ただいま検索中です
全 21918 件

  •  (放送)
    山手通りの工事のマニアックな定点?観測

    山手通り富ケ谷区間の工事がほぼ完了したそうだ。

    その途中経過をマニアックに定点?観測した模様を放送。

    首都高速の工事の時は、地上の山手通りはあちこちクネクネして走りにくかったんですが、もうすっかりきれいになったのかな?

  •  (放送)
    二人の距離が徐々に近づいてきている気がする。。。

    波留の父の家まで見舞いに来てくれた可南子。
    また来たいという可南子に波留は驚きを隠せない。
    まだ離婚届を書けていないという波留に、可南子は波留の父のためにも「今はこのままじゃダメですか?」と提案する。

    そんな優しい二人の前で、波留の父はその生命を終えた。。。

    次回、いよいよ最終回。

  •  (放送)
    本当にさっぱりわからないぞ「ラー アフハム アイヤ シャイッ
    4月からアラビア語のテレビ講座も視聴しているが、
    文字は読めないし、発音も難しい。
    っ例えば今回のスキットドラマは「新たな暗号と深まる謎」だし、
    きょうのテーマは「未完了形の動詞の否定表現」とますます分からなくなるばかりだ。
    唯一印象に残っているのは最初に習った
    「こんにちは」を「アッサラーム アライクム」と言い、
    その本来の意味は「あなたたちの上に平和がありますように」てあること。
    また、その返事は言葉を前後置き換えて「ワアライクム ッサラーム」
    「そしてあなたたちの上にこそ、平和がありますように」となることぐらいだ。
    ま、難しさを更に認識するためにアラビア講座も視聴し続ける。
    語学講座の視聴もガラポンTVあったればこそ続けることができる。
    ありがたや、ありがたや
  •  (放送)
    太鼓の連打に感動した
    やっぱりプロは違うわ!
    深夜のこういう番組を観られるのもガラポンTVのおかげ、シェーシェー。
    太鼓に限らず一流の技を多く観てみたいものだ。
  •  (放送)
    太鼓の達人をプロがやると超絶プレイになった
    これは確かに凄い。

    爽快ですな。

    本物のドラム叩くよりも魅力がある。
  •  (放送)
    医療は究極のサービス業と言い切る病院経営

    全室個室オーシャンビューの入院病棟。
    差額ベッド代12600円。ホテルと思えば、施設やサービスに相応の値段。

    エスコート係やコンシェルジュまでいる。

    ヘッドハンティングで優秀な医師が揃っているだけでなく、技術の継承や自己鍛錬もできる環境が整っている。

    IT化もいち早くから進んでおり、例えば、自分の電子カルテが自宅からネットで見れる。

    経営者として、医師や看護師等のスタッフを、内部顧客と呼んだのは印象的だった。
    これで黒字経営の病院であるというから、すごい。

    亀田メディカルセンター
    http://www.kameda.com/

  •  (放送)
    有森裕子と高橋尚子…2人のメダリストを育てた小出義雄、選手育成のコツ

    有森裕子選手と高橋尚子選手…2人のオリンピックメダリストを育てた男・マラソンの小出義雄監督が出演。

    シドニーオリンピック前に発売された著書「君ならできる」の中で、事前に当日のレース模様を的確に予想していた。高橋選手はそのとおり、金メダルを獲得した。
    http://www.amazon.co.jp/dp/4344000226


    選手育成のコツ

    ・言うことによってプラスに働くことしか指摘しない。マイナスに働くことは指摘しても仕方がないから
    ・選手の特性、性格に合った指導法をする。有森選手の育て方と高橋選手の育て方はまるっきり違った。各自に合った指導法を見つけることは大変だが重要

    指導やマネジメントとしては、当たり前のことではあるが、なかなか徹底してできないものだ。実際に成果を上げた人の言葉には含蓄がある。


    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンクはこちら
    http://garapon.info/play/1SJP00271339661100:795

  •  (放送)
    国民はよーく見ている
    民主党のセンゴクなる人、大阪の橋下市長は「茶髪の弁護士」として売り出しただけあって、テレビ向けの発言と本音を上手く使い分けると
    のたもうた。
    はてさて、セクハラ訴訟で敗訴した「セクハラの弁護士」ご本人はいかがでござるか。
    策を弄するなかれ、国民はよーく見ている。
    セクハラの被害者は日経新聞記者とのこと。
    今回の番組が東京テレビというのもおもしろい。
  •  (放送)
    無駄に長くツマラナイ。街中で声をかけられるまで帰れませんバスツアー
    企画は、街中で声をかけられるまで帰れませんバスツアー。

    芸人&タレントが街中で素人から声をかけられて、その素人をバスまで連れてこられたらクリアー。

    ダラダラとしまらない内容でツマラナカッタ。
  •  (放送)
    ギョンコルド広場で決戦始まる
    王子たちがギョンコルド広場に到着!

    最近、アニメの展開が早い気がする。
    面白くなってきた!
  •  (放送)
    村上龍曰く、政治家とは「割に合わない職業」である。
    村上龍曰く、政治家とは割に合わない職業である。
    http://www.13hw.com/jobcontent/05_05_01.html

    衆人を愛し、衆に尽くすのが政治家。
    なのに今の日本の政治はおかしいよね。
    バカによるバカのための政治。
    選挙権持ってる人は私利私欲丸出しだし、それに迎合する政治家は下品極まりなく顔が腐ってる。

    バカばっかりのバカの国。
    なんでも規制しろという国民は本当バカだよ。
    創造性を否定するのは本当バカ。
  •  (放送)
    タニタに負けないびっくり社員食堂を紹介

    タニタの社食で印象がすっかり変わった社員食堂。
    特徴ある社食をいくつか紹介。

    ・派遣会社のパソナの500円ビッフェ
    ・クックパッドの自分で作って食べる社食
    ・リフォーム会社のメガバックスの一般の人も入れる社食
    ・はてブのはてな社の60人分のヘルシーランチを一人で調理している社食
    ・カルピス入りメニューがあるカルピス社の社食(これは何度か見たことが。。。)
    ・GMOの24時間営業の無料社食(IT業界では珍しくないですが。。。)、

    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221339196400:1390

  •  (放送)
    脂肪が少なく低カロリーな鶏むね肉を美味しく調理する方法

    手頃な値段で、脂肪が少なく低カロリーな鶏むね肉だが、焼くとパサパサになり、イマイチ美味しくない。

    鶏むね肉の向きに注意して切り分け、包丁の背で叩くと、パサパサ感を感じにくくなる。
    その代わり、鶏の旨みが水分で出やすくなるので、それを吸う野菜と一緒に調理すると、旨みを逃さず食べることができる。

  •  (放送)
    ゲストを呼ぶのはヤメテくれー
    ゲストが藤あや子。ゲスト進行よりも、やはり集めたネタの検証VTRとソレに対する村上&マツコの掛け合いが見たい。

    それにしても築地のイタリアンレストラン、行ってみたい。
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13132422/
  •  (放送)
    世界No.1のビートボックス・AFRA氏と、あの「百獣の王・武井壮」!
    ヒューマンビートボックスAFRA氏のビートボックスは、さすが世界一。
    変幻自在にビートを生み出し、観ている人を虜にします。

    番組最後には、あの「百獣の王・武井壮」が登場。
    ヒューマンビートボックスと猛獣対決シュミレーションのコラボレーションが観れます。

    「百獣の王・武井壮」ファンの方は必見です。
    まだ「百獣の王・武井壮」を知らない方は是非、過去放送分をご覧ください。
  •  (放送)
    デヴィ夫人&出川が金環日食のサンセットをバックにキス
    日本の金環日食は明け方だったけど、今回の金環日食は夕日。
    相当な絶景です。

    頭出しURLはtatsuyaさんのレビューを参照ください!
  •  (放送)
    隠れ疲労も見逃さない、疲労度を数値で表せるようになった

    唾液から、体の疲労度を数値として現すことが可能になった。
    意欲や達成感によって疲労感として感じていない疲労=隠れ疲労もありえる。
    疲労は、生活習慣病を発症し、最悪は過労死にまで至る可能性がある。

    R-1以降2ヶ月休みを取っていないスギちゃんの疲労度は、激務の外科医の2倍以上。

    疲労回復法は番組の中で。。。

    これで過労死の防止や認定が変わってくれることを願う。

  •  (放送)
    めざせ会社の星???
    就職難、非正規雇用、若者の3年離職率3割、ワーキングプア等の問題が顕在化している中、番組自体に現実感がない。
    会社の星を目指す若者の心に響く言葉なぞ胡散臭い。
    言葉をもてあそぶなかれ。
    (ログインして再送信分)
  •  (放送)
    衣料品の生産が、中国一辺倒から、他の東南アジア各国へ

    中国は最低賃金がupしているとともに、衣料産業よりもサービス業の方が賃金が良く人材が流出している。

    衣料品の生産が、中国一辺倒から、他の東南アジア各国へ広がっている。

    ■商社での取り組み
     15~20カ国に生産地を分散化することで様々なリスクを軽減する
     複数のアパレル会社からの注文を商社がとりまめて、各国の工場に発注している

    ■更なる低賃金の生産国を求めて
     ミャンマーが注目を浴びてきている。現地の人材の技術力の向上が課題。

  •  (放送)
    ☆哀川翔さん★
    このドラマはテンポが良くて好きです。
    今回は哀川翔さんが出演しています。
    俳優の翔さんを見るのは「ゼブラーマン」以来です。
    シブさが増していい感じでした。
    このドラマを是非見て白黒つけて下さい(*^^*)
  •  (放送)
    海外で奮闘する女性3人の人生。良番組。
    ナレーションは夏木マリ。BGMは竹内まりや。
    なんだか90年代のテレビ番組を見ているようだった。

    皆、逞しくみえたなぁ。
  •  (放送)
    話題作インセプションが地上波初登場です
    レオナルド・ディカプリオ×渡辺謙
    構想20年、ハリウッド初の手法で描く−頭の中へ侵入してアイデアを盗む革命的アクション大ヒット作です。
  •  (放送)
    このエロさ、けしからん!(*゚∀゚)=3 ムッハー!!
    まったくもってけしからん内容だ。

    (*゚∀゚)=3 ムッハー!!
  •  (放送)
    英会話フィジー留学(月額9.7万円で住居費学費全て込み)流行中
    英会話留学するならフィジーだそうです。
    転職の合間などにご検討ください。
  •  (放送)
    鬼塚ちひろがとにかく大変なことになってます
    德永英明、水樹奈々、AKB48渡り廊下走り隊7に囲まれた鬼塚ちひろ、自分が関係ないトークの際には目がうつろ。
    パチンコにハマリまくっているそうなんですが、とにかく会話の入り方、しゃべり方、メイク?表情?、とにかく大変なことになってます。
    百聞は一見にしかず。
  •  (放送)
    マツコがいいね!
    皆さんのレビューを見て番組を見てみたくなりました。
    とても面白かったです。
    見てない方は是非どうぞ(^-^)/
  •  (放送)
    トリックが苦しくなってきた
    トリックで使われた装置が結構むりやりな感じ。そんなもの作れるわけないじゃないと思う。
     今週含めてここ数週、主人公の正体についての複線の進展がなかったが、来週いきなり最終回でいよいよ正体が明らかになるそうな。そっちも付いていけないなぁ。
  •  (放送)
    地上波初放送。何度見ても気になるラストシーン

    インセプションがいよいよ地上波初放送されました。
    私はDVDを2回見て、この放送を見ましたが、何度見ても、すっかり引きこまれてしまいます。

    「難しい!」と言われることもある映画ですが、放送では、途中に解説も入り、画面左上に何階層目か表示も出ているので、わかりやすくはなっているはずです。

    ただ、ラストシーンの解釈は何度見ても気になります。
    ハッピーエンドと解釈するか、そうでないと解釈するかは、各自各様で良いのではないかと思います。

  •  (放送)
    真面目なザブングル加藤が女子中高生雑誌の編集者で奮闘
    ザブングル加藤の真面目でひたむきな仕事への取り組み方が光る。
    しかし読者や取材対象は女子中高生、感覚も話も加藤に共感できるわけがない。絶望的な距離感。

    本当に雑誌が作れるのか。

    しかし、上司や先輩編集長は、優しく彼に
    「それは楽しいのかな?」
    「それは伝わるのかな?」
    と問いかけて加藤自身に考えさせる。

    当初の企画日程を越えてまでひたむきに取り組んだ加藤が作った紙面は、編集部やモデルさんにも好評。
    ちょっと泣きそうになります。
  •  (放送)
    沈みゆく金環日食
     日本でも先日金環日食がありましたが、世界のどこかで金環日食は起こっています。日没の地平線の彼方に見える金環日食を探して、アメリカテキサスで撮影。

     非常に美しい。他の部分が長いので、頭出しURLは↓

     http://garapon.info/play/1SJP00251339322400:5913
  •  (放送)
    金塊の検品の様子
     携わっている人でなければ見られない、金塊が取引所に持ち込まれるときに行われる、検品の様子を公開。実際に穴を両面に開けて削り、確認するところはびっくり。
     それ以外の所は、ごく普通の事の解説ですが、短い時間に内容を詰め込もうとテロップを多用しているので、つまらないかと。
  •  (放送)
    元灘校 橋本 武先生の授業
     灘校で、「銀の匙(中 勘助)」1冊を3年にわたって教え、滑り止めから進学校に変身させた、橋本先生の授業。
     銀の匙の文中にあるわずかな手がかりから発展させ、辞書を調べるなどは当たり前ですが、凧揚げとあれば、実際に凧揚げをして体験させてみる。作者がその文章を書くに至った背景を考え想像することが、学ぶことが何かを伝えていると思う。




     ちなみに、銀の匙は夏目漱石が絶賛した作品です。
  •  (放送)
    砂粒が岩になる時間
     1億年もの時間をかけて砂粒が岩になり、雨風に浸食されて、峡谷になる。雄大な時間が作り出した景色を切り取るカメラマンさんの姿がすごい。
     シドニーからも近い国立公園が青みがかかる理由に、そんな力があるのかと驚く。
  •  (放送)
    ももちいじり
    黒バラ野球チームの集中力を高めるため、いろいろなゲームをやる。アシスタントに嗣永桃子登場。ゲストに山本浩二、スギちゃん他。
     中居はうたばん見てもアイドルいじりが好きなんだろなぁ。思う存分いじってくれというコンセプトの嗣永が出演ということで、番組はみんなで嗣永にちょっかい出しまくるという流れに。
     次週以降も嗣永出演が続くが、嗣永いじりはさらにエスカレートし、セクハラまがいのことをされて、ついに嗣永がキレるシーンもあるみたい。
  •  (放送)
    労働者階級の人が行くお店がメイン
     2~3日ちょっとGreater Londonを観光するにはいいお店と観光地を紹介。
     紹介されるお店は、労働者階級の人たちが行く感じの所。
     べたな観光地は除かれているので、クイックに観光を楽しめそう。タワー・ブリッジからの景色はテレビでは出ることがないので、かなり珍しい。(しかも何気に晴れてるし。)
  •  (放送)
    砂糖をやめれば、10歳若返る

    「砂糖をやめれば、10歳若返る」から。
    http://www.amazon.co.jp/dp/4584123802

    砂糖は取り過ぎると糖質中毒になり、依存性を高める。日本人の半数が糖質中毒の可能性があるらしい。糖尿病や高脂血症、高血圧等のメタボリック症候群につながる。
    炭水化物も砂糖と同じ糖質なので要注意。

    糖質を制限しなくとも、先に野菜などのおかずを摂取してから、最後に米をたべるようにすると良い。

    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221339325820:585

  •  (放送)
    海を越えて働くと言うこと
     トリマー、CA、ホテルのディレクター。それぞれマカオで暮らし、働く。わざわざ不慣れな土地に移るのは、自分に正直にありたいため。
     出会いの数だけ別れがある。
  •  (放送)
    森ビルが作ったジオラマ、必見です!
    森ビルが都市開発の商談などに使うというジオラマを公開。全部写真を撮って、発泡スチロールに貼り付けて作るらしいです。5億かけてて、ビルが新しく建っても、半年ごとに更新するから大丈夫なんだとか。
    とにかくすごい。必見です。
  •  (放送)
    渡辺直美と鈴木奈々の異色コンビがマカオ&香港でド派手に遊ぶ!渡辺直美がマッサージを受ける姿はまるで海岸でくつろぐアザラシのよう
    香港ではレディーガガが泊まった一泊100万円のホテル、香港のディズニーランドが登場!
  •  (放送)
    妊娠する際は上司の印を得ること

    変わった社則を紹介

    ・会議中、居眠りをしそうになったら、トランポリンをしなくてはならない(外食チェーン)
    ・社長を廊下で、追い越してはいけない(金融)
    ・社長を飲み会に呼ばないと始末書(通販会社)
    ・妊娠する際は上司の印を得ること(銀行)


  •  (放送)
    池上彰のセクハラ
    池上彰が世界の通貨を紹介。南アフリカの通貨を紹介する際に、高島アナが新婚旅行で行ったということに触れた。
    高島アナ「変わった通貨だと思いました」
    池上彰「通貨を確認する余裕があったんですね」って、新婚旅行だから通貨を確認する暇がないくらい愛しあってたって言いたいの? 意外にスケベオヤジだな。
  •  (放送)
    小銭を生産してない理由
    今週はお金に関する雑学。最近はずっと小銭を作ってないらしいのだが、理由は電子マネーが多いから、だそうです。いっそのこと全部なくなってしまえばいいのになぁ、なんて。でもお金も文化ですからね。
  •  (放送)
    トマトソースに入れるとコクが出るものは?
    珍しくゲストが来た。誰かというと川越シェフ。トマトソースに何を入れるとコクが出るかというのだが、答えはハチミツ。他にもトマトジャムの作り方などを紹介。
  •  (放送)
    箸についた納豆のネバネバを取る方法
    味噌汁につけるんだそうな。これを教えてくれた子役がなんか気持ち悪い。家族の設定はやっぱりいらないと思う。
  •  (放送)
    めちゃイケ酒豪No.1を決める
    ということで新メンバー含めて本気の飲み会。絶対はずす、と思ったが、重盛が敦士のことが嫌いってところから面白くなってきた。
  •  (放送)
    ホルモンを持ち歩く
    ホルモンを持ち歩こうってことで、どうするのかと思ったら、プレスして焼く機械を持って来て、実演してた。こりゃ、なんでも燻製にしよう企画も近々やるな。いやもうやってるかな。
  •  (放送)
    見る必要なし
     前作までと違い、避難をメインに据えているが、あまり身になる内容はなく、見るだけ時間の無駄だった。
     本シリーズを見たことがない人が見るのは良いが、見たことのある人にはおすすめしない。
     小芝居が意味不明。
  •  (放送)
    スーツ選びでこんなにも印象が変わる!

    スーツ選びでこんなにも印象が変わる!
    BEFORE & AFTER ガラポンTV保有者向け頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221339085100:1303

    あと、
     ネクタイの幅=シャツのえりの長さ=上着の襟(ラペル)の幅
    がいいバランスだそうだ。

    ガラポンTV保有者向け頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221339085100:665


    他にも、普段、スーツを着る方が気にしておくべきポイントが盛りだくさんです。

  •  (放送)
    日本で流行りそう。産後院という産後の母体ケア特化型の施設(韓国)
    小雪が韓国へ産後院について知りに行く。

    産後院とは産後の母体ケア特化型の施設(仕組み)。

    日本の産婦人科では、産後すぐ退院させられて、自宅で2時間おきに授乳して、孤独で気力も体力も削られていくお母さんがほとんど。
    一方、産後院では、グループによる赤ちゃんのケア、母体回復のための様々な仕組みでお母さんをサポートする。

    日本の少子化を止めるためにも産後院のようなお母さんケアの仕組みは必要ですね。
  •  (放送)
    日本の大学生の「半数」が奨学金を受けている。欧米では返還不要の奨学金をもらっている学生も多い

    私も奨学金として借りていましたが、当時はごく一部の人が奨学金を受けているイメージだった。最近は、景気悪化等による家庭収入の減少等により、奨学金なくしては、学費や生活費の捻出が成り立たないことが多く、今や、日本の大学生の「半数」が奨学金を受けているそうだ。

    日本学生支援機構(昔で言うところの日本育英会)の貸付型奨学金は有名だが、それ以外にも、出身地域や入学先独自の奨学金があるため、よく情報収集すると良い。
    決して多くはないが、返済の不要な給付型の奨学金もある。

    卒業後、何らかの理由で、奨学金の返済が滞っている人が12%ぐらいいる。一定の条件を満たせば、返済の一時的猶予や、1回あたりの返済額を減額して返済期間を伸ばすこともできるそうだ。

    奨学金制度が、本当に学びたいと思う人への門戸を開く一助になり続けてくれることを願う。

    ちなみに、欧米では、給付型奨学金をもらっている学生も多いらしい。
    出展:
    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-11/2011121101_02_1.html