ただいま検索中です
全 399 件

  •  (放送)
    スペシャル番組だからこそ
    いい番組だった。夜遅くまて遊んでいる人間にも、家に帰ればそれぞれのストーリーが垣間見える。毎週見るのは遠慮したいが、色々考えさせられる番組だった。
  •  (放送)
    STAP細胞に関する重要なドキュメンタリー番組
    今回のNHKスペシャルは、STAP細胞に関する重要なドキュメンタリー番組です。

    ■番組公式HP
    http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0727/

    この番組は、もともと放映前から違った意味で話題になっていました。
    取材の過程で小保方氏に怪我をさせたというニュースです。
    http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/28/obokatanhk_n_5625847.html

    一方、放映から一週間後、笠井芳樹教授が自殺をしました。
    この番組との関連性も議論されています。
    http://www.j-cast.com/2014/08/05212397.html?p=all

    ワイドショー的な意味合いにおいて、とかく話題になっている番組ですが、
    内容は想像以上に骨太のものでした。

    日本の科学者による論文分析や、雑誌Nature編集長への取材など、
    本来、理研が行うべきことをメディアが行っている印象があります。

    本問題に関心がある方にはおすすめします。
  •  (放送)
    これぞローカルの特権!孤独のグルメ特番の番宣あり!
    8月9日放送予定の「孤独のグルメ・福岡ロケスペシャル」の番宣コーナーが番組の末尾にちらりと。もちろん井之頭五郎が福岡に来るのですが、この「おとななTV」のメンバーもロケに参加しているとか!番組では中洲ロケの模様などがチラリと…。どの店が登場するのか、ホント楽しみです!
    番宣コーナーのガラポン頭出しURLはこちら(福岡ローカルですが)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C851406971800&t=4729
  •  (放送)
    今回はスペシャル!あれから◯◯年後
    内容は文句なしの面白さ
    可愛いくて涙なしでは見れません
    究極はおつかいの映像の次に流れる◯◯年後の子供たち
    もう立派な大人になった彼らを見て号泣しちゃいます

    今回のこの企画
    素晴らしいです
    さすが夏休みスペシャル
  •  (放送)
    ゴールデンに進出!しかも初回は110分スペシャル
    深夜ドラマで人気を博した「信長のシェフ」。戦国時代の戦いや権謀術数までもが、食・グルメを軸に強引に進んで行くあたりは、さすがの作りだけど、やっぱりゴールデンはちょっと辛いかな。料理は美味しそうなんだけど・・・。
  •  (放送)
    中身の濃い初回スペシャルだった
    開局55周年記念企画として、1966年の『若者たち』を現代版にリメイク!妻夫木聡が不自然なくらい熱過ぎる!全体のトーンもとても2014年には見えないけど、このあたりは敢えてやってるんだろうな。84分の初回スペシャルにけっこうてんこ盛りのストーリー!しかも最後に瑛太扮する暁が佐藤家についに姿を現して、またまた来週も一波乱ってところか。
  •  (放送)
    この紺とだけのスペシャルはいまいち…
    いつもなら★5ですが,スペシャルと言いながら短縮バージョンで,しかも1つのコントの総集編は残念でした。来週からの通常版に期待です。
  •  (放送)
    舞祭組(ブサイク)というジャニーズグループの歌がヒドい\(^o^)/
    SMAP中居正広に舞祭組(ブサイク)と名付けられた20代後半のジャニーズグループの歌があまりにもヒドい\(^o^)/

    頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51403866800&t=1041


    舞祭組とは?
    舞祭組(ブサイク)は、日本の男性アイドルグループ。キスマイBUSAIKU!?という番組の中でSMAPの中居正広発案により、Kis-My-Ft2のメンバーのうち横尾・宮田・二階堂・千賀の4人で結成した「スペシャルユニット」である。
    ジャニーズのキスマイKis-My-Ft2といえば玉森裕太と藤ヶ谷太輔、それから最年長の北山宏光。この3人の為のグループと言われ、後ろの4人との格差をネタにするような感じで話題を作ってきた。
    そこへSMAP中居正広が手を差し伸べた。
    舞祭組は、SMAPの中居正広がプロデュース、作詞・作曲・振り付けまでを手掛け、これまであまりスポットを浴びなかった4人のキャラを、自虐的なユーモアを交えて演出しているのが特徴だ。
  •  (放送)
    日本人予習復習スペシャルって、判りにくい。再放送なんだから再放送と書けばいい。
    また、6/23(月)夜9時~2時間スペシャルとの関連もよく分からん。
    因みに、前回放送されたこの番組に対するレビューは次のとおり。
    この番組の評価は5だが、再放送を変にカモフラージュしている点について評価3とする。
    カンボジア奥地の村を終の棲家と定めた男は穏やかな微笑みを浮かべていた。 (2014/01/20 21:00放送回)
    5Like
    日本人がこの村を作り暮らしていた証しとして茶室を残したいとその男は静かに語った。
    癌を患い余命5年を告げられた65才の、その男は愛する人々に囲まれて実に幸せそうであった。
    wammy
  •  (放送)
    ありがとうジュディさん
    このドラマは、敵役が皆さん上手くて毎週非常に楽しめました。最後はジュディさんに持っていかれましたけどね。この話は、もうここできちんと終わってスペシャルとかできませんように。ありがとうございました。
  •  (放送)
    最後の対峙の立ち姿は観音様のよう
    とうとう終わってしまいました。いつも杏さんの立ち姿は美しいと思っていましたが、最後に椅子に座った真藤本部長を見下ろすところは、もはや観音様のようなオーラが出てました。このドラマは続編でもスペシャルでも、ちょくちょく帰ってきてほしいと思います。
  •  (放送)
    「危険なダイエットスペシャル」なんて視聴する価値あるのかなあ。
    日テレは”一山いくら”で番組を買ったから、タレントで多少味付けして、放映しているだけじゃないの。
  •  (放送)
    クウガさんと上野樹里さん
    最後の黒幕がいるという予告の時点で、消去法でおっちゃんしかいなかったのですが、登場人物をここまで無駄なく使いきった脚本は凄いですね。というか、必要な人しか出てこない。間違ってスペシャルとか劇場版とかにならなければ、いつまでも心に残るドラマになる予感がします。後日ふたりは幸せになって「クウガさんはリビングを」とか言っててくれること勝手に想像します。来週から、このテンションの上野樹里さんは観られないと思うと、そこだけはとてもさびしい。
  •  (放送)
    NHKスペシャルならではの
    続けるべき番組ですね。

    やはりこれを見て、再稼働!というのは、あまりに呑気な感じがするのは、私だけでしょうかしら?
    原発50以上、被害を受けてない状態の廃炉って、想定されているのでしょうか?
    次々疑問が湧いてきます。
  •  (放送)
    今週の三田村社長も素晴らしい
    今クールのドラマはキャラもストーリーもしっかりしたものが多いと思います。これは沢村さんのハマリ役だと思いますから、ぜひ今後もスペシャル化してほしいです。
  •  (放送)
    この番組をきっかけに認知症の妻と7年ぶりに再会との新聞記事が踊った。
    これこそ、テレビの、情報伝達手段としての有効性を如実に示している出来事だ。
    一方、テレビの最大の弱点である”一過性”を、全番組録画機ガラポンTVで補うことによって、より多くの人が視聴でき、テレビの有効性は一層高まることになる。
    テレビは場当たり的あるいは番組表によって予約してビデオ視聴するものではなく、全番組を自動録画し視聴するガラポン方式が主流になると期待している。
    ガラポンTVは「テレビ番組図書館」である。
    視聴者はそこから、視たい番組を引っ張り出して、自分の都合に合わせ視聴すればいいのだ。
    この番組のレビューで、レビュー書き1000件を達成した。
    2012年6月1日に最初のレビューを書いて以来、2年足らずでの到達だ。
    今後はレビュー2000件達成を目指し、読書人ならぬ視聴人としてテレビ番組を精視聴し、レビューを書き続ける。
    この番組の本題からそれてしまったが、最後に新聞記事を全文引用し本稿を終える。

    (以下http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140512-00050144-yom-sociより引用)
    認知症の妻と7年ぶり再会…NHK番組きっかけ
    読売新聞 5月12日(月)22時10分配信
     認知症による徘徊(はいかい)後に保護され、身元不明のまま7年間、群馬県館林市の施設で介護されてきた女性(67)について、NHKが11日夜に総合テレビで紹介したところ複数の情報が寄せられ、東京都内の男性(68)が12日、自分の妻と確認した。
     番組は、認知症による徘徊行方不明者を扱ったNHKスペシャル「行方不明者1万人」。NHKによると、発見時の写真や持ち物に記された名前などを紹介したところ、放送中から「知人かもしれない」との電話がNHKに相次いだ。連絡を受けた男性が12日、施設で女性に面会。女性は2007年10月、都内の自宅を出たまま行方不明となり、家族が警察に捜索願を出していた。
     この日は夫婦の41回目の結婚記念日で、夫の男性は「あきらめが9割だった。言葉では表しようがない」と話しているという。
  •  (放送)
    モノノフ力士登場だな
    お相撲さんにもモノノフいるんだな。
    福祉相撲にでたからかもな。
    夏菜子『うひょ』
    アンガールズ田中言われ過ぎるwww.
    スペシャル面白かった。
  •  (放送)
    自分の世代にはドンピシャリのドラマではある
    中井貴一、小泉今日子というあの2人が帰って来た。2人は自分とも同世代ということもあって、軽妙なやりとりの間にはさまるセリフも説得力がありそう。初回スペシャルのためのわざわざのフランスロケも、かつてのトレンディなバブルっぽさを思い出した。
  •  (放送)
    スペシャルらしい
    貴虎のボケと、まさかの鳴滝が全部持って行った。
    コウタの「仲間っていいなあ」の台詞は番組視てる人なら複雑な気分だろう。
  •  (放送)
    役者が揃ってる
    初回スペシャルで映画並みに長いけど。ハードボイルドで重たい、気合の入ったドラマ。
    映画のつもりで見ると良いとおもう。
  •  (放送)
    うーむ、2時間サスペンスドラマのノリだな
    初回2時間スペシャルで、ますますサスペンスドラマチックなノリになっちゃっている。もちろん親友で入院したままの早映子さん、そして最後の最後で、巨悪たる政治家も登場して連続ドラマの体をなしてはいるんだけど、個人的にはちょっと厳しかった。
  •  (放送)
    映画なみのスケールの初回
    1時間50分という初回スペシャルを視聴!見応えたっぷり!分厚過ぎるぐらいのキャスティングといい、仕掛けといい力入ってます!
    北九州フィルムコミッションの協力になっていて、ちゃんと地元RKB毎日放送ではEPGで、タイトルに「第1話【北九州ロケのシーンも】」、内容欄にも、「北九州市でロケをしたシーンも多数登場!」として地元アピールも怠ってません。
  •  (放送)
    春の大喜利拡大スペシャル
    嵐のニーノがゲスト!それも座布団運びから解答者、そして司会まで大活躍!もちろんドラマの宣伝がらみなんだけど、やっぱり面白かった!
  •  (放送)
    論文の不備をもって、STAP細胞の存在を否定することはできない。
    小保方さんは200回以上、STAP細胞を作製したといっているのだから、
    実際に再現実験を小保方さんにやらせて、作製されたものが万能細胞と呼べる代物か確認すれば済むことではないか。
    ノーベル賞を受賞した田中耕一さんも「まちがって混ぜてしまった物質でうまくいった」と言っていた。科学上の発明・発見には偶然が多分にあると思う。
    また、先日「NHKスペシャル 人体 ミクロの大冒険3▽あなたを守る!細胞が老いと戦う」NHK総合 東京 2014-04-06 21:00:00(00:50:00)を視ていたら、
    山中教授が「IPS細胞は無限に増やせる」と言っていた。
    STAP細胞も存在が確認できれば同様に増やせるのではないか。
    今大事なことは、第三者の再現実験がうまくいかないからと言ってSTAP細胞の存在を全否定しないことだ。
    現状STAP細胞はあると明言して作製できるといっているのは小保方さんだけなのだから、本人に実際に作製させたらいい。
  •  (放送)
    ごちそうさんスペシャル
    ごちそうさんが終わって、杏さんいきなり登場でびっくり!
    舞台裏の話も面白い
  •  (放送)
    さすが羽生だ
    演技を作り上げる部分はNHKスペシャルの方がいいけど
    それ以外の部分は
    この番組、なかなかいいです

  •  (放送)
    これの宣伝の番組の方が
    これを宣伝していたスペシャル番組の方が面白かった。
  •  (放送)
    偽ベートーベン佐村河内守と假屋崎省吾のコラボレーション
    佐村河内は高橋大輔のみならず、假屋崎や被災地の親を亡くした少女まで欺いていました。

    ここからです。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01388099700&t=4494

    2013年12月27日 紅白直前スペシャル
  •  (放送)
    全聾の作曲家・佐村河内守氏のゴーストライター新垣隆氏の謝罪会見中継を視聴した。
    一番気になった部分は新垣氏が
    「私の認識では、初めて彼と会った時から、今まで特に、耳が聞こえないということを感じたことは1度もありません」と語り、「私が録音したものを、彼が聞き、彼がそれに対してコメントをするということは何度もありました」と続けた箇所である。
    NHKスペシャル「魂の旋律~音を失った作曲家~」 をガラポンTVで再視聴した際、私も、佐村河内守氏は実際には耳が聴こえるのではないかとの疑念をもった。
    ならば、この番組の制作スタッフであれば、佐村河内守氏に密着してより多くの時間を過ごしているのであるから、耳については番組視聴者以上に気づいていたことがあるのではないか。
    その辺はNHKの制作スタッフにはしっかり説明してほしいところである。
    全聾であるか否かによって、この事件の様相は一変するのではないか。
  •  (放送)
    NHKスペシャル「魂の旋律~音を失った作曲家~」 をガラポンTVで再視聴した。
    NHKの番組制作者に悪意はないと思いたいが、聴覚を失った作曲家が作曲したという大前提を信じてしまえば、ドキュメンタリーもドラマと同じようにいかようにでも作り上げられることを改めて認識させられた。
    このことは、事実を隠蔽した偽装報道などマスコミは簡単に出来てしまうということの証しではないか。
    その意味では”聴覚を失った”という前提にも疑いをもって、マスコミは事実を把握しなければならない。
    この番組を視て私が投稿したレビューは次のとおり。
    再視聴して、すっかり騙されていたことに気がついた。
    もっとも、もし別人が作曲したという報道がなければ、この番組を再視聴することはおそらくなかっただろう。
    今日(2/6)、代作者新垣氏のお詫び会見があるということなので、それを視た上で再度レビューを書く。

    NHKスペシャル「魂の旋律~音を失った作曲家~」
    NHK総合2013/03/31 21:00:00(00:50:00)
    魂の旋律は聴く者の魂に直接触れてくる。
    魂の震えでこぼれる涙は悲しみの涙でなく、生きている証しの涙のようだ。
    絶望の中にも必ず希望がある。
    音を失った作曲家から生きることの大切さを教えてもらった。
  •  (放送)
    NHKスペシャル 金メダルへの挑戦「小さな大ジャンパー 髙梨沙羅17歳」と併せて視た。
    高梨選手は言った。
    「全力で一試合一試合やるだけ」
    先輩達が作ってくれた土台を踏切りにしていつもどおりの大ジャンプとテレマーク姿勢を祈る。
  •  (放送)
    スペシャルメンバー!
    第一部と第二部に有吉が出ていて働きすぎ!
    蛍原が有吉に褒めまくり
  •  (放送)
    2時間スペシャルはフランス・パリ編
    日本とフランスの匠が協力して行ったリフォームには脱帽。海外では古い家を活用して長く住むと聞いたことがあるけど、こういう風に暮らせたらいいなって思っちゃった。
  •  (放送)
    これは大人向けのドラマ!
    地味だけど自分的には高評価だったシリーズの2回目。1回目でスペシャルを打ったあと勢いが落ちる他ドラマに比べて、これは2回目でヤマを持って来てのどんでん返し。主人公がキャリアとしての出世を諦めて降格人事を受ける展開へ。サブの古田新太が熱演、生瀬もタヌキぶりを大いに発揮と次回以降もこれは見る!やっぱり放送時間が合わないんじゃ。これは男性40代向けでしょ。
  •  (放送)
    うーむ、初回に比べると・・・
    初回のスペシャルに比べると、テンポも落ち、コミカルな要素も加えてと、もちろん全編と押してあのスピード感は無理なんだろうけれど。
    また解決もけっこうワンパターンになって来ちゃったかな。継続視聴微妙になってきた。
  •  (放送)
    年末特番がこの時期にオンネア
    まぁ地方だと放送してくれるだけいいんだけど、クリスマススペシャルをこの時期にオンエア。さらにそれをガラポンTVで録画視聴と、ディレイ感がはんぱない。
  •  (放送)
    今回は手術不可のまま次回へ
    設備の整った敵地、L&P病院まで乗り込んでオペをしようとしたチーム・ドラゴンだけど、直前になって手術できないことが判明。もはや米にわたるしかないのかとなったところでさらに患者の容態が急変!ってところで次回へ続く。初回がおなかいっぱいいっぱいの120分スペシャルだっただけに、多少小ぶり感はやむを得ないけど。
  •  (放送)
    子どもの教育を損得勘定で語るのは無理があるなあ。
    2時間スペシャルの番組タイトルに合わせ、まったく関係のないテーマを3つ無理やり詰め込んだ、
    日テレ得意の「一山番組」。量はあるけどチープ。
    どうも、この手の番組で、得する人はテレビ局で、損する人は視聴者のようだ。
  •  (放送)
    怒り新党のお正月スペシャル
    いつも見ている番組のお正月スペシャル!シイタケ嫌いを公言していたマツコが約束を守って、シイタケの着ぐるみで登場!いきなり笑えた!内容は前半部分はいつも通り!そして新・3大は「素人にはオススメできない神社」。後半のロケ部分はおもしろかったけど、やっぱりこの番組には似合わない感じもあった。
  •  (放送)
    初回2時間スペシャルにフジテレビの本気を感じた!
    三つ巴の木曜9時の2つめは医龍!
    横並びの中で、2時間スペシャル(他の2つは70分)を打って来たフジテレビの戦略はどっちに出るか?
    内容は盛りだくさんだった!かつてのチームドラゴンを結成するまでなのかと思いながら見ていたら、いきなりオペが大きなヤマ!貧弱な施設の病院ながら緊急オペを2つ同時に、そして人口心肺は足りなくなるわ、停電するわ、これでもかとでも言わんばかりの障害が、再結成したばかりのチームドラゴンを襲う!っていうんで、2時間の単発スペシャルのような怒涛のスピードと展開だった。おかげでお腹一杯感たっぷり。見応えはあったし、そしてもちろんラスボスも最後に登場して次回以降への期待も持たせてと、120%の展開が果たして吉と出るか?
  •  (放送)
    鷹の爪スペシャル!
    全編鷹の爪!
    まとめて見ても面白いなー
  •  (放送)
    すごいぞ中村獅童&ヒャダイン
    小学生向け社会科番組「歴史にドキリ」の年末スペシャル!中村獅童が36人もの歴史上の偉人に扮して、ヒャダイン作曲の歴史ソングを歌いまくりの踊りまくり。爆笑しながら歴史の勉強にもなる
  •  (放送)
    箱根駅伝のドキュメンタリー
    箱根駅伝のドキュメンタリー

    ・頭出し
    (06:47-07:51)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD51388781000&t=4578

    ・時間がない方はこちら
    9分で見た気になれるスペシャル
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD51388781000&t=2846
  •  (放送)
    謎の実験的番組
    「水曜どうでしょう」の藤村Dと「ダウンタウンDX」の西田Pの二人が
    「大いなるパイロット版」として作ってテレ玉(だけ?)で放送してる番組で、
    今回は年越しスペシャル版らしい。
    番組サポーターである熊谷の八木橋百貨店で収録した二人のフリートークが中心。

    テレ玉は2013年〜14年の年またぎの瞬間を、他局のテレビマンに託してしまった。

    この番組、年明け直後に初めて知ったばかりなので戸惑いながら見たのだけど、
    何だか面白そうな予感がする。
    これからガラポンTVで録れている分を遡って視聴しようと思う。
  •  (放送)
    笑どころ満載ですよ
    大晦日に恒例のガキ使いスペシャル、年々、規模が大きくなっていますが、笑いどころは満載。 楽しめましたぁ!
  •  (放送)
    よく知った街だけど楽しめた!
    人気番組の長時間スペシャル!しかも場所はあの鎌倉!ということでこれは見逃せません。知ってる店も多少はあったけど、情報性もあって楽しめた!
  •  (放送)
    高精細CGによる江戸城本丸御殿の徹底復元もさることながら、、、
    それを可能にした、
    甲良家伝来江戸城造営関係資料・本丸御殿の図面
    はすごい。
    1月4日のスペシャル番組「よみがえる江戸城」是非観なくちゃ。
    ガラポンTVがあるんで見逃しはないので安心だ。
  •  (放送)
    やっぱり関ジャニ∞はトークが自然でうまい!
    レギュラー枠の長時間スペシャル!ちょっと同じ系統の若者たちが揃ってしまった感は否めないけど、それにしても彼らのスタジオトークは自然に盛り上がるな。
  •  (放送)
    ラストクリスマス
    いいとも‼︎も後少しで終了。
    自ずと年末スペシャルもラスト!今回の増刊号は、スペシャルの布石みたいな感じだった。
    個人的には、オードリーの若林のそっくりさんが、似すぎてて、よかった!
  •  (放送)
    海外ロケ?旅行?
    新婚さんいらっしゃいスペシャル!外国人カップルの悩み解決に文枝さんが乗り出して…という唐突な流れで、ベトナムへ‼︎
    なんだか、文枝さんが外国へ行きたいだけの雰囲気がチラホラと…?
    でもスペシャルらしく、一味違って面白かった!山瀬まみのナレーションがよかったよ!