ただいま検索中です
全 82 件

  • Mr.サンデー航空機事故追跡スペシャル (2015-05-24 21:15放送)
    旅客機パイロットのヒューマンエラー
    旅客機墜落って、パイロットのヒューマンエラーで起こることが多いんですね。
    ドイツ旅客機墜落も、台湾の旅客機が高速道路に接触したのも、むかしの日本航空機の逆噴射も、パイロットが原因だった。
    この番組前半では、ゴーアラウンド!と叫ぶシーンが多く、飛行機に乗るのが少し怖くなります。
    しかし最期までみてください。日本航空はしっかりとした対策をしています。少なくとも、日本航空では、パイロットのパニックによる墜落は今後ほとんど起きないと納得できました。

    ヒューマンエラーに、意識フェーズが関係していると聞きました。0が睡眠状態、2がリラックス、3が集中したヒューマンエラーが少ない状態だが、短時間しか続かない、で、4が集中し過ぎというか、パニック状態。やはりパニック状態への対策は必要なんですね。
  • 未来世紀ジパング【世界が注目!日本の鉄道~タイで発見!幻のSL】 (2015-05-11 22:00放送)
    がんばれ!日本の鉄道技術
    ニューヨークの地下鉄を一変させた工業デザイナー宇田川信学さん。世界で活躍されている方は日本人としては誇らしいですね。トークンを無くしたのもこの方によるものだったか。
    総理自らトップセールスマンと称し売り込んでますが、新幹線を作った日本の高速鉄道技術。なんとしても世界に羽ばたいてほしい。

    台湾新幹線に一切触れていませんが。まぁ触れないわな。
  • 甲子園台湾代表!?KANO(カノ)感動の歴史秘話 (2015-01-25 21:00放送)
    こんな甲子園があったなんて
    甲子園に台湾の学校が出場していたのを初めて知りました。当時、日本だったのだから強ければ出場するのは当たり前だったのかもしれません。
    ぜひこの映画を観てみたいとおもいました。
  • マネーの羅針盤 (2015-01-10 12:05放送)
    2015年 世界の10大リスク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61420859100&t=557

    1、ヨーロッパの政治
    2、ロシア
    3、中国経済減速の影響
    4、金融の兵器化
    5、「イスラム国」拡大
    6、「現職」指導者の弱さ
    7、戦略部門の台頭
    8、サウジアラビア対イラン
    9、中国と台湾
    10、トルコ
  • 大科学実験「空いっぱいの虹」 (2015-01-09 10:05放送)
    4本の虹を作る実験!!
    台湾の塩田で、複数の虹を塩分濃度の違う水によって作る実験。2重なら自然に見ることもあるが、3重、4重というのはこの番組ならでは。わずか10分の番組にここまで手をかける製作者に拍手。
  •  (放送)
    ドキュメンタリー世界はどう動いたか、台湾編
    ドキュメンタリー世界はどう動いたか、台湾編は、この国の学生たちのガンバっている姿がよくわかった。民主主義が奪われないように頑張れ。
  •  (放送)
    ふなっしーの台湾特集
    ふなっしーも、もちろん面白いですが、
    台湾の店の紹介が随所にあって、
    次回行きたい店リストをメモしたり、
    (途中、ふなっしーが出てないコーナーは飛ばしましたが)
    ふなっしーと台湾は、とても楽しい特集でした。
    次もやって欲しいです。
  •  (放送)
    台湾ぐるめがいいかも
    隠れたお店特集がいい!! フカヒレのお店行きたい!
                             
  •  (放送)
    香港の雨傘革命は非暴力による民主化運動。中国も天安門事件のように闇に葬ることはできない。
    むしろ、香港が梃子となって、中国本土、台湾に民主化運動が広がっていくのではないか。
    民の声は天の声。中国共産党特権階級を放置すれば、本土でも民主化運動は発生するだろう。
    字幕スーパーより以下抜粋
    「雨傘革命とは言っても、革命ではなく運動だと学生たちは言っている。
    中国政府に対し選挙制度の改革を求める。
    決して、独立を求めているということではない。」
  •  (放送)
    買ってみようかな!ブラックサンダー!今度はアメリカへ進出?!
    正直私は食べたことなかったので味はわかりません
    でもこのガイアを見て明日早速買ってみようと思います

    グリコや明治などの有名どころではなく
    ユーラク製菓というちよっとマイナーな会社が作っていて今台湾では大人気とか、、、、

    ユーラク製菓凄いな!
  •  (放送)
    ブラックサンダーが海外で売れている、ポッキーの世界戦略など
    ブラックサンダーが海外で売れている、ポッキーの世界戦略など

    日本のお菓子が、海外でどのように売れるように販売戦略を立てているのか。

    ブラックサンダーの販売をしている有楽製菓。体操の内村航平選手のおかげで台湾でも有名になり、台湾のセブンイレブンで爆発的に売れているそうです。

    アメリカで、売るべく、英語表記のアメリカ用新商品を開発して社員を派遣して販売を開始した。


    ポッキーは、30年前から海外でも販売をしているが、各地の販売代理店に任せていたため、フランスでは、ミカド、インドネシアでは、ロッキーという名前で販売していた。そのため、世界ブランドとして統一するため、再度、ポッキーの名前で販売を開始。また、自社の社員を送り込み販売戦略を見直した。
  •  (放送)
    来週で最終回みたいだけど。。。
    でかい唐揚げラーメンや台湾風ラーメンもいいけど
    最後に出てた早稲田の鮪ラーメンもかなり気になる
    でも、この番組って来週で最終回みたいだけど。。。
  •  (放送)
    台湾ガス爆発の事故についての特集
    2014年8月1日(金) のリアルタイム検索(話題なう)で大きく反響のあった
    「台湾ガス爆発」ですが、この番組で紹介されていたからです。
    台湾のガス爆発について大きく取り上げられています。
    市街地の辺り一面が火の海で本当に恐怖の映像です...。
    日本人の被害者はいないということです。

    トレンド(話題)になったシーンは11秒~です。
    URLの末尾に「:11」を付けてエンターキーでも途中から再生できます。

    -----
    他にもネットで話題になっている番組のみを情報収集して、
    レビュー投稿にて紹介しているのでご確認ください。
  •  (放送)
    「外国人技能実習制度」か「移民」かの選択を下掲番組で煽ってましたが・・・
    今回は台湾、韓国などとの労働者争奪戦が激化していて、日本では滞在期間、労働条件、職業斡旋面で見劣りするため、苦戦を強いられている。という話しに終始、「移民受入」のいの字もでなかった。
    「外国人労働者受入条件の緩和」か「移民受入」かの選択なら迷うことなく「外国人労働者受入条件の緩和」を選択する。
    職業斡旋窓口は、「外国人向けハローワーク」へ一元化し、国内の労働需給バランスを長期的に見極めた上で、国内での摩擦が起きないようにしてほしいものだ。

    THE FUTURE 私たちの選択
    NHK総合 東京 2014年6月7日 15:05:00(00:30:00)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE01402121100
  •  (放送)
    旭川に台湾からのツアー客が多いのは、直行便ばあるからだろう。
    口コミによって、北海道は良かったよという話しになれば、さらに台湾からのツアー客は増える。そういう好循環が生まれるといいなあ。
  •  (放送)
    台湾ではイメージアップのため、日本語の「の」を使うのがブームだとさ
    そう言われてみれば、「の」って文字は何となく愛嬌があるし、複数の言葉を結ぶのに便利だよなあ。
    「台湾の、本物の日本食の、お店の従業員」これでも意味は通じるもんなあ。
  •  (放送)
    なんちゃって日本式料理から本格的な日本料理へ
    台湾では、なんちゃって日本式料理が広まっているらしい、そこに日本の本格的な日本料理のお店が出店する
    フィリピンでは、トンカツが大ブームだが、なんちゃってトンカツが広まっている。そこで日本人料理家が監修したトンカツ屋が本場の味で大人気
  •  (放送)
    有機ELにしても
    なぜ日本は捨てて、台湾、韓国は開発しようとするのか。

    彼らと日本企業のビジネスモデルの違いは何なのか。
  •  (放送)
    今日は晩酌仮眠後、10時から25分間で中継が終了した6回裏まで全イニングビデオ視聴した。
    ニュースで結果を知る前に6回裏1-0で日本が1点リードしているところまでビデオ視聴。
    試合結果については10:33下の記事で確認した。
    野球中継はガラポンTVで、自分の視聴可能時間に合わせて楽しむべし。

    侍ジャパン、完封リレーで台湾に3連勝!
    サンケイスポーツ 11月10日(日)21時54分配信
    侍ジャパン、完封リレーで台湾に3連勝!
     (日本代表強化試合第3戦、台湾0-1日本、10日、台北・天母)日本先発の三嶋は4回2安打無失点で先発の役目を果たすと、2番手の松葉は3回無安打無失点と好投。井納、益田とつなぎ完封リレーで台湾に3連勝。
  •  (放送)
    深イイかどうかはともかく
    台湾まぜそばは旨そうだ
  •  (放送)
    こういう番組を視ると日本人が農耕民族であることに改めて気づかされる。
    ありのままの農家に迎え入れられて中高生も心身共にリフレッシュしているように見える。
    台湾からの生徒さんもすぐに農家に馴染むでしまうのも、そこに人間としての生活の真実があるからだろう。
  •  (放送)
    g256の2ch盛り上がりグラフでTBSがやたら高かったのでクリックしてみたらWBC台湾VS韓国戦の結果発表だったww
  •  (放送)
    家電がダメでも、日本には蕎麦やウドンがあるじゃないか
    丸亀製麺がロシアへ、ゆで太郎は台湾へ初進出です。
    これはイケるでしょう。

    日本が食に対してやってきた「カイゼン」は、とてつもない力があると思います。
    なお、丸亀製麺は既に世界で5国へ展開、ハワイの ワイキキ店は全世界で売上No.1だそうです。

    日本の外食チェーンは、国内需要だけで考えると(市場は先細るばかりなので)働き先として魅力的とは思えませんが、海外進出を考えれば非常にやりがいのある仕事だと思います。
  •  (放送)
    結論として台湾で曲芸お茶入れするオバチャンは見つからない。こういう中身観させてハズレみたいなことしてるからテレビ離れは進む。
    どうなっちゃってんの?
    タイトルが過大広告みたいになっちゃってんじゃん。
  •  (放送)
    全番組録画機スパイダーは台湾で設計&製造されている
    スパイダーの設計は台湾のアキブシステム。
    同じく台湾のアクショムテックが製造を担う。
    ふむふむ。
  •  (放送)
    台湾のお天気アイドル「ウェザーガールズ」の天気予報が最高すぎてバナナマン設楽が吼える。Twitter上では予想していたという声もチラホラ。どこで知ったの?

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00211342400100
  •  (放送)
    台湾の天気予報アイドル登場
    踊りながら天気予報を紹介する変なアイドルが登場。見てるとスタジオから失笑が。。。
  •  (放送)
    ウナギの漁獲量激減で価格高騰とは聞いていたがココまでとは。
    シラスウナギの日本での漁獲量は3年程前から地を這うような量になってしまっているそうです。
    シラスウナギの漁師さんは1日5000匹取っていたこともありましたが、今年は1日がんばっても4匹しか取れないんだそうです。
    (その昔、シラスウナギの漁師さんは一年のうちちょっとだけ働いて数千万円の収入になるので残りは遊んでいたという話もあります)

    中国なども同じ状況とあって、国内のウナギ関連事業者はアフリカやアメリカなどのウナギを買いつけに奔走しています。しかし、そこでも中国や台湾の業者との競争が発生しています。
  •  (放送)
    台湾の穴場グルメ食べつくしSP、後編。永久保存版!

    台湾夜市では、牡蠣とホルモンが入ったそうめんの激ウマ麺と胡椒餅がオススメとのこと。
    胡椒のきいた肉汁たっぷりの胡椒餅は、ウマそう。

    海鮮料理なら、台湾南部の高雄。アジア最大級のアウトレットモールもここにある。
    結構大きい、セミエビの丸焼きは豪快。


    前編の放送のガラポンTV保有者向けリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00231339861800

  •  (放送)
    これは台湾に行きたくなる!
     台湾マンゴーが一年中食べられるお店の紹介はイイネ!
     ちょっと台湾に行きたくなる感じ。
  •  (放送)
    台北の穴場グルメ食べつくしSP。台北行くなら、要チェック。永久保存版!

    趣味がグルメ巡りというコーディネータによる、台北穴場グルメ食べつくしスペシャル。
    台湾料理って、日本人の口に合うと思う。

    小籠包だけでも3店紹介。No.1の店は安くて肉汁たっぷり。

    ランチのフカヒレ姿煮セットは4品にデザートが付いて、945円!

    来週の後編も含めて、永久保存版かと。

  •  (放送)
    ケンコバが台湾のホテルでわいせつ動画を見てる最中に起こったハプニングとは?
    千原ジュニアとケンドーコバヤシによる台本なしの喋り番組 。