ただいま検索中です
全 21919 件

  •  (放送)
    実はコレはずっと見てる
    年甲斐もなくコレは初回から見てる。ワキとホンがなかなかいいんだよな
  •  (放送)
    芸人に告白しまくっていたアッキーナ、実は売名行為でした
    でもカワイイから許しちゃうニャ!芸能界は生き馬の目を抜くような戦い。カワイイだけじゃなくて話題作りも大切です。どんどんやってください!
  •  (放送)
    ついに震災を迎えました
    今からでも遅くない!あまちゃんを見ましょう!
  •  (放送)
    半沢直樹には何故主題歌がないのか?
    今回も間違いなく面白かった。投資の損失を出した専務が責任を問われないのはオカシイとか、システム会社が潰れたとしても普通発注元は代替案などいくつもできるとか、そんなこと言うのはヤボだろう。

    ちなみに、主題歌がない理由は重厚感やテンポがよくなるのだそうだ。
    ちなみに主題歌の代わりに使われている音楽は、福澤克雄氏の曲だそうだ。

    参考
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130814-00000001-nkgendai-ent
  •  (放送)
     「堕ちたセレブの逆襲」って、誰が堕ちたセレブで何が逆襲なのかよく分からないなあ。
    世界法廷ミステリーにしても、陪審員裁判をミステリー仕立てにするのは少し強引過ぎて無理がある。マイケルジャクソンの事件まで視て食傷気味になったので、それ以降は視ず。
    That's enough!
  •  (放送)
    アメリカでパパラッチの仕事に密着するも番組的に全く盛り上がらず
    有吉の言うように下衆の下衆部分を掘り下げてくれたほうが面白いんだが。。
  •  (放送)
    海の中で発掘された壁が古代エジプト都市ヘラクレイオンにあったアメンゲレブ神殿のものであるとなぜ特定できたのか、その答えは?
    壁の傍で発見された神の像を安置するための祠(ナオス)にあった。なぜなら、その祠に「祀られているのはアメンゲレブ神である」と、エジプト文字ヒエログリフで刻まれていたからである。
    同じように、ヘラクレイオンともう一つの古代都市トーレスが同一の都市であることも、石碑に刻まれていた「この石碑をトーニスの街に建てることを命ずる」という一文で判明するところとなった。
    古代エジプト王国は紀元前30年クレオパトラの自害によって滅亡するまで3000年の歴史がある。
    現在、西暦2013年、なんと1000年も長きにわたり、古代エジプト王国は独自の文字と文化を持って存続していたとは!ただただ驚くばかりだ。1000年後、果たして世界はどうなっているのだろうか。
  •  (放送)
    ウーマンオンザプラネット
    じゃじゃウーマン横地尚子大嫌い。あーうざい。
    番組の趣旨としてはいいんだけど、回を重ねるごとに、どーでもいい、全く夢に向かって頑張ってないヤツがでてきて、イライラする。そろそろネタ切れか?
  •  (放送)
    面白かった!
    年取って単純になったのかどうか、、、こんな面白いドラマは初めて見た。
    これって今までやっていたのか?すごい展開に感心した、、、

    神谷が嘘をついていると思ってみていたが、最後に逆転し竜雷太も犯行に加わっていたと知り、うそ~と驚いた。
    過去に犯罪歴があると思わぬ詮索をしてしまう事に少し罪悪感を感じたり、本当は埋もれてしまっている犯罪の影が多く存在するのではと思った。
    最初すぐにチャンネルを変えようとしたがとどまらせるタイミングもあり、またカメラワークやカットの編集のうまさにも感心した。
    ぜひまたみたい作品でした。
  •  (放送)
    みのもんたのセクハラ疑惑現場の音声や映像がテレビを通じて公にされたことは少なくとも2回だ。腹に据えかねたテレビ局部内者の告発ではないか。
    TBSは放送事故ではなく、通報事案の発生と捉え、公益通報者保護法に基づき厳正な是正措置をとる必要がある。
    ネット上にも現場映像が流れ、好むと好まざるとに関らず現場を目撃した第三者が相当数いる以上、TBSは、まさか、知らんぷりは出来ないよなあ。
    そんなことしたら、TBSの半沢直樹は黙っていない。10倍返しが待っている。
  •  (放送)
    御茶ノ水の発メロ生演奏
    ここのメロディは他ではあまり聞けない独特なものだが、これはギターで作曲したという。アコギで弾くといい感じ♪
  •  (放送)
    みのもんたが女子アナのお尻を触ったセクハラの瞬間!頭出しURLあり
    妻夫木くんのCMあけてすぐ。
    大御所は何をやっても許される~。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31377808200&t=10725
  •  (放送)
    絶対神・宮崎駿は世間の評価や期待に安住せず、全身全霊をかけて一寸先は闇の制作活動に打ち込み、逡巡し葛藤しながら作品を作り上げる   
    神にも等しい人が、ここまで苦悶して、のっぴきならない仕事をしてるのかと思うと武者震いしちゃう。

    誰にでもできることではなくて、「自分にしかできないこと=自分がやりたいこと」を突き詰めて突き詰めて勝負し続けている。

    感服した。
  •  (放送)
    ネスカフェが「インスタントコーヒー」の名称を廃止。新名称は「レギュラーソリュブルコーヒー」 【覚えにくい!】
    専門店(スタバ?エクセルシオール?ドトール?)のコーヒーよりネスカフェの「レギュラーソリュブルコーヒー」を美味しいと感じた人は「62%」!!
  •  (放送)
    この小学生女子10歳がケバすぎる!!【頭出し再生URLあり】
    とにかく見てください。ケバ過ぎです!


    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21377658500&t=2445
  •  (放送)
    これぞ波乱万丈人生、全てを笑い飛ばすアルゼンチンで超有名な88歳高木一臣氏「俺の人生はなんだったのだろうか」を振り返り本を書くそうだ。これは読みたい。
    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21377684000&t=8720
  •  (放送)
    この「7年ごとの記録」は、テレビだから実現できる画期的な超長期ドキュメンタリー番組だ。万難を排して是非とも第17弾「119歳になりました」までは続けてほしい。
    人それぞれ生まれも育ちも違うけれど、時間だけは一人の例外もなく平等に与えられている。
    その時の流れの中で本人並びに周囲の環境がどう変遷したのかを坦々と描出するだけで、この超長期ドキュメンタリー番組の存在は将来に亘って輝きを増す。
    「第17弾119才」には、たとえ番組関係者すべてがいなくなっても大還暦(120才)間際までは番組制作のトーチを受け継いでほしいという願いを込めさせていただいた。
    因みに、大還暦を超えて生きたと認定された人は世界広しと言えども、古今東西、この方一人らしい。
    ジャンヌ・カルマン女性 122歳164日1875年2月21日 1997年8月4日 世界歴代最高齢の記録を持つフランスの女性。
  •  (放送)
    福井市内にある池田町直営店コッポイ屋に出荷する人180人ほど、180人が働ける工場を誘致するのは無理、でもこれなら年寄りの経験を生かすことが出来る
    この逆転の発想は理に叶っている。
    高齢者の生きがいにもなり、いい事尽くめだ。
    ないことを嘆くより、あることを喜ぶ。
    個人の生き方に限らず、行政にも必要な思考方法だと感じ入った。
  •  (放送)
    バブル期のメガバンクに半沢のような硬骨漢は存在したのだろうか。そしていまでも存在するのか。
    番組内でバブルに沈んだ旧長銀本店ビルが一瞬映し出された時、ふとそう感じた。
    バブル期はどこもかしこも「みんなで渡れば恐くない」「上には逆らえない」が主流であり、
    今もそれはあまり変わっていないのではないか。
    この番組の多くの視聴者の中からたくさんの「半沢直樹」が現れて、ブラック企業とか、パワハラを撲滅してほしいものだ。
  •  (放送)
    85才から始めたボーリングを欠かさない101才のお年寄りの、好きな言葉は「夢」。90才の現役芸者さんは、「いつでもいまがいちばん」。長寿の秘訣はそこにある。
    お二人とも夢をもって一日一日を大切に暮らされている。
    何事にも前向きで労を厭わずよく動き回る。
    将に青春真っ只中、老ける暇がない。
    いや、老けないように、日々動き回っていると言った方がいいかもしれない。
  •  (放送)
    バブル期に乱立した高級リゾートマンションが価格大幅下落中。シニア層が移り住んでいるそうだが趣味用別荘として現役世代が複数人で購入したら楽しいかも
    毎月、毎年の維持費はいくらくらいなんだろう?
    あと20年、リゾート地に温泉付き滞在費無料の別荘があると思えば280万円で買い切りは安いと思えちゃうけど。
  •  (放送)
    触れることの偉大さ
    「シャーロックホームズのモデルが医師だった」という話には納得!
    医師にも観察力って必要ですもんね。

    触診がナポレオンの時代から行われるようになったという歴史の浅さに驚きました。

    最近は触診てあまり行われなくなった気がしますが、この番組を見て手で触れることの偉大さに気づかされました。
    人間の五感ってすごいなー!
  •  (放送)
    なぜ富士山が世界文化遺産なのか背景を理解できます
    身禄さんが考えたといっても過言ではない宗教信仰の対象としての富士山なんですね。
    現代人の感性とマッチしているかはさておき、背景をしっておくことは無駄にはならないかと。
  •  (放送)
    伊豆のワサビ丼が旨そう
    白飯に鰹節を載せて、真ん中にすりおろし生わさび。醤油を回しかけてくぅ~)^o^(
  •  (放送)
    オリンピックの金メダリストであるのに、ハングリーだ。
    多くの世界チャンピオンを育て上げたイスマイルサラストレーナーは[村田は世界チャンピオンになれるか]と問われて、
    「そう信じている。村田は金メダリストであるのに、ハングリーだ。」と応えた。
    昨夜のプロデビュー戦もテレビ観戦したが、ハングリー精神から繰り出されるパンチはすごい迫力であった。そして、試合が終わると、一転して謙虚に対戦相手をも思い遣った。ボクシングも試合が終わればお互いノーサイドなんだ。と久々に清々しい気持ちになった。
    謙虚さに裏打ちされたハングリー精神こそ最高のファイティングスピリットであると確信した。
    村田選手には日本の世界チャンピオンではなく、世界の世界チャンピオンになってほしい。
  •  (放送)
    西武 黄金時代の強さの源泉を感じる
    センタークロマティの返球時の癖を見抜き、巨人選手の慢心を突く走塁。
    これは強かったわけだ。
  •  (放送)
    前を向く力を維持するには
    乙武さんの授業。
    震災による悲壮感を上回る、前向きで明るい気持ちに満ち溢れた素敵な授業でした。
    前を向き続ける事や諦めない事がシンプルに伝わってきて、見ているこちらも勉強になりました。
  •  (放送)
    北海道小樽市の新スポット「励ましの坂」急勾配22%で900m続くだって!これをきっかけに坂の街小樽が更に脚光を浴びるといいなあ。
    FBグループ「小樽の仲間たち」の情報によると坂の上の民宿は
    「旅人の宿舎とまや」(URL:http://www18.ocn.ne.jp/~tomaya/ )のようです。
    まあ、私は無理はせずにいつの日か歩いて登ってみたいと思います。
    登りきった付近からの眺望はすばらしいこと請け合いです。

    ガラポンTV保有者専用頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00271377208803&t=1282
  •  (放送)
    ココリコ遠藤のコーチング力!
    補欠のリトルリーガーと聞くだけで、とても可愛いのですが、全国大会経験して男の顔つきになってる。ココリコの遠藤も優しく教えて、いい感じ。
  •  (放送)
    アウト面会に宇宙人登場。腹がよじれるかと思うくらい笑った
    宇宙人がこの番組に初登場した時に凄い面白かったので身始めました。
    超面白い
  •  (放送)
    ホルモンくいてぇ
    今度いってみようかな
  •  (放送)
    毎年必ず思うこと。
    高校球児のくしゃくしゃな顔見ると、今度生まれてきたら絶対高校野球やりたいと毎夏の終わりに思う。普段はニュースでしか見れない人が、今大会を5分のダイジェストで見るならここから再生!最近、教わった言葉の涙腺崩壊です。コブクロのダイヤモンドという曲も、これから定番化すると思われるくらい情景化される曲です。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51377180600&t=1058

    更に凄いのは、この直後(25:20辺り)に流れるアクエリアスの素敵なおばあさんの2分CM。北島康介も出演している。感情高ぶっている時の波状攻撃。とても爽やかで、完璧なマーケティング成功です。
  •  (放送)
    日本にも共通する問題
    富裕層や大企業などの国民の一部に、政治の影響力が集中している事への問題提議。

    これって、アメリカだけじゃなく日本も同様で、この事を多くの人がまず認識する事が重要だと思う。
    是非とも多くの人にこの番組を見て欲しいです!
  •  (放送)
    NHKオンデマンドで視聴できなくなりました。まだの方はお早めに。
    8月20日の午後に当番組の販売を停止していたことが判明しました。一説には「裁判員裁判において裁判員の判断に影響を及ぼさないようにするため配慮した」説が流れているが、いずれにせよいい迷惑だ。

    しかし、3Tの外付HDDを接続されている方はまだ視聴できます。これを機にお早めにどうぞ。

    (以下 http://blog.nhk-ondemand.jp/2013/08/post-984.html より引用)
    -----------------------
    販売停止のお知らせ
    特選ライブラリーで配信中の『NHKスペシャル 未解決事件 File.03 尼崎殺人死体遺棄事件』は、都合により、新規販売を停止します。
    大変ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
  •  (放送)
    細切れではなくもっと大きなかたまりとして過去の番組を流してもらえるとありがたい
    あまりにも細切れ過ぎて当時を懐かしむ暇もない。
    せっかく伊東四朗も出演しているんだから、一世を風靡したてんぷくトリオの漫才をノーカットで放映してもらえたら懐かしさも倍加すること請け合いだ。
    てんぷくトリオを知らない人も今の漫才と比べて興味深く視れるのではないか。
  •  (放送)
    ほほー、沖縄と北海道の離島の魅力対決
    最近はこんな対決もしてたのか。
    かなり行きたくなったことだけは確か。
  •  (放送)
    編み物で学ぶ数学
    プレゼンターの試みのように、みんなに分かりやすく数学を教えるという事は非常に重要だと思う。
    編み物でそれを学ぶというのは斬新で、数学嫌いな人も数学が好きになりそう。
  •  (放送)
    フルタ家の不思議なテレビって、ガラポンTVのお気に入り登録で既に実現できてますけど。
    例えば私の場合、過去(2012.6.5)に放映された下掲の番組はお気に入り登録してありまして、今現在、何の問題もなく視聴できます。しかも、レビュー投稿もしてありますので、それが読書における読書感想文のように、この番組を思い返す手助けになります。これって、将にガラポンTVはフルタ家の居間にある「過去から今までのあらゆる番組が見られる夢のテレビ」そのもの、いやそれ以上の優れものかもしれません。なんせ、スマートフォンやPCを持っていれば場所を選ばず、例えば電車の中でも視聴可能なのですから。
    なお、この番組(フルタ家・・・)もお気に入り登録しておきましたので、将来視聴します。どこでどうやって視聴しているか、今から楽しみです。

    タイムスクープハンター「仰天裁判!鉄火つかみ」
    NHK総合2012/06/05 22:55:00(00:30:00)
    お気に入り登録済
    シーズン4・第10回。取材対象は江戸初期の「鉄火裁判」。争いごとを神仏に問うて神判を下してもらう。焼けた鉄片を握り、やけどの軽重で判断する驚きの裁判を記録する。
    more...
    江戸時代にタイムスリップ  
    Like 5点
    大岡裁き子争いの逆バージョンの趣あり。
    江戸時代の情けを窺い知ることが出来た。
    話の落としどころが絶妙。
    タイムスクープハンターは必見の番組、いつも江戸町人になりきって見ている。
    http://site.garapon.tv//social_gtvid_view?gtvid=1SJP00271338904500&play=1
  •  (放送)
    モスバーガー特集。安売りせず、注文受けてから作る独自スタイルは抜群の信頼度。
    創業者はマクドナルドの日本進出を機に、日本にハンバーガーブームがくると確信してモスバーガーを創業したとのこと。
    創業当初より、安心安全で美味しさ追求型スタイルだった。
    このスタイルはきっと消費者に理解してもらえると信じて頑張った。
    結果、創業5年で100店舗達成。市場から支持してもらえて良かったですね。
    やはりマクドナルドが牽引したハンバーガーブームというのが一因なのだろう。
  •  (放送)
    棒付きアイス
    普段よく目にするアイス。
    それが人によってはすごくかけがえのない物だったりするのですね。
    5分間だけのお話なのに、心がしんみりしました。
  •  (放送)
    伊集院先生の熱い野球講義
    林修先生初冠番組「今やる!ハイスクール」二ヶ月限定のレギュラー番組らしい。
    普段教える立場の林先生が生徒になって授業を受ける番組。
    今回は伊集院さんの野球の講義。一緒に教わる学友としてオリラジ中田さん出演。
    野球大好きでアストロ球団を熱く語る伊集院さん&林先生に引き気味なあっちゃんという三人のバランス、面白い。
  •  (放送)
    サイン盗み?
    「審判の判断で注意に行きました」のシーンをNHKで見てみたが、私にはよく分からなかった。頭出し再生→ http://garapon.info/play/1SJP7FE01376867700:5341 日刊スポーツ →http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20130820-1175994.html
  •  (放送)
    自分に自信が持てず人生を楽しめない女子を、こじらせ女子というらしい
    スタジオに沢山集まった10人ほどのこじらせ女子達。
    話を聞いてみると確かにこじらせてる。
    あまり仲良くしたい相手ではないですね、確かに。
  •  (放送)
    最後の笑顔 永遠のfacebook 涙なしには視られなかった
    それでも供養にと最後まで視聴した。
    震災で亡くなられた皆様のご冥福をお祈りします。
  •  (放送)
    北海道には雄大な自然と人情がある。一人旅したくなる。
    北海道を自転車やバイクで長期一人旅すると何か自分が変われる気がするんだよな。
  •  (放送)
    ジンジャーエール作りたい!
    この番組をみると、いつもそのお菓子が作ってみたくなります。
    しかし、今回は飲み物。
    しかも、なぜくるり?
    今までは著名な方をフィーチャーしていた気がするので意外。
    でもやっぱり、紹介されているものは作ってみたくなりますね。
  •  (放送)
    鳥羽市の素敵な風習
    三重県鳥羽市でこんな素敵な風習があるだなんて!
    こういうイベントを通して、一人前の大人になっていくんでしょうね。
  •  (放送)
    百獣の王は、動物好き
    武井壮好きになってしまった訳だが、ガラポンTVでは出演番組が全て検索できるので、暇ならとことん見れる。ワンちゃんと走り高跳びを競うのだが、百獣の王と言いながら動物と闘うとこ初めて見た。励ましたりして、動物好きな一面も。暇過ぎて、暑くて何もしたくない時、何も考えずに見るにはいい番組。

    対決シーン
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61373362200&t=701
  •  (放送)
    ほとんどの人は、あんまり思ったように人生うまくいかないけど、折り合いつけて生きていく

    13人いれば13人の人生がある。田舎の子、都会の子、希望の職業につける子、つけない子、結婚する子、離婚する子。

    それにしても7年ごとに取材して番組を作り上げるなんて凄い。
  •  (放送)
    ガラポンTVで、このアニメ番組を毎週欠かさず視ている大の大人の固定客(視聴者)がいることをテレビ局では掴んでいるか
    これこそ、ガラポンTVの全番組録画機能のおかげ、毎回欠かさずに視ることが出来る。
    テレビ局としても瞬間視聴率ではなく固定客視聴率を確保できるのだからメリットは大きいはずだ。

    印象に残る今日の言葉
    「迷った時はね「どっちが正しいか」なんて考えちゃダメよ
    あなたの事ならあなたの胸が知ってるもんよ
    「どっちが楽しいか」で決めなさい」金子・シャロン
    インターネットで検索したら、この言葉が名言として多数ヒットした。
    インターネットによってテレビの視聴スタイルは確実に変わってきている。