ただいま検索中です
全 164 件

  •  (放送)
    さすがgoogleの広告営業は強気だ。
    前職では赫々たる実績を上げた27歳の広告営業マンもgoogle流のクロージングのタイミングが掴めないでいるようだ。でも、営業センスはありそうだし、あと一月もすれば実績を上げ始めるのではないかな。
    奥さんは住まい方へのこだわりが強そうだけどうまくやってくれ。
    番組を視た印象はこんなところかな。
  •  (放送)
    ボブ・ジェームス・松田聖子・サンドパイパーズ・オーケストラが心ひとつにしてのコラボはすばらしかった!
    復興のエンジンは人の心の中にある。
    だから、みんなで心を一つにあわせて力強く未来に向って進もうというメッセージが十分に伝わってきた。
    音楽には人々の心を一つにする力があることを改めて認識した。
  •  (放送)
    BGMが神すぎるとTwitterで話題
    著名人の名言が紹介される際のBGMのセンスが良すぎ!とTwitterユーザーが話題にしています。

    メランコリニスタ By YUKI
    ナイトクルージング By クラムボン
    虹 By 電気グルーヴ
    などなど。。。

    詳しくはコチラ↓ Twitterまとめ
    http://togetter.com/li/425614
  •  (放送)
    安藤忠雄がやっぱりカッコいい
    情熱を持つ。
    あれもない、これもないではなく、情熱をエンジンに、とにかく優れた建築を見て、中に入って体験する。

    これをやらないと一流になれない。これを好きでやる人が超一流になる。
    そう感じた。
  •  (放送)
    妄想俺「どうやって口説こうかな?」 ツンデレ女が照れながら「ご自由に。ご自由にどうぞ」
    男なら燃えるよな!

    な!

    な?

    昔マガジンでBOYS BEって漫画があったんだけど、それを思い出した。
  •  (放送)
    大泣きしていた赤ちゃんに聴かせるだけで即スヤスヤ寝ちゃうブラウンノイズという音が凄い!
    ブラウンノイズとはジェット機のエンジン音に近い、大人が聴くと雑音に近いものです。
    コチラで聴くことができます。
    http://www.youtube.com/watch?v=eUpH3Faauso

    ちなみに、メインテーマはベッドでした。
    頭から足の方向に対してゆれ幅10cmで往復1.8秒の速度でベッドを揺らすとピタリと泣き止んで赤ちゃんは寝ちゃいます。

    育児支援ベッド「Suima」
    http://suima.jp/

    でもお高いです。249,900円。開発者はコストダウンのため試行錯誤中です。
  •  (放送)
    結論ありきの検証姿勢
    オスプレイの事故率が良く話題に上がるが、
    オスプレイが実戦配備に入ってからの事故率と
    同一の任務で運用されている軍用ヘリの事故率の比較を知っているのか(知った上なのか)甚だ疑わしい。
    しかも在日米軍に配備される予定のタイプのオスプレイに限定すると更に事故率は下がる。
    証言もエンジンの不備を指摘した「元」調査官だけでバランスを欠いている。
    軍組織は究極のリアリスト集団であり、
    実験機の段階はともかく実践配備された時点で事故・故障率の数値まで詳細に予想されている。
    (もちろん0%なんてありえない。)
    局の姿勢としては在日米軍憎きが透けて見え、別にそれ自体は悪い事だとは思わないが、
    問題を矮小化したり、恣意的に伝えるのは勘弁願いたい。
  •  (放送)
    新型輸送機オスプレイ事故調査をめぐる重要証言は見ごたえがあった
    オスプレイの事故原因はエンジン出力の低下にあると報告をした調査官の次の証言は極めて重要である。日本へのオスプレイ配備は許容できものでない。
    「司令官たちは報告書に異議を唱えました。
    エンジン出力の低下を原因の一つに挙げましたが耳を傾けず、
    その点について『再評価して書き直せ』と命じました。
    司令官らは『パイロットによるミス』とした安全委員会の報告以外の意見には耳を貸そうとしませんでした。
    司令官たちはオスプレイの予算を継続したかったのです。」
    この番組はTBSには珍しく事実の積み上げによる報道がなされており好感が持てる。
    ただ、TBSの上層部が”この司令官”たちと同様の異議を唱えかねないので、引き続き注視していく。
    TBSはまだまだ信用できないが、こういう報道番組を作る人材が残っていたことは喜ばしいことだ。
    いい番組に対しては引き続きこのレビュー欄で高い評価をつける。
    それがテレビのレベルアップにつながると信じて。
  •  (放送)
    マニアックな自販機販売機の世界

    自販機による総売上額は、年間5兆円強。500万台ぐらい自販機がある。
    1台あたり年間100万円の計算。月に300万円売り上げる自販機もある。
    オーナーのマージンは20%。1ヶ月の電気代約8000円はオーナ負担。

    弁当、天ぷらそば、カレーライス、かき氷の自販機まであるそうだ。


    出演した野村誠さん運営の自販機のサイト「山田屋」
    http://www3.famille.ne.jp/~nom/

  •  (放送)
    「人の噂も75日」はもう過去のもの

    ネット上に一度、公開したもの/公開されたものは、あらゆる情報と共に結合され、個人が特定され、誹謗中傷とともに拡散される可能性がある。それはもう、自分では削除できない。永遠に残る。

    ネット上の自分に不都合な情報を消去させることができる、忘れられる権利が認められるべきとの声が出てきている。

    しかし、現実には難しい。サイトの管理者を特定し、裁判所に申し立てをして削除してもらうといったプロセスを踏まねばならない。これを拡散しているサイト毎に行うのは現実的ではない。

    フランスには、検索エンジン側で止めるという裁判が勝訴した事例がある。

    EUでは、求めに応じて、検索エンジン・サイト管理者が情報を削除しなければならないという法案(罰則条項付)が議論されている。

  •  (放送)
    ガラポンTV保有者の皆さん!!吹いたら負け!この場面をどうぞ!
    ジンベルのシーンです。
    http://garapon.info/play/1SJP00211340035200:940
  •  (放送)
    走りと安全にとことんこだわるスバルのクルマづくり

    もともと飛行機メーカだったゆえ、安全と実用性を重視し、水平対向エンジンなどの採用で安定した走りを実現している。

    トヨタとの共同開発でスバルが生産を担っている新車(スバルブランドではBRZ、トヨタブランドでは86(ハチロク))が納車まで9ヶ月待ちになるほど、好評。

    CMで有名なeye sight(アイサイト)は、スバルを選ぶ理由のひとつになるほど。
    20年の開発の成果だそうだ。
    http://www.subaru.jp/eyesight/

    お客様にとって、非常にわかりやすく、かつ、選択の理由になる技術って、開発するのは難しいけど、開発者にとっては醍醐味ですよねぇ~。そんな開発に関われた人がうらやましいです。

  •  (放送)
    「まずはジンフィズを。」
    バーテンダーの腕がもろに出るジンフィズを皮切りに世界一のバーテンダーのカクテルを堪能しよう
  •  (放送)
    地方だから広いんでしょ?
    自分の建てた新築の家を自慢するスッキリハウジング。今回もクルマ2台入るガレージを自慢。http://www.ntv.co.jp/sukkiri/contents/housing/2012/0517/housing.html