ただいま検索中です
全 21908 件

  •  (放送)
    文房具「個人向け」に商機
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404914400&t=92
    文房具「個人向け」に商機
    というニュース。

    会社での文具支給が削減され、個人で好きなものを買って使う人が増えた。という背景があり、個人向け文具にメーカーが力を入れているそうです。

    最近はデジタル文具も多くなってきて、選んだりいじったりするのが楽しいです。
  •  (放送)
    街の電器屋が安く売れる秘密
    その秘密はここからです。

    頭出しURL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404824400&t=960
  •  (放送)
    バイオニック義足で走る!登る!踊る!のタイトルにいつわりなし!
    山海教授のサイバーダイン社もすごいが、今回のMIT ヒュー・ハー教授のバイオメカトロニクス義足もすごい。

    教授自身が登山事故で両足切断となっており、自分の開発した義足で自在に歩く。
    まるで、宇宙戦艦ヤマトの真田さんの義足のように自然に動くって、今の子にはわからんか?

    後半は、ボストンマラソンテロで片足を失った女性に踊れるバイオメカトロニクス義足をとのプロジェクトがまたすごい。

    まだコストは非常に高いのでしょうが、今後に期待です!
  •  (放送)
    若年介護(15~29歳)が17万人もいるなんて。
    日本に親等を介護する若者が17万人もいるなんて…。

    イギリスでの事例は非常に良い事例であるので、日本においても法制度での保護も踏まえて拡充していくことが必要ですね。
  •  (放送)
    楽しみにしてました・・・
    井之頭さんの食べっぷりとマニアックな店の紹介。第3弾まで欠かさず見てきてようやく始まった第4弾。楽しみです。
  •  (放送)
    シーズン4スタートまで1時間を切った!過去作品を見るぞ!
    あと1時間足らずでシーズン4がスタートする中で、ガラポンTVに録画されてた旧作をウオッチ!早く井之頭五郎にまた会いたいなぁ!!それにしても鷺ノ宮のロースにんにく美味そうすぎる〜
  •  (放送)
     旅の思い出に石を拾って帰ることはよくあるなあ。
    持って帰っても、個々に記録しているわけではないので、どこで拾ったかすぐに分からなくなってしまうけれど、置く場所が決まっているので、全体で「旅の思い出の石ころ達」になる。
    今回は「石ころ拾いの楽しみ」を分かる人がいるのを知って、うれしかった。
  •  (放送)
    料理人太りすぎている
    食べまくっているのだが、太り過ぎていて体に悪そうな印象に特に以下と、葉山牛と、サザエの和えた最後の料理は料理だけ見たらうまそうだが、その後の料理人どうにかならないかな!
  •  (放送)
    葉山の魅力満載!28歳の女性漁師ってカッコイイ!
    葉山の魅力たっぷり

    アオリイカの刺身はめちゃくちゃ旨そう!

    28歳の女の子漁師
    砂浜で海を見ながら網の手入れ
    なんてカッコイイ

  •  (放送)
    スペインのユニフォームを着た女性を『韓国サポーター』
    スタジアムで観戦してる美人サポーターのランキングで、スペインのユニフォームを着ているアジア系の女性を、「韓国サポーター」と紹介してました。
    実はその女性はたしかに韓国人です。
    でも気になるのは、それを知ってて『韓国サポーター』と紹介したのか、それとも、赤いユニフォーム=韓国と決めつけたんじゃないかってことです。
    テレビってのは、そこまで疑って観るくらいじゃないといけないように思っています。
  •  (放送)
    これは重いけど決して忘れてはならない日本の歴史
    水俣病の第2世代にスポットをあてた番組。水俣病に苦しむ両親たちを見つめ続け、周囲からも差別を受けながらも決して憎まず、母の笑顔を見るのが何よりの楽しみだったという水俣2世…。今はふるさとの素晴らしさを訴えるお笑いトリオで多くの地元の人に愛されている彼らが語る水俣病とその被害者たちの苦闘の歴史。
  •  (放送)
    さすがのレギュラー陣!
    今回はゲストに郷ひろみ、そしてワールドカップのため欠席の国分くんに代わって長瀬智也が友情出演。その2人のキャラをバッチリ受け止めて、すぐにネタにしてイジリ返すというさすがのゴチのレギュラー陣!
  •  (放送)
    なかなか考えさせるぜ
    老いらくの恋、くじけても立ち上がれるそれが55歳という年齢なのだろう。介護世代よりまだ若いが次は自分だと思わせる。なんとも考えさせる作品だ。
  •  (放送)
    日傘が3年で劣化してしまうのは知らなかった。
    日傘が3年から5年位で劣化して効果がほとんどなくなってしまうというのは知らなかった。愛着が湧いた頃に手放さなければならないと言うのは残念だ。数の傘ではどのぐらい日焼けを防止できるのかもしりたかった。
  •  (放送)
    分析が浅いなと思いました
    Facebookの広告収入の伸びは、ユーザーがパソコンからすまほーに移ったことで、ユーザーがクリックし間違えて広告ををクリックしてしまう回数が増えただけのことで、広告を驚くような仕掛けにしたからではありません。分析が浅いと思いました。
  •  (放送)
    なんでオランダの会社に開発されるの
    なんでPhilips何かにうどんの麺を作る機械を開発されてしまうの。日本の家電メーカーはアホか。抹茶を引いた後に出るカスだって開発途中に気がつくだろうが。全体的に、日本の家電メーカーはレベルが低いなぁと感じてしまった。どうしてこんなふうになってしまったのだろう?
  •  (放送)
    今回はつまんなかった。
    平井堅の愛しのエリー最悪。全体につまんない曲ばっか。ニューホライズンの歌の意味なんか知りたくない。僕らの頃は、ニューホライズンって言ったら英語の教科書。
  •  (放送)
    すごくすっきりしない番組です
    すごくはっきりしない番組です。大した事もない話題を、二流の芸人が集まって、ほじくり返すつまんない番組です。特に生活に役立つこともでてこなければ、知って驚くようなことも何にも出てこない。針小棒大です。
  •  (放送)
    ストーカー加害者側の心理
    ストーカー被害を防ぐために加害者にカウンセリングを行うという手法。時間はかかるが有効な方法に思える。
    取材を受けているカウンセラーの方の負担が限界に達する前に何かしら方策を取らないと被害は拡大してしまうのだろう。

    加害者が自分は被害者と思い込む心理、その原因を解消していくのは容易ではないだろうが社会に取っても被害者加害者双方にとっても大事なこと。
    カウンセラーの方に頭が下がります。


  •  (放送)
    ししゃもを知らない人が多すぎです
    本当のししゃもを知らない人が多すぎです。番組のためにわざと知らないふりをしているとしか思えない。ササニシキがほとんど取れなくなっているのは知りませんでした。色々と問題点を挙げているけど何一つ解決してないと言う見ていて欲求不満が溜まる番組でした。
  •  (放送)
    進研ゼミが2,000万件の個人情報漏洩
    進研ゼミが2,000万件の個人情報漏洩だと信じられない。そんなに多い個人情報を手に入れたら最強やん。生年月日がわかったらいろんなものがわかる。なぜもっと大きく報道しないんだろう。
  •  (放送)
    今回はペーパーアーティスト伊藤航の作品に魅了された。
    地味な作業を積み重ね、4年かけて制作した作品「海の上のお城」なんて、
    並外れた忍耐力と自己信頼性がないと完成できないよ。
    何の変哲もない紙によくも4年間も己の精力を注ぎ込んだものだ。
    アーホと呼ぶに相応しい。
  •  (放送)
    内容が重いですが、見た方がよいか
    内容が重いのですが、これはちょっと頑張って見続けた方がいいかなと思いました。これからどんな風に話が進展していくのか。役者陣の演技も良いので、楽しみです。
  •  (放送)
    原発再稼動を想定した原発新基準など論外。原発は日本のボトルネックだ。
    まずは、停止している原発50余基の想定されるリスクと想定外のリスクを洗い出して、それらに対する対応策を国民に示すこと。
    地震リスク、津波リスク、事故リスク、事件リスク、テロリスク、経年劣化リスク、想定外リスク、永久不滅リスクなど色々あるが、一番恐いリスクは福島原発の事故を過小評価し、忘れてしまうこと。そして、またぞろ、原発安全神話が作りだされることだ。
    更に今後、日本の人口が減少し、人口構成も大きく変動する中、原発に振り向けられる人材が確保できるかも、大きな不安材料になる。
    原発リスクを軽減するためであれば、計画停電も喜んで受け入れる。
  •  (放送)
    日本の亜熱帯化って 【頭出しURLあり】
    日本の亜熱帯化、シカの増加や熱病がやばいらしい。
    でもALSOKの有害鳥獣の捕獲はまあわかるけど、薬品メーカーの強力殺虫剤とか逆に怖い。
    マッチポンプなことがないように願います。

    でもアラフィフの親父が子供の頃は氷河期がくるっていいわれてたんだけどなぁ~。

    【頭出しURL】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404741600&t=852
  •  (放送)
    「ペコロスの母に会いに行く」の作者のドキュメンタリー。ちょっと考えさせられる。
    「ペコロスの母に会いに行く」、まだ読んでないけど、ちょっと読んでみたくなった。

    作者の岡野さんが認知症の母に会いに行く日々。
    認知症でわからなくなっていく母の消えていく命を見届けるという…。

    いずれは来るそのときに、自分は作者のように対応できるのだろうか?

    明石家さんまが何かでいっていた言葉をふと思い出した。
    「人間は死ぬのが怖くないようにボケるんですよ」と…。
  •  (放送)
    空気の通る工事用ヘルメット
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404828000&t=1854

    トレたまは、空気の通る工事用ヘルメットの紹介。

    従来のヘルメットにある内側の発泡スチロールを、樹脂の六角形の柱にすることで、頭との間に空間をつくり、空気が流れムレにくくなっているそうです。
    涼しそうでいいかも~と思うけど、外装が割れた時の頭の保護は弱くなってしまっているのが残念。
  •  (放送)
    7月8日(火)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、
    詳細なログに関しましては
    下記のブログ(私の個人ブログ)にて
    ご確認いただければなと思います。

    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11891244229.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月8日(火)放送内容

    (※今回はトレンドたまごの詳細を掲載、それ以外の内容はブログにて)


    ▽台風8号 10日に九州上陸か

    ▽日豪首脳会談 経済と安保で協力強化 そしてカジノ王は

    ▽“買収王”の新たな戦略

    ▽【特集】”国際リゾート”目指す軽井沢

    ▽【トレンドたまご】蜂の巣ヘルメット

    【商品名】
    エアライト
    【商品の特徴】
    産業用ヘルメットで衝撃吸収のために使われていた、発泡スチロールをなくした製品。通気性に優れている。
    【企業名】
    谷沢製作所
    【住所】
    東京都中央区新富2-8-1
    【価格】
    4,300円~
    【発売日】
    7月1日
    【トレたまキャスター】
    大澤亜季子



    ▽与党の意見聴取 軽減税率 経団連が反対

    ▽経常黒字 4ヵ月連続

    ▽ソニー 8月から 本社対象で早期退職募集

    ▽サムスン 9年ぶり減収減益

    ▽街角景気 2ヵ月連続で改善

    ▽「平成中村座」NY公演

    ▽凍土遮水壁 工場を初公開

    ▽【エンディング】”反動減”の回復は?
  •  (放送)
    これはおもろいけど毎回ゲスト違うの
    まことに歌わしたらアカンがなぁ。しょっぱすぎる歌唱力!
    フランス人シェフの作った鯖の味噌煮。あれはあれてまアリやな、私はいらないけど。
    ビキニ買いに行ったお姉さんを見て、日本人はつくづく脚が短いと思いました。
  •  (放送)
    ちょんまげに着物姿のアメリカ人、この5年毎日丁髷を結っているんだってさ。
    月代を毎日剃って、ご苦労さんです。
    「大和魂」を身に宿すために続けているとのこと。
    普段から月代を剃ってちょんまげを結っている日本人っているのかな。
    軍国主義的な色彩を強く帯びた「大和魂」は願い下げだが、
    思いやり、やさしさを顕す大和ごころはいいなあ。
  •  (放送)
    むむむむ メンバーは好きなんだけど、、、、
    始まってすぐに食事。。。しかも30分近くも、、、
    正直いけなかったお店の紹介長すぎ。。。
    有吉さん・生野さん・ゲストの方のやり取りを見たいのに。。
    もう少し配分というか、、他の街並み・雰囲気・珍しいところ紹介してほしい。。
  •  (放送)
    ペコロス、最初から泣かすなよ。「生きていれば、どげんかなる。」いい言葉だ。
    年経るとともに、人は赤子に戻る。
    将に、「人間、子宮より出でて、地球に入る。」だな。

    次の言葉は印象的であった。
    「散歩の途中
    命が二つ並びすれ違う。
    人生の重荷を降ろした笑顔と
    人生の重荷をまだ知らない笑顔の
    何とよく似たものか。」
  •  (放送)
    てっててーれーてっててーれーピー
    いつも楽しみにしてるめちゃイケ。
    サバイバルも少なく呑気に過ごしただけ、めちゃギントンのSMAPにずいぶん時間を取られ、残念ながらゆるかったかなと。
    流しそうめんも、水が貴重なのだから別のおもてなしにしたらいいのにと思った。
    ただ、キム肉マン(武田真治)が登場で、オレンチェも登場して、ここまで来ても歌わせてもらえない…というのを期待したが、地上波ではやっぱダメだったか。
  •  (放送)
    風呂で読書できるツールはめんどくさそうだった
    風呂で読書できるツールだと言うから、注目して見てみたけれど、とてつもないアナログなものだった。こんなめんどくさいものにヨンセンも出すなら電子ブックでも見ていたほうがいいと思います。ちょっとこれは売れないだろうな。
  •  (放送)
    NHKならではのドラマでした
    生きていくための仕事・会社 振り返った時の家族、色々考えてしまいます、私にとってのキャンピングカーは何だろうか?
  •  (放送)
    歴史はやっぱり面白い
    歴史番組はたくさんありますが、この番組は変わった角度から題材を取り上げるので良いですね!
  •  (放送)
    大河ドラマはやっぱり良いです
    やっぱり大河ドラマはいいですね!
    でも、昔の大河ドラマと違うのは、年をとっても老けメイクをしなくなったですね。
    きっと女優さんが老けメイクを嫌がってのことでしょう。
  •  (放送)
    夏至や冬至の日にはストーンヘンジ中心の巨石と太陽が一直線に並ぶ。
    ストーンへンジが造られる場所には自然がつくり出した2本の直線があって、その直線は夏至の日の出と冬至の日の入りの方角を指し示していた。
    その奇跡的な偶然は石器時代の人々にとっては神のお告げのように感じられた。
    そこで、古代人は遠方から巨石を運んできて、今ある形に石を組み上げ、、夏にはイギリス各地から大勢が集まって祭りを催した。
    新たな説の骨子は以上のとおり。
    詳しくはhttp://o.x0.com/m/51414にテキストがアップされているので参考になります。
    このテキストを読んでから、副音声の英語で視聴するのもいいのではないか。
  •  (放送)
    イオンのペット介護施設
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404741600&t=716
    犬も介護施設の時代、というニュース。

    イオン幕張新都心のペット施設の紹介がありました。
    そのイオンペットに出来た介護施設。
    獣医が24時間体制で詰めていたり、遠隔で様子が分かったりと、
    自分の住んでいる近所にあるならうれしい施設だなと思います。
    他のイオンにも展開して行くのを期待したいです。
  •  (放送)
    ローカル局の番組では秀逸
    ピエール瀧の力か、とてもローカル番組とは思えない出来!
    静岡県民いいな〜
    よく笑う広瀬アナもとってもカワイイ
    放送されてる地区では、
    ぜひ一度見てください
  •  (放送)
    今度新宿行くからやってみよう
    新宿に長年住んでいたけど気がつきませんでした。今度新宿行ってみたらやってみよう。ただ、売人からは何度か声をかけられたことがあります。そういう意味で繁華街はどこも、世界中ですが、危険と言えば危険です。
  •  (放送)
    これでゲームセットでは無い
    これでゲームセットでは無い。デジカメ業界は競争が激しい業界。青島電気は借金を返し終えたわけでかえせているわけでもない。

    実際のデジカメ業界はまだまだプレーヤーが多すぎる。これからもたくさんルーズベルトゲームは作られるだろうし負けて消え去っている会社も多いことだろう。

    ひょっとしたら続編も作られるかもしれない。ただ、スポーツ、社会人野球などは本当に会社の宣伝になっているのか非常に疑問である。
  •  (放送)
    奥菜恵さんに似た女優さんだと思ったら
    ご本人でした!
    変わらぬ美しさとはいえ、哀しい役柄が似合う、すっかり大人の女優さんに。うん、お芝居が上手くなってると、思いました!
  •  (放送)
    大相撲八百長事件から3年余り経ったのか。この番組でそのことを思い出した。
    先日アナザスカイ「関取/遠藤聖大▽大相撲の人気再燃の立役者は“イケメン力士”」を視たが、大相撲の人気盛り返しているのかな。
    なんせ相撲中継をまったく視ないので皆目見当もつかない。
    この番組に出た蒼国来関とプロレスラー将軍岡本には活躍してほしいな。

  •  (放送)
    マツダの小型ディーゼルエンジン
    マツダが小型車デミオにディーゼルエンジンを投入するようだ
    中型車でのマツダのディーゼルエンジンは非常に好調だ
    小型車へのディーゼルエンジンという事で単純にエンジンを小型化したら
    燃費が悪くなったので改良しているそうだ
  •  (放送)
    プロ棋士と将棋ロボットの対局って、見世物興行みたいだなあ。
    将棋連盟は、プロ棋士達の対局機会が増えるからか、将棋電王戦リベンジマッチなる対局も盛んに組んでいるが、いずれ将棋コンピューターに勝てなくなる日のことを読んで、将棋界の成長戦略を立てているのかな。
  •  (放送)
    缶コーヒー25円で売っても儲け出るんだ
    いったい原価いくらなの? 食品て原価むちゃくちゃ安いんだな。リサイクルって、オークション代行みたいね。
  •  (放送)
    行商の巨人、河合・篠原コンビの体育会的掛け合いが理屈なしにおもしろかった。
    さすが、お二人とも名を馳せたスポーツ選手だけあって、お笑いのセンスもいいなあ。
    過去の栄光に囚われることなく、タレント稼業に徹しているのがいいや。
  •  (放送)
    真央ちゃんがクルリと回って、氷上にト音記号を描いた。
    それは、ウィーンのモーツアルト像の前にある、ベゴニアの花で描かれている
    ”ト音記号”であった。
    そして、最後に、ブタペストのリスト音楽院を訪ね、そこで、リスト作曲「愛の夢」原曲の歌唱をプレゼントされ、真央ちゃんは涙した。
    真央ちゃんはフィギュアスケートで芸術家になった。
    真央ちゃんが真摯に取り組んだ「音楽の身体表現」を今は亡き偉大な作曲家も祝福していると確信した。
    真央ちゃんにはたくさんの優れた芸術に触れてもらって、いつの日かまた、氷上の華麗な舞を魅せてほしいものだ。
  •  (放送)
    劇場版にはなかったエンディングに一票!
    劇場でこの映画を観ましたが、エンディングがすっきりしなくて、続編を創るかな~と、思っていました。今日の特別版エンディングを観て納得です。続編が無いなら、このエンディングでしょうね!!