ただいま検索中です
全 21919 件

  •  (放送)
    BEAMS社長”人生で俺は強運だと思う奴は手を挙げろ”で手を挙げた人を採用する
    本当に強運なら一緒に働きたいし、もし強運でなくても自分でそう思っているならプラス思考だ。

    まさにその通りだ。
  •  (放送)
    キンタローが早々にキャラを変えてきている。一発芸人で終わってたまるかという戦略家と感心しました。
    一発芸がアタると1年位は、そのネタだけで食っていく=売れていくものですが、キンタローは早々に路線変更を計っている点に戦略家だなと感じます。
  •  (放送)
    株主優待だけで生活する桐谷さんの自転車移動が凄まじい
    みんな気がついている、株主優待に縛られた生活はそんなに幸せでも羨ましくもないことを。
    それでも行くぞ、桐谷さん!
  •  (放送)
    なに!ヌイグルミをプレゼントする危ない男がいるのか?
    怨念?とか思うな、人形は。
    その人形をとてつもなく愛してるとかの情報がない限りダメだよ。
    人形は危ないよ。
  •  (放送)
    生きる伝説 プロボクサー マニー・パッキャオの言葉の英雄っぷりが凄い
    6階級制覇(体重差20キロ)いうボクシング史上前人未踏の偉業を成し遂げたマニー・パッキャオ。推定年収は55億円だそうです。
    パッキャオ「負けたのに、こんなに多くの人が出迎えてくれるとは思わなかった。…自分が国を支えている、と思っていたけど、国が俺を支えてくれたんだ」。

  •  (放送)
    木村沙織が素敵だ
    世界最強リーグで輝く木村沙織、女子バレー界の野茂英雄、中田英寿になれ!
  •  (放送)
    袋麺の凄まじい進化に脱帽
    気がつくとランチにラーメンをセレクトしてしまう私なので、もし職場に自由に使えるキッチンがあれば、袋麺という選択もありと思ってます。
  •  (放送)
    あなたの口臭大丈夫?口臭チェッカーが意外と安くて欲しい。
    口臭は自分で気が付かないので、数値で表されると安心です。
    口臭予防法も紹介されてるので是非。
  •  (放送)
    家族の写真だけでなく立体オブジェを残そう。1体=2.1万円
    3Dプリンタを使って何ができるのか事例が紹介されます。

    なかでも印象的なのは3Dポートレイト。
    紹介記事はコチラ。
    http://photolaluce.com/?eid=69
  •  (放送)
    なくなる前に体験しなきゃ
    スナキャバやラブジュールが気になるな。スナック×キャバクラ。女が下ネタで盛り上がるBAR。
  •  (放送)
    誰かのために頑張る人は強く、自分のために頑張る人は脆い
    そんなことを思いました。
  •  (放送)
    一見、無駄な研究?天文学業界に革命を起こしている日本人がいた
    地球の未来を、人間の将来を、文明の寿命を決めるような、とてつもなく大きなスケールの学問です。
    これを身近なものへと変える渡部潤一さん、数々の偉業と飾らぬ人柄。
    必見です。
  •  (放送)
    世界でもっとも稼いだアスリートのコーナーは楽しめました
    世界は広く、頂点はとてつもなく高いですね。
  •  (放送)
    自衛隊員の0.2%、スーパーエリートだけで構成される最強レスキュー部隊「メディック」が壮絶すぎる
    「自分の限界を知らせるために」訓練として追い込まれるんですが、ありえへんくらいに壮絶。
    視ているだけで、ガクガク身震いしてしまいます。
  •  (放送)
    自分で学習して答えを導き出すロボットicubeが凄い
    人間の子供の発育を観察し、そこから多くのヒントを得て開発されたのがロボットの自立学習プログラムだそうです。そのプログラムを積んだicube君、失敗から学んで進化してます。凄い。
  •  (放送)
    アルジェリアの人質殺害事件の被害者が実名報道されました
    番組冒頭から古舘アナが下記の説明を行い、実名報道されました。
    「人それぞれの人生があって、喜怒哀楽がありますが.....無念をはらすには、(犠牲者の)数だけでは不十分で......あえて実名を公表させていただくことにしました。」
  •  (放送)
    中居くんの頭髪と、キンタロー&AKBのコラボが必見
    キンタローは突き抜けて欲しいし、中居くんの髪の毛はこれ以上抜けないでほしい!
  •  (放送)
    これは視るしかありません。
    必ず視てください。悪いことは言いません。
  •  (放送)
    「俺のフレンチ」、「俺のイタリアン」を手がける坂本社長の戦略。「一流シェフを集め、競わせる。」
    年収1千万円を取らなくてどうする?と発破をかけて、一流店から一流シェフを引き抜き、競わせる。
    自分がシェフだったら乗るか反るか、やる気と自信があれば乗るでしょう。
    逆にそれらがなければ反る。
    お客さんとしては、やる気と自信があるシェフのほうに行きたいですね。
    だから流行るのか。
  •  (放送)
    栗山監督も凄いが、日本シリーズ最終戦で骨折していながらホームランを打って当然顔の中田翔がとてつもなく凄い
    日本シリーズ第二戦で巨人沢村投手から死球(デッドボール)を受けた日本ハム中田、勝ったほうが日本一となる最終戦、二人はまた対戦します。
    点差は3点、巨人リード。
    そんな場面で、日本ハム中田は骨折してるのにも関わらず3点同点ホームラン。
    そして、打って当然とばかりに威風堂々としています。
    す、すごすぎる。
  •  (放送)
    番組でブス扱いされたと憤りミスコンを開催する山口市民
    女性の素材の美しさで競うのではなく、メイクやファッションで美人に変身した上で、どれだけ素の状態とギャップがあるかのミスコンでした。
    番組が言うようにブスの呪いを認めていることにならないか??
  •  (放送)
    とにかく沢山の種類の鍋レシピが紹介されます。「毎日鍋でもいいんだけど、レシピがね、、、」という方、必見です。
    牛と葱とめんつゆだけのシンプル鍋なんか、最高に美味しそうだと感じました。
    鍋を食べて寒い冬を乗り切りましょう。
  •  (放送)
    ダイオウイカなんて甘い。未確認巨大生物、ライオンを喰う類人猿”ライオンイーター”が、かなり怪しい。。。
    ダイオウイカの姿を撮影したNHKを追い越せと、鼻息荒く調査中だそうです。
    TBSの底力がみれるかも!?まずはご確認をば!www

    ガラポンTV保有者専用頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00221358649900&t=2796
  •  (放送)
    最近の若い人は失敗しなくなった
    失敗から学ぶこと、沢山あるのに、☆とかで評価がついちゃって、身銭を切ることなくネットで簡単にみれて、つまらなければすぐやめて。
    うむ。確かに。選球眼みたいなものは磨かれないかもね。
    まぁ、エロの話だけどね。
  •  (放送)
    カンボジアのトンレサップ湖の淡水魚水族館。考えただけでワクワクする。
    カンボジア国に出来たらカンボジアの人たちも沢山訪れるだろう。
    夢を追いかける夫婦にはなぜ?といった屈託がなく、視ていても気持ちいい。
    是非、一直線に突き進んでほしい。
  •  (放送)
    高知のシングルマザー4男4女8人兄弟は、大家族ものにつきものな悲壮感がなく素敵だ!
    エガニを買いにおつかいに行ってからの流れなど最高にハートウォーミング!
  •  (放送)
    自分で歩くことが出来なくなってから、老後漂流の闘いが始まる。
    その認識を持って、自分が分かっているうちに自衛しなければならない。
    とは言っても、人間、希望があるから生きているのであって、己の最悪事態に備えるといっても思考の切り替えが上手くいかないんじゃないかな。
    いずれにしても、老人を漂流させる社会は健全とは言えない。
  •  (放送)
    インティライミってアンデスの伝統的で神聖な祭りの名前なのか。芸名に使うナオトインティライミは罰が当たるかもね
    祭りにはその地の人々の思念が詰まっているし外国人が軽々しく芸名に使うものじゃないよね。
  •  (放送)
    世界第一線の建築家は安藤忠雄だけではない、SANAAの素晴らしい仕事の数々【日本人が知っておくべき建築家】
    東京に代表的な建築がないからか殆ど知られていないSANAA。
    実は世界中の大きな建築コンペで大活躍してる日本人建築家なんです。世界中で繰り広げられるZahaとSANAAの対決も面白いです。
  •  (放送)
    三段腹はやっぱりちょっとw
    ふくよかブームはいつ来るのかな。
  •  (放送)
    熱海、それは関東人の永遠の癒しスポット
    地理的に近くて温泉、海水浴場あり。
  •  (放送)
    アイ・カーリー
    おもしろーーぃ(爆笑)
    とくに面白かったのゎ。(≧∇≦)ビクトリアスとの組み合わせ⁇(^人^)まぁそんなかんじ?(爆笑)
  •  (放送)
    あのマツコが仲良くしようぜと全幅の信頼を与える小学校6年生が大人びている
    「最近の子供の車離れが深刻で。。。」
    と、年齢背格好だけは子供だけど、話し出したら全然大人。
  •  (放送)
    この番組にしろ、「世界なぜそこに、日本人」にしろ、外国がらみの番組は、テレビ東京が断然おもしろい。
    なぜ?の疑問で好奇心をくすぐるのが飽きさせずにおもしろく視させる秘訣だろう。
    番組を興味あるものにするもしないも、プロデューサーの腕次第と言ったところだろうか。
  •  (放送)
    デフレが好きなわけじゃなくて、将来の見通しが利かないので、国民は消費を切り詰めて貯蓄に回しているのではないか。
    高齢者の貯蓄を吐き出させようと政府は必死だが、景気が良くなろうと年金収入で生活している高齢者の消費行動に大きな変化はでないのではないか。むしろ消費増税8%+物価上昇2%目標=10%をやられた日には生活費を切り詰めざるを得なくなってもおかしくない。
    例えば、2000千円の収入を生活費に回すとすると、
    現行消費税5%で2100千円の支出。これが上記の10%では2200千円と100千円の支出増となる。年金収入は一定だから、支出増は貯蓄の取り崩しか、消費切り詰めのいずれかで凌がざるを得なくなる。この負担は大きい。
    しかも、物価上昇が思惑通り2%で止まる保証はどこにもない。更に、スタグフレーションの懸念も払拭できない。
    そんな中、国民の貯蓄が取り崩され、貯蓄高が減少に転じる事態になれば、日本の信用力は大きく損なわれるのではないか。 
  •  (放送)
    メキシコからロボット相撲世界大会に出場するために来日した学生がズボラすぎる
    飛行機の便を間違えて仲間よりも1日早く着いちゃって空港で1日過ごし、大会会場では登録ミスで会場に入れない。そんなチームの本番、大会の模様に密着します。
  •  (放送)
    ニンニクの芽を取るっていうのは都市伝説かと思ってたら本当に効果あるんですね
    10分間、ニンニクを水から茹でて磨り潰してペースト状にしておく。ふむふむ便利そうだ。
    ところで牡蠣の豚肉巻き美味しそう。
  •  (放送)
    【これは一生無理かも】光浦靖子が意中の男とデート4回目、現実を妄想が超えて結婚を自ら断念
    意中の男性と出会い女芸人達を集め「もうそんなに遊べなくなるから」とお別れパーティーまでした位、心に決めた男性だったそうです。
    しかしながらデート4回目、光浦さん自身の彼への妄想(面白い彼)が現実の彼を超えてしまい別れを決断したそうです。
    芸人の光浦さんからみて「面白い」と思われるのって芸人以外には難しいですよね。

  •  (放送)
    68年前に生き別れた恋人。自分の子供を身ごもっていたのに、戦争のため軍隊へ召集されて生き別れ。
    終戦後、生き延びたはいいがシベリアへ3年間抑留された男、父親が恋人に男性は死んだと手紙を出していた。。。
    そうこうして68年。恋人はどうなった?子供はどうなった?感動の再会です。

    戦争は絶対にいけません。そう強く思います。
  •  (放送)
    ダイオウイカのにらみは迫力あるなあ。40年間あの一瞬を追い続けた窪寺博士に拍手!
    鯨の頭部にカメラを付ける方法が成功して、今度はダイオウイカvsクジラの対決が視たいものだ。
    おそらく、ダイオウイカに吸い付かれて苦戦するクジラを、仲間のクジラが体当たりなどして救出するのではないか。番組を視てそう予想した。
  •  (放送)
    大学受験にAO入試なるものがあるなんて、この番組を視て初めて知った。
    ウィキペディアによれば「AO入試(エーオーにゅうし、アドミッションズ・オフィス入試)は、出願者自身の人物像を学校側の求める学生像(アドミッション・ポリシー)と照らし合わせて合否を決める入試方法である。A.O.(Admissions Office)とは「入学管理局」の意。」とある。
    学校側の求める学生像を想定して小論文という名の作文を書いて自己PRしなくてはならないなんて受験生も大変だな。
    要領よくやらないと、とても「あなたごのみ(学校ごのみ)」になれるわけない。
    この番組についての”小論文”はこの辺で終いにするのが無難であろう。
  •  (放送)
    すげー!!天才が次々に現れる、ネット革命が人の成長に革命を起こした
    23才!高校行かずに囲碁のプロに。ネット対局で腕を磨く。凄い凄い。
  •  (放送)
    横尾忠則&瀬戸内寂聴がゲストの色んな意味で霊験あらたかな放送
    黒柳さんより濃いゲストの回(毎年年末のタモリとか)はそんなに多くないとは思うけど、
    90歳の瀬戸内さんと70歳オーバーの横尾さんの濃さが面白かった。

    正直、何を話しているのかもはやよくわからない高齢の方の思い出話なのだけれど、
    いつまでも聞いていたいと思う穏やかさにつつまれたトークで新年からご利益たっぷり。
  •  (放送)
    「軽い気持ちでヤラナイってことを分かってほしい 」14歳ママより。
    スタジオがいちいちシーンとなるんだよね。ギャルママの話の時も。本人が未熟で認識できていない「生々しい痛さ」をテレビでさらけ出す公開処刑にも見えてくる。
  •  (放送)
    誰が盗聴器を仕掛けたか追跡取材してくれ
    電灯のスイッチを消したら盗聴器の電源がONになる盗聴器、仕掛けた目的や犯人が気になるわ。
  •  (放送)
    誰しもが予想しない一手。 対局している相手が頭を抱え、驚愕の呻き声を上げる。 紛れもない天才をみた。
    井山裕太 平成生まれの23歳、ゲームで囲碁を覚え、ネットで強くなった囲碁の天才。

  •  (放送)
    プロ野球選手の戦力外通告ものの番組は分かっていても、ついつい視てしまう
    野球中継などほとんど観ないのにおかしなもんだ。
    やはり判官びいきの気持ちが働くのかもしれない。
    夢はあきらめるものではなく、納得いくまでやるものだ。
    初めて知ったが、一期一会。大原選手ガンバレ!
  •  (放送)
    巳年に龍のように勢いのある蛇が現れたのにはびっくりしたなあ
    泥臭く、地味な耕運機の仮装で何もたくたやってんだろうといぶかしげに見ていると意外や意外。
    その意外性で優勝をさらってしまった。
    出場するについては、涙ぐましい練習を積んだのだろうな。
  •  (放送)
    自分に自信のなさそうな新人漫画家
    デビューする漫画家は沢山いるが、タイミングよくドキュメンタリー番組に取り上げられる漫画家は極めて少ない。
    宝クジが当たったようなものだ。
    だが、彼はそのチャンスを活かせない、何をすればいいか分からない。

    彼はこれからも、もがいて、もがいて、もがいて。
    成長してほしい。

  •  (放送)
    ヌルいVだなー
    全然面白くない。松田純は幸せそうでなにより。