ただいま検索中です
全 21908 件

  •  (放送)
    解散総選挙の前に 総括しような
    株価           ○   半分は 米国や経済の復調
    議員定数削減     ×
    議員の歳費縮減    ×   震災時の増税で 議員歳費一部返納解除してる。
    公務員の給料     ×    9月頃増額解除しているな。
    民間給料増      △   大手企業のみ、一般は増税分や物価上昇分も未達×
    規制緩和/三本の矢     ?  何ができた?

    東北震災対応     ×   最近は 東京に工事に人手取られて進んでいないらしい。
    原発再稼動      ×   本当に安心できるように担保しているか川内?

    申し訳ないが、中国/北朝鮮/韓国はどうでもいい。


    こんな有様なのに 自民党以外に投票先がないのが 国民としては不満だ。

    野党 まじめにやれよ。
    自民党も なめたことばかりしていると バランス取る意味で
    野党に入れるから 前回の宿題は 少なくとも すぐにやる公約作れよ。  
  •  (放送)
    消費税の 行方 どうなる
    消費税の 先送り 解散総選挙か やっぱり 来年 消費税アップ やるのか だんだん あわただしくなってきた いずれにしろ 思ったより 景気 所得が うまくいかなかったと いうことか
  •  (放送)
    香港の雨傘革命は非暴力による民主化運動。中国も天安門事件のように闇に葬ることはできない。
    むしろ、香港が梃子となって、中国本土、台湾に民主化運動が広がっていくのではないか。
    民の声は天の声。中国共産党特権階級を放置すれば、本土でも民主化運動は発生するだろう。
    字幕スーパーより以下抜粋
    「雨傘革命とは言っても、革命ではなく運動だと学生たちは言っている。
    中国政府に対し選挙制度の改革を求める。
    決して、独立を求めているということではない。」
  •  (放送)
    「夜の魔法をお客様に。」がいつも笑えて楽しい
    けっこうテンポよく進んで行くので、たわいない展開だけど、毎回笑いながら見てしまう〜
  •  (放送)
    おいしそう 是非試したい
    マツコの食べっぷりを見てると是非食べたくなった。お手軽なレシピでチーズが絶品に。カラダにもいいみたいだし。
  •  (放送)
    老いてペットを飼うのは煩わしくないかなあ。
    小さい時、小鳥をいっぱい鳥小屋で飼っていたが、ネコに全部やられてしまった。
    その時以来、小鳥は飼わないし、ネコ嫌いになった。
    インドで野良犬はたくさん見たが、飼い犬は一匹として見当たらなかった。
    以上、ペットと孤立する高齢者について、コメントの仕様がない。
  •  (放送)
    鬼平犯科帳は感動の物語
    すべて読破しております 日本人なら一度はみるべきだとおもいます。
    こんな人が日本の官吏にいるべきだとおもいますが、現代で言うと後藤田正晴くらいですね。
  •  (放送)
    咳 たかが 咳 こわいね
    間質性肺炎 怖いね 呼吸ができなくなると 死んじゃうね 肺炎って 死因の 第3位だろう 肺炎球菌は とくに 注意 インフルエンザと同じ この時期 流行りだね
  •  (放送)
    中国の 政策 行き当たりばったり
    中国 一貫して 世界制覇 昔から 変わらないね とにかく なんでも 欲しいんだよ 他人のもの 他国のもの 自分たちに ないもの 必要か どうかは 二の次 手に入れることが 快感なんだよ 他人と 共有して 喜ぶと いうことはない
  •  (放送)
    心理テスト 面白かった
    心理テスト 久しぶり なんとなく 流されて 生きていくと 今の 自分を 見失う事が あるよね そんな時 こんな テストで どっきっ とします
  •  (放送)
    今や 老老介護じゃなく 多重介護
    核家族化が 進み 個人主義で 他人に 関心がない 近所付き合いもなく 外で 遊ぶ子供を 邪魔にする 世の中だけど これからは 逆行して お互いに 助け合わなけばならないのかな
  •  (放送)
    カツオ漁 オトコの世界
    あらゆるデータを駆使してカツオの通り道を推理する。自分もボートで釣りをするがその難しさの1万分の1くらいは分かっているつもり。非常に興味深かった。
  •  (放送)
    Bブロック 第3問目 これは見てください!
    この問題は面白い
    各芸人たちの瞬発力が問われるでしょう

    ジュニアは面白い

    有吉が意外に健闘


  •  (放送)
    やっぱり凄いわ!いっこく堂の腹話術 声が遅れて聞こえるヤツは絶品だな
    ひさびさに見ました。いっこく堂の腹話術
    声が遅れて聞こえるヤツは相変わらずすごい
    まったく口の動きと声が一致してない!
    不思議だーーーー。
  •  (放送)
    総額6千万のハイテクマシンを使いカツオの群れをキャッチ!
    レーダーや魚群探知機
    それらを駆使して誰も行かないようなポイントとでカツオをゲット!

    マグロの番組はよく見るけど
    カツオの番組は珍しい

    若干40歳のリーダーはどのようにして群れを探すのか?!

    それにしても一年間のうち300日を船で過ごすなんて過酷だな

  •  (放送)
    エリーのお父さんとの回想シーンが泣けてくる!
    エリーも二人姉妹のお姉さんだったんですね
    だからサチコの気持ちがよくわかるというわけだ

    エリーのお父さんとの回想シーンが泣けてきます
    幼少期、お母さんに叱られて泣いているエリーを優しくフォローするお父さん
    「ビスケット買ってくれる?」
    の問いにお父さんは
    「もちろん!でもお母さんには内緒だよ」
    って
    ベタだけど泣けてきます
  •  (放送)
    今週(第7週)は「触らぬ神に祟りなし」かあ。さて、週末にどういうオチがつきますやら、
    「マッサン」は週めくり格言カレンダー仕立てだな。
    気づくのが遅かったかな。
    ウィキペディアによればこれまでのサブタイトルは次のとおり

    週 回     放送日               サブタイトル     演出
    1 1-6 2014年9月29日 - 10月4日 鬼の目にも涙       野田雄介
    2 7-12    10月6日 - 10月11日     災い転じて福となす
    3 13-18 10月13日 - 10月18日 住めば都          梶原登城
    4 19-24 10月20日 - 10月25日 破れ鍋に綴じ蓋       野田雄介
    5 25-30 10月27日 - 11月1日   内助の功          梶原登城
    6 31-36 11月3日 - 11月8日    情けは人のためならず  佐々木善春
    7 37-42 11月10日 - 11月15日 触らぬ神に祟りなし
  •  (放送)
    多重・過重介護に明け暮れて、解放された時には、自分を介護してくれる人がいない。
    そんな状況があと10年もすればいよいよ深刻さを増してくる。
    両親、配偶者は言うに及ばず、兄姉など介護の範囲が更に広がってくるだろう。
    そして、いずれ自分が介護される順番になる。

  •  (放送)
    またまた胸の痛くなるようなテーマです
    一人で 複数の高齢者を在宅で 看ている人が増加しているそうです。

    やっぱり今 政府がやっている 介護保険制度では 十分な対応ができないことが
    浮き彫りになっていますね。


    自分の両親も高齢だし 他人事じゃない。

    みんな  ちゃんと問題として 認識しようね。
  •  (放送)
    ハワイアンがくるとは思わなかった
    まさかのハワイアン、でも、勉強になりました。
    オックステールおかわりしたくなりました。
    ここもチャレンジしてみるかな。
  •  (放送)
    プラズマの威力に脱帽!
    プラズマによって有毒なゴミが消えてなくなるなんて。 この技術を使えば全てのゴミ問題が解決すので。
  •  (放送)
    一話から振り返るのじゃなかったのか。。
    人生をやり直せる素敵な選タクシーを一話から振り返るとの事だったので見てみたけど、実質一話の振り返りだけで、2話以降は軽く流されるだけだった。
    残念。
  •  (放送)
    何もかもに 違和感が。
    本の内容はもちろん複数の他局での取り上げ方といいその全てにおいての再現ドラマを見ての出演者のリアクションといい違和感がハンパない。本人と付き合いがないからとは言え亡くなった人のドキュメントを見てここまで胸に迫るものがないのは初めて。そして最後に遺産の金額を聞いてその違和感はすべて消え去った自分が哀しい。
  •  (放送)
    20〜50代におすすめ。
    全ての人におすすめ。

    実は、日本に生まれて・生活しているだけで、とてもラッキーで幸せなんです。
    でも、どうしても不安・焦り・もっと努力しなきゃ、
    という気持ちがわいてきます。
    その原因が何か

    このドラマでヒントがつかめます。

    ちょっと、くどい面もありますが、
    ぜひ、見てください。
  •  (放送)
    懐かしくて久しぶりに見てみました。
    ガラポン初心者でいろいろ使ってるうちに懐かしくて見てしまいました。
    日本の幼児番組はレベルが高いですね。驚きです。
  •  (放送)
    「“カメラ盗んでない”競泳冨田選手の主張」を視聴した。
    気になったのはJOCの対応。
    若者の将来を台無しにしてしまうほどの事件なのに、木で鼻を括ったような会見はいかがなものか。
    防犯カメラの映像を警察で見せられたJOC職員もこれほど事が大きくなろうとは思ってもみなかっただろうし、面倒なことに係わりたくないという気持ちが働いたのではないか。
    JOCに日本選手を守るかばうという気概をないように見える。
    (頭出し)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE51415394000&play=1
    これと合わせて、次の番組も再視聴した。
    冨田選手も誤認逮捕の可能性は十分にある。
    クローズアップ現代「防犯カメラの落とし穴~相次ぐ誤認逮捕~」
    NHK総合 東京 2014年10月14日 19:30:00(00:26:00
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE01413282600
  •  (放送)
    福田は珍走団のイメージです。
    来期はぜひ福田をクビにしてください。
    うるさい。ヤバいウァーウォー
    うるさすぎです。

    イメージが珍走団なので2輪業界にとっても良くないと思います
  •  (放送)
    Aブロック バカリズムの回答は必見 必笑!
    バカリズムのアタマの回転の速さには驚く
    次から次へと答えが思い浮かぶ頭脳は凄すぎる
    また描くイラストも上手くないのだがちゃんと内容が伝わるのが不思議

    IPPON取れなかった時の
    バカリズムの下唇に注目!
  •  (放送)
    IPPONグランプリにはゴルファーのアプローチ合戦を観戦しているような感覚がある。
    一発目でホールインワンがあったり、最後の一転がりでIPPONになったり、
    はたまた打った瞬間入ると思ったのが伸びが足りずに入らなかったり、最初からミスショットだったりと、IPPON表示板を視ながら結構楽しんだ。
    IPPON取れなかった時のプレイヤーの表情はパターを外したときのゴルファーの表情とそっくりだ。
  •  (放送)
    クドカンぶっ飛ばして来た!最高のノリ
    5分に1回は大爆笑しつつ、ホロリと涙の感動路線がますます磨きかかってきた!「あまちゃん」のときはご当地アイドルだったけど、ここにきて“ご当地キャラ”(ゆるキャラと言ってはいけません)を持ってくるなんて!そのキャストにひとりクローズこと古井豊を当てるところもさすがのクドカンです。
    しかも、みしまるくんとみしまるこちゃんは実在するというこのファクトはある意味で“あまちゃん”を超えているかも!
    今回、なぜか枠拡大までしたにもかかわらず、肝心の「第3回箱根まで駅伝」本編は次回のお楽しみということで…。いやはや最高っす。
  •  (放送)
    相変わらずなかなかマニアックな講座
    ちょっとポップスを演ったことのある人ならよく知っている、いわゆるコードの順次進行(ベースが1音ずつ下がって、コードがトニックからダイヤトニックに下がって行くやつ)を特集。言ってることはもっともだけど、どんぐらいの人がついて来れているんだろうかw
  •  (放送)
    今回はお笑いコンビで、つなぎネタかと思ったらなんちゅう感動ストーリー持ってくるの!
    緩いスタートから、前回がちょっとシリアス路線で、今回はまた元に戻ったのかと思っていたら、ツッパりといじめられっ子が、再起をかけて結成したお笑いコンビの片割れがゾンビになっちゃったけど、何とか最後の晴れ舞台を飾りたいと奮闘するという、けっこう泣かせるストーリーになっているじゃないの!
  •  (放送)
    プラズマでゴミを消去!ゴミから水素エネルギーを!
    これは凄い!
    ゴミをプラズマで消去してしまう
    同時にエネルギーとなる水素も得られると言う
    夢のようなシステム

    これが実現すると世の中から
    ゴミ焼却場の煙がなくなるかも!
  •  (放送)
    最高の 演出 秀吉との 別れ
    秀吉も かわいそうな 人生 権力 地位 すべてを 手に入れても やはり 多くの 人を 殺めた 心苦しさは 忘れることは ないね 人々に 施し 善を 積まないと 最期は 悲しい 
  •  (放送)
    こちらのストーリーもますます佳境に!
    カムイを追う朱たちだが、公安の側もさまざまな思惑が交錯しつつ・・・スマホに新しくダウンロードされたゲームが実際のドローンの操作UIになるという発想もいいね!
  •  (放送)
    でんぱ組.incの地上波初冠番組
    古川未鈴はニコ生のゲーム番組でたまに見てガチゲーマ~ってのは知ってたけど、他のメンバーもキャラ濃くて面白い。それに最上もがが超美少女、毎週視聴決定。
  •  (放送)
    ここに来て俄然おもしろくなってきたぞ!
    3つの時代と場所が交錯しながら進んで来たこのドラマ。この第4話で俄然盛り上がって来た!安藤と西崎という2人のNにも感情移入できるようになってきた中で、ついに最後のNでもある野口夫妻と若者たち3人の出会いが描かれる一方で、どんどん落ちていく成瀬君…。ミステリーと甘酸っぱい青春物語のブレンドも巧くておもしろい! ちなみに地元RKBの当番組がうまく紐づけられていなかったのでよその局の当番組に投稿。
  •  (放送)
    ついに学校内でパラサイトと対決!
    同じ学校にパラサイトがいる!それも新任の田宮先生!おそろしくクレバーなパラサイト田宮先生と接触したのも束の間、好対照のパラサイトAがいきなり学校に殴り込んで来て対決に〜日常と異常の交錯という持ち味がブレずに活きている。
  •  (放送)
    大事に至らないことを祈るのみ
    羽生選手とHan Yan(エンカン)選手の美学を貫くアスリート魂に只々感動。人の真価ってこういう時にはっきりするんですね。
    顎と頭を縫ったという羽生選手の身体、特に腰に何もないことを天に祈るのみです。
  •  (放送)
    唱歌「蛍の光」が歌われなくなった理由
    唱歌「蛍の光」が歌われなくなった理由、知りませんでした。
    時代は変わっていくのですね。
    今、歌われている「蛍の光」に変わる歌は・・・
    これも知りませんでした。

    使われなくなった言葉・・・
    必見です。
  •  (放送)
    美咲の無理もそろそろ限界
    このドラマは主人公の2人の姉妹を取り巻く男性陣がみんないい人が多い〜特に櫻庭永人(岩田剛典)がいい人過ぎるわ〜
  •  (放送)
    「経済に強い宗教とは?」って大きな風呂敷を広げたけれど、
    果たして、綺麗にまとめて包み込むことが出来ますやら。
    池上先生の腕の見せ所ですね。
    三大宗教のキイリスト教、イスラム教と講義が進めば残るは仏教。
    経済に強いということであれば、ヒンズー教にも触れる必要がありそうです。
    最期極めつけは、中国の共産主義でしょうか。
    そして、日本は?
    勧誘・奉仕・寄付の三大要素によって成り立つ宗教法人は経済に強くて当たり前でしょう。
  •  (放送)
    実際の生きものをよく観察させた上で、1000万年先まで想像を膨らませる。
    なかなかユニークな授業で興味深く視聴した。
    児童が創り出した1000万年先の生きもの、どれもリアリティがあって感心した。
    特にグリーンカブトムシの黄色の翼は鮮烈な印象を残してくれた。
  •  (放送)
    へぇー スリーコインねー 100円じゃなくて300円なんなだねー 知らなかったな こんなお店
    安い商品を海外から安く仕入れるだけでなく
    それに付加価値をつける事で売り上げUP
    うーん さすが伸びる企業は
    アタマ使ってますね

  •  (放送)
    青石家の両親の演技がいいね!
    これまで男っ気のなかった娘(綾瀬はるか)が、年下、それも大学生の彼氏(福士蒼汰)を連れて来て、あわてふためく両親を演じる浅野和之、高畑淳子2人の夫婦が実にいい演技!
  •  (放送)
    歯 大事だね ムシ歯だけじゃないね
    かみ合わせや 歯の数は 大切なことは 知っていたけど 奥歯が なくなると 老後は 大変なことに なるね いっぱい 口に 入れるから 噛む回数も 少ないよね
  •  (放送)
    笑えるね 変な お笑いより いける
    いやー この番組に 出ることに 敬意 悪いけど おばちゃんの おなかは 見たくない ポニョ ポニョ ダイエット以前に 運動不足だね 足腰が がたがた だよ
  •  (放送)
    買い物 難民 都会では
    地方で 買い物弱者の 話題はよくあるけど 大都会は またちょっと ちがうね スーパーなどが 遠いだけでなく その道のりが 年寄りにとって 危険だということ 田舎じゃ ないね
  •  (放送)
    けん三、実にいい詩をつくるなあ
    日々患者さんと心通わせる中で紡ぎだされた詩だけに、言の葉が人々の魂をやさしく震わせる。
    これらの詩はけん三の心を幸せにしているように感じた。
  •  (放送)
    「原発事故で発生した放射性汚染物質はすべて川内原発内で最終処理し貯蔵する」
    原発事故が起こった場合、放射性汚染物質の処分が一番の問題になるのだから、川内原発再稼働にあたって事前に標題の条文を明記しておくべきだ。
    原発事故発生後の責任を曖昧にしたまま再稼働は許されないぞ。