ただいま検索中です
全 21897 件

  •  (放送)
    年商4億円銀座高級クラブのママの結婚相手はサラリーマン&神接客の機微に気づき解説しちゃう伊集院光氏の繊細さ
    銀座高級クラブママは夜は仕事で大企業の重役たちの相手をしつつ、家では普通のサラリーマン旦那の世話をやく。
    伊集院光氏は人間関係の機微の機微まで気付く繊細しを持ちながらネタのためにバカをする。

    なんでもバランスなんですかね。

  •  (放送)
    今回もぶっ飛んでたなー。松島トモ子はライオンだけでなくヒョウにも襲われてたとか、どんだけ獲物キャラなんだとオモタ
    もっともアフリカに行くべきじゃない人だな。
  •  (放送)
    アンガールズの女装が一瞬だけ美人に見えるので、ザワザワする件
    番組の趣旨としては、独身女性と既婚女性の間で起こるザワザワしたシチュエーションを取り上げて、軽妙なジョークで乗り切ろうって企画です。
    旦那に会ったことのある独身女性が、「私は結婚に妥協したくないなー」と言ってきたとか。
  •  (放送)
    【ネタバレ】現代フットボールの王者バルサ・・・
    メッシ、シャビ、イニエスタを擁するベスト布陣のバルセロナ。
    そんなバルサが全く良いところなく、完全に、絶望的に負ける。
    バルサついにここで敗退か?
  •  (放送)
    【これは良番組】ドラマのような境遇の西成高校3年生。2歳の娘がいる女子生徒、シングルマザーのグレて夜遊びばかりの男子生徒。就職のために先生も生徒も必死です。
    就職活動が始まる前の教室の風景は、私語が飛び交い、机に突っ伏して寝る生徒も沢山いて、本当に就職できるのかな?と心配になります。
    生徒それぞれがだんだんと成長して就職先を決めるのですが、必ずしもうまくいくわけではなく、葛藤が伝わってきます。
  •  (放送)
    店主のポジティブさが成功の秘訣
    はじめての起業ともなれば想定外の事態は当然起こりうること。
    店主が持ち前のポジティブさで乗り切るさまは、後に続く起業家達の参考になると思う。
    ただ、番組はハッピーエンドで終わったが、経営はずっと続くので兜の緒はしっかりとしめておいてほしい。
  •  (放送)
    シーズン3起動。大人の事情により、ゆるさがさらに増大
    初回放送は、本編に入ることなく、終了というゆるさ加減。

    でも、相変わらず面白い!
  •  (放送)
    フジテレビのバラエティ新番組、パッとしない
    こんなに早く凋落するんですね。常務更迭なんて噂もあるし、立て直しは急務ですね。
  •  (放送)
    おバカ少年の昌平くん、初恋の相手・小悪魔ガールと10年ぶりの再会が面白すぎる!!!
    ほっこりしちゃいました☆

    ガラポンTV頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00221366538400&t=3733
  •  (放送)
    【歴史的な事実が暴露】3億円強奪事件の犯人は警察関係者の息子!モンタージュ写真はモンタージュでなく実在の犯罪者の写真!
    40年間以上もこの事件を追っているライターさんが暴露します。
    これまでのどの証言よりも真実に迫っている気がします!

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231366297080&t=1190
  •  (放送)
    脱サラ飲食店開業ドキュメンタリ。開業資金880万円は、ほぼ借金。【脱サラ希望者必見】
    住宅街に高級ハンバーガーショップを開店するのですが、とにかくトラブル続出で、視ているこちらが心配になります。

  •  (放送)
    この手の世界の秘境番組を扱わせたら、テレビ東京が抜群におもしろい。
    今回も現地に根ざして充実した生活を送っている大和なでしこを拝見して、うれしくなった。
  •  (放送)
    好きなことに打ち込み、好きなように生きる。それが長生きの秘訣。I think so too.
    一人で寂しい、とか、やることがないと思ったら、その時点から老化が進む。
    渋谷のんべえ横丁「会津」の91歳ママがこんな言葉を紙に書いて無造作に店に貼っていた。
    「 人生は最後まで生きよう
     人生なんて心の持ち方で楽しくも苦しくもなる
     強い心がないと生きていくのがむずかしい
     暖かい心がないと幸せにはなれない 」
    蓋し明言、しっかりと心に刻んでおこうと思う。

  •  (放送)
    まさかこんなに早く地上波で観れるとは
    原作も読みましたが面白いですよね。映画でも世界観がうまく継承されていて楽しく鑑賞してます。
  •  (放送)
    存命なう? ………存命なう!
     その職業だけで知られていることを紹介するよくある番組。

     なんと、歌人 俵 万智さんが登場。
     ベストセラーのサラダ記念日は、実はカラアゲ記念日だった。

     俵さんが感心する言葉選びをしている3人を上げてもらうと、3位 桑田佳祐、2位 中島みゆき 1位は予想外の…
  •  (放送)
    今回も見応えがあった。特にシベリア抑留を体験しながらロシアに住み続ける日本人の物語は必見の番組だ。
    4年間強制労働を強いられたシベリア収容所跡地。
    その極寒の雪原で「亡き友への鎮魂歌」として歌われたロシア民謡「満州の丘に立ちて」の歌詞にこうあった。
    「母が泣いている 若妻が泣いている みんな泣いている 君のことは忘れない」

    「哀しい歴史の繰り返しはやめにしよう。でないと死んだ連中は浮かばれませんよ。」
    シベリア抑留経験者のこの言葉は心に重く響いた。
  •  (放送)
    (´・ω・`)
    冒頭の串かつのお店いったことある~~~

    危うく関空行きのギリギリの時間に遅刻するところでしたがww
    大阪の串かつ最高ですよね(╹◡╹)

    やばいな。串かつたべにLLCで大阪にいきたくなったわい(●^o^●)

    おなかすいたよ~(´;ω;`)
  •  (放送)
    (´・∀・`)ヘー
    久しく鼠公園にはいってないな。
    さすがにそれだけのためには遠くて行けないよ(◜﹏◝)。.
    あと、混んでるの苦手なり(✘ა✘)
  •  (放送)
    新・3大 ロシア女子バレー監督の激情。とにかく選手を怒鳴り散らしますw
    怒鳴る内容が技術的なことならともかく、「とにかく守備ー!」とかなので選手たちにとってはツライでしょう。
    心なしか選手は怒鳴られている間、遠い目をしています。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51366208100&t=2080
  •  (放送)
    (<・>_<・>)
    またもやネットでテレビを観てます。
    うーん。TVH@テレビ東京って何気にいい番組多いんですよね。
    時々KYなときあるけどw

    個人的には大江麻理子アナがNYからレポートしているのをみてほのぼのとしておりますw

    天気があまり良くないけどがんばりましょ~(╹◡╹)
  •  (放送)
    モナコでは見栄を張らなければいけなくて困っているって、いうじゃなーい?
    でも、アンタ、見栄を張りたくてモナコに住んでるんですから!残念!!ぐっし斬り!!
    拙者、無い袖はふれませんから・・・切腹!!

    そういえば、波田陽区どうしているかな
  •  (放送)
    「ことあるごとに見栄張らなきゃいけなくて息が詰まりそうなデューク更家ファミリーのモナコ生活。」とか言いたくなる。僻み
    それにしても儲かってるんだなー。
    ノウハウを自分で作って、テレビが拡散してくれたら最高だな。
    一発屋タレントより全然手堅い。
  •  (放送)
    みうらじゅんが過去に流行らせようとした「男キッス」、これのPVがヒドい【頭出し再生URLあり】
    そもそも「男キッス」とは?からご覧ください。
    ガラポンTV保有者なら下記リンクをクリックすると当該場面から再生可能です。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21366066800&t=6770
  •  (放送)
    腹凹(´・ω・`)
    こんな番組をみるとスーカレを食べたくなるのは基本です。

    スーカレ食べに行くからいいもんね~(●^o^●)
    どこかはナ・イ・ショですw
  •  (放送)
    度肝を抜かれるアート作品。常識を良い意味で突き破って笑えるくらい。それがアーホ。
    100円ショップで売っているシールで作られた壮大な夜景、重量20kgのど派手ファッションを山本寛斎が大絶賛。
  •  (放送)
    (・_・;)
    呑み足りないのか??

    しかたがないので少し呑む。
    じたくだが。

    やっぱガイアの夜明けは(・∀・)イイネ!!
  •  (放送)
    ゴールデン90分になって、「撮れ高ギリギリです」も本音に聞こえる。
    今後、このギリギリ状態をどう切り抜けてIいくかも興味深い。
    日本滞在中の密着取材にとどまらず、YOUの国まで出向いての追跡取材もこれから多くなるのではないか。
    そうなるように期待している。
  •  (放送)
    アフリカ・マラウイの空の下、組み上げられた風車を見て発明の原点、「必要は発明の母」を想起した
    この発明家は捨てられていた廃材を使って風車を組み上げた。
    それによって灌漑用水をくみ上げたり、発電することが可能となった。
    灌漑と発電はアフリカマラウイの大地に暮らす人々にとって必要不可欠なものだ。
    この二つを風車で実現できると思いつき、この発明家は身近にあった廃材だけで風車を創り上げた。
    その発想力、学習力、実行力、実現力等々はすばらしく、発明家に相応しい。
    すっくと立ち上がった風車の姿は、ボロを纏った聖者のように神々しく見えた。
    貧しい地域の役に立ちたい、何とかしたいという想いは気高く崇高である。
  •  (放送)
    切ない家族物語。優し過ぎる息子、芯のない生き方しかできない父と母
    視ていてもどかしくなる家族。どこまでも不器用で、お互いにもたれかかりあいながら生きている。
    一話目は息子が寿司屋修行で苦労しているとこで終わりだったが、続編はまさかの展開だった。
    この父、この母、そしてこの子あり。
  •  (放送)
    一番カワイイ女芸人に選ばれた原リベロが臭い
    「面倒くさくてお風呂に入らない」ことを売りにした女芸人です。
    やっぱり「ギャップ」はウリになりますよね。
  •  (放送)
    海に沈んだと思われるセブンパゴタ(七つの寺院)そして、その沖合いには”幻の大陸「クマリ カンダム」があった”との伝説がある。
    インドというのは本当に不思議な国だ。
    すべてのことが混沌のうちに存在しているようだ。
    インドに行くと価値感が変わると言われるが、よく分かる気がする
  •  (放送)
    MCIと診断されたときに、認知症をくい止めるためのチョイスが必要というけれど、肝心のMCIという言葉が頭に入ってこない
    そこでインターネットで調べてみたところ、MCIとは軽度認知障害(mild cognitive impairment ; MCI )の略称とあった。
    こんな略称すぐ忘れてしまうが、分からないことや忘れてしまったことをすぐ調べる。とか、新しいことをやってみる。とか、適度の運動をする。とか、人と交流する。とかで認知症発症をくい止めることが出来るようだ。
    要は認知症防止には自発的にいろいろやってみることが大切と理解した。
  •  (放送)
    (´・ω・`)
    本をよみながら全録している番組を斜め観しながら、ワイン飲みながらネットしているのでかなり適当なのでご容赦を。。

    就活(しゅうかつ)といって北海道の学生が就職を道民が関東で頑張っているのは非常になるほど!っておもうんだが、ぶっちゃけ道民って内地の人より基本スペックが低いんだよね。

    ミーも低いが(´;ω;`)

    まずは道内を攻めて、大手を狙わないで人生を永く見て中小企業に就職したほうがいいとおもうな。

    すんません。あんがい脳がAlcoholで洗っている最中なので本音ですが普段は話しませんw

    まだ白のこっているな~~。。
  •  (放送)
    137億年前ビッグバンにより宇宙が、そして、46億年前原始地球が誕生してから今日までの全歴史を紐解くとはスケールがでかい
    如何に紐解かれるのか、このシリーズ番組を視ていくのが今から楽しみだ。
    こういう壮大なドラマをテレビ東京が如何に見応えのある番組に仕上げるかも興味深い。
    137億年の物語全編をガラポンTVでしっかり視聴するぞ。
  •  (放送)
    人口100人足らずの島で育ったカエル顔の女が、イケメン九州男児をゲットする工程が鮮やか
    自分にはアレもない、コレもないと嘆くより、朗らかに行動するほうが幸せになれる。
    それが証明された。
  •  (放送)
    PM2.5が金属アレルギーの原因に
    アクセサリーはともかく、50円玉や100円玉も触るとかぶれちゃうなんて嫌だ。
    日本は色んなものが空気中に漂いすぎですね。
  •  (放送)
    ど深夜に現れたAKB出演子ども番組がオカシイ
    何から紹介すべきか悩みますが、工作コーナーが私は好きです。
    誰か適切な紹介してください。
  •  (放送)
    月曜から夜ふかしの番組スタッフが一番エッジーで、毒づいていて素敵な件
    今回の杉花粉対策のダチョウ薬なんて必見だ。
    ウィットに富み、稀有なVと共に発信されたメッセージ。
    石原慎太郎元都知事は自分が花粉症になった翌年25億円かけて都内の杉を植え替え、野々村真の娘は音痴だけどコネと見た目の可愛さで祭り上げられ、ダチョウは頭が悪い。
    くだらなくて最高だ。
  •  (放送)
    【涙腺崩壊】新3大コーナーは、黒人フィギアスケート選手ボナリーの異端な滑り
    自身のフィギアスケート競技での採点に泣かされ続けた不屈の女性フィギアスケート選手ボナリー。
    行動が真っ直ぐで純粋で切なくて。。。


    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51365603300&t=1999
  •  (放送)
    22人もの常人からしたらトンデもないレベルの高い選手がいるのに、メッシ1人がいるといないのでは空気も流れも面白さも何もかもが違う
    メッシは太腿を痛め前半ベンチスタートです。
    もどかしい展開が続き、パリサンジェルマンの先制点を許すというバルサにとって苦しい展開へ。
    そこでメッシ。
    彼は異次元だ。
    桁外れ。世界最高のプレイヤー陣の中において、軽く5倍はファンタスティック。
    彼のプレーを観続けたい。
  •  (放送)
    スリーストーリーズ「笑顔」いずれも思いやりに溢れていていい話だった
    1.写真だけの結婚式の「きれい」には覚えず涙した。
    2.「阿修羅さんと実際に会えたら何と言うの」の問いに仏像好きの6才の少女は「ファンなんです。」  と答えると言った。
    3.病院付栄養士は患者さんに生きる力をつけさせようと日々献立に工夫を凝らす。

    いずれの話も押し付けがましくなく、真心がまっすぐに伝わってきた。
    「珠玉の3つの物語」という看板に偽りはない。
  •  (放送)
    あの有名お菓子が、フランスでは「MICADO」として売られている
    あたり前ですが、如何に目先を変えつつ続けていくかがやっぱり大事ですね。

    「デコポッキー」というのは初めて知った。
    http://pocky.jp/products/decopocky/
  •  (放送)
    本当に次から次へと新しい手口を考えますね。
    おじいさん、おばあさん、くれぐれも注意してください。
    まずは実家の母に連絡と。
  •  (放送)
    シーズン5もおもしろい。剤路、談合、江戸の闇は現代の闇と繋がっているのかなあ
    闇を暴いたり、垣間見てしまった人たちの中には、闇から闇に葬り去られた人も数多いるのだろうな。
    ストーリーの仕立てが良く、新シーズンも楽しめそうだ。
  •  (放送)
    ゴールデンボンバーがやっぱり超儲かっている【インディーズのほうが儲かる】
    インディーズのほうがバンドに入る収入が多いんだそうです。
    メジャーのように間に入って抜く人がいないから。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41364220000&t=2055
  •  (放送)
    嵐の櫻井くんと有吉を出しておけば大ゴケはないだろうという安易さ
    日本一になった美男と、ジュニアの絡みは面白かった。
    世界一のスッピン美人は拍子抜け。
    しかし、顔がテーマって。。
  •  (放送)
    お酒で食道がんのリスクが414倍と言われても毎日2合の晩酌は譲れない
    番組の最後で酒とタバコが多い中高年が食道がんになりやすいと言っていたが、番組中タバコのことは何も触れていなかった。酒とタバコでリスクがどのぐらいになるのかも教えてほしかった。
    それと、男性のがんの部位別死亡率を観ると肺、胃が圧倒的に高く、肝臓、膵臓、前立腺そして食道と続いていた。これを観れば酒だけのリスクを取り立てていうのは不公平な感じがした。
    特に、日本酒党の燗酒派の私とすれば、おもしろくないことこのうえない。
  •  (放送)
    メッシ対ロボキーパー対決、メッシの世界レベルのPKに感嘆
    まずシュートの速度。あの体にも関わらず、あっさり歴代最高速。
    全く同じフォームから、ボール1個分を絶妙にコントロールする技術。
    とにかく凄い。彼は既に伝説のサッカープレイヤーだ。
  •  (放送)
    89歳の陸上女王、陸上競技に目覚めたのは69歳。始めるに遅すぎることはない。
    89歳になっても陸上競技中心の生活、日々小学生に交じってトレーニングを繰り返す。
    若いときに体を鍛えていても、続けていなければすぐ衰える。
    逆に幾つになっても、鍛練を始め、続ければそれがいつしか身につく。
    健康長寿に何が大切か教えられると同時に勇気づけられた。
  •  (放送)
    婚約者が浮気→TV番組調査で証拠を押さえる→婚約者のところに突撃!→修羅場の一部始終をドキュメンタリで番組にしちゃう。
    婚約者が浮気している相手が、大体自分の友達というのも凄いですが、それを番組に調査依頼して、突撃の様子まで追っかけさせるなんて、どこまでオープンなんだ!?と引くレベルです。
    見ているほうは面白いですけどね。

    ガラポンTV保有者用頭だし再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21365415200&t=3269