ただいま検索中です
全 980 件

  • サイエンスZERO「実現するか?宇宙エレベーター」 (2015-01-04 23:30放送)
    宇宙エレベーター、本当にできそう
    課題は、エネルギーの供給方法とケーブルの材質。
    それにしても、時速200kmで登っても静止軌道までは1週間もかかるとは。
  •  (放送)
    2014ニュース総決算ではなく。。
    年末最後の番組でしたが、未公開収録の総集編のような内容で、ちょっと肩透かしかな。
    でも、流行語大賞の選考委員に左巻きが多いこと、今年の流行語大賞が政治利用されていたことは、知りませんでした。
    メディアって本当に油断も隙もないですね。
  • 新春ドラマスペシャル DOCTORS 最強の名医 2015 (2015-01-04 21:00放送)
    今回のスペシャルドラマも面白かった
    卓ちゃんは、本当に良いキャラクターになったな。
    元々腕は良いけど、相楽先生に刺激されて、良い医者になっていっていると思う。
    連続ドラマもすごく楽しみだ。
  • 大がっちりマンデー!!「スゴイ社長が集合!大新年会SP!」 (2015-01-04 07:00放送)
    投資家は最低でも見るべき番組。
    投資家の初心者が最初に見るべき、また入りやすい番組です。
    特に毎年正月恒例のビッグな社長が一堂に会するこの企画では経営者目線での指摘が飛びます。

    再ブームになる予感のたまごっち、ビジネスマン向けの家庭的料理を展開するオカン。
    この番組は株価の上がりそうな新生の会社を見つけるのが本当にうまいです。ただし取材対象が大企業の場合、多角経営なので全体のバランスも鑑みるべきでしょう。
  • 大がっちりマンデー!!「スゴイ社長が集合!大新年会SP!」 (2015-01-04 07:00放送)
    投資家は最低でも見るべき番組
    投資家の初心者が最初に見るべき、また入りやすい番組です。
    特に毎年正月恒例のビッグな社長が一堂に会するこの企画では経営者目線での指摘が飛びます。

    再ブームになる予感のたまごっち、ビジネスマン向けの家庭的料理を展開するオカン。
    この番組は株価の上がりそうな新生の会社を見つけるのが本当にうまいです。ただし取材対象が大企業の場合、多角経営なので全体のバランスも鑑みるべきでしょう。
  • THE世界遺産「激走!7500キロの大山脈  」 (2015-01-04 18:00放送)
    アンデスは 別世界 別の惑星
    アンデス とても地球とは 思えない景色 SF映画の 地球外惑星に 思える 本当に 大昔 宇宙人が 来ていたかも
  • 独占!長嶋茂雄の真実 (2015-01-03 21:00放送)
    ミスター長嶋が掛け声に合わせリハビリ歩行する姿に、感動で心揺さぶられた。
    プロ野球デビュー当時から、長嶋茂雄は別格のヒーローであった。
    68才で病に倒れながら、毎日リハビリを続けて10年、78才のミスター長嶋茂雄は私にとって人生のスーパーヒーローとなった。
    この病気になると、人前に出るのが嫌って思う人がいると思いますがという質問に、ミスターは次のように応えた。
    「この病気に勝とうという者は内だけじゃダメ
    外に出ていろんな人に会って勉強してやることが
    この病気に勝てるんだという気持ちを
    本当に実感として思っていたわけ
    だからどんどん(外に)出ようという気持ちがある。」
    この言葉を忘れずに、積極的に行動し、高齢期を真剣に、楽しく過ごそうと思った。
  • 課外授業 ようこそ先輩スペシャル「デジタルで世界を変える・猪子寿之」 (2015-01-02 18:00放送)
    子供の頃の創造力を形にする方法
    子供たちが日頃普通に考えていたこと、面白い、驚きを与えるようなものは、自分たちで本当に実現できる、ということを子供たちのみならず視聴者にも感じさせる番組だった。しかもその活動が思いつきではなく、入念な計画と準備に裏打ちされたものであることを丁寧に描いていたのも大変素晴らしいと思う。
  •  (放送)
    それぞれのニュースへのつっこみが全体的に浅かったように思う。
    火山の分類、40歳くらいを境に「活火山休火山死火山」と習ったひととそうでない人にわかれる、いまは活火山しかない、という説明だったけど、間に「活火山と休火山にわかれる」って年代があった気がするんだけど。文献への記録の有無で休火山と死火山だったのが、現在活発か否かで活火山と休火山にわかれたと思うんだけど、いまや全部活火山じゃなんの参考にもならない気が。せめて現在活発か否かくらいでわけてもいいと思うんだけど。現状だと火山という言葉と活火山という言葉で分ける意味がない。
    日本記者クラブの存在によって「なんとなく足並みを揃えて」ということがないとは言えない、って説明だったけど、日本記者クラブってメディアスクラム回避目的の足並みを揃えるための機関じゃなかったっけ。
    「(ネットは)顔の見えない社会だからあぶない」という専門家の言葉、そんな認識こそ危ないと思う。ネットが発達してなかった頃対面で詐欺やマルチ商法がなかったかっつったらそうじゃないでしょ。
    近年になって少年の重大犯罪が増えているという印象付けが完了したところで「さて、少年犯罪は本当に増えているんでしょうか」 番組が偏向したVを続け適当なとこで池上さんが修正・補足していくという構成か。

    池上さんテレビ朝日で朝日新聞にコラム掲載拒否された件話してわらったw
  • ファミリーヒストリー▽アンコール 浅野忠信~祖父はなぜ、アメリカに帰ったのか (2015-01-02 01:40放送)
    浅野さんの感想が凄いですよ
    大きな愛に包まれている
    そんなルーツを知ることができるって
    本当に素晴らしいです
  •  (放送)
    本当に夜食テロの連発!
    本当に夜食テロの連発!
    どれもうまそう、見ているだけで腹が減る。

    特に人形町は近くに勤めてたのに、黒天丼は知らなかった。
    天ぷらで高い店は財布が許さなかったのでいけずじまいでしたが、
    散歩がてら今度いってみようっと!

  •  (放送)
    強烈なライバル対決だった
    83年の日本シリーズ巨人VS西武は本当に面白かった。その陰で激しくライバル意識を燃やしていた江川と西本の話。
    しかしもっと強烈だったのはバルセロナ五輪選考会での松野明美と有森裕子の話だった。「私だったら金メダルとれた」と今でも本気で思って涙して、有森に会ってもぶっこむ松野。凄すぎる。
  •  (放送)
    辛坊さん 生きていてよかったね
    辛坊さんの ヨット遭難の話 面白かった 本当に 生きているだけで丸儲けだね トミーズ雅 赤井英和も いいコンビ
  •  (放送)
    生活の党と山本太郎となかまたち
    なんじゃ 政党交付金の党と不愉快ななかまたち のほうが しっくり 太郎は 本当に不愉快な やつだね 小沢さんも 落ちたものだ
  •  (放送)
    坂上「子役の稼いだ金で飲みに来た」
    カスママ(オードリー春日)の経営する二丁目の店にマツコと坂上が来店。坂上は本当に酒を飲んでいる?らしく気分が乱高下。
  •  (放送)
    クイズダービー必見!
    大橋巨泉のクイズダービーの復刻

    オープニング、音楽、効果音、
    決め台詞、コマーシャル前の一言、
    クイズを出している時の回答者と、クイズ文面のカメラ分割、
    ネームプレートなど、すべて手書きの美術、
    かなり再現性が高くて、懐かしくて涙がでるほどでした。

    今の巨泉さんの司会進行が見られただけでも、
    本当に良かったと思いました。
    リアルタイムで見ていた方、必見です。
    ガラポンがあって良かった。
  •  (放送)
    孤独のグルメの松重豊を登場させるなんて粋な演出だね。
    こういう雰囲気のお店本当に少なくなったなあ。
    地方都市の駅前ホテルに泊まって呑みに出かけると、
    たまにいい店に出くわすことがある。
    それが楽しみで横丁を歩いているようなもんだ。
    呑み屋は体裁ぶったおもてなしなんかじゃない。人情そのものだ。
    深夜食堂の新シリーズを期待して待ちます。
  •  (放送)
    特にセットが見事です・・
    こんな時代劇が制作出来るのも、もはやNHKだけだろうなあ。
    大道具から小道具に至るまでの本当に丁寧な作りとクスっと笑えるような演出…観てて小気味良いです。
    でもセット褒めるレビューも如何なものかと!!
  •  (放送)
    見事に思うツボにはまってしまう私です(笑)
    冒頭で長めの神輿で爆笑を誘い(最期は半分に切ってるし~)、そのあとで一転平ちゃんのスピーチや生徒たちの唄う校歌で涙腺崩壊。本当に、最初から最後まで笑って泣いて楽しめて、いつも観終わった後爽快な気分になれるドラマでした。
  •  (放送)
    このドラマは本当に拾い物でした。
    最初はなんとなく見てましたが、毎回少しずつパターンを変えて最後まで楽しませてくれました。本当に拾い物でした。
    もっと内容書かないと怒られるかな!!汗
  •  (放送)
    トレタマ大賞 いろいろありました
    いつも トレタマ 楽しみにしてました 様々なアイデア 本当に関心して見てます 来年も よろしく お願いします
  •  (放送)
    クリスマスのお宝映像満載
    終戦の翌年、クリスマスパレードで戦車が...
    伊東四朗さんは、中学校のときに英語部に入っていたそう。
    航空会社のクリスマスサプライズは本当にすごい、よくやったものだ。

  •  (放送)
    ミヤネ肉体改造 やったね
    ミヤネ肉体改造宣言後 本日ご披露 本当に 出来上がりました びっくjり 中年に 励みになるね かっこいいよ
  •  (放送)
    巨大イノシシ捕獲‥‥‥
    通常ライフルを使って捕獲する巨大イノシシ。生きたまま捕獲するために危険を犯し、通常小さいイノシシを相手にしている犬を使っての捕獲‥‥‥。

    犬もイノシシも本当に可哀想で見ていられなかった。
    20141221


  •  (放送)
    なるほど。あらためて感心
    立ち読みしている本から、顧客のニーズが解る。
    確かに、こんな分かりやすい方法があったとは、、、
    町の本屋さんの強みだ

    しかし、本当にニーズを実現させた行動力に敬服する
  •  (放送)
    生きるべきか 死ぬべきか
    ハムレットは 極端に 右か 左か 理想か 現実か 悩んでるようで 中道がない また 中途ハンパな 生き方が 許せない こんなに 自分と戦っては 本当に 生きていけない
  •  (放送)
    安倍首相のイヤホン外しの真相
    ゴシップに流されてはいけないので、自分の目で確かめる。
    2:41頃からの安倍首相とのインタビュー。
    Q.安倍首相のイヤホンは本当にうるさかったのか?
    最初は、一方的にしゃべるために、無視するためにイヤホンを外したようにしか見えなかった。話が長いのは安倍首相の悪い癖。
    イヤホンを外しスタジオの声が聞こえてないことがわかっていながら、村尾氏が一方的にスタジオから語りかければ、安倍首相が無視してるようにしか視聴者には見えない。
    聴いてない人に話しかけてる姿を、「安倍が無視」と取るか「村尾の無駄な独り言」と取るか。
    しかし、村尾氏が話しかけるとイヤホンをそそくさと取ったタイミングは、無視するためにしか見えなかった。
    いくつかやりとりをしたあとに安倍首相は
    「音がうるさくて1回1回取らせてもらった」
    と笑顔混じりで言ってインタビューを終えた。
    安倍首相のこういうあざといところが頼もしくなったと思えたこともある(あった)。

    後日談は知らないのだけど、どれくらい雑音があったのか実際検証するネタが出来て、事実によっては独占スクープになるじゃないか。
    反対に、事実音がうるさかったのなら、無視扱いされた首相に対し無礼だったわけだが。

    ★の数はどうでもよかったので他の人と合わせた。
  •  (放送)
    安倍長期政権誕生 外交に期待
    2/3をとっても 全体の支持率は 17%か 複雑だね 本当に 国民に 支持されているかというと ちょっとね 前向きにかんがえて 日本を良くしてね
  •  (放送)
    韓国航空 副社長 辞任
    財閥令嬢で わがまま育ち 韓国人は 権力を 手に入れたものは 本当に 支配者に なってしまうんだね 高みにいることへの 畏れや誇りなどない あきれた民族
  •  (放送)
    血管年齢を具体的な年齢で言われると、改善しなくちゃと真剣に思う。
    しかも、①体重を測る②血圧を測る③野菜を沢山食べるの3か条を毎日続けるだけで、
    血管年齢は着実に若返るとなれば、この番組を視てすぐ実行し始める視聴者もおおいのではないかな。
    番組の最後、ほっしゃんも禁煙宣言していたが、三日坊主に気を付けて本当に実行したらいい。
  •  (放送)
    さんま やっぱり 親だね
    今日は まじめトークだったね 娘を 思うきもち よくわかりました さんまは 本当に 純粋で シャイで 自分に 嘘を 付けないタイプなんだね
  •  (放送)
    修理って すごい技術だね 尊敬
    家電技術者が 退職後に 故障家電の修理を 請け負っていました 本当に 技術者だね 関心しました アイボも 修理不能って 聞いていたけど 蘇るのを見て 感動
  •  (放送)
    後輩想いのダウンタウン
    本当に一生懸命やってくれる良い先輩としてのダウンタウンが見れます。
    なかなか見られないんじゃないでしょうか。
    貴重な回だと思います。
  •  (放送)
    森永さんの「[CM2]の後で・・・」の検証番組
    森永さんの
    「[CM2]の後で・・・」
    の検証番組です。

    今までの儲かりビジネスと言っていたことが、
    本当に儲かっているのか、過去の発言を元に探ります。

    CM2の後での事が気になる方、必見です。
  •  (放送)
    三井 智映子 いいね 美人
    美人すぎる アナリスト 三井 智映子 本当に いいね いやみなところなく 少し まったりしたところが できる女にはないものが ある もっと TV でておいで
  •  (放送)
    久ぶりの 藤井リナ 成長してるね
    藤井リナ ただの ねいちゃんかと 思っていたけど なんと 社長業 これ本当に すごいのか 取り巻きに 知恵袋が あるのか お久ぶり リナちゃん
  •  (放送)
    日本人は うまいもの 見つけるの得意
    1万円もする 高級かに缶 4000個 売れてるって ちょっと 待って これ本当に 自分用に 自腹きっている人いないと 思うよ 政治家の 贈答品だね 小渕さん
  •  (放送)
    かあちゃん塾 これ最高
    農業体験 日常のいろんな食事を つくる 食べる いろんなことを 学べる お釜で ご飯を炊く 落ち葉で 焼き芋 本当に 生きていく知恵と力を 感じる
  •  (放送)
    くだらなすぎてすばらしすぎる
    久しぶりに見たけど、本当におもしろい番組ですね。タモリさんスゴイし、スタッフもスゴイ
  •  (放送)
    生きる伝説。藤子不二雄
    やっぱり凄い。
    天才二人の藤子不二雄。
    本当に生きた伝説だと思う。
    長生きして欲しいな。。。
    もっと観たかったな。
  •  (放送)
    とっても幸せな展開だったけど。。
    今回は、結婚を意識する主役がついに彼の親とご対面した。
    勝手な妄想で暴走したけど、親は本当に優しい人で良かったな。
    何もかも上手くいったけど、次回は波乱が起こる気がする。
  •  (放送)
    ダーツの旅過去名場面コーナー頭出しリンク集:日本にはとんでもなくオモシロイ素人さんが沢山いる!
    日本にはとんでもなくオモシロイ素人さんが沢山いるんだなぁと実感しました。
    本当に笑えて、心から明るい気持ちになります。
    生きるのがツラくなったらコレを見ればいいんだ。

    ダーツの旅、頭出し再生リンク集

    テーマ:ありのままで、ちょいズレ、恐るべき子供たち
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21417600800&t=1090

    テーマ:衝撃映像、エゴイスト、村の格言
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21417600800&t=4482

    テーマ:ご自慢の・・・、犬、毛
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21417600800&t=4482


  •  (放送)
    エボラは本当に怖いのか、マスコミが怖いのか
    この間、エボラの流行地から来たかどうか聞かなかったとマスコミに責められたクリニックはしばらく休診してました。私のところでなくてよかった。あの時点では私も聞かなかったな。ちなみに、アフリカ系の患者さんたちに冗談交じりに年末には帰国するかどうか聞くと自分の国にはエボラはでてないけど疑われると面倒だから今年は帰らないと言ってました。
  •  (放送)
    学校がかわっても何度も全国大会優勝監督になっている手腕は伊達じゃない。
    指導者としての知恵がここにある。
    信頼と厳しさを本当に生徒を思ってやっているのが凄く伝わる。一人一人をしっかり見ているから出来ることだ。
    生徒の成長には感動も覚えた。
  •  (放送)
    本当に 分からない中国
    たぶん 中国人は 自分たちのことも よくわかってないのかな 意地とか 体裁 見栄 ばかりで 人間としての品格など まったく 関心がないね ノラ犬だね
  •  (放送)
    働き盛りの がん治療 大変
    今日の がんに関する話を 聞いて 本当に 患者 家族 大変な 思いだね お金 体調 メンタル 職場での 気遣い メディカルソーシャルワーカー 必要だね
  •  (放送)
    通勤時に必ず見てます。
    通勤時に欠かさず見てますが、音だけでも情報が取れるので、目を閉じながらでも聞くようにしてます。経済動向が大小、色々な見地から理解することができ、司会の女性が専門家の言葉をうまく要約してくれて、理解が深まります、プロだな~と本当に思います。日経株価予想は毎日6時30分前後にやるので、株をやっている人はここだけでもおすすめです。
  •  (放送)
    今回発掘された全骨格が組み上げられた姿を是非見せてほしい。
    本当に地道な作業の積み重ねであるが、骨がかたちを現わすたびに次はどうなるのだろうと、ワクワクしながら視聴した。恐竜発掘の醍醐味が伝わってきた。
  •  (放送)
    いつ見てもくだらなくてよい。
    ドップラー師匠って(笑)
    この短い時間にこれだけのねたを潜ませるのはナイツだけですね。
    本当にくだらない(いい意味で)
  •  (放送)
    あみん『待つわ』って、そんなにすごいコーラスだったのね
    いやー今回もすごかった
    たぶんゴスペラーズがしゃべりすぎたから
    亀さんぽなくなっちゃったんじゃないかな?

    『待つわ』のまっすぐハモ解説
    本当にすごいです
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE11415887200&t=896

    でもなんやかんや言って
    みんな『いとしのエリー』すきなんやね