ただいま検索中です
全 308 件

  •  (放送)
    日本の最低賃金は先進国最低水準。国連のこの指摘に触れずして大激論しても無意味。
    日本の最低賃金は先進国最低水準

    国連が衝撃の指摘!日本の最賃は「最低生活水準を下回っている」

    世界では日本と逆に最賃引き上げ運動が拡がってます。

    アメリカではニュージャージー州では昨年、最賃を1ドル引き上げる8.25ドル(約930円)にする提案を住民投票で承認。

    カリフォルニアでは最賃8ドルから段階的引き上げで2016年1月に10ドル(約1130円)にする法案が成立しました。

    ドイツのメルケル政権の連立協定には全国一律法廷賃金1200円とし、2017年1月から完全実施するとしてます。

    法人税減税で大企業優遇政策ばかりしてますが、一部の大企業だけボーナスが上がっても国民所得は上がらないし、経済も良くならない。本来国民所得を上げようとするなら最賃引き上げの取り組みこそ必要です。アメリカのファーストフード労働者が時給1700円を求め、団結してストライキなど要求行動を起こしてる。日本もまずは日本の最賃は低いと認識し、求める世論を広げ、大きな運動へと発展させていく必要があると感じます。
  •  (放送)
    地方プロレスにスポットをあてた珍しくプロレスファンなら面白い番組
    地方プロレスが番組になることがないので、プロレスファンならオススメです。大矢選手などのメジャーで活躍したこともある選手も出てきます。幼稚園の慰問などは素直に素晴らしいことだと思いました。
    今後もこういう番組が続いてほしい。
  •  (放送)
    新旧ヒーロー役者が勢揃い
    でも伊藤かずえはゲキレンジャーやシンケンジャーにも出てるのに触れてくれなかった。
    ハワイのキカイダー人気を取り上げるなら「キカイダーの日」(ハワイで制定された記念日)にも触れて欲しかった。
    フジだし仕方ないけど。

  •  (放送)
    ここ数年で最高の出来
    幾重にも重なった謎を丁寧に解いていく杉下右京
    犯人には気づかれないように、そして視聴者にはわかるようにヒントを散りばめる
    間違いなくここ数年で最高の出来である
    ただ、最後は「ジャーナリストこそ正義」という相棒の良くあるパターンになったのが余計である
    自分たちを美化しているような印象を受ける
  •  (放送)
    キティちゃん凄い!
    世界的アーチストとのコラボレーションはキティが認められているからこそ。ますますメジャーになって欲しいです。
  •  (放送)
    雑草魂だねぇ。
    メジャーでここまで活躍するなんて誰が予想しただろう。
    ほんと応援したくなる選手だね( ;∀;)
  •  (放送)
    ウォーキングwithダイナソー
    やっぱり毛の生えたティラノサウルスは出演者からも不評のようで(笑)

    映画とのタイアップで福井の恐竜博物館を紹介してたけど、BGMがモロにキョウリュウジャーだった。
    他局なのにすごい。

    因みに映画CMのテレ朝版はキョウリュウジャーとタイアップの特別版があります
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD31386928800&t=1770
  •  (放送)
    田中将大投手(マー君)の振り返り、2013年の大失敗に学ぶこと企画
    田中将大投手のメジャー移籍を球団が許可したことについて
    今回のとくダネ!では田中将大投手の今までの軌跡を追いました。

    栄光だけではなく、多くの苦い経験をして
    その壁をひとつひとつ乗り越えてきた努力の人なんだと
    VTRを見て感じました。

    マー君のことをにわかにしか知らない人にとっては
    とても参考になる内容になっています。


    そして今日の企画ネタは、「2013年の大失敗」

    失敗から学べることがあるのではないかという企画で、
    主に事業をされてる方にとってはためになる
    内容なのではないかとそう思います。

    この放送を見て、自分がした今年の大失敗はなんだったのか。

    そして2014年はこの失敗をどう活かそうか。。

    そんな考えにさせてくれる放送でした。
  •  (放送)
    まさか地上波で見られるとは
    仮面ライダーやら戦隊やらを毎日放映している枠。
    ゴーバスターズが終わって、順序的には仮面ライダーシリーズかと思ったら
    まさかのパワーレンジャー、しかもS.P.D.!
    吹き替えキャストがそのままデカレンジャーのキャストなのも面白い。
    ボスがキモイのは米国流。
    サンテレビが見られる人は是非ご覧下さい。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7D561387749600
  •  (放送)
    例の件について
    新聞、週刊誌で取りざたされた不仲説にちゃんと触れてくれたのが良かった。
    まぁ本編はブラジャー選びということで電車で見るには抵抗があったけど。
  •  (放送)
    スカイマークの新型機と新制服紹介ニュース!
    注目ニュースランキング2位「新制服はミニスカ 新型エアバスも公開」と紹介されたスカイマークの発表の動画ニュース
    頭出しURLは
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C821387069200&t=4905
    ITジャーナリスト 神田 敏晶さんのコメント紹介もあり!

    スカイマーク愛用者としてはうれいしけど、制服は期間限定だったのか!?
  •  (放送)
    以前よりは面白くなってきたんだけど
    シリアスな流れに無理矢理コミカルな演出を入れて浮いてしまっている。
    三条陸先生と比べるのは酷だがキョウリュウジャーのように上手くできないものか。
  •  (放送)
    グッとくーる!
    キャンデリラとラッキューロが化けた人間の役がそれぞれの声優さんだったり
    優子の「エマージェンシーよ!」(効果音はデカレンジャーのサイレン)だったり
    冒頭で怪人にさらわれる男が仮面ライダー鎧武の諸田監督のカメオ出演だったりと相変わらず小ネタ満載サービス満点。

    一つ一つのシーンはコミカルなのに全体を通してみるとシリアスな話に仕上がってる脚本や演出はいつもながら凄いの一言。
  •  (放送)
    「自分が目撃者になる。で、それを伝える。それを多くの人に知ってもらう。」そう考えて紛争地の取材にあたっている記者は多い
    ジャーナリスト佐藤和孝氏は更に続けて、
    「ジャーナリズムの役割として、もし、メディアがアウンサンスーチーさんのことを伝え続けなかったら、彼女はきっと殺されていたんだと僕は思います。だから、そういう意味では、メディアの役割はどこかにある。」と言った。
    それこそがジャーナリズムの精神であり、使命であると強く感じた。
  •  (放送)
    松井選手がかわいい。
    スカッシュはなかなかメジャーにならないけど、頑張ってほしいな。
    しかしテニスの伊達さんといい、スカッシュの松井さんといい、激しいスポーツをよくここまで続けられるものです。
    日々の精進の賜物でしょうね。
  •  (放送)
    鉄ヲタ必見! ネットで話題の「可愛すぎる鉄子」!!
    鉄道模型コンテストに出てた横浜の女子高生の吉田ひなの ちゃんが可愛すぎ、と、ネットで話題に。
    http://matome.naver.jp/odai/2138571790766236001

    最近は鉄ちゃんならぬ鉄子が増えてるとも聞くが、ジオラマ製作にも進出してるんだなと興味深く観てたら、ハーフ?のモデルのような可愛い女子高生が登場。ここの制服が最近の高校にしては珍しい正統のセーラー服、更に開催時期が夏だったようで夏服! キタァー!! グレート!!

    見なきゃ損です。ホリプロの南田マネージャー!採りに行けぇー!!


    まあ、特集としても灘高と鉄道学校の岩倉の戦いもあり、見応えあり。

    因みにこの 「▽鉄道模型作り甲子園女子高生の挑戦に密着」 特集は開始から1時間25分辺りから。。。
  •  (放送)
    奇跡の一枚!だよ
    カレンダーシーズンのこの企画はいつもおもろいね!

    しかしザキヤマ。。。。。 どうしようもない。。。

    でも、、、バービーとの2ショット= フォーリンラブ
    と、マネージャートリビアは奇跡! = 必見!?
  •  (放送)
    映画プリキュア番宣回
    谷原章介と生天目仁美でプリキュア推しなんだけど
    波岡一喜(鎧武の錠前屋)や永井大(タイムレンジャー)も居て
    何気にニチアサ率高し。
  •  (放送)
    パパラッチ体験
    サンジャポジャーナリストの持田さんがアメリカでパパラッチに挑戦。
    あの程度の写真があんなに高額に。
    そりゃパパラッチが多いわけだわ。
  •  (放送)
    感動の押し売り?
    前半の「大人がなぜももクロにはまるのか」。マネージャーやメンバーへのインタビューを交えつつ検証。でも切り口が、路上ライブから始めてネットや口コミで広まって一生懸命でっていう、今どきそんなのももクロに限った話でもないよなぁという内容。いまいちピンと来なかった。こちらが期待し過ぎたかも。
  •  (放送)
    神放送になることを祈る
    マー君の開幕以来無敗!での日本一になれば、この放送は永久保存の「神」となる。 はず。。

    来期は、マー君、メジャーだったら更にね。。。
  •  (放送)
    起業して事業を軌道に乗せるには変換力が大事
    変換力とは、いろんな人達が経験しているものを、自分のものとして置き換えられる能力のことだそうです。
    トレジャーファクトリー社長の言葉です。
    確かにそうですよね。
  •  (放送)
    日本で最初のメジャー7thは!?
    日本で最初のメジャー7thはきっとゴールデンカップスの「過ぎ去りし恋」じゃないかな?エディ藩のコード感は凄い。ユーチューブで見られるカップスのライブ音源「愛する君に」のエンディングの衝撃は凄い。
  •  (放送)
    変わった切り口で面白そう
    ロシアの日本食料理屋さんの従業員に日本式の接客や味を教えるジャーニーズのタレント。続きが気になる。
  •  (放送)
    関西テレビ「スーパーニュース アンカー」のお天気コーナーでおなじみの片平さん登場!
    関西で人気の気象予報士の片平敦さんは、
    この番組出演だけのために上京したみたいです。
    番組冒頭から45分経過するまで出演。
    「アンカー」ではダジャレが恒例だが、
    さすがにMr.サンデーでは無し。
    黙々と日本に今週上陸する可能性のある台風の事を語っていた。


    他にも中国のAKBグループ「SNH48」の特集もしていた。
    中国人のファンが熱心に日本語で応援する模様を紹介。

    「タイガー、ファイヤー、サイバー、ファイバー、ダイバー、バイバー、ジャージャー」

    日本語での応援にこだわるために、
    英語発音では無く、カタカナ発音で練習するなど、
    日本のアイドルをリスペクトしているファンもいることを紹介。

    移籍してやっと就労ビザが発行され出演している
    宮澤佐江の応援もきっちりしてくれていた。
    (日本からはもう一人、鈴木まりやがSNH48に加入)

    アイドルに国境は無いと感じた。
  •  (放送)
    ジンジャーエール作りたい!
    この番組をみると、いつもそのお菓子が作ってみたくなります。
    しかし、今回は飲み物。
    しかも、なぜくるり?
    今までは著名な方をフィーチャーしていた気がするので意外。
    でもやっぱり、紹介されているものは作ってみたくなりますね。
  •  (放送)
    修行僧のようなサーファー
    チャレンジャーなサーフィンスタイルでありながら、自身のメンタルに向き合う。今後の追跡取材もお願いしたい。
  •  (放送)
    日本人ジャーナリスがベトナム戦争を終結
    日本人ジャーナリストが、決死の取材でベトナム戦争の現実を全米に伝え、中止にすべきとの米国世論の意見を決定的にした。弱者の側に立ち、声なき声を伝える。そして一般人は知ることが出来る。戦場で散った日本人ジャーナリスト21人。再放送のようであるが、終戦の日の深夜に追悼の念で敬意を表したい。
  •  (放送)
    第2戦は飲み会があったため、先ほどガラポンTVで初回の菅野vs大谷の投打対決のみ視聴した。
    巨人入団を夢見て浪人してまで夢を実現した男とメジャーリーグの夢を追いつつも、今は日ハムで投打の二刀流修行を行なっている男の、志の高さの違いが如実に顕れた対決であった。
    残念ながら、菅野には若さが感じられなかった。
  •  (放送)
    ちょっと珍しい池上さんのニュース番組出演
     わかりやすい解説の池上さんが、古巣のNHKニュース番組に出演。

    ■ニュースをどう伝えるか
     NHKニュース=フロー型
     池上さん=ストック型

    ■和文和訳
     物事を言い表すときにその言葉ではわからないので、それに適した言葉を当てはめる。

    ■判断は視聴者
     池上さんはあえて主観を排除してニュースを解説することにより、視聴者に判断をゆだねている。

    ■ジャーナリストに求められるのは「歴史観」

    ■メディアの役割 ネットとテレビ 役割の違いは?
     ネットを読み解く力が求められている。
     ネットは視聴者の好きな情報だけを自身が選択してしまうため、情報が偏りやすい。テレビは一応まんべんなく情報を出している。

    ■理解をすることは「多様性」を認めること。
     「個」を大事に。「個の力」を強くするために。チームプレイは自然と備わっているからこそ、よりよくするためにこの力を強くする。

    ■忖度社会の問題。
  •  (放送)
    著名投資家ジム・ロジャースはデフレ不況時に買い集めた日本株の全てを既に売却した。プロ投資家の賢さが、ただただ際立つ内容だった。
    数ヶ月で50%も上げる相場を異常と断定。
    財政赤字、少子高齢化などの本質的問題は何も解決されていないと喝破。

    さすがですね。
    まぁ、上げ相場の波に乗ろうと自分の資産を取り崩して投資に走った団塊世代が破産などという残念な結果にならないことだけを祈ります。
  •  (放送)
    ジャニーズでも全然力の入ってないメジャーデビューグループがあった。ABC-Z。これはしょっぱい
    層の厚さがウリのジャニーズ、最近はグループが乱立し過ぎてて全然ついていけません。
    そんな中でも超異色、それがABC-Z!
    誰?ww
    ここまで無名で事務所内島流し状態は面白い。売れるとイイね♩
  •  (放送)
    ゴールデンボンバーがやっぱり超儲かっている【インディーズのほうが儲かる】
    インディーズのほうがバンドに入る収入が多いんだそうです。
    メジャーのように間に入って抜く人がいないから。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41364220000&t=2055
  •  (放送)
    さすがのアサジャーナルクオリティ。巨大仏に秘宝殿、性神の館。栃木篇
    この番組では定番となってきた巨大仏とエロ屋敷、栃木県篇です。
  •  (放送)
    ナンシー関から連綿と続く消しゴム判子の世界
    不思議な味がありますね~。
    浅草キッドのマネージャーから這い上がるという泥臭さも味ですね。
  •  (放送)
    マック鈴木は日本の名門高校を喧嘩で退学してアメリカ行き
    野球エリートではなく、本当のヤンチャクレ。
    アメリカには親のコネで1A(最下部リーグ)の雑用係。
    そこからメジャーに這い上がるんだから、スゴイです。経験談も日本プロ野球界を経た方からは聞けないであろう生々しさです。
  •  (放送)
    あえて投稿する。特定個人を一方的に中傷する番組をたれ流すとは
    テレビ朝日は悪質なステマ以下に成り下がったか。
    ジャーナリズムの精神をどこに捨ててしまったのか。
  •  (放送)
    2012年開始した番組の中で最も面白いのは「別冊アサ(秘)ジャーナル」に決まりでいいよな
    1ヶ月に1度の放送というのも、この番組ならやむなし。
    長寿番組になってくれたらいいな♪
  •  (放送)
    冷静に日本国債の暴落に賭ける海外ファンド達
    ファンドマネージャーの理路整然としたロジックは、まさにその通りです。
    日本は復活できるんでしょうか。
    それとも明るいとは言えない未来を受け入れるしかないんでしょうか。
  •  (放送)
    一度視るなり、このドキュメンタリーは現代人必見の映像と確信した。
    すべてのガラポン視聴者にこのドキュメンタリーを是非ご覧頂きたいと思う。
    偏向報道を繰り返すテレビキー局には絶望していた面があったが、このドキュメンタリー制作のテレビ信州には報道の良心が受け継がれているようだ。その旺盛なジャーナリズム精神にふれることができて少しホッとした。地方局未だ健在なり。
    マスコミ業界も地方分権を積極的進め、多元的な情報発信体制を目指すべきだと思う。
  •  (放送)
    アサジャーナル!今回は珍宝館など性文化篇
    それにしても、珍宝館、女神館、群馬にはこういう施設多いんだなー
  •  (放送)
    津田大介がようこそ先輩に
    この人、強いなー。芯が強い。
    「ただのツイッターオタクってだけ」って言われそうなところを、メディアジャーナリストって名乗って堂々と仕事するなんてつおい。
  •  (放送)
    観客席の淋しさ、メジャー選手がいないからか
    確かに今日は寒い。
    金曜日だし飲んだり、早く帰りたい。

    それにしてもこの観客の入り。。。
  •  (放送)
    路上ライブでCD8万枚を手売り、とうとう夢であった武道館ライブを実現した1人の女の子 宮崎奈穂子さん特集です
    大学生時代からデモテープをレコード会社に送りまくったけれど、全然メジャー採用されず。。。

    それでも夢を叶えるために路上ライブを地道に続けてCD8万枚を手売り、そしてとうとう武道館でのライブを実現させたそうです。
    歌はとっても温かく、優しい気持ちになります。

    頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251352070000&t=5398

    Twitterまとめ(Togetter)
    http://togetter.com/li/401856

  •  (放送)
    ジャーナリストの良心を感じさせる、価値ある報道番組だ
    今回は特にでんりょくの需給並びに拉致問題の二つの特集番組は是非皆様に観ていただきたいと思う。
  •  (放送)
    え、なに?ジャニーズや南米のアニソンライブだとブラジャーやパンティーが飛んでくんの?
    アーティストさん達の話を聞いていると、よくあることみたいです。
    そういう女性ファンっているんですね~。
  •  (放送)
    正に反骨精神が服着て歩いているような人だw
    田原総一朗氏をゲストに向かえ、土曜日の正午の放送とはとても思えない氏の破天荒でディープな人生を面白おかしく解き明かす。
    一般的にはジャーナリスト、報道番組のコメンテータや討論番組の司会等のイメージが強いと思われるが。テレ東ディレクター時代の話を含めて、あのバイタリティや反骨精神の根源を見れたような気がした。
  •  (放送)
    Youtubeのヒット動画はこうやって生まれる。Youtubeトレンドマネージャーが選んだ面白動画も紹介される

    今回のプレゼンテーターは、Youtubeのトレンド・マネージャー。
    彼が選んだ面白動画が紹介されているので、それだけでも楽しめます。

    ヒット動画は3つの要素からなると言う。

    流行を作る人:誰かが面白い動画を見つけて、SNS等に書き込れる
    参加型コミュニティー:パロディ版やリミックス版の動画が作られアップロードされる
    意外性:ユニークで意表を付くものであること

  •  (放送)
    本格的な報道番組、特に「北朝鮮に今なお眠る日本人の遺骨」は必見
    偏向報道番組の巣窟であるTBSの中にあってよくぞジャーナリズムの精神が生き残っていた。故筑紫哲也氏の遺伝子がすんでのところで受け継がれたと感じ入る。
    今度は国民がこの番組を努めて視聴し、テレビに真のジャーナリズムが定着拡大するのをしっかりサポートして行く必要がある。
    愛するテレビをもう一度国民の手で取り戻さなければならない。
    また、テレビは公器としての報道機関という原点に戻るべきだ。

    今回の評価5はこの番組のスタッフの取材報道努力に対するもので、決してテレビ局に対するものでない。
    これからも是々非々で番組のレビューを続ける。

  •  (放送)
    全国最下位 とりとりけん(日本バカ地図より)
    Let's 鳥取!

    鳥取県の場所
     島根県の場所を指してしまいましたorz...


    鳥取県の悲しみ
     1.人口
       ・日本最下位。毎年3000人減っているので、あと195年ほどで人口ゼロに。


     2.経済
       ・県内総生産 1兆9千億円。全国最下位。
       ・日本人宿泊客の観光消費額。全国最下位。

     3.高校野球

       ・甲子園での直近10年間の勝率 全国最下位。
       ・シード校は戦う前からベスト16!
       ・4回勝てば甲子園へ!

     4.気候
       ・山陰地方で鳥取県だけが、「全域豪雪地帯」に指定。
       ・熱中症緊急搬送率 全国1位。

     5.町おこしの失敗
       ・カレールウ消費量全国1位だが…
       ・カレーンジャーという戦隊もので町おこしを狙うが… 翌年佐賀県に抜かれる。
       2011年4月21日 朝日新聞に「コンビニ強盗3年ゼロ」の嬉しいニュース。
       しかし2011年4月21日にコンビニ強盗発生!

     6.鳥取への関心
       ・Google検索の都道県別検索で関心度最下位。