ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    ポップスをオペラのように歌う男性グループ イルディーボに中高年女性がハマっている
    仕掛けたのはイギリスの人気オーディション番組の審査員として有名なサイモンです。

    イルディーボにハマる女性は今後も増えそうなので知らなかった人は一度観ておいて損はありません。
  •  (放送)
    安藤忠雄がやっぱりカッコいい
    情熱を持つ。
    あれもない、これもないではなく、情熱をエンジンに、とにかく優れた建築を見て、中に入って体験する。

    これをやらないと一流になれない。これを好きでやる人が超一流になる。
    そう感じた。
  •  (放送)
    フットサルワールドカップを1時間で総まとめ
    日本チームの戦い、日本選手それぞれの思い、大会全体の流れ、全てがキッチリと一時間にまとまっています。
    しかもダイジェストにすると失われがちな、グっとくる場面もいくつかあります。帰化した選手も多い日本代表選手、それらの選手は日本人よりも代表にかける思いが熱いのではないかと思うほどです。
  •  (放送)
    モンステラは成長するにしたがって葉の形が劇的に変わる
    やっぱり生活に植物があると癒し効果あるよな、なんて思うタイプなので参考になった。
    やっぱり植物の形が変わると「生きてる」っていう実感があってイイなと。
  •  (放送)
    就寝前にピッタリな市原悦子による絵本朗読
    番組説明文がまさにそのまま。
    おやすみなさい。
    ----
    眠れないモヤモヤを抱えるアナタを心地よい“眠り”に誘う、「おやすみ日本 ぷち」。あの大女優・市原悦子が、ゆるやか~でオチのない昔話をアナタのために朗読します。
  •  (放送)
    たけし軍団のタカは趣ある断層鑑賞には不向きなのではないか
    三浦半島の断層鑑賞や、国内の名断層ベスト3など、極めて抑制のきいたテーマ。
    タカが流れを分断してしまうので、趣が失われてしまい、残念に感じた。
  •  (放送)
    この美女から、こんな凄い力のある”切り絵”が生まれるのかという驚きと、実家が美容室と聴いて髪切り→紙切りという連想。
    彼女が生み出す”切り絵”の作品には力があります。
    そして少しだけ怖さを感じる。この怖さに焦点を徐々に当てていきます。
    取材して構成を作った放送作家さんも凄いなー。
  •  (放送)
    なべやかん自身が語る明大替え玉入試事件の実体験
    裏口入学に関与した複数の人、それぞれに主張は異なるはずので一面的に判断はできないのでしょうが、当事者の実体験談はリアリティがあって面白いです。

    検察のトイレで勝新太郎に会ったとか。
  •  (放送)
    これからはネパール経済が熱い
    ジョージソロスが仕掛けたタイのバーツ暴落(アジア通貨危機)、ネパール民主化による急速な経済発展の気運(最後のフロンティア)、そしてその証左としてのANAのビジネスクラス専用機の就航、これらを分かりやすくあくまでざっくりと解説しています。
  •  (放送)
    北乃きいのパンツの色をバナナマン日村がネットに書いたそうだ。なんか微笑ましいよね
    ありえない話として紹介されていた話題だが、北乃きいも日村も好感度が上がった。
    なんか小学生みたいでイイなー。
  •  (放送)
    NHK紅白が決まり記者会見で放送禁止用語を言ったゴールデンボンバーの更なるタブー実行に期待したが、さすがにないか。
    普通に音楽番組として楽しめました。
    あまり邦楽聴かないけどね。

    ゴールデンボンバーのライブは楽しそう。
    チャラい面白いアンちゃんとカラオケ大会みたいな。
  •  (放送)
    91才のおばあちゃんが写真加工してブログにアップ
  •  (放送)
    「仕事も特撮。趣味も特撮」 ミニチュア製作、撮影、爆発、3人の特撮職人の本気トークが面白すぎる!
    現実の建物を爆発させるよりも凄く見せるのが特撮。

    見たことがあるものは見たことがあるように見せる。→ミニチュア内の電信柱や電線などは絶対省けない。

    などなど、特撮職人さん達のコダワリがポンポン出てきます。

  •  (放送)
    世界遺産フランス料理界の厨房の中。日本と同じこと違うこと。
    フランスでシェフ達から野菜の神様と呼ばれる八百屋さんが紹介されます。並んでいる野菜は日本のように色、形が整ったものでなく、不揃い、不格好のものばかりです。それでも味は一級品だ、ということが印象的です。

    また、フランス料理にも、だし、にがりなどが使われているそうで、料理を芸術の域まで高めたフランス料理が、同じく四季を感じさせる芸術の域の日本料理と共通する点もあるのは納得ですね。

    ■あわせて観たい
    情熱大陸
    料理人/村田吉弘▽ミシュラン7つ星の京料理界のドン!還暦を迎えた料理人が挑む“イギリス初出店”の舞台裏とは?
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00221353247200
  •  (放送)
    外国人向け日本観光情報サイト ジャパンガイド、イスラム観光客誘致に向けた観光業界の努力
    ジャパンガイドは外国人向け日本の観光情報サイトとして圧倒的なNo.1だそうで、月600万回利用さされているそうです。
    http://www.japan-guide.com/

    また、中国観光客の急減に対応するように、観光業界はイスラム教圏の観光客誘致に向けて努力しています。ただ、ハラルフードと呼ばれるイスラム教徒には厳格な食に対する規律があり、対応は困難です。そんなイスラム教徒の初めてのツアーに密着取材してます。

  •  (放送)
    国産フルーツの消費量が激減して、栽培農家も激減
    国産フルーツは確かに美味い。
    しかし放置農園は増えている。
    手間もかかるし自然災害の影響もあるし、始めてからしばらくは食えない年が続く。

    それでも完全無農薬リンゴの栽培に成功した有名な農家の方の過去の苦労を笑い飛ばすあっけらかんとしたたたづまい、誇りを大切に食べていくのもやっとなのに農家を続けるおいちゃんのプライド、こういう方々の職人気質なとこ、イイですよね。

    バラエティの体(てい)で今回のテーマを伝えるのは良いことと思う。TPPについて考えるきっかけになる。
  •  (放送)
    Aセクシャル無性愛者キタ!
    ヘテロセクシャルである僕は、もうついていけましぇん。

    Twitterまとめ
    http://togetter.com/li/413674
  •  (放送)
    NBA新シーズン開幕、各チーム序盤戦の模様をダイジェストで
    NBA(アメリカプロバスケットリーグ)の序盤戦の模様です。

    大型補強、不調チームの監督が早速解任されたり目まぐるしいです。
    NBAは、スピード、パワー、見ごたえあります。
  •  (放送)
    野田首相、政治家の本分は国民と約束したことを約束したとおりにやり抜くことですよ
    このニュースの10分45秒あたりから、有名なシロアリ演説と同じ調子で、野田首相は「自分たちで決めたことを決めたとおりに守り抜くそういう戦う集団作りたい。」と絶叫していました。
    「消費税増税の前にシロアリ退治をする」と言った国民との約束はどこへいってしまったのでしょうか。
    野田首相は言い逃れできたとお思いでしょうが、約束を破られたと思っている国民の多くは忘れやしません。約束を違えたことに対する責任は今回の総選挙でしっかりと取ってもらうことになるでしょう。
  •  (放送)
    ネガティブモデル栗原類くんのお母さん登場
    栗原君の類まれなるキャラクターは、やはり自分自身のハーフゆえの外見と、内面(ど日本人)のギャップから生まれたのだろう。

    お母様はあっけらかんとした良い意味で普通の女性だった。

    そう、お母さんの前ではネガティブではない。
    彼自身はネガティブでなく、自分の外見が内面と乖離しすぎていて、周囲からこれ以上「浮きたくない」という思いから、ああいった言動となるのだろう。
    そんな風に感じた。
  •  (放送)
    もうチェックしましたか?「ありがっチュー。マンモスうれピーです。」のりピー復帰会見
    のりピー節が聞けます。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00221353804840&t=944
  •  (放送)
    どんな業界だって新陳代謝があってこそ盛り上がる。無名の、コンビ結成から日の浅いコンビが破壊力抜群の漫才を披露。新宿カウボーイはヤバすぎ。
  •  (放送)
    ピザの順位は完全不同意、多数決は相応しくない
    便利グッズについては欲しいものがいくつかあった。参加点数増えて欲しい。
  •  (放送)
    【良番組】ギャル、不思議ちゃんの2大潮流に沿って女性ファッションが進化してきたが、きゃりーぱみゅぱみゅの登場で融合が。現代日本女性ファッション史概論。
    とても興味深く拝聴しました。

    これまでにこのような体系的な説明を受けたことがありませんので、新鮮でした。

    しのらー、森ガール、ゴスロリ、などなど不思議ちゃん系はそれまでの文脈とは無関係に突発的に登場する点が、進化にキチンとした文脈があるギャルとは異なる、なんてとても興味深い洞察ですよね。

    きゃりーぱみゅぱみゅが融合の象徴となるかは時間が検証してくれるのでしょう。
  •  (放送)
    大久保佳代子のアナザースカイはインド
    女芸人は売れたその先にどんなゴールがあるのだろう?

    結婚?でも結婚してつまらなくなったとも言われたくないんだそうだ、大久保さんは。

    イイなー、俺は好きだなー。
  •  (放送)
    【感動】穏やかな性格の石垣島の少年が偶然風呂屋の住み込みバイトでボクシングに出会い世界チャンピオンに!
    具志堅用高は、まさに沖縄の希望であり、誇り。
    世界チャンピオン防衛回数は13回で今でも破られていない世界記録です。まさに大チャンピオン。
    恵まれない環境でも、困難にぶつかっても、決して諦めなかった。そして世界チャンピオンになった。

    改めて本当に凄い人だったんですね~。

    バラエティ番組で具志堅さんの楽しく元気な姿を見るたびに、畏敬の念を覚えてしまいそうです。
  •  (放送)
    NHKの暴走が止まらない!災害時のお産研修の様子をわざわざ取材!
    災害が起きた時のお産の仕方を勉強する研修が何故そんなにニュース性があるんだ!?
  •  (放送)
    草野球の伝説的な名投手 VS 今は野球好きの芸人にしか見えない元巨人元木大介
    いくら草野球で敵ナシだって元プロ野球選手とは天と地の差がある。

    それをまざまざと見せ付けた元木。

    やっぱりプロっていうのは違うね、全然。
    アマチュアにとって野球は仕事じゃない。プロは野球で食ってる。

  •  (放送)
    何回見ても面白いセリフにするために、800パターン録り直す
     話題のCMを作り出す、澤本嘉光さん、山崎隆明さん、箭内道彦さんの対談。

     CMを目立たせるために「違和感」を重視するのが3人とも共通しており、「引っかかり」でCMの効果を高めてメッセージを伝える部分が勉強になった。

     山崎さんの「何回見ても面白いセリフにするために、800パターン録り直すこともある」の部分はそこまで情熱をかけて制作をしているのだなと感銘を受けた。
  •  (放送)
    槙原敬之は16歳の時に坂本龍一のラジオに自作の曲を投稿して才能を見出されていた【曲あり】
    槙原敬之の名曲が沢山聴けるのも魅力なこの番組です。
    槙原敬之が16歳の時に作ってラジオへ投稿した曲が、本人が当時「神様」と憧れていた坂本龍一に絶賛される。天才は天才に惹かれあうんですね。

    ちなみにその曲はコチラ。
    (番組内では紹介されませんでしたのでYOUTUBE動画です)
    http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=qaoAK9F_P6A
  •  (放送)
    志倉千代丸、自己愛こそ全て
    シュタインズ・ゲート、ロボティクス・ノーツを生んだ彼は、オタクである自分への愛がまずあって、自分が愛することのできる作品を作る。
  •  (放送)
    脳波で家電をコントロールするデモ、世界的に注目の技術で開発競争激化だそうで。
    ニュースなどで見かけたことのある人も多い猫耳だけでなく、玩具レベルから最先端の研究成果までが紹介されています。

    実際に動作しているモノを見ると、まだ遠いと思っていた未来を近くに感じますね。
  •  (放送)
    市販薬でも飲んで失明や死亡などの危険性が。発生初期に医者へ。
    病名はSJS症候群というそうです。飲みなれた市販薬でも突発的にアレルギー反応が起きるそうで、重度になると失明や死亡などただ事ではない事態となります。
    少しでも疑わしい場合は医者にかかり、「SJS症候群」の可能性も念頭において診察してもらいましょう。

    SJSなどの重い皮膚障害が2001~2003年秋までの約2年半に1064件報告され、死亡例は106件あったことが厚生労働省のまとめで分かった。市販の風邪薬で起きることもあり、注意を呼びかけている。
    参考:SJS症候群とは
    http://www.naoru.com/hihu-nenmakugan.htm
  •  (放送)
    女装男子が急増中、かなりカワイイけど恋愛対象は女性。女装して親と対面のコーナーもあり。
    女装男子が若者の間で増えているそうです。
    女装した姿でブログ人気ランキング上位の31歳男性がスッピンを披露していてたりするのですが、かなーり普通の男性です。(別にイケメンでもないような。。。)

    ガラポンTV保有者用頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211353279600&t=3565
  •  (放送)
    不器用な主人公とヒロインの成長していく過程が面白い
    人付き合いの苦手な主人公とヒロインが徐々に心を開いていき距離を詰めたり、すれ違ったりしながら、成長していく過程が面白い。
    すれ違っても、あまり見ててストレスを感じるようなスレ違い方じゃないので、割と安心して見れます。

    不器用でうぶな二人、周囲の友人を見てると、なんだかニヤけてしまう。
  •  (放送)
    レゴで動物作り対決。浜ちゃんのゴリラが特に酷い。
    楳図かずおVSココリコ田中の孔雀対決も見応えがあります。

    表現力、創造力が試されます。
  •  (放送)
    観光客の少ないグアムは魅力的
    せっかくビーチリゾートに来たのに、右をみても左をみても日本人観光客(もしくは中国人、韓国人)なんていうのが嫌だ、という人にとってグアムは苦手な部類でした。

    でも現地に住むアメリカ人もいるわけですし、あるとこにはあるんです。
    グアムローカルが好むスポット。

    グアムは行きやすいしオススメです。
  •  (放送)
    天真爛漫ローラの魅力が全開です
    人間関係とかブームが去るとか気にしないで、今を生きるローラは素敵です。
    釣り好き、料理好きなぢ意外な一面g披露されます。

    あと、ニュージーランドに行ってみたくなります。
    星空で世界遺産登録申請中だそうです。
  •  (放送)
    夏目アナの脇汗事故、くっきりみえたw
    まとめサイトで動画見つかんなかったのでガラポンで検索w

    頭出しURL→http://garapon.info/play/1SJP00241352903400:1320

    変な検証もあった↓w
    検証!「夏目アナの脇汗事故はなぜ起こったか?」ー灰色の服が汗染みに弱い理由
    http://hirabayashi.wondernotes.jp/2012/11/17/%e6%a4%9c%e8%a8%bc%ef%bc%81%e3%80%8c%e5%a4%8f%e7%9b%ae%e3%82%a2%e3%83%8a%e3%81%ae%e8%84%87%e6%b1%97%e4%ba%8b%e6%95%85%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%9c%e8%b5%b7%e3%81%93%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%8b%ef%bc%9f/
  •  (放送)
    やっぱりこういうガチの戦いは見ごたえがある
    馴れ合いは面白くないけど、こんなガチの戦いは面白い。
  •  (放送)
    口蹄病で55頭中残ったのは5頭、前回大会王者宮崎県の和牛生産者を追う
    記憶に新しい口蹄病で散々な目にあった宮崎県、不屈の精神で生産者達が一致団結して大会に挑みます。
  •  (放送)
    人は年齢は関係ないね、マインドだね
    美しくあろうと身体に沢山気を遣ってメンテナンスしていれば年齢にかかわらず美を保てると。
    マインドがダメだと年齢がいくらだろうと枯れる。
  •  (放送)
    成功した女性達のドキュメンタリ 家族への愛、どん底に落ちたと思っても、絶対にあきらめないこと。
    米歌手ジェニファー・ハドソン、香港不動産女王のニナ・ワン、今では完全な成功者ですが、過去には本当のどん底を経験しています。

    家族への愛、どん底に落ちたと思っても、絶対にあきらめないこと。
    その大切さが伝わってきました。

    でも誘拐の身代金は払ってはいけないですね。
    結局は不幸な結末になるようです。
  •  (放送)
    蛙の鳴き声型、柏木型、獅子舞型、色んな歯ぎしりがあるんです
    多様な歯ぎしりが映像と共に紹介されます。
    特に蛙の鳴き声型の方はうめき声もセットですから、旅行などで同室で寝たらビックリして起こしてしまいそうです。

    ちなみに、自分が歯ぎしりしているかどうかは、口の中の突起で確認できるんだそうです。

  •  (放送)
    深夜ビジネス特集。ビジネスのヒント
    現代人の生活スタイルの多様化、深夜ビジネスは可能性がある。
    バス、宅配料理、クリーニングが紹介されていたが他に何があるかな。
  •  (放送)
    こんなことになっちゃったけど、僕、あの子、そんなに悪い子じゃないと思うんですよね
    バカリズムはモノゴトを俯瞰してとらえてサマライズして、ズバンと真っ芯を表現する。

  •  (放送)
    エリート美人弁護士36歳独身、恋に落ちた相手は弁護対象の獄中に服役する年下ワイルド男【番組中、本人達の顔写真あり】
    この独身エリート美人弁護士は、服役中の男に脱獄を促し、結果、男は本当に脱獄しちゃいます。
    仕事で弁護するために刑務所訪れて、服役囚に一目惚れして脱獄を促すなんて、恋は正しい判断ができなくなるものなんですね。
    弁護士も服役囚も顔写真が出ています。最期の結末も必見です。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00241352800800&t=1708
  •  (放送)
    街中で見かける外人の顔の「OBEY」シール、犯人が意図を語ります。
    街中でガードレールや電柱などに貼られているシール。
    外人の顔の「OBEY」シール以外にも、
    「NOE君」とか「両面関取の顔」とか「ネコ顔」とかがあるそうです。
    そういえば見たことがある気がするシールが紹介されています。

    さて、これらのシール、誰がどのような目的で貼っているのでしょうか?
    「OBEY」シールの犯人が語るには、「あれは何だろう?」と通行人に思わせて楽しんでいる=つまり愉快犯で、
    特に深い意味はないそうです。

    あ、ちなみに街中に無許可にシールを貼るのは犯罪ですのでご注意ください。


    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251352732280&t=1932
  •  (放送)
    異郷の地にすっかり根をおろして生活している。日本の女性はすごいや。
    それでも、モーリシャスに嫁いだ女性はさびしさを感じた時には日本の実家とメールのやりとりをしていた。これだけのインターネット環境があればガラポンTVも活用できそうだ。
    海外にいると日本からの日々の映像情報はほとんど入ってこない。
    子供の日本語教育にもテレビは使える。
    ガラポンTVの出番は意外と早いのではないか。
  •  (放送)
    90年代の邦楽アーティスト達が懐かしい
    90年代はインターネットやる人なんて少数で、皆テレビ観てた。だからテレビで取り上げたアーティストは売れた。ミリオンセラーなんかも頻出してた。
    テレビに出るアーティストを好きか嫌いかは別にして、知っていた。

    そして2000年代に突入して人々がインターネットを使い出し、趣味が細分化してテレビに出るアーティストを知らないことが増えた。

    まあ、何はともあれ、90年代の音楽やアーティストのトークを聴いてとても懐かしい気持ちになりましたよと。