ただいま検索中です
全 277 件

  • バース・デイ【横浜DeNA・元巨人選手】 (2015-02-14 17:00放送)
    打倒巨人?セリーグは相変わらず巨人中心主義?
    プロ野球のテレビ中継がほとんどない今日では、楽しみなのは、スーパースターがどんな活躍をしたかに興味が移っている。少なくとも私はそうです。
    今年のセリーグで言えば、大リーグから現役バリバリで広島に復帰した黒田投手の活躍が私にとっての最大関心事です。
    元巨人の投手も存分の活躍してプロ野球を盛り上げてください。
  • 水トク!「激闘大家族スペシャル 17歳で産んだ我が娘が17 (2015-01-28 19:56放送)
    水トク!大家族スペシャルにおける不適切な演出
    水トク!大家族スペシャルにおける不適切な演出について
    http://www.tbs.co.jp/suitoku/

    「妊娠中の長女がバイクに乗って出かけ、母親からたしなめられるシーン」についてですが、これは長女の妊娠中に本当にあった出来事を、制作会社のスタッフが母親と長女に依頼して、出産後に、当時を思い出していただきながら撮影したものでした。その際に、妊娠中であることを表すため、お腹にタオルなどを入れて撮影しました。
    頭出しURL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21422442560&t=1111

    次に、「祖父が一家を連れてスーパーマーケットに行き、希望するままに食料品などを買い、一家を支援するというシーン」ですが、これも、実際に月に2、3度、祖父との買い物があるという事実にそって、制作会社のスタッフが一家にお願いし撮影したものでした。その際、いつも使う店の撮影許可が下りなかったため、過去に行ったことのある別の店で撮影し、費用については番組側が負担しました。
    頭出しURL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21422442560&t=1995
  • Newsモーニングサテライト (2015-02-03 05:45放送)
    美味安心 地方スーパーのいちやまに期待
    極力食品添加物を避けたい自分としては、近くにこういうスーパーがほしい!

    客層は経済的に余裕のある年長者の方が多いように見うけられました。
    出来ることなら保育園や学校の給食にも、こういうこだわりPBが使われればいいのにと思いました。
  • クローズアップ現代「詐欺カンパニー ~“普通の会社”があなたをだます~」 (2015-01-29 19:30放送)
    詐欺カンパニーは「敵を欺くにはまず味方から」ならぬ、
    「顧客を騙すにはまず従業員から」を地で行っている。
    詐欺カンパニーから自分の財産を守るためには、人から持ち込まれたうまい話には安易に乗らないことだ。
    ウソだらけの世界”脱真実の社会”を生き抜くために、下掲の番組を視聴して、
    「ウソつきを見抜く方法」を学習しておいた方がよい。

    スーパープレゼンテーション「ウソつきを見抜く方法」
    NHKEテレ 東京 2015年1月21日 (水) 22:00 (00:25)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE11421845200
  • ガンダムビルドファイターズトライ 第16話「華麗なるシア」 (2015-01-28 18:00放送)
    オープニングに効果音が
    今回から付いたんだけど、ちょっと騒がしくてヤブヘビかも。
    トライオン3がスーパーロボットしてて笑。
    ガンプラは自由だ。
  • AFCアジアカップ2015 グループステージ 日本×ヨルダン (2015-01-20 17:40放送)
    グループリーグ突破おめでとう
    ヨルダン戦、苦しい試合展開でしたが、本田の三戦連発(ポスト4回)に香川待望の復活ゴールで見事にグループリーグ突破。
    決勝トーナメントも期待。
    しかし右上のスーパーが「予選突破へ!」となってたのはいただけない。
  • マツコの知らない世界【新春マツコ食べまくり!超2時間スペシャル】 (2015-01-06 21:00放送)
    スーパーバイオレット
    パンケーキの最後に出てきたのがホットケーキ。
    家で作れそうなんだけど、粉が違うんですね。
    スーパーバイオレットというのを初めて知りました。
  • タモリ倶楽部 (2015-01-10 00:20放送)
    いつもの空耳はそれほど…でも厳選ものは違う! 空耳アワード 前編
    タモリ倶楽部は好きですが、空耳はそれほどでも…。正直飛ばして見たりしていますが、アワードは、映像、音、コメントの三拍子そろっていて爆笑です。まあ厳選されてものなので当たり前ですがね。

    また、会場はいつもながらどっかの会議室を借りているのに、ゲストは日本びいきメタラー マーティンや浜ちゃんの息子でもあるスーパーベーシストHAMA OKAMOTOとか松たか子とかいつものマニアックな豪華さ。

    しかもアナ雪の空耳もあるのに、松さんこんな番組(いい意味で)に出てていいのか?見ている方がおしかりないのとはらはらしてしまう。


  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-03 19:30放送)
    サラッと量子コンピュータの話してたけど…
    ここら辺で、
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420281000&t=1550
    計算速度はスーパーコンピュータの方が早いです。
    最適化問題ってやつです。
    量子コンピュータは、計算が早いのではないです。
    計算の仕方が違うのです。

    サイエンスZERO「ついに出た!?夢の“量子コンピューター”」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE11419777000&t=0
    を見てください。
  • 独占!長嶋茂雄の真実 (2015-01-03 21:00放送)
    ミスター長嶋が掛け声に合わせリハビリ歩行する姿に、感動で心揺さぶられた。
    プロ野球デビュー当時から、長嶋茂雄は別格のヒーローであった。
    68才で病に倒れながら、毎日リハビリを続けて10年、78才のミスター長嶋茂雄は私にとって人生のスーパーヒーローとなった。
    この病気になると、人前に出るのが嫌って思う人がいると思いますがという質問に、ミスターは次のように応えた。
    「この病気に勝とうという者は内だけじゃダメ
    外に出ていろんな人に会って勉強してやることが
    この病気に勝てるんだという気持ちを
    本当に実感として思っていたわけ
    だからどんどん(外に)出ようという気持ちがある。」
    この言葉を忘れずに、積極的に行動し、高齢期を真剣に、楽しく過ごそうと思った。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-03 19:30放送)
    人工知能が人間を超えた時に人間の価値はなんだろう
    NHKスペシャル NEXT WORLD 私たちの未来
    http://www.nhk.or.jp/nextworld/

    2045年はどんな未来?
    ”人工知能はネットワークに接続されたスーパーコンピュータで動くソフトウェアです。人間に与えられた計算式にしたがってただ計算するシミュレーションとは異なり、人工知能は膨大な情報を自分で分類します。そして、そのデータ間の関係性を見つけ出します。それは人間世界の因果関係に当たりますが人工知能にとってはあくまで数字に置き換えたパターンを見つける作業です。”

    未来科学者レイ・カーツワイル博士は
    ”このままいけば2045年までには人類すべての知能を結集してもかなわないコンピューターが生まれると予測しています。”

    論文”雇用の未来”
    ”現在の仕事の半分が20年以内に人工知能に置き換えられるというのです。”

    インターネットオブシングスとプライバシー
    ”未来予測が進化するためには今とは比較にならないほど膨大な個人情報が必要になります。”
    ”2045年にはプライバシーという概念がなくなり極限まで効率性を高めた社会が到来すると考えられています。”

    現在の人工知能の使用例
    カリフォルニア州での犯罪予測 逮捕者5割増 犯罪率2割減少
    人工知能で恋人探し
    人工知能でヒットする曲がわかる
  •  (放送)
    井上尚弥のタイトルマッチ・・・なんだこれは!
    これまで11回防衛を果たしているスーパーフライ級王者 オマール・ナルバエスに、8位の井上尚弥が挑戦した試合です。
    試合が始まってすぐ、あっけにとられました・・・なんなんだこれは?
    漫画やゲームじゃあるまいし、こんな展開あり得るのか?
    試合の最初から最後まで目を離さず見て欲しいです。
    この試合は 2時間20分ぐらいからです。
  •  (放送)
    対照的な業界3社の交流(スーパー編)
    くりーむしちゅーと安達祐実が司会で業界の紹介。
    今回はスーパー。普通のスーパー、高級スーパー、地元密着スーパーで比較していきます。
    自分のよく行くスーパーと比べながら見ると面白いかも。
    普通のスーパーの営業努力もわかるし、高級スーパーは値段の代わりに品質にこだわる。地元密着は地産地消等、特色がよく出ています。
  •  (放送)
    有村架純さん可愛いです
    スーパーで働く、三様の女性の物語。それぞれ少し悲しい悩みを抱えてます。最後にブチ切れて走って・・・のシーンはなんだったのか??
  •  (放送)
    前半が面白かったかなー
    4時間は長かったというのが正直な感想でした。
    相変わらず面白いんだけど、爆発とか転落とかの笑いのポイントのたびに、以前はなかったはず?の「安全に配慮して撮影しています」「専門家の指導のもと撮影しています」の細文字スーパーが毎度毎度。興ざめするなぁ。あれ、仕方ないのかなー
    よくテレショップとかでも「個人の感想です」とか出てくるじゃないですか。ニュアンス的にはあんな感じ。そんなことわかってるわい!って思うんですが。。
  •  (放送)
    野球盤の進化と探究心に脱帽
    野球盤の進化とその探究心に脱帽です。ある意味ムダな事に力を注げるから、結果として面白く、興味をそそるのかなと思いました。車でも機能性や合理性だけでよいならスーパーなスポーツカーは存在意義がないですものね。ムダな事が逆に面白い^ ^
  •  (放送)
    アカモク 知っていましたか
    アカモク はじめて聞きました フコダイン 水溶性食物線維 体にいいらしい でも スーパーに 売ってないね メカブで 代用かな
  •  (放送)
    燻製を作って食べたくなった
    スーパーやコンビニでも美味しい燻製が買えるとは思わなかった。
    燻製のオイル漬けも少し高額なので購入する勇気がなかったけど、マツコが絶賛していたので味が保証されたと思うので、今度買ってみようと思う。
    突然の来客にも保存がきくし、小洒落てるので役立ちそう。
    自宅でやってみようと思いつつ、臭いとか煙りが気になってできていないので、便利グッズとか紹介してくれたら良かったのに。。。
    最後に自宅での作り方をやっていたけど、家は臭わないのかな~。
  •  (放送)
    偏差値90以上のスーパー東大生の勉強法が出来れば世話ないよなあ。
    東大医学部、偏差値93だかの女子が、
    「一番定着率が高かったのが人に自分が学んだことを教えるっていうこと」
    と言っていたが、偏差値の低い子は教えられるばかりで、そのうち愛想つかれたりして・・・
    それでも、やっぱり教え合うというインタラクティブな学習方法は効果があるようだ。
  •  (放送)
    最近、どのスーパーでも鮮度のいいイカが安く出回っている
    その陰には自動イカ釣り機のハイテクしゃくりがあったのか。
    腕のいい漁師のしゃくりをプログラミングしただけあって、面白いほどイカが釣れる。
    人手をかけずにあれだけつれたら、コスト削減は容易だ。
    ただ、自動イカ釣り機を装備できない漁師は離職せざるをえなくなりそうだな。
    LEDの光でイカを集める技術が開発されれば、更に安くおいしいイカが食べられそうだ。
  •  (放送)
    GBはテトリスとクウォークしかしなかったなぁ。
    地上波向け再放送のようですね。ソフトはスーパーマリオランド。

    マリオが小さくて苦戦しているようですが、やはりさすがクリアしました。

    それと作家さんが原稿をとばしてしまったといってましたが、やはり有野さん中心の
    この番組でも作家さんは重要なんでしょうか?別になくても面白かったけど…。

    それと自分的にはGBではテトリスとクウォークしかしなかったなぁ。
  •  (放送)
    GBスーパーマリオランド
    GBスーパーマリオランド。当時は、ゲームウォッチで横スクロールでマリオがと、弁当箱に感動したな-。と、3DSでぽちり。
  •  (放送)
    GBスーパーマリオランドに挑戦
    DVD発売の宣伝を兼ねて、CS放送を地上波向けに再編集した版。今回は70年代後半〜80年代前半生まれには懐かしいゲームボーイのスーパーマリオランドに挑戦。たまゲーは足立区の西新井本町です。
  •  (放送)
    シビレタ!2ゴール目の連携!!
    森重のサイドから相手DF2人に囲まれながらのドリブル突破、センタリング、それにヒールで合わせた岡崎のスーパープレー!
    久々に『すっげー!!』と声に出して叫んでいました!!
  •  (放送)
    丁寧すぎるスーパーで話題の映画
    確かにここまでストーリーや登場人物を丁寧にスーパーするっていうのは、映画じゃなくなる感がある。ながらで見る分にはいいのかもしれないが。
  •  (放送)
    とろけるスライスチーズを焼いたら旨すぎとマツコ絶賛
    同じことを思った視聴者が沢山いたようで、スーパーで品薄状態でした。

    まとめサイト
    http://togetter.com/li/744226

    ガラポンTV頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31415707200&t=1387
  •  (放送)
    香港の雨傘革命は非暴力による民主化運動。中国も天安門事件のように闇に葬ることはできない。
    むしろ、香港が梃子となって、中国本土、台湾に民主化運動が広がっていくのではないか。
    民の声は天の声。中国共産党特権階級を放置すれば、本土でも民主化運動は発生するだろう。
    字幕スーパーより以下抜粋
    「雨傘革命とは言っても、革命ではなく運動だと学生たちは言っている。
    中国政府に対し選挙制度の改革を求める。
    決して、独立を求めているということではない。」
  •  (放送)
    カリフラワー 忘れてました 見ないね
    そうだよね カリフラワー もさもさした 食感だったよね 生で食べてたよ 美味しいってさ いっつも 茹でていました 今 スーパーに 売っていますかね
  •  (放送)
    買い物 難民 都会では
    地方で 買い物弱者の 話題はよくあるけど 大都会は またちょっと ちがうね スーパーなどが 遠いだけでなく その道のりが 年寄りにとって 危険だということ 田舎じゃ ないね
  •  (放送)
    サンヨネみたいなスーパーが増えるといいね
    いろいろと安心できる素材などにこだわったプライベート商品を開発しているサンヨネ。
    地方スーパーだから行くことはできないけど、いいスーパーだなと思いました。
    ぜひ、東京にも進出してほしいけど無理だろうな。
  •  (放送)
    巨大 スーパーマーケット なんでも アイデアだね
    スーパーマーケット 売り切る 売り切る 目先を変え いかに 客の 目をひくか すごい 効率 従業員も 毎日が 快感で やる気も 出るよね 毎日が 新鮮なもの ばかり
  •  (放送)
    水川あさみは、女神クラス!
    私の中では、10回に1回はとてつもなく面白い回がある「ボクらの時代」。今回は、今年一番!水川あさみ×福田雄一×佐藤二朗の全員ガ抱腹絶倒。中でも、水川あさみがスーパーナチュラルで、永久保存版決定!
  •  (放送)
    フィナーレのシーンからスタートした「マッサン」。初回から必見です。
    その点、ガラポンテレビがあれば見逃しなく、後日ゆっくり視聴できるので安心ですね。
    初回、1971年北海道余市ニッカウヰスキー工場での
    「best scotch style whisky 特別賞受賞祝賀式典」のシーンから始まりましたが、
    実際に受賞したブランド「スーパーニッカ」が「スーパーエリー」に名前を変えてアップで映されたときには、画像を留めてまじまじと視てしまいました。。
    その他にも
    ニッカ創業者;竹鶴政孝→亀山政春
    創業者夫人:ロタ→エリー
    などなど洒落たひねりをいれていて、興味がそそられます。
    「花子とアン」に続いて「マッサン」も全回視聴となりそうです。
  •  (放送)
    スーパーサラリーマンが鳥人間コンテスト出場!鈴木拓に密着
    厳しいダイエット
    難しい操縦訓練
    鈴木拓が頑張ってます!

    この努力があのフライトを生んだんですね

    鈴木拓に拍手!

  •  (放送)
    スーパーの縁の下の力持ち
    仕掛けはシンプル。しかしシンプルほど難しいことはない。
    様々な角度からフラットにモノを見ることができ、一瞬だけではない人の感情をよくわかっている人だからこそ、いらないものを削り必要な物を足すことができるのだろう。
    勉強になりました。
  •  (放送)
    気に過ぎも気にしなさ過ぎもよくない菌
    台布巾はだいぶ菌
    下手な布巾でテーブル拭くと逆に雑菌まみれ
    キレイにしたつもりが、なんか臭いする!

    なんて経験から注意しています。

    そこで気になるのが、スーパーの袋詰めで肉や魚をわざわざプラトレーからビニール袋に移し変えていくオバちゃん。
    せっかく衛生管理の行き届いた部屋でパックしたのに
    こんなホコリの舞ってるところで開けちゃうの?雑菌増えるよ!
    って思っちゃう!
    そして、肉や魚についてる雑菌を巻き散らかして行くなよ!
    と苦言したくなる。

    こーいうことも番組で紹介して欲しい。

    一時期はレジ袋開けるのに、備え付けの布巾で指を湿らせて開けていたけど・・・・
    上記のことを考えて、使わなくなった!
  •  (放送)
    今回の店はこれまでの中でも良かった〜
    東長崎の「せきざわ食堂」調べてみたら、今年5月で閉店になってしまったらしい。残念だ〜
    だから再放送のオンエア中、ことわりのスーパーが頻繁に入っていたのか〜
  •  (放送)
    生活スタイルがほぼ同じ、ネットスーパー便利
    前にちらっとみたことがあるので再放送かな?

    最近、アフェリエイターを持ち上げ過ぎで、後人に悪い影響を与えそうな流れの一つだけど、多種多様な生き方があって、人一人くらいなんとか生きていける。好きなことを一日中やってても大丈夫、そんな人がいっぱいいるのを晒すのは、いいことだと思う。

    ずっと家にいるのに、ちゃんと綺麗にしていてびっくり。
  •  (放送)
    野球中継の穴埋め番組なのだが、意外と面白い。
    野球中継が予定より早く終わったため、
    その穴埋めとして放送された番組なのだが、意外に面白かった。

    内容としては2つ。
    1つ目は卓球のラリー風景を多視点カメラ(マトリックスのアレ)でスーパースロー再生し、
    球の緩急などの駆け引きについて解説している。
    2つ目は競馬の騎手の視点カメラの映像で、最後の直線で追い上げる様子を撮影している。

    短時間で内容がまとまっていて良かった。
  •  (放送)
    驚異の有言実行男!SoftBank社長 孫正義!
    いきなり2006年第一回放送のVTR
    懐かしい!

    400回記念の今回は
    SoftBank社長のこの人!
    アジアスーパーグリッド構想
    これ実現したら
    かなり面白い!
    SoftBank応援してます
  •  (放送)
    さっすが滋賀のスーパースターはちがうね!!
    滋賀県のスーパースター西川さんの予算2億には驚きだったな(笑)。
    でも別荘地では無くて、今の実家に近い場所で探す方がいいと思う。
    なかなか楽しめた。
  •  (放送)
    1923年9月1日を超えて、いつ、「涙はいつか笑顔になる」のかなあ。
    「笑える訳ないじゃんけ。」と応えたかよに笑顔が戻るのはいつの日か。
    以下字幕スーパーより抜粋
    013:10 『この島から抜け出す道は一つしかありません。→
    013:15 笑うんです』」。
    013:22 さあナミダさんは笑えるかな?
    013:33 笑える訳ないじゃんけ。
  •  (放送)
     日中戦争突入からオリンピック中止にいたる過程を、如何に報道したかを、
    NHKは若き新聞記者に自問自答させるべきであった。
    当時翼賛政治体制が出来上がりつつある中でNHKが如何なる役割を担ったのか、若き新聞記者に語らせれば、より良い番組になったのに残念。
    「政府が『右』と言うものを『左』と言うわけにはいかない」と公言しているNHK
    籾井会長は将に現代版翼賛報道体制の推進者と言わざるをえない。

    <日中戦争突入からオリンピック中止にいたる過程~字幕スーパーから抜粋>
    013:23 1937年昭和12年日本は日中戦争に突入した。
    013:30 アジアでのオリンピック開催の意義を唱えて→
    013:34 開催地を勝ち取ってからちょうど1年。
    013:37 そのアジアを相手に日本は戦争の火蓋を切った。
    013:42 そしてそれまでオリンピックへの協力を示していた軍部が→
    013:47 態度を一変させる。
    013:49 7名の現役将校を→
    013:52 馬術競技に送り込む事を決めていた陸軍が→
    013:56 突然その出場の中止を発表したのだ。
    014:01 そして議会を中心に→
    014:03 オリンピック中止論が一気に広がっていった。
    014:11 村社講平さんの日記にはこんな記述がある。
    014:15 「夜のニュースにてまたまたオリンピック中止論→
    014:20 議会の問題となる。面白くなし。→
    014:25 小さい日本の姿が目の前に見える」。
    014:39 日中戦争への非難が高まる中東京大会ボイコットの動きが広がる。
    014:47 国内外からの圧力は頂点に達した。
    014:52 そしてその時がやって来た。
    014:57 日本政府が東京市に対して→
    015:00 オリンピック中止の通達を出したのだ。
    015:23 通達を受けて東京市は→
    015:26 ついに開催地返上を決定した。
  •  (放送)
    激安情報は庶民の味方
    今回は、埼玉県の激安卸売りセンターが紹介されました。
    生鮮食品はないようだが、
    番組で紹介される商品は確かに安い!
    お中元の売れ残りや商品によっては、地元スーパーの広告の品レベルのものもあるが・・・・・・
    それ以上に激安が目に映る・・・・・
    行きたい♪
  •  (放送)
    カンボジアへの経済援助ダントツ1位中国、2位韓国、3位日本(中国の1/25)
    高層マンションや巨大スーパーをカンボジア国民が望んでいる以上いいとは思うが、それらが環境破壊・景観破壊にならないよう、カンボジア国並びに支援国は細心の注意を払ってほしいものだ。
    特に、トンレサップ湖の水質汚染が進まないようにしなければならない。
  •  (放送)
    アクティブなおじいちゃん
    ペネロペのおじいちゃんは、別荘あり、農場ありのスーパーおじいちゃん。お手紙を通じて、夏の楽しみ方をペネロペに教えてくれます。
  •  (放送)
    うちの不動産もスーパーに売りたいな
    隣にある空き地の土地が60坪ほど。スーパーにうれたらいいな。ところで成城石井ってどこかにかわれなかったっけ?
  •  (放送)
    スーパーフライいいね!
    主題歌最初は山とは無関係に思えたが、かいを重ねるごとにいい感じに馴染んでる。おやっさんが毎回心臓を抑えているが最後の山場に持って行くための伏線だな。楽しみ楽しみ
  •  (放送)
    あのスーパーハイテンション漫画がついに
    チャンピオンで随分昔から連載している「浦安鉄筋家族」がついにアニメ化です。
    3分アニメですが、このハイテンションは3分ぐらいでちょうどいいのかも(笑)
    ナレーションのツッコミがじつにいいです。
  •  (放送)
    こういう定点観測はおもしろい!
    舞台は。鹿児島・阿久根市にある24時間営業の巨大スーパー「A-Zスーパーセンター」39万点の商品!焼酎なら450種!車から仏壇までを並べ、市の人口の8割が毎日やってくるという巨大スーパーの72時間。昼間はお年寄りの生活を支え、深夜は若者たちの溜まり場に…。
    ここまでの極端な例ははやや特殊だけど、地方の生活の一つの姿ではある。
    2度登場したトラックの運ちゃんの人生の達観ぶりがヨカッタ!