ただいま検索中です
全 768 件

  •  (放送)
    ひぇ,マジ!朝倉さんが御乱心だあ!
    一時はどうなることかと思いましたが、いやいや、全ては作戦の内だったんですねえ。良かったねえ、辻くん!敵陣に入り込み、信用まで勝ち取る。沈着冷静に任務遂行!さすが、朝倉さんだあ!

    しかし、事情を知ると、あの森田施設長。不幸な生い立ちなわけで少々同情したくなりますが、まあこれで鶴井の元へは戻れないでしょうから、立ち直って欲しい気はします。

    任務とはいえ、朝倉さんも少々心が傷んでおられましたねえ。良い人なんです。

    さてさて、このまま鶴井が黙っているわけがない!報復が怖いなああ!

    次週も期待! それにしてもこにたん、ああいう役はピッタリですねえ!
  •  (放送)
    サワコの朝は吉川美代子さん
    吉川美代子のしごくまともなご意見女子アナではなく女性アナウンサーが必要かもしれませんね。阿川さわこさんは、そうです未婚でしたね
  •  (放送)
    綾瀬はるかさんの手相と運勢
    ながらみで見ていたら面白そうだったので
    再度家でガラポン♪
    手相であんなに色々わかるのだろうか~
    手相の情報だけじゃなくて、みえない後ろの人から何か聞いている気がするのは私だけ?
    司会の国分くん、ばらばらになりそうな会話を面白くつなげてなんだかほんわか。
    朝の番組に各局でていてジャニーズ活躍してます。
  •  (放送)
    5月29日(木)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11865507818.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 5月29日(木)放送内容


    ▽拉致再調査で北朝鮮合意

    ▽初ガツオ高騰 資源守れるか

    ▽ネット通販ターゲットは女性

    ▽輸入車「小型SUV」競う

    ▽【特集】〝移民〟と共生する町に見る「国のカタチ」

    ▽【トレンドたまご】靴に?ネイルアート

    ▽最新の防災ビルが完成

    ▽維新「分党」 石原氏が新党へ

    ▽長期金利1年ぶり低水準

    ▽アップル 音楽配信を買収

    ▽渋谷交差点に巨大ビジョン
  •  (放送)
    夏目ちゃんの涙にこちらもほろり
    最近当たり外れの多い「新・三大」、今回はかなりの当たり回といえる。
    こういうネタを、大げさな前振りなくぶち込んでくるところが、テレ朝が好調たるゆえんな気がするなあ。

    そしてそれを見てボロ泣きする夏目ちゃん(ここの部分だけでも見る価値は大いにあり)。とにかく、かわいいにもほどがある。
    その夏目ちゃんを、毒舌を吐きながら優しくフォローするマツコと有吉。
    なんか、こっちも理由もわからずもらい泣きしてしまったわ。

    いやあ、いい回でした。
  •  (放送)
    5月26日(月)放送ログ
    ワールドビジネスサテライト 5月26日(月)放送内容


    ▽名車で狙う高級車市場


    ▽若手のアイデア ヒットなるか


    ▽【特集】 女性向けコーヒー過熱中 リベンジをかけた戦い


    ▽【カイシャの鑑】 〝常識破り〟の路線バス 


    ▽【トレンドたまご】3つに変化するマスク


    ▽ローソン 薬販売の新型店


    ▽日朝協議始まる


    ▽タイ国王 軍政を承認


    ▽自民 地域銀行再編を提言


    ▽ユニチカ 金融支援求める


    ▽生保大手 増配相次ぐ


    ▽ウクライナ大統領選を受け株価上昇


    ▽アジア緊迫で中国経済は


    ▽シンデレラ城がスクリーン~新しい光のショー
  •  (放送)
    サワコの朝【iPS細胞って何?▽山中伸弥】
    ゲスト・山中伸弥/研究者▽ノーベル賞受賞者が初登場!「iPS細胞」の可能性とは!?思い入れある音楽とともに、阿川佐和子がゲストの意外な側面や表情を引き出します。
    ゲスト・山中伸弥/研究者▽ノーベル賞受賞者が初登場!「iPS細胞」の可能性とは!?思い入れある音楽とともに、阿川佐和子がゲストの意外な側面や表情を引き出します。
  •  (放送)
    緊迫?緊縛?の潜入捜査だ!
    前回から気になっていた朝倉さんの父上、やっぱり大物でしたねえ。どれだけ権力があるのか知れませんが、行く末は草平を総理大、、なんて言ってましたねえ。そういう方々の世界は到底理解は出来ませんが、いやいや、潜入捜査。私設軍隊に潜り込むなんて危険だよお!まあ、朝倉さんは大丈夫でしょうが、辻くんがねえ。早速、女絡みで失敗してるし。事が事だけに、次週にも続くわけですが、なんか暗示にかかっていたみたいだし、気に入られちゃってるし、しっかりしてくれえよお!朝倉さん!叶さんが心配してるぞお!
    しかし、緊縛にあんな心理術みたいなものがあるんですねえ!やっぱり縄師はモテるのかもしれんなあ!次週も期待!
  •  (放送)
    失恋サービスがリアル
    な内容でしたが、朝からリポーターの橋本さんの実体験がなかなか興味深かったです^_^
  •  (放送)
    朝市は「ごちそうさん」の源太と被る
    朝市の気持ちははな以外(朝市の母さん除く)はみんな知っているのに、め以子と源太の関係のようです、朝市が幸せになります様に
  •  (放送)
    朝日テレビらしからぬ番組
    田母神さんと共産党の小池さんが、自論を展開して喧々諤々番組が進行していく。そもそも、この二人の意見が一致するわけないけど。
    小池さんには無理でしょうが、もう少しきちんと歴史の中の真実を理解してもらいたいものです。自虐史観は誰のためにもならないと思います。
  •  (放送)
    朝倉さんの父上って!?
    今回も卑劣なクズたちを成敗してくれました!いやあ、ホントにスカッとするんですよ。気持ちいいなああ!叶さん、実にSがお似合いで、、、。お金が余ってるヤツとそれに群がるヤツ。基本的には勝手にやってれば!ッて感じですが、社会のゴミはやはり矯正執行ですよね!

    しかしまあ、驚きました。朝倉さんのお父上、あの宿敵よりも更に大物じゃあないですか!実は怖いものなんか何も無いのではって感じですが、詳細はどうなんでしょうか?次週に期待! 縄師ってモテるのか?
  •  (放送)
    将棋の「持ち駒」は日本だけ
    「西郷隆盛 命もいらず名もいらず」などの著書がある作家の北康利さんが登場。インド発祥の将棋、西ではチェスになり、東では中国将棋、朝鮮将棋を経て日本将棋になったが、取った駒を自分の持ち駒として生かして使うのは日本の将棋だけだという。
  •  (放送)
    今回のがんぼもなかなかおもしろかった!
    組織の敵に対しては、一見バラバラのようだけど、結果的には見事な結束を見せて撃退する一匹狼たち。敵の事件屋役を室井滋が、朝ドラのお母さんとはまったく違った演技ぶりを披露。
  •  (放送)
    北朝鮮の山火事の煙は偏西風に乗って日本の上空に達する。
    冬になれば、偏西風が日本海の水蒸気を運び、日本海側に大雪をもたらす。
    偏西風は人間が止めることはできない。
    この自然の摂理を度外視して武力衝突に至れば、日本は無間の恐怖に苛まれるだろう。
    元寇の時に吹いた神風は今や、核の脅威を増すばかりと認識した方がいい。
  •  (放送)
    今回の言葉は、詩人 萩原朔太郎さん。
    今回の言葉は、詩人 萩原朔太郎さん。
    「五月の朝の新緑と薫風は
     私の生活を貴族にする」

    かっこいいな~

    さて、斎藤茂太先生がパーティで出会った社長さんの趣味は自転車で「日曜日には山の手線一周くらいの距離を走っているというから半端ではない」と。
    山手線一周は大変だけど、34.5kmくらいなら自分でも走ることはある、かな。
    むしろ道中立ち寄る老舗を探すのがエライ。
  •  (放送)
    朝から見るにはちょうど良いのんびり感
    毎朝寝起きにみるにはちょうどよいだらだら具合、時たま入る東京のZIPはやめてほしいなあ
  •  (放送)
    め以子のまんまだかテンポ最高
    花咲舞ではなく、花咲め以子にかえたほうが、いいのでは?朝ドラのごちそうさんとテンポはかわらず、でも引き込まれる痛快だからたのしいよ
  •  (放送)
    単身者向けだけに留まらず
    家族持ちにも嬉しい流れ。

    僕だけ朝ジョギングが趣味で、走った後ミックスジュース飲むけど、一人用のミキサーは欲しいと思った。
  •  (放送)
    建デコ.プロ 建築関係の職人さんをターゲットにしぼったホームセンター
    早朝、
    現場に行く前にこの店によって
    材料を買えるのが良いとの事

    また急に必要になった材料を手に入れるのにとても重宝するという

    職人さん曰く
    「普通のホームセンターでも買えるんだけど、子供が走り回ってたりウロチョロしてるから落ち着いて材料を買えない」

    なるほど
    わかる気がする

    ところでこの番組
    オープニングのナレーター
    まだあの人の声を使ってるんですね

    やはりあの人の声じゃないと
    ガイアっぽくないですからね
    ここはそのままでいってほしいです
  •  (放送)
    サーファーで町おこしで活性化
    サーファーが一の宮などの海の町に移住しやすい環境が整ってきた
    IT企業も、サーフィンしやすい場所に拠点を移して、朝にサーフィンして、働くみたいな働き方ができるようになってきた
    しかし、海の町の人にとっては移住者に海に入られるのが嫌な人もいるらしいので、古くからいる住民とのコミュニケーションをはかる事が大事らしい
  •  (放送)
    ネットで注目されていた番組。
    たしかに、人の話をちゃんと聞けないおばさん、うるさすぎる。こういう悪癖に向かい合わないと、テレ朝は落ちるね。
  •  (放送)
    まさかの青山繁晴氏、出演
    それだけでも驚きだが、
    朝日放送の番組内で慰安婦を否定する発言をしていた。

    朝日放送に何か変化があったのだろうか?
  •  (放送)
    高尾山はラッシュ並み
    GWの高尾山のレポート
    朝9時で電車の改札はラッシュ並みとのこと

    これがカレンダーでは平日なので
    明日以降は…
  •  (放送)
    相棒特集だ。さすがテレ朝。
    この番組はテレ朝にしか作れない。もっとやって欲しい。余計なトークが無かったのも非常に良い。
  •  (放送)
    発酵塩昆布が今日の読売新聞ででてる
    びっくりしました。読売新聞で特集組まれてました。発酵塩昆布って有名なんでうね。食べてみたい。
    4月22日の読売新聞朝刊です、お取り寄せできると書いてます
  •  (放送)
    40超えてからの豆腐屋の修行って大変そう。でも奥さんお綺麗
    豆腐屋かぁ
    朝早いし、冬は寒そうだな
    でも美味しそうな豆腐
  •  (放送)
    来週はオバマ週か
    朝鮮はオバマ来るから船を引き上げないのかね?
    引き上げない限り死者は確定しないから大惨事中の訪韓とはならないから。酷い話だね。
  •  (放送)
    あれいつの間に、、、
    貨客船事故死者行方不明者合計300人を超えてる。
    昨日までは300行ってなかった。どういうこと?日本人に分かるように説明してもらえませんか?いい加減な仕事をしてない?人の命の問題なのに、、、朝鮮の人たち。
  •  (放送)
    グンゼって、優良企業なんですね
    肌着のグンゼの紹介です。
    肌着だけでなく、多機能フィルムを作っていたりして、グンゼのイメージが変わりました。
    人を育てる社風が、良くわかりました
    毎日朝に歌を社員全員で歌うカルチャーに、ビックリしました。
  •  (放送)
    金王朝を支える宮廷経済。北朝鮮の権力とカネの仕組みがよく理解できた。
    合法、非合法どちらのカネも絶たれれば、金王朝の権力は不安定になる。
    金第一書記の動向から目を離してはならない。
    自暴自棄的な破局はなんとしても避けなければならない。
    とは言っても至難の業だ。
  •  (放送)
    豪華な司会陣
    朝の情報番組のメイン司会者がアシスタントしてる。
    中身は、、、、
  •  (放送)
    日本に住む3人の外国人のドキュメント
    文化の違う日本で力強く生きる3人の外国人を密着

    オニギリを上手に作るミャンマー生まれの男性
    彼は毎朝お茶を入れる時は
    必ず湯呑みにお湯を入れ
    湯呑みを温めてから
    お茶を入れるという

    日本人男性でもあまりやらないその行為にびっくり
  •  (放送)
    朝からももち!
    このテンションはけっこう朝向きだよね笑
  •  (放送)
    金融市場ニュースとして最も詳しい
    朝の早い証券関係者向けの番組。7時台に同様の金融ニュースは無いので、金融関係ニュースを知るには、この番組を録画して見るべき。
  •  (放送)
    年度初めの朝イチ8:15から、“耳かき”の話題で1時間近くひっぱった。
    4月1日8;15~9:00誰が視ているのかなあ。

    確かに、床屋でやってもらう“耳かき”は至福の時を味わえるけど、
    1000円床屋にしてから、久しく味わっていない快感だ。
  •  (放送)
    イマイチな最終回
    久しぶりに朝ドラを見たけど、今までの流れがわかっていなかったので最終回もよく分からなかった。
    でもハッピーな終わり方で良かったな。
  •  (放送)
    zipを見てみました。
    朝からニュースあり、バラエティありで楽しい番組ですね。
  •  (放送)
    今回の朝の連続テレビ小説も面白そう。
    カミさんと一緒に視聴します。カミさんはテレビでリアル。私はガラポンにて。
  •  (放送)
    終わってしまいました。
    毎日の楽しみが終わってしまいました。忙しい期間もガラポンで視聴でき、最初から最後まで観通した始めての朝ドラでした。ごちそうさまでした。
  •  (放送)
    半年間ごちそうさんでした!
    最終回もこのドラマらしかった!良かったね、め似子!
    最後まで“食”のテーマを貫いたブレなさは見事としか言いようがない。そしてよくある“全員でおめでとう!”みたいな予定調和シーンを避ける、引いた目線が最終回も健在。
    “脇とはこうあるべき”という源太や室井さんも最後までいい味を出しまくりで、本当にすばらしい朝ドラだった。
    もう一回、昼の再放送もチェックします。ごちそうさんでした!
  •  (放送)
    いいとも出演時の首相動静は「イチゴを試食」(朝日新聞)
    会食とはならず。
    でも、試食まで書いてくれるなんて、朝日新聞の懐は深いなあ。

    【午後】0時23分、東京・新宿の「スタジオアルタ」。29分、フジテレビのバラエティー番組「笑っていいとも!」に出演。司会のタモリさんとイチゴを試食。

    首相動静―3月21日:朝日新聞デジタル
    http://www.asahi.com/articles/ASG3P4K4KG3PUTFK00D.html
  •  (放送)
    北朝鮮の問題はわかりました
    さらに、シベリア抑留者がいかに死んでいったかも特集して下さいね(^∇^)
  •  (放送)
    3人の会話、おばさん会話が楽しい
    日曜朝の定番番組。おばさんたち(昔は若かったのにね〜)の会話が笑えます。
  •  (放送)
    ロボット、世界の朝ごはん
    接ぎ木までロボットが出来るようになるとは。
    でも、オランダ製。
    生活にちゃんと使えるロボットを作り出すのが
    今後の課題ですね。

    世界の朝ごはん専門店があるのも知らなかった。
  •  (放送)
    戦後編、まるで違うドラマのような(笑)
    戦後のドヤ街で食べ物屋の商売を始める、め以こ。朝ドラ史上極めて稀な「専業主婦の物語」(ゲゲゲもそう言っちゃそうだが少しニュアンスが違う)がここで終焉し、一気に女の一代記モードに拍車がかかるこの急展開が小気味いい。ほんと、まるで違うドラマを見てるみたいなスピード感、なんなん(笑)
    冷静に考えたらもうドラマは終盤中の終盤。このまま息切れせずに突っ走って欲しい。
  •  (放送)
    戦後編、まるで違うドラマ(笑)
    戦後のドヤ街で食べ物屋の商売を始める、め以こ。朝ドラ史上極めて稀な「専業主婦の物語」(ゲゲゲもそう言っちゃそうだが少しニュアンスが違う)がここで終焉し、一気に女の一代記モードに拍車がかかるこの急展開が小気味いい。ほんと、まるで違うドラマを見てるみたいなスピード感、なんなん(笑)
    冷静に考えたらもうドラマは終盤中の終盤。このまま息切れせずに突っ走って欲しい。
  •  (放送)
    資本主義社会では愛は商品化された。では社会主義社会では?
    1950年代の絶頂期のアメリカの状況を元に書かれたこの本は、現代日本にも当てはまるような気はする。
    では、社会主義国ではどうだったのだろう?
    私たち日本人が理解しやすそうな(※)社会主義国の例として、例えば旧東ドイツでの愛はどうだったのか、それが統一されてどう変わったのか、知りたい。

    (※)ロシア、中国、北朝鮮、キューバ、ベトナムあたりは、偏見や好悪が強すぎたり、あるいは全てを民族性で説明したくなったりするような気がする。
  •  (放送)
    ストーリーもいよいよクライマックスへ
    今回は研修医のツーブロックがようやく医者として自覚するストーリーが表のメイン。
    そして岡村(高橋克典)のチーム・ドラゴン引き抜きもいよいよ最後の王将、朝田(坂口憲二)にチェックメイト!でもその裏では野口(岸辺一徳)の疑惑の目が岡村自身に。
  •  (放送)
    朝まで生テレビ フクシマ問題
    関心低下はコメンテーナーの品揃えにもあらわれている・・・