ただいま検索中です
全 2079 件

  •  (放送)
    先祖の墓は凄い山のなかにある
    確かにお参りに行くのもメンテナンスも大変になっていくんだろうな
    それを考えると墓じまいをやって多少は楽に行ける所に移した方がいいかとも思うけどそれを自分がやるかと思うと先祖に申し訳たたんというのは理解できる
  •  (放送)
    この建物は最先端の塊!富岡製糸場の凄さとは!
    あんなに大きく長い建物なのに柱が一本も無い!
    おまけに光をたくさん屋内に入れる為に沢山の窓ガラスを使っているのだが
    これが全てフランス製

    なんて贅沢な建物なんだ!
  •  (放送)
    火山災害 防災ホームドクターを活火山110ヵ所すべてに任命したらいい。
    火山噴火予知には地震データ等と共に、長期に亘る観察が必要である。
    それと同時に、防災ホームドクターと自治体の日頃からの緊密な協力体制ができていなければ、防災の実をあげることはできない。
    番組を視ながらそんなことを考えた。
  •  (放送)
    水蒸気爆発の予知が非常に難しいのなら、なぜ、「平常」などと言うのか。
    番組内で次のとおり説明があった。
    「031:01 御嶽山の警戒レベルは1とるべき対応は
    031:04 平常となっていました。6人のグループは
    031:07 登山に行くことを決めました。」
    登山経験のある6人グループでも地震の専門家が警戒レベル1「平常」と発表していたから、安心して登山に行くことを決めた。この事実は大変重い。
    山噴火予知連絡会は噴火予知ができない、言い換えれば、平常か異常かの判断がつかないのだから、平常と言う言葉を使ってはならない。
  •  (放送)
    【リンク有】富士登山、感動の後編!
    富士登山後編
    (7合目登山~登頂 or リタイア!?)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61412521200

    富士登山がマラソン(42.195km)と同じエネルギー消費って知らなかった
    最悪の天候(雨、風、ひょう)の中の登山の映像なんてあんまり見たことない

    結果はどうであれ、こんな悪天候でよくがんばった
    最後ちょっと感動!!歌はどうでもいいけどw
  •  (放送)
    【リンク有】富士登山の前編
    富士登山前編
    (登山メンバー選抜&5合目~7合目登山)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61411917300

    装備で1人4kg背負って登山って結構キツイと思う
    天気もかなり悪そうで引き返す登山者も結構いたみたい
    大丈夫かな

  •  (放送)
    モノマネ ゆうぞうの三國連太郎は絶品!2億4千万のものまねメドレーファイナル
    ゆうぞうは似てる!
    加山雄三はもちろん
    釣りバカのお二人は絶品ですね
    そっくりです
    椿鬼奴はイマイチでした
  •  (放送)
    宇田川先生が清少納言に
    宇田川先生が清少納言に
    清少納言役の人になんか見覚えがあるなぁ、と思ったら「花子とアン」の名脇役・宇田川先生だった。山田真歩さん、いいなぁ。
  •  (放送)
    フィナーレのシーンからスタートした「マッサン」。初回から必見です。
    その点、ガラポンテレビがあれば見逃しなく、後日ゆっくり視聴できるので安心ですね。
    初回、1971年北海道余市ニッカウヰスキー工場での
    「best scotch style whisky 特別賞受賞祝賀式典」のシーンから始まりましたが、
    実際に受賞したブランド「スーパーニッカ」が「スーパーエリー」に名前を変えてアップで映されたときには、画像を留めてまじまじと視てしまいました。。
    その他にも
    ニッカ創業者;竹鶴政孝→亀山政春
    創業者夫人:ロタ→エリー
    などなど洒落たひねりをいれていて、興味がそそられます。
    「花子とアン」に続いて「マッサン」も全回視聴となりそうです。
  •  (放送)
    TBS春と秋のお祭り騒ぎ
    人馬対決を見て以来すっかりこのお祭りの虜に。
    落馬事故があってからお蔵入りしたと思っていたので、久しぶりに映像が見られて嬉しいですね。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31412002680&t=875
    レースとスタジオの白熱っぷりに、よーく考えると賞金山分けクイズという名の賭け事だよなぁと思わされます(笑)。

    個人的には「島崎和歌子が生放送中にエンディング曲を制作」「2時間に及ぶマシントラブル」などなどハプニングやチャレンジ系のシーンも見たかったなー。

    生放送番組の質が収録番組と変わらないほど上がっている中で、結果が読めないハラハラ感を維持できている番組ではないかと。次の本放送も楽しみ。
  •  (放送)
    玉山いいなあ。亀山家の女性の配役もGOOD
    特に惹かれてたわけじゃないけど
    ガラポンで15分ドラマは見やすいね

    しっかし泉ピン子の存在感はがっちり
    早見あかりもなかなかいいので
    このまま結構見ちゃうかも
  •  (放送)
    長井かかり釣りセンター
    今回は、長井かかり釣りセンターでの釣りでした。
    1日6000円。船に乗ると思えば安いか?!
    カワハギ、サバが釣れてました。これからがシーズン、沢山釣りましょう。
  •  (放送)
    噴火警戒レベル1のキーワードが「平常」では登山者はだれも警戒しないのでは?
    「平常」は警戒レベル0に位置づけて、警戒レベル1は「注意」として、その根拠を気象庁で公開するべきだ。
    それにしても、噴火警戒レベル3の高レベルにある桜島に程近い川内原発の再稼動を急ぐなんて、安倍政権の気が知れない。
  •  (放送)
    この番組で出てこなかった単語
    津田氏の「イデオロギー」
    長谷川氏の「スタンス」
    彼らは言いたい単語はおそらく「反日」。

    この単語はタブーなのだろうか?
    なぜこれを使わなかったのだろうか?
    過激すぎるからだろうか?

    下村氏の「官僚的」は、「反日」と言う単語から逃げるために出した目くらましの言葉。

    追記:山際は不要。
  •  (放送)
    「山倉くんと望月くん」の「はい、百万円」はおもしろかったなあ。
    どこぞの国の、国民をそっちのけにした、ばら撒き外交を想起してしまったよ。
    頭だし
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE01411650000
  •  (放送)
    大津祭が地域をつなぐいいお話
    比叡山延暦寺の阿闍梨に佐藤健さんが会い、鶴瓶さんが、大津の古い街で祭りでつながる地域の人たちと出会います。大津祭を一度見てみたいと思う番組でした
  •  (放送)
    名店にアポなし交渉が面白い
    いろいろ企画があって楽しめた
    ・湘南ミシュラン名店にアポなし交渉(デヴィ夫人、元宝塚の紫吹淳)
    ・人気№1ふなっしー1日で何回、頭を振る?
    ・富士山に登る費用は?(鈴木奈々、みかん)
    ・食べログ東京23区ラーメン1位めぐり(どぶろっく)
  •  (放送)
    超能力とは仕組んでいたことをあたかも再現したかのように見せる能力らしい。
    番組中「御嶽山噴火」の文字情報が映像画面横に表示されていたが、
    この噴火を予知できた人間なんていやしない。
    超能力なんて、どうでもいいことにしか発揮されないものと相場が決まっている。
  •  (放送)
    超能力の歴史を軽く復習
    明るい出だしは珍しい?空中浮遊といえばヒュームさんにエクトプラズム、ユリ・ゲラーに日本の超能力者(月の裏側透視は有名?)、スターゲイト・プロジェクトにDaiGo登場と幅広い。山本弘さんの超能力少女ナターシャ取材は色々と紹介されているが、彼女は本物っぽく見える(ランディのサイキックチャレンジ、予備審査の話は面白かった)のは覚えている。後半の楽しみ。
  •  (放送)
    御嶽山噴火の報道を見てから、この番組をガラポン視聴した。
    気象庁は会見で、御嶽山の噴火余地は困難であったと述べた。
    日本の火山110ヶ所。一方、日本の原発54基。
    予知できない火山の噴火によって想定外の原発事故が起きる可能性は極めて高そうだ。
    原発を火砕流などが直接襲うことはなくても、噴火によって電気系統がやられたら、福島原発と同じ状況が現出してしまうのではないか。
    日本は巨大災害と原発リスクから永久に逃れられない。
    巨大災害リスクを小さくすることができないのだから、日本は原発を廃止し、原発リスクを少しずつでも小さくする努力を続ける必要がある。
    原発再稼動は巨大災害と向き合おうとしない、暴挙だ。
  •  (放送)
    最新の火山活動のメカニズムをわかりやすく解説!
    非常にわかりやすい解説です。
    なぜ、プレートの上にある日本に火山があるのかの
    実験と解説は、興味深かったです。
  •  (放送)
    黒田 如水にかぎらず
    何時の頃からかなぁ〜 本の内容も悪いが 配役どうかと 竹中直人つらいなぁ〜 この家康は無いでしょ 如水の話なんて皆さんご存知でしょ? こんな良い人なわけ無いでしょヒーローにしないといけないだろうが これで軍師出来たら戦国時代ないよねぇ 酷いのは淀君 視聴率取る為だろうけどとれてんのかなぁ〜 そんなにバーター多いのか?まぁ〜全体的に見てない若者にコビリ過ぎなのと もう少し皆さんがわからない話を やって欲しいよな もっと良い本沢山あるんだが
  •  (放送)
    馴染みの多摩川を遡上するとあって視聴したが、、、
    肝心の中流域が時間の関係で端折られてちょっと残念ではあった。
    山田ディレクター初めての企画番組ということだし、その辺は大目に見よう。
    山田ディレクターを男にしてやろうという原田泰造の男気は十分伝わってきた。
    ココリコ田中、鈴木奈々が花を添えたな。
  •  (放送)
    日本百名山一筆書き踏破は大変だけれど、
    それを、テレビカメラで収録するのも同じくらいにハードだ。
    早や回りして撮影し、また追いつくの繰り返しは山登りのシーンだけでも疲れそうだ。いろんな仕事があるもんだなあ。
  •  (放送)
    こんなん誰がみてんの?って感じですが(笑)
    お笑いの一つとみて意外と好きで見てました。
    まあ空いた時間にですが…(笑)

    全国的にはそれほど人気でない山田奈々がお気に入り。
    「もっとおもしろくなりたい!」と涙するところとか好きですね。

    と言うことで、こんなん誰もレビューしないのが最後という事で4点。
  •  (放送)
    加藤清史郎が大きくなっててびっくりした。
    杏さんと山里さん誕生日がいっしょらしい。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61411269900&t=802

    杏さんはヒョコの泣きまねが上手い
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61411269900&t=845

    大河ドラマ『天地人』で直江兼続の幼少期を演じ加藤清史郎が大きくなっててびっくりした。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61411269900&t=1186
  •  (放送)
    いよいよ裁判スタート!でもあのお兄さんがついに
    基子(広末涼子)の裁判がついにスタート!始まった。晴樹(永山絢斗)たち弁護団は、次々に反証を重ねて、裁判員に基子の無実をアピール!有利に運びつつある中で、兄・克樹(青柳翔)がついに動き出した!
  •  (放送)
    勤務医というのは激務だなあ。
    狭いコンビニの中をうろついたり、強壮剤を一気飲みしたりと、勤務医は短い時間で、自分の心身のバランスを何とか維持しているようだ。
    病院にはベッドが沢山あるのに、医者の仮眠用ベッドがないなんて気の毒。
  •  (放送)
    ガチンコ!トラクターレース!みなさん本気出してます
    何馬鹿げた事やってるのかなー
    って感じで見てましたが
    意外に面白かった
    トラクターって運転難しいのに、よくあんなに上手く運転できるなぁと感心しました

    片山右京と虎之介が出てきたのにはビックリ

    レフトハンド
    ライトハンド
    蒙古斑

    面白かったです!
  •  (放送)
    山好きな人が作るグッズはいいですね
    昨日本屋でこの本を見つけたところだったのでタイムリーでしたw

    スノーピーク「好きなことだけ! 」を仕事にする経営
    http://www.amazon.co.jp/dp/4822277658/
  •  (放送)
    あ!これって前にみんなの唄で話題になってた歌だよね?吉田山田
    直太郎くんのレビューは割愛させていただきます

    吉田山田のこの歌
    やっぱり良いです
    以前誰かのレビューでみんなの唄でやってることを知り
    ガラポンTVで見てボロボロ泣いたのを思い出しました
    また違う番組で見ることになるとは、、、
    吉田山田って方たちが歌ってるんですねー
    トイレの神様を聞いた時の感覚が蘇ってきました

    紅白出ちゃうかなー

    みんなに聞いてほしい曲です
  •  (放送)
    山岳警備隊ってお仕事初めて知りました!
    山で働く人達の昼飯に密着
    38年間作り続ける絹子さん

    山菜丼ってのはうまそうだ!
  •  (放送)
    東京に100軒もあるんですね
    5年位前に「定年退職して暇な年寄りの居場所が無いので、一日中懐メロが流れてる居酒屋を作れないか」と相談されたことがありました。生演奏じゃなくてリクエストされた曲をPCから再生する的な。オーナーが飛んじゃったので立ち消えになりましたが。
    吉田山田の「日々」は、「トイレの神様」より自分への重ね合わせ度が高くて、泣ける曲です。
  •  (放送)
    ザたっちはどうして出てこないの?
    タッチ芸人といえば、ザたっちじゃないの?
    同じ事務所のたんぽぽ白鳥でてるのに…
    どうでもいいけど
    磯山さやかは芸人扱いなんですねw
  •  (放送)
    ゲストは唐沢寿明さん。
    エキストラ・スーツアクター時代のお話など盛り沢山。
    徹子さんが唐沢さんの話に微妙にかぶせて話すから、会話が聞き取りにくい。若い男のゲストで徹子さん興奮してるのか?昔はもうちょっとゆったり会話を楽しむ番組だったような、、、、
  •  (放送)
    フォークソングも中々いいですね。
    SONGって番組、時々見てますが、歌だけじゃ無く、いいかも?
    森山直太朗さんの¥"さくら¥"から11年になりますか、早いですね。70年、80年代はフォーク全盛期、最近はフォークソングも少ないですが、聴いて見るといいもんですね。吉田山田さんの日々もいいですね。
  •  (放送)
    テスラCEOへのインタビュー
    冒頭は
    「テスラCEOを直撃」というニュース。
    テスラのCEO、イーロン・マスク氏へのインタビュー。
    イーロン氏の経歴や、他にテスラ日本購入者へのキーを渡すイベントやモデルSのレポートなどでした。

    この先手頃な価格の電気自動車を作る計画もあるという。刺激されて日本のメーカーも沢山面白いEVを出して欲しいです。
  •  (放送)
    有名なのに知らないことも沢山あった本田宗一郎
    日本の数ある大企業の創業期の苦闘をつくづく知らされた。
    自動車家電重電日本の黄金期を準備した人々の努力に敬意を払わずにすにはいられない。
    次の世代にも大きな生きた遺産として引き継いでいってほしい。
  •  (放送)
    日本人の愛すべきパワースポット
    富士山を起点としたパワースポットはなかなか面白い
    機会があれば立ち寄りたいものです・・・
  •  (放送)
    トイレとかお風呂とかどうしたんだろう?
    始めて富士山山頂で気象観測を夫婦で行った人の物語。
    夫を支える為、子供を両親に預け、周囲や夫の反対を押し切り、一冬を夫と病気と闘いながら観測を続けていくというストーリー。我々、凡人では幾らお金を積まれても絶対出来ない。
    後半は、殆どが凍りつく山小屋の様な中のシーン。扉も凍りついて開かない。不謹慎だがトイレとか風呂とかどうしたんだろうと、ふと思ってしまった。
  •  (放送)
    ほくほく線がー 心配だけれどもー 日本海を走れ 超特急
    六角さんの歌、ここに込められた北陸新幹線の意味。アンコールを求めるタモリさんの気持ちもわかります。ファステックを忘れないのもニクいですね。

    新幹線は東海道から山陽に伸びて九州へ。上越、東北、北海道まで行くも、いわば日本の表側の路線。
    北陸新幹線をして、日本海の風を受けるのは、初のことなのですね。大事な事実に気がつかせてもらえました。
  •  (放送)
    福山雅治にそっくり~!
    (*^^*)…な消防士さんが出ていましたね。顔だけじゃなくて、声がそっくりで、歌も司会者が驚く位でした。
    二児の父というのは別の意味で好感度抜群。頑張って下さいね♪
  •  (放送)
    遭難者を探せ!「鳥の目を持つ航空隊員」
    北海道警察航空隊
    ヘリコプターに乗りこみ
    山の行方不明者を捜索

    笹薮の中で手を振るのを発見!
    「いたぞー!」
    叫ぶ航空隊員

    その時私は
    「え?どこ?どこ?」
    とTVの画面を凝視、、、
    「あぁーこれかぁー
    よく見えたなぁ」

    これが正直な感想です

    さすが「鳥の目」
    脱帽です
  •  (放送)
    基本、自分は恐がりなので。。。
    基本、自分は恐がりなので、「これで心霊写真も怖くない」と言われ、トリックだなんだと言われても、やっぱり何度見ても怖いです。確かに撮影のテクニックや、撮影現場の状況により予想しない写真が撮れることは理解しますが、すべてが故意・偶然の産物ばかりではないと思います。実際に霊を見たり心霊写真を撮ったりしたことがありませんが、突然、「くる」こともあるらしいので、一生、こないことを祈っています。
    ただ、今回の栗山千明さんの髪型がいつもと違っていて結構可愛かったから、少しいやされました。
  •  (放送)
    まああああああああああななななななな
    こんなもんかなあああああああ
    かさなななやなやややややややややにまあか狭山たか皿または覇かとな母ははなななななたつかさやまあな(まぬかはななはさほらすかおまぬさかなはさやゎななにたあそはりなかたなか
  •  (放送)
    富士山をもっと見たい
    時間つなぎの番組ではなく、たっぷり1時間の富士山を見たい。
    ほかの山々も見たいのに、30分くらいで切られてしまう。
    NHKさん!!   フルでお願いみます。
  •  (放送)
    ハイテンションドラマ
    柳楽優弥がいい味だしまくりなハイテンションドラマ。トン子役の山本美月も下手な関西弁ながら味があっていい。教習場での市川由衣との今後が気になるがこれで終わりなのか?
  •  (放送)
    え?40過ぎから登山始めたの?ゲストは市毛良枝さん
    市毛良枝さん
    山ガールだったんですね
    なんとキリマンジャロも登った事あるという!
    意外です
  •  (放送)
    衝撃のストーリーもいよいよクライマックスへ!
    山賀葉子(財前直見)と大野甲太郎(藤本隆宏)の家族狩りという名の連続殺人現場に立ち会わされる氷崎游子(松雪泰子)と巣藤浚介(伊藤淳史)
    息詰まる展開ながら、何だかんだいって、一番すごいのは北山宏光演じる鈴木渓徳だよな。ものすごい情報網だし、おそらくこの現場に救いを呼び込めるのも彼・・・。
  •  (放送)
    白馬のチーズハンバーグは必見!今週も充電しまくりです!
    山小屋を経営してるというお宅で充電させてもらうことに、、、
    メロンまでご馳走になって
    出川さん図々しいです


    白馬のチーズハンバーグ
    地元の人々の間で有名だったお店がいつしか観光客までくるようになってしまったという
    マジで美味しそう