ただいま検索中です
全 315 件

  •  (放送)
    村本、オマエそれでいいのか(笑)
    妬みそねみの渦巻くお笑い同期3人の対談。いやあ笑ったし、ジンときた。
    村本のゲスキャラ造り込みの話とか、それ舞台裏やん?という話には、オマエそれここで行っちゃっていいのか的なツッコミ満載。芸人の手の内を少しだけ知ることができた回でもあった。
  •  (放送)
    お笑い同期の鼎談    
     山里亮太×村本大輔×西野亮廣とお笑いの一角を築いた3人の鼎談。

     「ずっと学校で真ん中にいた人間のボリュームでしゃべる」と山里が西野を評するように、妬み嫉みがありつつも憎めない感じでトークが弾む。意外な人間関係を楽しく見られた回でした。

     
  •  (放送)
    『奇界遺産』か、オタク文化とはまた違ったサブカルチャーの世界だなあ。
    タモリは漫画家赤塚不二夫に見出されただけあって、ナンセンスギャグとか洒落っ気とかユーモアのセンスは抜群だ。
    肩の力が抜けて、気取らないところがいいね。
    お笑い芸人というのは若い頃から競争に晒されているせいか、突っ込みとか自虐ネタとか、がさついていて辟易とすることがよくある。
  •  (放送)
    高校3年間友達がいなくて
    いきなりお笑いの世界に飛び込んだ太田の話が出てきたが、そこらへんの流れも気になる。
  •  (放送)
    キャスティングについて矢口監督は「笑わせようとする人は避けます。」と言った。
    それを受けて宇多丸氏は
    「面白い人が面白い顔をして面白いことをやるのが笑いと思われがちですが、
    映画だと鼻白む。」と言ったけど、映画に限らずテレビだって同じだ。
    仲間内で面白がっているだけで、視聴者は鼻白むだけというお笑い芸人、特にベテラン芸人に目立つなあ。
  •  (放送)
    MC土田の番組さばきを楽しむということで(笑)
    単なるアイドル番組ですが、MC土田のさばきを見られると言うことで(笑)。

    おニャン子クラブでアイドルを、ダチョウ倶楽部でお笑いをって感じで育った土田さんいい感じに進行します。

    最後の田島の暴走もなんなく押さえてエンディングもさすが!




  •  (放送)
    我が家ってもともとはお店の名前だったんだ!知らなかった
    このトリオ
    二人組に1人が加わってできたんですね
    とても興味深いお話で面白かったです

    最後に手紙を読んでた人
    なかなかのイイ男でしたね
    お笑いのセンスもありそうだし
    4人でやれば良いのに!
  •  (放送)
    地域密着型お笑い芸人か、おもしろそうだ。
    ご当地のユルキャラと組めば、結構人気が出て、いろんなイベントに出演できるんじゃないかな。今後の発展が楽しみだ。
  •  (放送)
    憲法九条がノーベル平和賞?バカなの?死ぬの?
    鳥越俊太郎と泉谷しげるが昔から“反日仲間”として仲良かったからコンビで登場したのだろう。ここに百田がいない理由もわかる。討論になるからね・・・そしてゆとりホランに、お笑い以外はてんでダメ男な松本。予想通り“反日コンビ”主導の展開に。
  •  (放送)
    懐かしいですね。
    昔のテレビは面白かったよね。お笑いとかが少なかったから。最近の面白くないお笑いタレントってなんなんでしょうね、、
  •  (放送)
    新3大は絶好調。
    今思えば、ゴレンジャーシリーズってお笑いテイストでしたよ。
    我々の世代はそう思ってましたよ。
  •  (放送)
    いろんなタイプのお笑いが
    サンドウィッチマンや中川家は安定して面白いね。ネタ終わりの千鳥の家についてのトークは笑った。
  •  (放送)
    最後の有名人そっくりさん大集合! 盛り上がっていたのになあ。
    首相到着ランプ点灯で走った緊張はいただけない。
    お笑いと政治は馴染まない。
    むしろ、馴染まない方がいいし、馴染ませたらいけないと思う。
  •  (放送)
    お笑い好き、モノマネ好き必見
    最近クオリティが落ち気味(遂にネタ切れなのか?)なアメトーークだったが、今回は久しぶりに(ほんとに文字通り)腹を抱えて笑った。そして「シェア」という新しい発想!これ、有る意味お笑い界の革命とも思えるのだが。
    ともあれ必見の回だ。
  •  (放送)
    ゴッドタンを電車の中で見ようとした私がバカでした
    必死で笑いを堪えるも、やはり吹き出してしまう。
    当代随一のお笑い番組だと思うんだけど、みんな知らないんだよな。
  •  (放送)
    トップでこれかあという
    トップでこれかあという感じで
    面白くなかったです。

    お笑いは面白くないとね。
  •  (放送)
    当年94才の小野盛さんは、インドネシアに残り対オランダ独立戦争に参加、信義を果たした。
    日本兵としての自分とは、親に無用の心配をかけさせまいと戦死したことにして、決別して独立戦争に参加した。
    独立戦争で片腕を失ったが、インドネシアにとどまりインドネシア人として、子、孫、曾孫に囲まれて94才のいまでも元気に楽しく生活している。
    「我々は戦争時代に戦争の為に作られた兵隊ですよ・・・  戦争は嫌ですな」と笑みを浮かべて静かに話されたのが印象的であった。
    日本人である前に、人間であることを貫き通した人生は見事としか言いようがない。
    なお、番組で視聴したのは▽インドネシア最後の残留日本兵だけであり、評価の5はそれに限ったことであることを下記2点とともに申し添える。
    ①全部視るには長すぎた。
    ②お笑い芸人千原せいじの態度の悪さは胸糞悪くなるから視ない。
  •  (放送)
    久し振りにこの番組(最初だけ)を視た。キャスターってそんなに偉いのか?
    テレビの檻の中から咆えられても、耳障りなだけ。
    人様のお宅におじゃました際に、室内犬にキャンキャン吠えまくられたときと似た不快さを覚える。
    私はテレビを自己啓発、相互啓発のツールとして活用している。
    しかし、不快感をもよおす番組まで視聴する気にはとてもなれない。
    一方、
    アナウンサーがアナウンサーとしての謙虚さを持って伝えるニュース番組。
    芸人が芸人としての持ちネタで勝負するお笑い番組。
    テレビマンがテレビマンとして誠実に製作したドキュメンタリー番組。
    等々、どのジャンルにもいい番組はたくさんある。
    これからも、いい番組を自分なりに選んでビデオ視聴をし、番組のレビューを書き残そうと思う。
  •  (放送)
    元日の長時間特番をようやく視聴!
    ナイナイのMCぶり、そして次から次へと登場する芸人さんたちがお届けするお笑いの数々〜さすがに途中一部欠けちゃったけど、とりあえず制覇〜
  •  (放送)
    安定したお笑い番組
    さすが志村&鶴瓶メイン番組。面白い
    ただ個人的にはモリ夫のくだりはいらないかな。。。
  •  (放送)
    お笑い好きは必見!ダメよ〜ダメダメ
    どの芸人さんも初めて見たがおもしろい。
    特にお気に入りは日本エレキテル連合だ!
  •  (放送)
    この番組はお笑い芸人互助会番組、信じるか信じないかはアナタ次第です。
    ウソかホントかわからない話で2時間は長すぎる。

  •  (放送)
    ちょっと頭でっかち
    テクノ、お笑い、おたくといったキーワードから、80年代ポップカルチャーを分析した番組。非身体化とか情報化の時代だったとする結論に異論はないけど、そこへまとめるまでの過程が色々詰め込みすぎだったかな。個人的には、好きなモノを好きと言えるおおらかさがあの時代にあったのが大きかったと思う。
  •  (放送)
    NHKのお笑いは著しくレベルが低いのは倫理観のせいなのか?
    とにかく毎年クソみたいな大会になってますね。
  •  (放送)
    お笑い芸人の世界も厳しい。リクルートの面接でお笑い芸を披露するようなもんで無茶苦茶緊張するよなあ。
    でもそれもいい経験だ。お笑い芸人目指してみんながんばれ!
  •  (放送)
    今やすっかりおなじみのパラパラ漫画アーティスト
    お笑いタレントとしてよりも、あまちゃんやネットでのパラパラ漫画ですっかりおなじみになった鉄拳がきょうのゲスト。あまちゃん秘話はファンならば必見!特に「こんなあまちゃん嫌だ」は爆笑必至!
  •  (放送)
    劇団ひとりが天才であることを示すエピソード
    感動話マニアとのスタジオトーク、トム&ジェリーの話。
    ひとりは充分世間に認められているとする言説もあるが、彼は21世紀のお笑いを担う稀有の天才である。
  •  (放送)
    桜金造いい味出してるなあ。結構笑えたよ。
    こういう種類のお笑いは新鮮だしあっていい。
  •  (放送)
    モノマネ芸人は営業だけでそこそこ食える→確かに!
    お笑いよりも好みが分かれないし、芸がそれなりなら場は持つもんな。
  •  (放送)
    案外ぬるい芸人養成所
    どうしてもお笑いがやりたいっていう子ばかりかと思いきや、進学など他の選択肢に失敗した子たちの受け皿にもなっているみたい。
    それなりに厚遇してあげないとやめちゃうんだろうな。
  •  (放送)
    西のダウンタウン、東のダチョウ倶楽部とまで言われていた四人時代
    電撃ネットワークの南部さんがいた当時の話だそうです。
    三人になって人気は急降下。毎回身辺整理して死ぬ覚悟で臨んだお笑いウルトラクイズでブレイク。
    諦めずにやり続ければ道は開ける。
  •  (放送)
    予定調和を壊せ。お笑いの中でも大喜利は見応えあるなー
    ネタじゃないから事前準備できない。
    頭の回転、センス、場の空気を作る力、地力がものをいう世界。
    今回も見応えありました。
  •  (放送)
    女性客が8割 プロレス団体DDTのプロレスが斬新【頭出し再生URLあり】
    特に路上やキャンプ上でのプロレスや、お笑い要素たっぷりプロレスなどは、アクションお笑い劇団な感じでプロレスに興味のない人でも楽しめそうです。

    頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31367499240&t=2320
  •  (放送)
    シンガポール一泊48800円!too expensive!
    スマホ一つでシンガポールに行って、お笑い芸人ロッチの二人なら安くていい宿を探し出すと思っていたのに、まったくの期待はずれであった。出来レースの臭いを感じバカらしくなったので、その後を見るのは止めにした。
    「YOUは何しに日本へ」に登場する外国人観光客なら、この予算があれば二人で5泊はするんじゃないか。
  •  (放送)
    出川と狩野はオモロい
    視聴者よ、これがお笑いだ!
    やっぱり鉄板だ。
  •  (放送)
    【クレイジー過ぎる】シングルマザーのお笑い芸人ベール純子のプライベートと、パンティを頭に被る女子達
    もう何がなんだか分かりません。
  •  (放送)
    安定したお笑い
    ところで歌ネタやる人って何なんだろう?面白くなさが際立ってた。

  •  (放送)
    上島竜平が劇団ひとりに真剣に怒ったエピソード
    怒った後の対応とか、竜ちゃんっぽい。
    プライベートでもこんなことやってるのか。24時間365日お笑い芸人だ。
  •  (放送)
    黒沢がお笑い芸人になろうと思ったのがスゴイ
    女版ダチョウ倶楽部という現在の立ち位置が当時見えていたわけでないし、養成所で相方2名と出会っている。
    加えて人見知りでコミュニケーション難。
    本人には見えていたのか、この軌跡は。
  •  (放送)
    あのLINEが、スタンプのキャラクターを使ったアニメ番組を開始しました
    内容はシュールお笑い系ですかね。
    スタンプのキャラクターでアニメ展開とはLINEって凄いですね。
  •  (放送)
    おもしろ荘の面白さを分からない人
    お笑いを難しく考えてないかい?
  •  (放送)
    “ビートたけし”のDNAを残せ!!<たけしイズム>だって、ずいぶん偉くなったもんだなあ
    若手お笑い芸人のお追従笑いが鼻について最初の15分ほど視てしまいにした。
    まるで、たけし社長とゴマすり社員の社内風景を見るようで・・・いやはやどうも
  •  (放送)
    ●絶賛炎上中●「ヤラセ疑惑」出演した“一般女性”がお笑い芸人と発覚して非難轟々
    問題となっているのは、19日に放送された同番組内での「X’mas直前緊急企画!アルタで逢いまショー」と題された企画。ネット上で知り合った男女が、これまでお互いに秘密にしていた“本当の”プロフィールを明かした上で初対面し、カップル成立を目指すという内容。

    登場した女性「あい」さんは、相手男性に対し深津絵里似を自称していたが、実は古田新太似であることなどを告白。残念ながらカップルは成立しなかったが、番組を盛り上げた。
    放送後に、「あい」さんはよしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑い芸人・はら。であることが判明して、さあ大変。

    肝心の場面はコレ。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211355886000&t=2326
  •  (放送)
    ずん飯尾エピソードがオモシロイ
    お笑いの営業先で、アンパンの着ぐるみの中の女性を好きになり告白してフラれる。
    →公園で大の字になり「アンパンチくらちゃったよ~~!」とジタバタ(笑)
  •  (放送)
    お笑い女芸人まちゃまちゃのスッピン。ネットで検索して出てくるのはニセモノだそうです【頭出し再生URLあり】
    というわけで実際はコチラから。
    個人的な意見は差し控えさせていただきます(笑)

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00241351607100&t=3336
  •  (放送)
    「もう自分は現役のプレイヤじゃない。でも仲間はまだ現役。」という寂しさがうまく表現されていた
    芸人を辞めて家業の旅館経営者となった元カリカ林が、テレビでお笑い番組を観ている時の感覚を表現してこう言った。

    学校でサッカー部でレギュラーでもないのに、日本代表戦の試合をテレビで観て「ココはパスだろー」とか「シュートだろ」と言っている感覚。

    これは、サミシイだろうな~~~。
    でも、みんなそういう経験してるけどね。
    もう、自分は現役のプレイヤじゃない。でも仲間はまだ現役。
  •  (放送)
    昭和のコントといえばドリフ、名作コント20連発
    リーダーのいかりや長介さんが亡くなって久しいですが、昭和のお笑いに大きな足跡を残したドリフターズの往年のコント名作集です。
    懐かしいですね。
  •  (放送)
    ビートたけしと石橋貴明、お笑い界の大御所二人が新番組開始。来週からは
    今回はたけしサンを貴さんが車で迎えに行くくだりと、番組名を考えるくだりでした。

    来週からは、劇団ひとり、東京03、キングオブコメディがコントを作って二人に披露していく番組の内容になりそうです。

  •  (放送)
    新しいレッドカーペット
    トータルテンボスとかが、放送後にいろいろ話題を提供してくれたネタ番組。たけしの名前を使ってるからブッキングが豪華。スケジュール無いのに指名された方も困っちゃうよね。

    でもM1も含むこの手のお笑いネタ番組で緊張するーとか胃が痛いとかナーバスっぷりを披露する芸人は、なんなんだろう。実際はそうだろうけど、表面には出さないでほしいな。笑えなくなる。
  •  (放送)
    綾部天狗に続いて、千鳥・大悟の新キャラ「きのーご」が面白い
    面白いったら面白い。

    お笑い番組を観て笑っていられる日本は平和だなー。

    ドラマ主演したって、天狗にならないように気をつけなきゃなーw