ただいま検索中です
全 1843 件

  •  (放送)
    おのののか、危機一髪
    アンガール田中、かっこいいじゃん。ネガティブだけども、ちょっと見直した。クロちゃん最悪だなぁ!
  •  (放送)
    関暁夫の「感情」の発音が「勘定」にしか聞こえなかった。
    人工知能が感情を持つことのリスクを訴えて、「信じるか信じないかはあなた次第です。」の決め台詞で締める場面だっただけにちょっと残念であった。
    それにしても関暁夫のおかげで、やりすぎ都市伝説は年末恒例番組になったんだから、大したもんだ。
  •  (放送)
    山田太一節をちょっと久しぶりに堪能
    さすがだなぁ山田太一。最初はやや取っ付きにくさもないわけではなかったけど、途中からはやっぱり山田太一。松本幸四郎と今井翼のやりとりがおもしろい。特に今井翼ってこんな演技できるんだと新鮮だった。後編もあとでチェック!
  •  (放送)
    見どころはあまちゃんが海女なんじゃない?
    出演者が多過ぎでとっ散らかっている。
    あっという間に1日が過ぎる。
    苦労が伝わらない。
    豪華な出演者が大したことをしないより、誰でもいいから壮絶な苦労のほうが観たいかな。

    ガラポンで1.5倍速再生とCMをさっとスキップして6時間ちょっとが3時間くらいで観れるんじゃない?測ったわけじゃないけど。
    2倍速じゃ早過ぎるけど、1.5倍速だと不思議なもので耳が慣れて低速と同じような感覚で観れる。
  •  (放送)
    ちょっとドキドキしました。笑
    流石に深夜なので色気シーンも豊富ですね。ちょっとドキドキしました。笑
    眠い目コスリながら楽しめて満足です。
  •  (放送)
    声優 花澤香菜さん出演
    アニメで人気のある声優の花澤香菜さんが出演されてます(9時40分ぐらいから)。 スタジオでの 歌&トークですが、トークの方はちょっと素人っぽいかな。ファンにはそれが良いのかもしれませんね。
  •  (放送)
    コッペパンといえば?
    コッペパンといえば?某所を覗いてみたら、コッペパーン、ジャム塗ったらアーンパーン♪と思っていたら、らららコッペパン♪勢の方が強くてちょっと驚いた。
  •  (放送)
    やっぱり動画はいいね!
    少年マガジン読んでるけど絵が動いてるとやっぱりイイ!けど青道の監督の顔がちょっと・・凄みが足りないというか・・なんか違う。
  •  (放送)
    これって志村けんの本心じゃないの?
    最後の最後にちょっと救われたけど、最初からずっと切なかった
    これってまるで年老いた?志村けん自身の心の叫びのように感じて、自分も投影して、いつもの志村けんのコントのようにはバカ笑いできなかった
    でも、やっぱり志村けんって凄い芸人だなあ
  •  (放送)
    育ボス 世の中も変わったね
    育ボス 人材確保のため 少しでも 働きやすい環境作りかな ちょっと前までは なかなか 有休も取れなかったが これは 有休とは違うもね その恩恵を受けられず 休む人の 穴埋めにまわる人も出てくる その代償は どうなる
  •  (放送)
    芸人の卒論の紹介、プレゼンして最後はそれをネタに漫才
    今週はちょっと年末に向けてお休みネタ!? 的な感じで、物足りないかな。理系芸人さんがいるのはビックリですが。
  •  (放送)
    清水国明 金持ち 羨ましいね
    無人島生活とはいえ ハイテクじゃん ダメじゃん ちょっと がっかり 無人島なら もっと サバイバルじゃないと 意味ないじゃん なにをしたいの
  •  (放送)
    ちょっとあれに似てる。
    半年に一度ぐらい放送してる、バカリズムと設楽が日村を操っておもしろいデートをさせる番組。
    あれの方が吹っ切れてておもしろいけど、これもおもしろかった。
  •  (放送)
    踊る大捜査線の真実…
    踊る大捜査線で有名なレインボーブリッジ封鎖できませんのセリフですが、実は…という驚きの真実を脚本家の方が語っています。
    冷静に考えれば当たり前のことかもしれませんがちょっとした驚きですね。
  •  (放送)
    こんなのもできるんですね。志村けん再発見です。
    役者をつかってしかもドラマ仕立て。爆発も、ズラないですがシチュエーションで笑かしてくれます。
    短編集のコメディをつなぐ感じで良いです。

    ちょっと前、テレビに出る回数が少なくて健康面で心配していたが、元気になって良かった。
    たけしよりは志村がすきだなぁって再確認した今日でした。
  •  (放送)
    ちょうど良い長さで空き時間を楽しく
    コズミックフロント・スターズは手軽に視聴できる長さのため、ちょっとした空き時間で楽しめます。
    今回の大マゼラン雲も壮大な宇宙の話に楽しめました。
  •  (放送)
    安倍長期政権誕生 外交に期待
    2/3をとっても 全体の支持率は 17%か 複雑だね 本当に 国民に 支持されているかというと ちょっとね 前向きにかんがえて 日本を良くしてね
  •  (放送)
    最後は全国のキャバ嬢総決起!すごい展開になった最終回
    中島健人演じる黒服の新人・彰の成長物語っぽかったこのドラマもラスト数回はキャバクラ経営からの暴力団排除のちょっと次元の違うストーリーに。そして最終回は全国のキャバ嬢が総決起してデモ行進というすごい展開に。でもラストはちゃんと彰と杏子さん(佐々木希)の絡みでちゃんと終わった。このドラマは正直あんまり期待していなかったけど、小気味いい展開で毎回楽しく視聴した!
  •  (放送)
    美しく、そしてちょっと悲しい女性たちの物語
    このドラマ10はおもしろかった!突拍子もない入れ替わりを軸に女性たちの本音を描くさすがの岡田惠和の脚本、そして互いに入れ替わった役まで演じた 永作博美と石田ゆり子の2人をはじめ脇を固めた人たちも実に良かった。
  •  (放送)
    斬り込み方が足らないよね
    独り暮らしの不安から逃れる一つの方法が、「コレクティブハウス」なのはちょっと安易では
    せっかくの又吉のようなキャラクターなんだから、自分自身の内面的な方向へアプローチして、もっとメンタルまたは哲学的な解法?を探って欲しかった
  •  (放送)
    エリーが階段から落ちた!
    ちょっと話の展開が強引すぎる感じは否めないけれども、脚本家が今後の展開を考えた苦肉の策なのかもしれない。
    さあ、今週はどんな結末になるか、明日が楽しみだ。
  •  (放送)
    コンビニ大手4社のおでんが初共演
    マツコで食べ物の回は外れがないが、これはちょっと気を遣いすぎたのか?それともコンビニおでんが完成度が高いのか?もう一押しほしかったかな?

    でもしらなかっらことが多かったので結構勉強になりました。

    変わり種でアボガドはちょっとチャレンジしてみたい。
    おでん食いたい。はらへるなー
  •  (放送)
    ハムレットの悩みを我が事として悩めるか。
    「生きるべきか、死ぬべきか」まで突き詰められるとちょっとしんどいな。
    でも、シェークスピアはそれをやり、「ハムレット」に書き表した。
    ならば、シェークスピアがハムレットの悩みにどういう結着を付けるのか最終回まで視るとしよう。
  •  (放送)
    原作とはちょっと違うけど
    信長の漢字が原作と別人のようだけど、これはこれで面白い。
    もうすぐ終わってしまうけど、続編があればいいな。
  •  (放送)
    ラブホ女子会 女は 遊ぶね
    ラブホ女子会 部屋も安く 広く ちょっと 興味ありで みんなでいけば 下調べみたいな 感じなのかね 防音もしっかりしてるとおもうから 騒いでもいいし
  •  (放送)
    まちかど情報室 こどもと楽しもう
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7DE01417982400&t=2734.54126
    ちょっとした工夫で嬉しかったり楽しかったりしますね
  •  (放送)
    軽い乗りの戦国武将たち
    主君織田信長がが無くなった後、ボス決めをおこなった清洲会議。
    この映画のように、コミカルに決まったとは思えないけど...
    3時間近くはちょっと長過ぎ。
  •  (放送)
    ウィリアムの語りるの回
    ウィリアムの語りるの回。でしたね。
    ちょっと盛り上がりにはかけました。
    シロエの狸寝入り。
  •  (放送)
    日本人は うまいもの 見つけるの得意
    1万円もする 高級かに缶 4000個 売れてるって ちょっと 待って これ本当に 自分用に 自腹きっている人いないと 思うよ 政治家の 贈答品だね 小渕さん
  •  (放送)
    切ない展開なんだけど次回・・・
    周りの人たちはホントいい人ばっかりの中で、2人の姉妹のドラマもいよいよクライマックス!いったん破滅的になりつつもタイムカプセルを掘り返して・・・という展開なんだけど予告編がちょっと気になる。
  •  (放送)
    ヤギ うまいだろうね 
    ベトナム人に 雑草対策用の ヤギが 盗まれて しかも 食用として 食べていた ちょっと 変わった ニュース 食べても 単に 窃盗罪だよね かわいそうに
  •  (放送)
    ヨルタモリ日曜夜なのにやっと視聴した~
    ちょっと独特のヨルタモリのノリにもすっかり慣れてきた~鉄道旅も楽しく視聴した。毎回のゲストとレギュラー陣のやりとりもすっかり板についてきた。
  •  (放送)
    演出の力不足を感じる
    スガって技量も人格も優れた強豪ファイター(セカイ曰く本物)のはずなのにウイニングナックルの威力を見誤って倒される場面はあっけなさすぎて単なるマヌケな奴に見えるし、最終決戦で満身創痍の百万式がビルドバーニングに一矢報いようとして自壊してしまう場面も、ただビルドバーニングが頑丈なだけのように見えてしまう。
    尺の都合だろうけど、もうちょっと上手く演出できなかったものか。
  •  (放送)
    まちかど情報室 今日はおもち
    おもちに新たな形や焼き方、食べ方が紹介されており、ちょっと買ってみたいと思いました。キーワードは波形。
  •  (放送)
    ニッチ弁護士 いろいろあるね
    ニッチ弁護士 これやはり 大都会でしか ニーズないね 結局のところ トラブル解決 代行業みたいなものかな アキバ系には ちょっと ひくね
  •  (放送)
    巨大ペンギン ちょっと怖い
    アルゼンチン 行ってみたい なんか 別世界の ようだね 太古のロマンが あるね
    タンゴも 魅力的 情熱は いいね 若返る 肉食は いい 野菜ばっかり 食べちゃ ダメダメ
  •  (放送)
    ベルギー フリッツ 世界遺産
    フリッツ ポテトフライのことらしい ベルギーでは このフリッツに マヨネーズを つけて食べるらしい これが 国民食で 世界遺産に 申請するらしい ちょっとねどう思う
  •  (放送)
    今回もいい話だったなぁ〜
    ロールキャベツにちょっと絡めた、母娘のぎこちないながらも、ほろっとくる話。柴田理恵と安藤玉恵の渋いけどいい演技が光る
  •  (放送)
    パレスチナ問題をそのまま説明
    なんか、そのままじゃないですか
    もうちょっと、池上彰独自の視点をいれて
    面白く説明して欲しいです。

  •  (放送)
    ドラマ仕立てのドキュメンタリー。
    ちょっとドラマが勝ち過ぎかな。
    ついつい、ストーリーを追いながら、飛ばし視聴してしまった。
    ハッピーエンドで良かったじゃないか。
  •  (放送)
    ぶっ飛びすぎて予想できない展開!
    話が見えてきたと思ったらまたとんでもないぶっ飛び方で、毎週いい意味で唖然としてしまう。あんなにウザったいと思ってた霜月監視官が可哀想に。しかしちょっと作画やばくなってきたね。
  •  (放送)
    知ることで闇雲に怖がらないことが肝要かと…
    金利はだめだけど、ものの価値を増加させて売ることはOKなのか…、
    ちょっとイスラム金融ってこじつけっぽく感じてしまうのは私だけだろうか?

    とはいいつつも、イスラム教も現代に即していくことで宗教として3大宗教の一角をなしている。
    ハラムもそのひとつだし、共存を考えないのであればイスラム国のように改宗&支配のみと
    なってしまうと思う。

    原理主義者と一緒くたにしては普通のイスラム教徒がかわいそうですよ。
    闇雲に怖がるのではなく知ることで対処するようにすることが肝要かと個人的には考えている。
    世界は否が応でも変わり続けるし、変化に対応するものがいきのこるって誰かもいってたなぁ?
    ダーウィンだっけ?
  •  (放送)
    回数も少ないのはわかるけどもう少し余韻がないと感情移入できないかな
    今になって初回がスタートするという連続ドラマの特殊性然り、両親ともガンになるという物語の複雑さもわかるんだけど、いきなり初回で2人ともガンになっちゃうという事の早さはちょっと疑問。もちろんこれからの展開次第だけど、感情移入がほとんどできないまま話が始まってしまった感があり。主演の2人の好演はよくわかるだけに、このあとどうなるか。
  •  (放送)
    どこかで観たことがある人が少なくない…
    ニコライバーグマンて、一年ちょっと前から色々な番組で紹介されていたし、なにをいまさら…と思って調べてみたら、13年6月にテレビ東京の番組で紹介されてましたね。
    http://www.tv-tokyo.co.jp/solomon/back/

    こういうのって、過去に重複が無いか、調べないのかしら…
    それとも、1年以上たってるからどうせ忘れてるだろ?位の感じなのか…いずれにせよ、新鮮味を感じない内容でした。


  •  (放送)
    これは毎回楽しい!しかも今回は枝分に標さんまで!
    ゲストは栗山千明だけど、今回は漫画「おひとよしトレジャー」のファンでもある枝分に加えて、喫茶店の常連・標さんまでもが本編ストーリーに入り込んでいっしょに過去へというちょっと異色の脚色。
  •  (放送)
    落ちにくい ファイル 便利
    トレタマ 書類を 整理するのに ファイルに 入れるけど 確かに 中味が 落ちないように きをつかうね 簡単な アイデアで 作られた ファイルが 紹介してました ちょっと したことなのに
  •  (放送)
    岡部流 内蔵脂肪減らす
    毎日の ちょっとした 努力 この努力が ブレーキになるので 努力でなく 日課かな あとは あまり カロリー気にして 食事したくないね 美味しく 味わいながら 食べたいね
  •  (放送)
    難破船と I love youを聞くだけでも見る価値ありです。
    時代と生きてしまった歌姫、中森明菜。
    難破船と I love youを聞くだけでも見る価値ありです。
    来年PART2があるらしい。ちょっと期待。
  •  (放送)
    MayJ 体調不良 どうしたの
    MayJ 声が 出ない 理由は 報道していなかったが 単に 上気道炎みたいなものならいいが これからというのに ちょっと 心配 大切に してね
  •  (放送)
    セカンドシーズンは5話で終了か〜
    けっこう楽しみに見ていた「MOZU Season2~幻の翼~」は第5話で終了。重厚な作りは変わらなかったけど、いささか2シーズンにまたがってやるには、ちょっと中途半端だったかな。