ただいま検索中です
全 1648 件

  •  (放送)
    スーツ選びでこんなにも印象が変わる!

    スーツ選びでこんなにも印象が変わる!
    BEFORE & AFTER ガラポンTV保有者向け頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221339085100:1303

    あと、
     ネクタイの幅=シャツのえりの長さ=上着の襟(ラペル)の幅
    がいいバランスだそうだ。

    ガラポンTV保有者向け頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221339085100:665


    他にも、普段、スーツを着る方が気にしておくべきポイントが盛りだくさんです。

  •  (放送)
    日本の大学生の「半数」が奨学金を受けている。欧米では返還不要の奨学金をもらっている学生も多い

    私も奨学金として借りていましたが、当時はごく一部の人が奨学金を受けているイメージだった。最近は、景気悪化等による家庭収入の減少等により、奨学金なくしては、学費や生活費の捻出が成り立たないことが多く、今や、日本の大学生の「半数」が奨学金を受けているそうだ。

    日本学生支援機構(昔で言うところの日本育英会)の貸付型奨学金は有名だが、それ以外にも、出身地域や入学先独自の奨学金があるため、よく情報収集すると良い。
    決して多くはないが、返済の不要な給付型の奨学金もある。

    卒業後、何らかの理由で、奨学金の返済が滞っている人が12%ぐらいいる。一定の条件を満たせば、返済の一時的猶予や、1回あたりの返済額を減額して返済期間を伸ばすこともできるそうだ。

    奨学金制度が、本当に学びたいと思う人への門戸を開く一助になり続けてくれることを願う。

    ちなみに、欧米では、給付型奨学金をもらっている学生も多いらしい。
    出展:
    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-11/2011121101_02_1.html

  •  (放送)
    市長も昔はフォークにハマっていた

    市長も昔はフォークにハマっていた。だが、父にそれを否定されていたと思い込んでいた。そんなとき、父の遺品の中から、市長のフォークを父が見守っていたモノが発見される。

    市長も昔の気持ちを思い出したのか、シャンソンズの音楽堂使用許可が認められた。

    今回の放送では、小田和正の「たしかなこと」が歌われた
    ガラポンTV保有者用の頭出しURLはこちら。
    http://garapon.info/play/1SJP00211339074000:2583

  •  (放送)
    スパルタvs自主性 wikipedia見たらスパルタが勝った
    東福岡は私立で、筑紫は県立、この辺も意味ありますね。
    スポーツ推薦有無とか。
    調べようとwikipedia見たら感動的な一文が。
    これで、また両校伸びるでしょう。

    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/東福岡自彊館中学校・東福岡高等学校#section_6
    2012年の福岡県新人戦決勝にて筑紫高校に20-25で破れ、無敗記録は83でストップした。



    ところで会社に適用することを考えると、意欲あるひとには自主性を、意欲のない人にはスパルタ(もしくは退社してもらう)が強い組織でしょうね。
  •  (放送)
    とにかく最高な景色!オーストリアの世界遺産の世界一美しい湖畔の街

    映画「サウンド・オブ・ミュージック」の撮影の舞台となったことでも有名なザルツカンマーグート地方。

    その地方にある、世界一美しい湖畔の街、ハルシュタット。
    オーストリアの世界遺産のひとつ。

    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンクはこちら。
    http://garapon.info/play/1SJP00221338833340:3086

  •  (放送)
    うどんの面白いトリビア、盛りだくさん

    うどんのコシの強さでは讃岐が有名ですが、富士吉田のうどんはもっとコシがあり、相当噛まないと飲み込めないらしい。

    うどんは、
     麺をうつ→ゆでる→水でしめる→ゆでおきしておく→お客が来たら温める→つゆをかけるという作り方をする。

    伊勢うどんは、ゆでおきを1日置いてから、さらに1時間以上茹でて、あえてコシをなくす。コシのないうどんが好きな人もいるようだ。

    稲庭うどんのような手延べうどんは、細くてもコシがある。酵母の働きで麺の中に気泡ができ、噛んだ時に噛みごたえ(≒コシ)を感じる。

    他にも、うどんの面白いトリビア、盛りだくさんの放送でした。

  •  (放送)
    達人に聞く!のコーナーに加藤嘉一氏が登場
    人民日報を音読、辞書を眺めるなど以前に本で読んだことのある内容だったが、実際に人民日報を音読したのを見てびっくり。滞りなく読んでいた。さすが中国で一番有名な日本人
  •  (放送)
    香川マンU移籍まとめ
    ・香川のこれまでの歴史
    ・マンチェスターユナイテッドのチーム紹介
    ・日本代表チームメイトの声(本田:「香川真司はビッククラブでプレーするのにふさわしい選手。(中略)自分もビッククラブにふさわしい選手」)
    ・香川自身の声(まだサインはしていない。目の前の日本代表戦に集中する。)

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00251338906240
  •  (放送)
    香川照之 「市川中車」襲名 涙の口上
    解説では芝居し過ぎ&早口過ぎと厳しい指摘がありましたが、会場は応援の熱い歓声で包まれたんだそうです。

    ガラポンTV保有者用頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00241338949500:480
  •  (放送)
    高須クリニックのCM。彼はどこへ向かうのか?
    高須クリニックの高須先生は、日本の美容整形の第一人者、年収は50億円と言われている。
    このCMは高須先生の「空気読めない」感は勿論演出なのだろうけど秀逸です。

    ガラポンTV保有者様用の頭出しリンクはコチラ。
    http://garapon.info/play/1SJP00231338897240:810

    高須先生ご本人のブログ
    (西原理恵子さんを教祖様と仰いでいます)
    http://ameblo.jp/drtakasu/

    ご子息のブログ(AKB前田敦子さんについて)
    http://ameblo.jp/drmikiya/entry-11203995297.html
  •  (放送)
    自社固有技術を持つ製造業は、やはり強いなぁ

    市場縮小を危惧し、自社技術の応用や新たなアイデアで、別の製品を作った企業の話。

    腸にまで届くビフィズス菌ヨーグルトは、森下仁丹のカプセル化技術が活用されていた
    この技術は、世界で約100社、1500商品に応用されているそうだ。
    さらなる応用にも取り組んでいる。

    マルコメは味噌作りのための糀から、砂糖を使わない「糀ジャム」なんてものも商品化されたそうだ。自然な甘みが特徴。

    自社固有技術を持つ製造業は、やはり強いなぁ

  •  (放送)
    世界で毎年1兆時間、その時間をどう活用すべきか?

    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00261338008400

    を見て、「スーパープレゼンテーション」のシリーズにハマっています。

    今回の題名の「知力の余剰」とは、対価を求めるような労働ではなく厚意で提供する人的リソースのことで、大きな目的のために提供できる可能性のある能力のことを指しています。人類は毎年1兆時間以上の自由時間があるそうです。

    ネットや携帯電話が普及する前は、モノや情報(TVや新聞とか)を消費することしかできませんでしたが、人間は消費欲だけでなく、創作意欲や共有願望もあり、それらの欲求とネットワーク型ツールが組み合わさったものが最新の「知力の余剰」というリソースです。

    「知力の余剰」が活用されている事例として、プレゼンでは、ユーザ参加型コンテンツ(Youtubeのようなもの)と社会的に有用な情報を共有できるオープンソースのソフトウェアが挙げられました。
    ユーザ参加型コンテンツも良いが、内輪的で参加者による参加者のためのもの。
    一方、今回紹介されたオープンソースのソフトウェアは参加者だけではなく、社会全体が恩恵を受けるもの。
    「知力の余剰」をどう活用すべきか、それが今回のプレゼンでの問題提起です。

    内容もさることながら、引用する事例や身振り・手振りなど、プレゼンとしてもお手本となるものだそうです。

  •  (放送)
    YOKOHAMAタイヤがロシア市場をねらう
    ロシアにおけるビジネスの注意点

    汚職対策
    不透明な通関体制

    「工場解説に必要な書類 暑さ10m」にはびっくりだ

    ちなみに外国人に横浜出身と言うとYOKOHAMAタイヤなら知ってる、とたまに言われる。一般の日本人には知名度ないが外国では有名なYOKOHAMAタイヤ
  •  (放送)
    スカイツリー天望回廊の環境音

    番組の本題とは無関係ですが、へぇーネタ。

    東京スカイツリーの天望回廊では、季節・時間帯・天候等に合わせて1600以上の音源の中から適切な環境音が流れるらしい。
    それらを作曲したのが畑中正人氏。

    番組の該当箇所のガラポンTV保有者向けの頭出しリンク:
    http://garapon.info/play/1SJP00271338818520:209

  •  (放送)
    世界の面白CM

    海外のCMって、インパクト重視で、何のCMなのかは最後まで見て初めてわかる、ってのが面白い。

    海外CMをクイズ形式で紹介。

    番組の該当部分のガラポンTV保有者向けの頭出しリンクはこちら。
    http://garapon.info/play/1SJP00231338715800:718

  •  (放送)
    1500種類の缶詰を食べた、自称「日本一の缶詰研究家」のベスト3

    「缶詰マニアックス」なんて本
    http://www.amazon.co.jp/dp/4862120067
    まで出しているこの方の缶詰ベスト3

    第1位 天の橋立 オイルサーディン 竹中缶詰(株)
    http://www.amazon.co.jp/dp/B003V2BOK4

    第2位 ヤプラックサルマス (株)バハール
    http://www.amazon.co.jp/dp/B002AW9QHE

    第3位 湯むき白桃缶詰 富澤食品(株)
    http://www.amazon.co.jp/dp/B0084XK5PU


    番組の該当部分のガラポンTV保有者向け頭出しURLはこちら
    http://garapon.info/play/1SJP00231337950800:680

  •  (放送)
    不動産屋の駅から○分の基準

    不動産屋の駅から○分の基準が80m=徒歩1分というのは、わりかし有名な話。
    信号や踏切の待ち時間、上り坂の影響などは含まれないため、実際にはもう少し時間がかかることが多い。

    80m=1分は、約50年前に、あるたった一人の女性がヒールを履いて、職場の廊下と自宅の庭をゆっくりめに歩く実験をして、決められたそうだ。

    結構、安直w

    該当部分のガラポンTV保有者向け頭出しURLは下記の通り。
    http://garapon.info/play/1SJP00231338555600:485


  •  (放送)
    生姜焼き定食はキング・オブ・ランチ

    新書「成功する人は生姜焼き定食が好きだ 」から。
    http://www.amazon.co.jp/dp/4863915128

    豚肉:ビタミンB1(疲労回復効果)
    生姜:新陳代謝を高める
    味噌汁:鎮静効果
    キャベツ:ストレスを軽減する働き
          (生姜焼きのタレだけで食べれるのが尚良い)

    該当部分のガラポンTV保有者向け頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221338721620:1630

  •  (放送)
    「もうお腹いっぱい」は禁句
    有名チェーン店を次から次へと限界まで食べ尽くしていく、腹ペコハングリードライブ企画の後編。

    前回の、KFC→PRONTO→天下一品、に続いて

    サーティーワン・アイスクリーム→ゴーゴーカレー

    ココリコ田中のギブアップで終了。

    ちなみに、ガラポンTV保有者向けの前回の視聴用URL
    http://garapon.info/play/1SJP00251338126960

  •  (放送)
    なんというか...佳作です。
    スピルバーグ x トム・クルーズっていう触れ込みがなければ、もっと素直に見られたかもw
    原作は有名なSF小説らしいのだが、可もなく不可もない感じ。
    SFなのかパニックなのかドラマなのか演出の軸もいまいち定まらない。
    「ブレイク前のトムクルーズがB級映画に出てた?!」的な、
    不思議な雰囲気(決して悪いワケではない)な作品です。
    ビックネームが逆に裏目に出た例のお手本かな。
  •  (放送)
    1ヶ月ぶりのめちゃイケは「ややこしい急行」
    1ヶ月ぶりのめちゃイケはややこしい有名人が乗ってくる急行電車。

    総選挙前駅(AKB)→ぼろもうけ駅(たむけん)→二の股駅(園山真希絵)→車窓(猫ひろし)→鼻から牛乳駅(嘉門達夫)→車窓(山崎静代)→未来日記駅(岡田将生)→ユーモアの国駅(堀内健)→車窓(スパイダーマン)→車窓(貞子)→露薫狼流駅(内田裕也)


    嘉門の替え歌ネタが一番面白かった。
    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンクはこちら。
    http://garapon.info/play/1SJP00211338634620:1260

  •  (放送)
    今週の石塚英彦の「通りの達人」は、千葉県船橋
    ・ふなばし三番瀬海浜公園で潮干狩り(6/9まで開催)
     アサリの味噌汁とアサリの混ぜご飯を堪能
    ・船橋湊町市場内の「市場のパン屋さん」
     三番瀬のりと桜エビのピザを堪能
    ・船橋湊町市場内の「えびかん水産」
     海鮮丼を堪能
    ・イタリアン「pasta cossio」
     船橋産地野菜のペペロンチーノ生ハム添えを堪能

    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンクはこちら。
    http://garapon.info/play/1SJP00251338606000:3495

  •  (放送)
    いまいち感情移入できん。
    クールビズ全盛の中、「スーツは営業の戦闘服」な昭和のノリはどうかと思った。
    なにより業界特有の2重価格問題のイメージが強くて素直に見れなかった。
    社長がカラオケを歌って社員が踊ってる姿もちょっと...。
  •  (放送)
    富永愛ギャル高校生時代の写真1枚でVOGUEからスカウト
    モデル富永愛のギャル高校生時代の写真が見れます。
    本当にギャル。パラパラ踊ってたそうです。
    んで、そのギャル時代の高校の制服で撮影された一枚の写真が有名カメラマンの目に留まり、NewYorkでVOGUEデビューすることになりました。

    その写真は確かにただの制服を着た高校生とは思えないオーラを放っています。
  •  (放送)
    二世タレントのすごい日常生活
    二世タレントの苦しみで面白かったもの

    ・いしだ壱成が告白しても、「私は何番目?」と返されてしまう
    ・ヤックンのコドモでなく、モッくんのコドモでなく、フッくんかぁと残念がられる

    浮世離れした生活

    ・小学校からカバンはルィ・ビトンだった
    ・誕生日プレゼントがゴルフ会員権だった
    ・石田家は家では英会話
    ・お年玉は毎年100万円以上

    有名人の子供で良かったと思った瞬間
    ・スポーツセンスがあると感じた時
    ・ダンス習いたいなといったら、EXILEのHIROを連れてきた

    いや~、縁遠い世界ですなぁ、想像もつきません。。。
    でも、ありきたりの番組ですなぁ。。。

  •  (放送)
    歌は歌っている場合じゃない時にこそ歌うものなのだ
    なんとかオリジナル曲ができ、県大会では大きな拍手喝采をあび、一般投票で一位を獲得したものの、演目が合唱の範疇を逸脱したショーーとのことで失格となってしまった。市長の差金だった。

    今回の見所をガラポンTV保有者用のURLで紹介。
    http://garapon.info/play/1SJP00211338469200:2625
  •  (放送)
    石塚英彦の「通りの達人」は原宿の最新グルメ
    いつもチェックしているのは、石塚英彦の「通りの達人」のコーナー

    今回は、原宿。

    ・東急プラザ表参道原宿のOMOHARA Cafeのオモハラドッグというスイーツ
    ・うどん「いろは」(パスタ風うどんの店)
    ・アメリカから来たアイスクリーム屋「BEN&JERRY'S」
    ・ペトーラ・アトランティカ(ポルトガルのマデイラ島の料理)。

    どれも、まいぅ~でした。

    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンクはこちら。
    http://garapon.info/play/1SJP00251338001200:3330

  •  (放送)
    毒気最高
    有吉の「俺、エンタで笑ったことない」ってのが一番笑った!
    この毒気最高! タレント名鑑チームかな?
  •  (放送)
    弁護士もので、コメディってw
    偏屈で毒舌で策士で最低の性格だが、訴訟で一度も負けたことのない敏腕弁護士(古美門研介(堺雅人))と、真面目で正義感は強いが、融通の利かない堅物な新米弁護士(黛真知子(新垣結衣))、水と油の2人の弁護士がぶつかりながらも法廷で共闘!

    闘うことを忘れてしまったすべての人達に贈る、弁護士ドラマ史上、最も笑えるリーガルコメディ。

    普段は穏やかな雰囲気の堺雅人が、長ゼリフの屁理屈を超高速で話すのが印象的。


    今回の放送:

    地方企業の醤油会社の遺産相続の案件。なぜか、相続人3人がそれぞれが異なる遺言書を持っていた。

    どれも有効そうな遺言状と思われ、最も日付の新しい遺言状が適用されそうで、そうなると、古美門のクライアントは不利な立場になりそうだった。古美門サイドは和解を持ちかけるが、古美門に敵対心を燃やす三木(生瀬勝久)が他の相続人に入れ知恵をし、和解は不成立。法廷闘争に発展する。

    黛は、古美門のアイデアの、認知症であった状態で書いた遺言状は無効と訴える戦略で闘うが、黛側の最も有力な証人(普段、身の回りの世話をしていた会社事務員(千春(木南晴夏)))が三木の手下(沢地(小池栄子))に入れ知恵され、認知症ではなかったと証言してしまい、敗訴してしまう。

    しかし、第四の遺言書が現れ、相続人3人以外の千春に相続する旨が記載されていた。
    千春は醤油会社を引き継ぐが、経営実務は相続人3人から選考することにした。

    過去の放送で面白かった回:第4回
    ガラポンTV保有者向けのURLは下記。
    http://garapon.info/play/1SJP00211336478400

  •  (放送)
    設定は奇抜だが、ハートフルなラブストーリー
    和久井映見出演というだけで見始めたw

    和久井映見扮する可南子は、くも膜下出血で倒れ、手術後意識を取り戻すも、過去5年分の記憶を失い、竹野内豊扮する夫・波留との恋愛・結婚生活も記憶を失う。

    波留を好きだという気持ちが取り戻せず、実家に戻り、波留との関係に苦しむ可南子に、波留は「もう一度ゼロから、出会い、恋をしよう」と言う。こんな状況でも、波留はひたすら、可南子を想い、常に優しい。

    今回の放送:

    共通の友人であった人の結婚式に二人は招待されたが、その友人の記憶も失っている可南子に波留は「自分だけ出席するから」と言う。そう言われた可南子は結婚式に出席するつもりはなかったが、お祝いだけでも伝えにと会場に向かう。
    そこで、波留は自分たちの結婚式の出来事を可南子に話す。
    そして突然、「離婚しよう」と可南子に伝えたところで、放送終了。
    次回への引っ張り方がズルイw

    こんなストーリーにが気になって、まだ見ていない方は、ぜひ、第1話から見て欲しい。
    ガラポンTV保有者向けURLはこちら。
    第1話(再放送) http://garapon.info/play/1SJP00221335488700

  •  (放送)
    みんなで歌うってやっぱりいいな
    ママさん合唱団「シャンソンズ」が、ショークワイヤ(踊りながら合唱する)で地方都市の再生を模索する物語。

    石田ゆり子扮する学級委員風のリーダ。
    そこに、天海祐希扮する元ミュージカルスターをコーチが急に参入。
    AKB48の大島優子が扮する引っ込み思案な就活生が、ショークワイヤをしながら、積極性を得ていく。

    随所に、懐かしい楽曲が出てくるのもナカナカ、イィ!。

    今回の放送は、これまでの紆余曲折を経て、県大会で優勝しなければ、解散という難題を課せられ、オリジナル曲で挑戦することになったところまで。

    過去の放送の見所をいくつか、ガラポンTV保有者用のURLで紹介。
    第2回: http://garapon.info/play/1SJP00211334840400:2810
    第4回: http://garapon.info/play/1SJP00211336050000:2630

  •  (放送)
    北欧企業が日本をターゲットにしてきている
    デンマークの100円ショップ TIGER
    北欧デザインの日本進出として、第二のIKEAと呼ばれるこのショップ。
    イギリス、スペイン、ギリシャなど、ヨーロッパ15カ国に130店舗を既に進出している。

    TIGER流デザイン術

    ・色を変えると北欧風に。
    (例:インドのデザインの色変更で北欧風に)
    ・ラベルはシンプルに。
    (例:イタリアの瓶詰めのラベルをシンプルにしておいしそうな雰囲気に)
    ・アイデアを再利用
    (例:iPhone用簡易スピーカー(ラッパ)をネタに、iPhone用の電話ヘッドセットに。)

    日本進出1号店は大阪に7月だそうだ。
    将来的には日本に100店舗の出店構想。

    他に有名な海外進出している北欧企業は、IKEA、H&M、LEGO、NOKIA、いずれも海外事業の売上比率は90%以上。

    他に、IKEAの昨夏の京都での3畳部屋のコーデの展示の話や、
    北欧スウェーデンの家電メーカ Electroluxの掃除機の紹介
    (今年2月から既に600店舗で発売)。

    恒例の未来予測は「行列のできる日本道場」。

    日本の厳しい消費者に海外企業が製品を鍛えてもらう、その結果、黒帯を得たかのように、世界に進出できる品質になる、という意味だそうだ。
  •  (放送)
    腹ペコハングリードライブ
    有名チェーン店を次から次へと限界まで食べ尽くしていく企画。

    今回は、KFC→PRONTO→天下一品。

    次回、31アイスクリーム、ゴーゴーカレーなど。
  •  (放送)
    団塊の世代が65歳を迎えた今からがお年寄り向けビジネスがぐっと拡大すると言われているらしい
    紹介された内容

    ・女性向けフィットネスクラブ カーブス(Curves)
    スタッフはお客様を苗字ではなく、下の名前で呼ぶそうだ。
    駅前一等地ではなく、住宅地に出店し、高齢者にもキメの細かいサービスを提供するのが特徴。

    ・「ソトコト」の出版で有名な木楽舎の「孫の力」という雑誌
    お年寄りが孫との生活を楽しもうという趣旨の雑誌

    ・小松菜栽培をお年寄りが行う埼玉県の「ナガホリ」という会社
    農耕休作地の活用で、質のそろった小松菜の安定供給を実現
    小松菜生産で埼玉県は全国一位、この会社の年商3億円

    ・「バキュームリフト」をお年寄りが開発している静岡の「サン・テクニカル」という会社
    顧客の細かいニーズに合わせた製品開発で社員5人で年商1億円

    恒例のCM②の後は、今後伸びそうなお年寄りビジネスは、お年寄り向けアウトドア用品(登山用品等)というネタでした。
  •  (放送)
    超絶プレゼン8本。例えば世界人口の急拡大への対処法をたった3分で腹の底で理解できる
    TEDという有名なプレゼンテーション大会の、特に人気だった8本がまとめて紹介されています。

    例えば1つめのプレゼンテーションは、世界人口の爆発的な増加(資源の枯渇などの問題を引き起こす)への対応について。

    規模が大きすぎて咄嗟に意見が表明できる人などいない大きな問題です。
    これをプレゼンター ハンス・ロスリングは極めてシンプルに聴衆に問題の本質と解決策を示します。

    そうか貧困国を失くすことが必要なんだ。
    騙されたように結論が腹に落ちます。
  •  (放送)
    いまだに無料会員ですが、何か?w
    純粋に動画共有・配信サービスを突き詰めていけばyoutubeやUstreamなんだろうけど、
    動画自体の共有とは別に、動画を見た時の感情の共有の仕組みが逸品だと思う。
    なにより働いてる人達自身が楽しそうなのが印象的。
    後は利用者が増えていく中、いかに良い意味での内輪っぽさを維持できるかが肝だと思う。
  •  (放送)
    日本全国で街コンが流行中。街コンとは男女が出会いを求めて参加する町ぐるみの地域活性化イベント。
    日本全国で街コンが流行中。街コンとは男女が出会いを求めて参加する町ぐるみの地域活性化イベント。
    宇都宮の街コンには3000人が参加して商店街に若者がワンサカ。

    ガラポンTV保有者様用頭出し再生リンクはコチラ
    http://garapon.info/play/1SJP00251337694840:2340
  •  (放送)
    サッカー日本代表戦とU-23オリンピック予選の結果をチェック
    サッカー日本代表戦とU-23オリンピック予選の結果をチェック

    ガラポンTV保有者用のシーン頭出し用直再生リンクはコチラ。
    http://garapon.info/play/1SJP00211337799600:540
  •  (放送)
    エハラマサヒロ&ISOPPのごきげんようダンスに度肝を抜かれたよ
    エハラマサヒロは、ダンスもこんなに踊れるのか。
    すげー才能だな。

    ガラポンTV保有者の方用の頭だし再生リンク。
    http://garapon.info/play/1SJP00211337616600:920
  •  (放送)
    マツコ&有吉が白熱
    マツコ&有吉が”専門家”に物申す!
    久しぶりに白熱してます”専門家のここがイヤ”談義!

    他にもマツコの”塩谷喰う!”宣言など。
  •  (放送)
    [動画有]中学生ダンス日本NO.1の女子7人ONPARADEがカッコよすぎる
    ダンスはいつの時代も僕の心を掴んで離さないわけで、沢山のダンスを観てきたが、この中学生女子7人組ONPARADEのダンスはカッコいい。

    YOUTUBEにコンテストの動画があったので貼っておく
    http://www.youtube.com/watch?v=ryYYoT6bNis&feature=youtube_gdata_player

  •  (放送)
    アイドル界の常識
     昨年デビューしたFairiesとモーニング娘。の新人メンバーが、中居正広とトークする回。
     アイドルヲタクなので、アイドル自身が今好きな人はいません、付き合ったこともありません、とか言うのはよく耳にする。それはアイドル界の常識だ。ところが同じことを改めて違うところで言われると、有り得ないことを真顔で話されているような感じになって、こっちまで居心地が悪くなってしまう。
     まあ、アイドルが好きな男の子がいますなんてことを言ったら、どんだけ大変なことになるか分かるので、しょうがないことだけどね。
  •  (放送)
    大人も子供も余裕のある街でなんとなくムカツイタ有吉w
    庶民代表の有吉くんがセレブの街・田園調布に登場!ヨガ&有機野菜ジュースに有吉くん正直すぎる発言連発。おしゃれ蒸パンにIKKO絶句。照英のゴリ押しでデカ盛ラーメン注文、結局3人とも残しまくり。

    ヨガが気になった。先生が本当にベッピンさん。
    東京マルシェヨガ 田園調布店
    http://tokyo-marche.jp/denenchofu_yoga/
    東京都大田区田園調布2-4-13
  •  (放送)
    これは意外に面白い
    アイドルの免許取得に密着。
    しかもAKBメンバーがこんなに出演している!

    部長:峯岸みなみ(チームK)
    副部長:近野莉菜(チームB)
    チームA:高城亜樹、仲川遥香、中田ちさと、仲谷明香、前田敦子、松原夏海
    チームK:秋元才加、大島優子、田名部生来、仁藤萌乃、野中美郷、藤江れいな
    チームB:石田晴香、佐藤夏希、鈴木紫帆里、鈴木まりや、増田有華
    SKE48:高木由麻奈(チームE)、松村香織(研究生)
    NMB48チームN:山田菜々
  •  (放送)
    CSIシリーズ最高
    Wikipediaより
    欲望が渦巻く街・ラスベガスを舞台に次々起こる難事件を科学捜査班(CSI = Crime Scene Investigation、正しくは鑑識班)が最新科学を駆使して、現場証拠から犯人及び犯行過程を解明していく。1エピソードごとに複数の事件をチーム分けで担当することもあれば、チーム全員で1つの事件を捜査することもある。必ずしも事件が全て解決する訳ではなく、解決しても良い結果にならない場合がある。また、各話のエンディング部分で、後日談などのエピソードが描かれることなく、いきなり終わってしまうことが多いのも特徴である。

    セットや小道具の全ては、実際の捜査で使用する本物を用意し、リアリティの追求に余念が無い。このような芸当が可能なのはアメリカのテレビ番組制作における予算が潤沢なためである。また、現実の犯罪捜査で鑑識班が捜査班として、尋問や逮捕あるいは捜査などの刑事の仕事をすることは有り得ない(彼らは警察官ではなく技官)


    こんなブログもありますよと。
    http://csi.dramanavi.net/blog/csi9/index.html
  •  (放送)
    この番組は凄い
    現代型うつ病。

    人と自分を比較してばかりで自分に自信のない人。

    人薬と呼ばれるほど、精神の悩みは他者に共有して治癒するものだが相談できる人もいない。

    自己中心的で他者への甘え、大人になりきれていないのだが本人にその自覚はない。

    はてさて、どうしたもんですかね。
  •  (放送)
    売れる戦略は
    業種問わずなところがある。

    金沢21世紀美術館は、無料エリアでも遊べるようになっている。その無料エリアから有料エリアの展示に興味をもってしまう仕掛けがある。
    また、美術館に柵がない、かつ音の出る遊具があって、ついつい美術館のエリア内に入ってきてしまう。

    この仕掛け、秀逸。
  •  (放送)
    番組に対して投稿したのに
    シリーズのレビューとなってしまうことがある?????????????????????????
    1SJP00221331826900へのレビュー投稿

    有吉AKB共和国[視聴]
    [TBS][2012-03-16 00:55:00(00:30:00)][評判]