同日に香川照之さんのニュースがあり、速報として香川真司さんの件が入ってきて、同じ名字だったので、直前の素材を使ったというのが真相のよう。


    http://garapon.info/play/1SJP00211338882600:2970
    00:49:37 ≫そして、俳優の香川照之さんが親子で念願の
    00:49:42 歌舞伎デビュー。口上で積年の思いを



    http://garapon.info/play/1SJP00211338882600:3460
    00:57:47 ≫たった今、入ってきた情報です。
    00:57:57 サッカーの日本代表香川真司選手が
    00:57:57 イギリスの名門マンチェスター・ユナイテッドに
    00:58:02 移籍することで合意しました。マンチェスター・ユナイテッドの

     24時間録画&字幕検索できるガラポンTVのよさを、実感した事件でした。
  •  (放送)
    「創作の連鎖」って言い言葉
     内容は概ね40才以上の「非ニコ動」ユーザー向け。
     「理屈では語れない、価値に目を向ける」。確かに何故盛り上がっているか、わからない人がほとんどだと思う。
  •  (放送)
    香川マンU移籍まとめ
    ・香川のこれまでの歴史
    ・マンチェスターユナイテッドのチーム紹介
    ・日本代表チームメイトの声(本田:「香川真司はビッククラブでプレーするのにふさわしい選手。(中略)自分もビッククラブにふさわしい選手」)
    ・香川自身の声(まだサインはしていない。目の前の日本代表戦に集中する。)

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00251338906240
  •  (放送)
    世界で毎年1兆時間、その時間をどう活用すべきか?

    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00261338008400

    を見て、「スーパープレゼンテーション」のシリーズにハマっています。

    今回の題名の「知力の余剰」とは、対価を求めるような労働ではなく厚意で提供する人的リソースのことで、大きな目的のために提供できる可能性のある能力のことを指しています。人類は毎年1兆時間以上の自由時間があるそうです。

    ネットや携帯電話が普及する前は、モノや情報(TVや新聞とか)を消費することしかできませんでしたが、人間は消費欲だけでなく、創作意欲や共有願望もあり、それらの欲求とネットワーク型ツールが組み合わさったものが最新の「知力の余剰」というリソースです。

    「知力の余剰」が活用されている事例として、プレゼンでは、ユーザ参加型コンテンツ(Youtubeのようなもの)と社会的に有用な情報を共有できるオープンソースのソフトウェアが挙げられました。
    ユーザ参加型コンテンツも良いが、内輪的で参加者による参加者のためのもの。
    一方、今回紹介されたオープンソースのソフトウェアは参加者だけではなく、社会全体が恩恵を受けるもの。
    「知力の余剰」をどう活用すべきか、それが今回のプレゼンでの問題提起です。

    内容もさることながら、引用する事例や身振り・手振りなど、プレゼンとしてもお手本となるものだそうです。

  •  (放送)
    司会者柳原可奈子とユージで大丈夫か?
    観たことのない芸人達(タモンズ、S×L、シーランド、マンキンタンなど。)がネタを披露するが、正直笑えない。
    番組一貫して笑いの空気ができていない気がする。
    ネタ終わった直後にネタ以外の芸人の個人ネタを振るとか、本当に司会者が柳原可奈子とユージで大丈夫なの?
  •  (放送)
    1ヶ月ぶりのめちゃイケは「ややこしい急行」
    1ヶ月ぶりのめちゃイケはややこしい有名人が乗ってくる急行電車。

    総選挙前駅(AKB)→ぼろもうけ駅(たむけん)→二の股駅(園山真希絵)→車窓(猫ひろし)→鼻から牛乳駅(嘉門達夫)→車窓(山崎静代)→未来日記駅(岡田将生)→ユーモアの国駅(堀内健)→車窓(スパイダーマン)→車窓(貞子)→露薫狼流駅(内田裕也)


    嘉門の替え歌ネタが一番面白かった。
    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンクはこちら。
    http://garapon.info/play/1SJP00211338634620:1260

  •  (放送)
    【30代40代集合】プリプリ、BOOWY、X 、米米など全盛期と復活ライブの様子が観れる!
    【30代40代集合】プリプリ、BOOWY、X 、米米など解散してしまったあのバンドの、全盛期と復活ライブの様子が観れる!
    その他、ユニコーン、COMPLEX、ジュンスカ、LUNA SEA、などなど80年代、90年代が蘇ります。

    若者には、おっさんおばさんホイホイって言われちゃうんでしょうねw気にしない気にしない♪
  •  (放送)
    水着ウォーキングも見れます。
    今年4/1に開催されたミスユニバースジャパン2012。美しさを競い合った23人の女性の一部始終に密着。
  •  (放送)
    ドワンゴの株買い時じゃね?
    ニコニコ動画はまだまだ伸びると確信。

    現プレミアム会員は150万人。
    95%が必要に駆られてプレミアム会員となっている=いわゆるコアでアクティブなユーザー。

    普通のモバイル課金サイトだと、課金ユーザーのアクティブ率は20%位。

    ニコニコ動画がコアユーザー以外からも課金収益を上げるようになれば売上はまだまだ上がる。

    というか既に日本社会の文化製造機構になっていることからも今後の生活に必要不可欠。




  •  (放送)
    大人気イベント「ねこんかつ」
    ゲストは、しょこたん。相変わらず、カワユす。
    レベル27にはうってつけのイベントっすね。

    次は、新宿の思い出横丁の珍品スタミナ料理の店の紹介。
    「○○飼ってるんですけどぉ~」2連発。

    その次は、バカリズムが前から気になってたアキバのお店の紹介。
    ドラクエのあれと、ルパンのあれと、チャールズ皇太子のあれが売ってます。
    今や、アキバは何でもあるなぁ。
    今回の高額自腹お買い物の犠牲者は、若林。
    勇者様ご一名様、ご来店で~す。

    最後は、しょこたんから、ギザ10の告知でした。

  •  (放送)
    中級ユーラシア料理 日の丸軒のご主人が個性的すぎる
    25年やっている命題前の中級ユーラシア料理屋さん。

    「ユーラシア料理って何ですか?」
    の質問に「自分でもよく分からない」ってww
    名前はアンドレさん。

    中級ユーラシア料理店 日の丸軒
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131803/13000697/
  •  (放送)
    ダイアモンド☆ユカイってすごい名前だ
    前から思ってたんだけどダイアモンド☆ユカイって何者?
    という人は観てみるといい。存外に魅力的な人となりがわかります。

    本人は騙されてバラエティーに出始めたと言うが、
    よくバラエティーの要諦をつかんでいるように思う。