ただいま検索中です
全 838 件

  •  (放送)
    さいこんたんの本を買っちゃった
    やっぱり名著ですね。
    今日本屋に行って探してきました。
    買っちゃった。

    でも動画の解説の方がメッチャ分かりやすいと思いました。
    もっと解説TV期待します。
    NHKお願いします。
  •  (放送)
    だらだら話のおもしろさ!トイレはなし
    今週はトイレでの大きいほうのするときはばし。

    トイレの音を消すには、入りの時にすぐTV音量を
    大にするとか準備とか、いつもながら二人の話は
    おもしろい!

  •  (放送)
    本の販促としてのTV番組
    率直なところ、本の販促としてのTV番組である。
    これはこれで有りですね。

    本屋の店員がPOPをどう書いても、本屋に行かない人は
    本を買わない。
    そうであれば、TVショッピング並に宣伝しても良いかと。

    で、今回はみんな胡散臭いと思っている統計学。勉強になりました。

  •  (放送)
    大躍進政策の失敗(3000万人の餓死)
    毛沢東の大躍進政策の失敗により3年間で3000万人以上が餓死って、あまりにも規模がすごすぎる。マルクスの考えていた共産主義とは別なものなんでしょうね。

    それとパンチェンラマの急死が、気になってwikiをみたら死亡は1989年らしい。
    私みたいに不勉強な人は同時期に思えちゃうので要注意。

    池上さんTVとしてはいいでしょうけど、エンターテイメントすぎるのではないでしょうか?
    参謀とかブレーンの強化が必要では?と思います。

    こんな番組自体がないので見ちゃいますがね。
  •  (放送)
    頭がクラクラしてくるほどの
    もう頭がクラックラしてくるほどの、圧倒的な山田太一節が、イヤというほど堪能できる。ぜひご堪能いただきたい。そして、こういう時間枠がなければ生まれてこないドラマでもあったと思う。この番組が始まって、うすうす感じさせられては来たが、やはり1時間の単発ドラマ枠は必要だ。TVドラマの未来のために。
  •  (放送)
    寮育部長はヤラセをして浮かれている場合ではない!!
    インタビューに対応していた発案者の寮育部長は、我がの立場を利用し施設の予算内の約100万円を使い、地元新聞のほぼ全ページを買い施設のアピールと自己アピールを兼ね掲載したのがこの春です。
    そしてテレビでも民法と7月24日放送分のNHKハートネットTVです。
    寮育部長や施設内の実態は、自分の好みの職員の待遇を良く扱い、好まない職員の待遇は悪く扱う。問題意識を持ち訴えた職員は自宅謹慎と減給を受けた例もあります。
    まして、就職時には利用者の一人にマルクス・レーニング主義や共産主義を押し付け、一人狂わせたこともありました。途方にくれた御両親の顔が忘れられません。
    知り合いにその世界に詳しい人がいますので聞いてみると、次のようなことを云っていましたので、掲載させていただきます。

    大まかに云って「夢の力を信じて」の取り組み自体は良い事であり否定はしない。放送だけを見れば、いかにも良い施設で、なんら問題がないように受け取れるが、実状はそうでない。
    収録にあたっては収録用に時間や人員を割き、それに関わらない職員に日常業務のしわ寄せがいき、不満を持つ職員は多くいた。
    現状は職員不足で、利用者の散歩ですら行くことが出来ない。
    寮育部長にパワハラされ、泣く泣く辞めた人が実在し、現在も、パワハラを受けつつも、苦しめられながらなんとか仕事を続けている部下もいる。
    自分の言う事を聞かなければすぐに上司風をふかし、命令に従わないと懲罰を課する。
    現場での問題や揉め事も内容によっては指導する立場にありながらも、自分に不利になる事やめんどい事は、現場の部下に丸投げの状態であり、職務放棄としかいいようがない状況がよくある。保身また責任のがれと、とられても仕方がない。
    職員はどんどん辞め、求人広告がたえず、保護者も新人職員ばかりでと不安を口にしている。
    もっと、働きやすい職場にして職員離れを押さえるのが先決だと思う。
    現状みれば、管理職としての務めをはたしていない。考えなおすべき管理者である。
    ハートネットTV「夢の力を信じて」ではヤラセをして浮かれている場合ではないだろう。

    さて、ブログでは交換を得たようなメッセージの多い「夢の力を信じて」をあなたはどのようにとらえますか?
  •  (放送)
    深夜のさんちゃんはやはりおもろい。
    LIVEなんでちょっとラジオっぽいテイストが出てくる感じで、面白くて良かった。
    AV女優とのうんぬんかんぬんは、さんちゃんファンはそういう人なんで仕方ないと思ってるんだろうけど、中居くんが全然知らなかったのも意外ですね。
    まあキムタクみたいに仲がいい感じではないからかもね。

    それと60歳TV引退は5年前くらいにさんちゃん自身がいってたけど、どうも出続けそうですね。フェードアウトできればいいでしょうがまだ視聴率とれてるから仕方ないか…。
  •  (放送)
    本当に充電料金を払っていない?(1)
    およそ30分という限られた放送枠内で番組を作るにあたって、まず切り捨てられるのが支払などの細かなことです。
    言われてみると、確かに「支払った」とは言っておりませんね。でも、「支払あなかった」とも言っておらず、「店の好意で充電が出来た」だったはずです。
    このようなケースが増えると、店側も充電料を設定するはずです。
    それより、翌日の「夢の力を信じて」という放送ですがお、対応していた発案者の寮育部長は、我がの立場を利用し、施設の予算内の約100万円を使い地元新聞のほぼ全ページを買い自己アピールと施設のアピールを兼ね掲載したのがこの春です。そしてテレビも民法と24日のNHKハートネットTVです。
    実態は自分の好みの職員の待遇を良く扱い、好まない職員の待遇は悪く扱う。問題意識を持ち訴えた職員は自宅謹慎と減給を受けた例もあります。
    まして、就職時には利用者の一人にマルクス・レーニング主義や共産主義を押し付け、一人狂わせたこともありました。途方にくれた両親の顔が忘れられません。
    さて、ブログでは交換を得たようなメッセージの多い「夢の力を信じて」とどちらを論じるべきでしょうか?
  •  (放送)
    室伏最強説はいくつもあるよね。
    いくつもの逸話を残している室伏さんですが、これもその一部かと思います。
    でも幼少の頃はちょー美男子だったとか…。


    余談ですが、うちの参号機不調でこの番組は録画ミスでしたが、予備の2号機でフォローしました。
    ガラポンTV4号機ではこんなこと無いようにがんばって>開発
  •  (放送)
    電気代は支払うべきです
    ハートネットTV「重症児 希望の旅へ~家族・NPOの挑戦~」
    レストランでの携帯の充電が問題になっています。
    大型車いすの充電は、もっと電気代がかかる。
    電気代は支払うべきです。
  •  (放送)
    からくりTV、9月いっぱいで打ち切り。22年の歴史が終わる
    奇しくも7月1日は、さんまの還暦の誕生日だったそうです・・・。



    「いいとも!」に続いて長寿番組がまたも終了だ!! 超大物芸人・明石家さんま(59)が司会を務めるTBS系クイズバラエティー番組「さんまのスーパーからくりTV」(日曜午後7時)が、9月いっぱいで打ち切られることが本紙の調べでわかった。

     7月1日の誕生日で、還暦まであと1年に迫ったさんま。“老い”を指摘する声はあっても、 番組続行にヤル気マンマンだったが、名物番組はついに22年の歴史にピリオドを打つ。
    さんまは、この“非情”かつ突然の終了通告に、憤慨しているという。今年3月で終了した「笑っていいとも!」(フジテレビ系)、「はなまるマーケット」(TBS系)に続き、老舗番組が終焉を迎える。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140702-00000017-tospoweb-ent
  •  (放送)
    タイトルにあった話は…
    タイトルにあったような話は一切出てきませんでした。
    迅速な謝罪を求めます。
    タイトルで視聴率を狙うなど愚の骨頂です。
    日本のTV界はどうなってしまったのでしょうか。まさに愚の骨頂です。
    番組プロデューサーないし上層部による何らかの意図があることは間違いありません

    愚の骨頂です。
    今日も楽しく拝見させて頂きました(^^)!
  •  (放送)
    ボクらのねたみ NSC同期 (山里亮太×村本大輔×西野亮廣)
    キングコング西野の明るさリーダー気質(反面、無神経&図太さ)を、他の二人がねたみながらもあこがれてしまう感じが非常にわかる。

    昨日もっとたりないふたり一気視聴後の朝に、本番組の未公開をやっていたのでまだ1ヶ月しかたってなかったので戻ってみました。こんな時便利だね。ガラポンTV!

  •  (放送)
    「ブラジルで一番有名な日本人は100歳の現役芸術家」をもっと知りたくなって、
    インターネットfで検索したら、次のサイトにヒットしました。
    http://www.nikkeyshimbun.com.br/2013/2013rensai-kojima5.html
    ニッケイ新聞 2013年11月20日付け
    「ハイカラさん海を渡る=移民画家 大竹富江の一世紀」
    これを読むかぎり、大竹さんという方は「すべては心の決めたままに」my wayを百歳になるまで貫き通したお方と拝察しました。
    テレビで視聴したことを、インターネットで肉付けする。
    これも、ガラポンtvならではの楽しみ方だと思います。
  •  (放送)
    店頭からレモンのアロマが消えた原因
    番組で煽って、店頭からモノが消えるのは好きではない。しばらくすると、効果が無かったのか、また戻るからだ。しかし、この主婦の見せる効果は、こんなに変わるのか説得力がある。近所のおばあちゃんを夢中にさせるものがある。ガラポンTVだと数ヶ月前のブームの始まりを確認できるので、誰とでも会話できるがとてもいい。

    脳の若返りは、ここから。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51393322400&t=2723
  •  (放送)
    さんまのス−パ−からくりTV
    最近の総集編か?ここでひと区切りをつけて新しいコーナーを作れるか
  •  (放送)
    このシリーズはイマイチかも
    月替わりで新番組が登場するこの枠。毎回けっこう楽しみにしてるんだけど、個人的にはこのシリーズはイマイチだな
    インドを愛しすぎる居酒屋、固めすぎるエステ、渋谷すぎるわんこそば、湯切りを見たすぎるラーメン(これはネットで前から話題のおっぱいラーメン)、VTRではユーモアがありすぎるラーメン店として、新宿のあの一蘭が登場したりしたんだけど、どれもストレートにふつうすぎる。意外性と感動があんまりなかった。
    それにしても、なぜTVQ九州放送だけタイトルが「すぎるんです」ってひらがななんだろ。オリジナルのテレビ東京は「スギるんです!」でもちろんスギちゃんとかけてるタイトルなのに。
  •  (放送)
    単機能商品の鏡(画面レスTV)
    そういえば、アナログTV時代はFMでTVの1-3とか、全局とか聞けるラジオがあったなぁとおもいだした。
    自分たちはワンセグで画面消せばいいじゃんとか思うけど、機械がわからない人たちは買っちゃうんだろうなー。

    それとちょっと用途を発展させ、耳の遠くなったじじばばが手元でTV音声だけきいてもいいなーとも思った。でもワンセグって微妙にフルセグとずれるという話も聞いたことあるのでだめかも。

  •  (放送)
    杉浦さん、いい味を出している…
    ガラポンTVのおかげで久し振りに視た番組。案内役の杉浦さん、番組の要所要所でのコメントがとても良いですねぇ。以前に比べてのすごく成長している感じです。箱根についても色々と知らない事が多く、勉強になります。良い番組です!
  •  (放送)
    ついにMXで放送開始!
    年末にtvkでやってたけどついにMXで始まったのは嬉しい限り!
  •  (放送)
    久しぶりに視聴
    TVオリジナルストーリーという評も見たので久しぶりに視聴!
  •  (放送)
    紹介された事例は興味深く視たけれど、日本テレビの立ち位置、スタンスがよく分からないなあ。
    日テレは「知らせる」だけでなく「繋げていく」と、ABOUT PEOPLE MAGNET TVというwebページで表明しているけれど、少し気負い過ぎの感じがするなあ。
  •  (放送)
    タバコ吸っちゃだめだろ
    繊細な日本料理店の料理人がタバコ吸っちゃダメだと思う。

    旦那の暴言は、聞くに堪えない。
    TV的な演出として言わされていると思いたいが、これが彼の本心から出た言葉ならば、
    すぐにでも離婚した方がいい。
    店が順調な時は問題ないだろうが、危機が訪れた時に夫婦で乗り越える事はできないだろう。
  •  (放送)
    【クレイジーすぎる】ももいろクローバーZのライブパフォーマンスが異次元
    とにかく見てみてください。

    ガラポンTV保有者用頭だし再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00241364551200&t=3039
  •  (放送)
    平均世帯視聴率は年々下がってきている→理由はデジタル録画機は増えてきているから。→そうなのかしら?
    テレビ局は生でテレビをみてもらいたいからと、スマートフォンやタブレットPCと連動したサービス開発に躍起だそうです。
    でも、日本テレビのJoinTVの担当者が発言していたが、1億7千万回もスマートフォンやタブレットPCでボタンを押された(反応があった)番組の視聴率に全く変化がなかったそうです。
    なにが答えなのか分かりませんが、ガラポンユーザーの1人としては、ガラポンに頑張ってもらいたいです。
  •  (放送)
    音楽を数値化はできるが、数学を駆使してコンピュータで名曲を生み出すことは難しそうだ。
    確かに、音程や音の長さ、強弱はコンピュータでもできそうだが、旋律に臨機応変に緩急をつけ曲想を表現するというのはどうかな。
    先日観たETV特集「音で描く賢治の宇宙~冨田勲×初音ミク 異次元コラボ~」の番組の中で、初音ミクに指揮者に合わせて歌わせようとしたが、結局出来なくて、キーボード奏者にミクの操作を任せたとか言っていた。
    人間の感性は数学では未だ上手く数値か出来ないということだろう。
    それでも、とても興味深い、見応えのあるいい番組だったなあ。
  •  (放送)
    【これはヒドイ・閲覧注意】エロくないのにエロく聴こえる歌~しこたまがんばれ!~ BYキャンパスナイターズ
    閲覧注意ですから!視聴は自己責任でお願いします!

    ガラポンTV保有者用頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211360687500&t=194
  •  (放送)
    キャラ弁は、平面から3Dの時代に!3Dキャラ弁!【ガラポンTVオーナー用頭出し再生リンク】
    母の愛と創作意欲は無限大ですね。
    3Dキャラ弁、作るのに要する時間は1時間程度らしいです。

    ガラポンTVオーナー用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211356058800&t=758

    タモリさんがモデルとなった3Dキャラ弁
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211356058800&t=3402
  •  (放送)
    苦悩しまくりの主人公が珍しい 新・3大 タイガーセブンの苦悩する戦い
    周囲からの誤解や不運に見舞われ、戦いのたびに苦悩するヒーロー史上もっとも悩めるヒーローです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00241354716900&t=1986
  •  (放送)
    昨年の欧州チャンピオンズリーグ覇者チェルシー、今シーズン開幕3戦勝利ナシでディマッティオ監督解任
    サッカー欧州リーグはチャンピオンズリーグ優勝監督も、3試合で結果が出なかったら解任です。
    噂では元バルセロナ監督のグアルディオラが次の監督と内定しているそうです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251353939240&t=2096
  •  (放送)
    オバサンになった森高千里が登場して「私がオバサンになっても」を歌う
    失われてしまった声の透明感、保守的なミニスカ&黒ストッキング、と時が経ったな~と思いますが、それでもやっぱり森高は素敵だと思ったりします。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00251353578400&t=1905
  •  (放送)
    心が通じない
    田村淳が警察官とのユーチューブ動画拝見しましたが、まったくTV映像と屋外チケット売ってる淳番組を見て、違う人間にみえました。警察官をいいとはいいませんが映像そのものであると思いました、しかしTVで公開の全国版にでている田村淳は、もっと反省しなければならないと思います。まったく言葉じりをつかんで、いちゃもんつける男としかおもえないです。
  •  (放送)
    死ぬかと思った、人がぶっ飛んでいった、脱線した京急特急電車に乗っていた乗客の証言が衝撃的。
    ほんと怖いですね。運転手の証言映像もあります。

    ガラポンTV保有者専用頭出し再生URL
    http://garapon.info/play/1SJP00221348559580:6
  •  (放送)
    ニュースで結果を知る位なら、それより前にガラポンTVで観戦しよう。芸術的パスサッカーのスペインか、攻撃的に生まれ変わったイタリアか。
    言うまでもなく世界最高峰の戦いがUEFAユーロ2012欧州選手権です。

    普段、ビッグクラブでプレーしている選手が負けて泣きますから、本気度合いが違うってもんです。

    やはり国を背負って戦うというのは、気合が入るんでしょうね。
  •  (放送)
    荒牧陽子のモノマネと歌手本人の歌声(CD)を1フレーズずつ交互に聴いてみるが全く同じに聴こえるという奇跡
    歌手本人の歌声(CD)を1フレーズずつ交互に聴いてみるが全く同じに聴こえるという奇跡。

    ガラポンTV街頭場面の頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00251340715600:2710
  •  (放送)
    これがオリラジ中田嫁の福田萌だ!
    ガラポンTV場面出し直再生リンク
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00221336870440
  •  (放送)
    謎のアニメ現る
    青少年たちが釣りする青春アニメかと思ったら・・・

    なぜか宇宙人が登場します。ガラポンTVで第1話まで遡って観ました。便利便利。
  •  (放送)
    今後「ホンマでっか!?TV」の出演は辞退することにしました BY 門倉貴史@BRICs経済研究所
    3月2日放送分を最後にこの人出るのやめちゃったんだ。
    結構好きだったんだけどな。

    http://ameblo.jp/kadokura4/entry-10804603343.html