ただいま検索中です
全 161 件

  • 四月は君の嘘#17 (2015-02-13 02:35放送)
    凪ちゃんが今回の主役!
    かをりの病の重さを知ってうろたえる公生。一方で、相座凪ちゃんが演奏家としての大きな壁に打ち当たる・・・。毎回いい曲とシーンとセリフが続くなぁ。
  • クローズアップ現代「今夜ももう一杯~酒場と日本人の新たな関係~」 (2015-02-12 19:30放送)
    「大衆酒場」&「ちょい飲み」ブーム
    酒場と日本人の新たな関係はいかに。
    人と人のつながりが希薄になってきた現代において、人はどんな場所で心の壁を取り払っているのか?大衆酒場への回帰と新たなちょい飲み業態についてのレポート。

    大衆酒場の魅力 by 吉田類
    1、コの字カウンター
    2、安さ、気軽さ
    3、家族のような気遣い

    ちょい飲みブームの理由としては、格差拡大で使えるお金が減った時代背景もあるんですね。気楽さ安さは確かに魅力的です。
  • たけしのニッポンのミカタ!~気になるモノの行方を大調査3~ (2015-01-30 22:00放送)
    リサイクル商売の話とかがよかった
    とんこつラーメンの 出汁をとった とんこつは 肥料になる。
    使用済みおしめから パルプ(紙の原料)がとれ、外壁材の材料になる。

    今は 地域限定でやっているだけだから
    仕組みをフォーマット化して 全国で展開したら いいね。

    普通、産業ごみって有料回収のはずだから、店は無料/安く回収してくれればOK。
    自治体は 廃棄物を 燃やして焼却場の経費はかからなくなるし
    事業者は利益が出れは 三方よし。


    あと、最初の話題の 変わり羽子板は  江戸東京博物館あたりで
    展示すればいいのになと思った。
    企画提案してみようかな。 

      
  • デート~恋とはどんなものかしら~【遊園地にて一世一代のプロポーズ!?】 #02 (2015-01-26 21:00放送)
    遊園地という名の戦場へ赴くデート
    幼馴染の恋愛師匠の部屋の壁に広末のアイドル時代のポスターが貼ってあって、笑ったのだが、
    なんとフラッシュモブが広末の「大スキ!」とは!!
    いや~私もこの曲がはやった当時、友人の結婚式でミニスカはいて歌い踊りましたねえ。。
    離婚しちゃいましたが(汗)

    しかし2話目で早々に高等遊民を告白するとはちょっと意外だった。開き直ってすべてをぶちまけた上で
    求婚するハセヒロのダメ男っぷりがすさまじかった。
  • タモリ倶楽部 (2015-01-24 00:40放送)
    プロレスラー真壁さんの空耳出演と謝罪
    きっと本編出演のオマケで空耳アワーにも出演、そして謝罪
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51422027600&t=1407
    本編は真壁さんが試合中に破壊した机の修理のための最適な合版探しです。
  • タモリ倶楽部 (2015-01-24 00:40放送)
    意外とDIYの参考になる合板比べ
    真壁さんが壊した長机の修理の名目の合板比べ(笑)

    ちょっと前の庭の敷石と双璧をなす誰得ですね。あたしは金曜日の深夜のだるい感じが好きですが。
  • タモリ倶楽部 (2015-01-24 00:40放送)
    曲がったフレームはどう直したんだ?!
    とか、野暮なツッコミはおいといて、ビックリするくらい地味な企画。
    そして真壁さんは空耳にまで出演。
  • タモリ倶楽部 (2015-01-24 00:40放送)
    地味な合板がテレビでこれほど脚光を浴びたことがあるだろうか。
    プロレスラー真壁の長机を壊しから、合板カタログに強引に引き込んだが、尺が撮れずにかなり苦戦を強いられた。
    それでも、こちとら日頃注意してみることのない合板の断面を種々見せてもらって結構楽しく視聴できた。
  • タモリ倶楽部 (2015-01-24 00:40放送)
    プロレスラー真壁が合板の強度をチェック!!
    試合での真壁の長テーブルの壊しが凄い!! 前半の合板は簡単に折れて、尺が撮れずじまいで後半に引き延ばしのパターンです。
  •  (放送)
    バカの壁著者、養老先生が出演
    バカの壁、人間の壁の著者、養老先生が出演。どのようなメンタルでいれば、理想的かを解説。
    あとは体の年齢チェック。
  •  (放送)
    藤原が4位で日本人トップ。世界の上位クラスには届かず。
    期待の中本はまさかの失速、絶好のコンディションだっただけに好記録が期待されたけど日本人はそれなりの記録で世界の壁はまだまだ厚い。
  •  (放送)
    流行語大賞 一年も終わりだね
    ダメ ダメ やっぱりね 一年間 いろいろ 思い出すね 壁ドン 知りませんでした これ ドラマ見てないからと いわれました TVの 影響すごいね
  •  (放送)
    みんな 一生懸命 生きているんだね
    人生 いろんな 壁にあたり 悩みながら なんとか 生きている よく 先人の 名言などで 励まされることもあるけど タクシーに乗ると なんとなく 自分の殻から ぬけられるよね だから 本音トークに なるのかな こころに 響くね
  •  (放送)
    芸能人 結構 つまらない毎日
    久しぶり 笑いました 結構 シャイな 芸能人 面白い 結婚できない わけ いろいろあるけど すべてが 虚像の中で生きているから 本当の 自分を 見せることが できないことが 壁だね
  •  (放送)
    壁ドンからの、がっついて行こう
    テンポ良く、話しが展開
    キャラもそれぞれ立ち、個人的にはシスターの今後が気になりますね
    ラジオ「ごめんね青春」も聞きたい
  •  (放送)
    先週は、壁ドン、今週は号泣議員のパクリ
    先週は、壁ドン、今週は号泣議員のパクリ

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51414670400&t=2628
    号泣会見パクリは上記から。
  •  (放送)
    看護師の春日局 壁ドンもでてきます
    看護師の春日局 壁ドンもでてきます

    岩下志麻の役は、まさに適役かな。
    壁ドンがあったりと話題のものをちゃんと入れてきます。
  •  (放送)
    ベタだけどけっこうおもしろい!
    綾瀬はるかが、彼氏いない歴=処女歴=年齢=30歳のOLを熱演。脇役もけっこうバラエティ豊かだし、セリフもなかなかウイットに富んでいておもしろかった。壁ドンも盛り上がったな
  •  (放送)
    日テレ版新アトラクション番組
    出演者は
    中尾明慶・千原ジュニア・庄司智春・秋元梢
    ガレッジセールゴリ・平成ノブシコブシ吉村・中村静香・あばれる君

    2チームに分かれて4つのミッションをこなすアトラクション番組
    ●クライムウォーズ(5mの壁登り)
    ●暗闇ウォーズ
    ●バズーカウォーズ
    ●バルーンウォーズ

    頭だけ見て、先はまた今度
  •  (放送)
    マッサンかわいいよマッサン
    前のクール見なかったおかんが見ると言い出したのは当然か
    前は雑に描いた朝ドラの王道をいってくれそう
    エリーがかわいいことは知ってましたが
    マッサンも色々可愛げがありそう
    渡鬼コンビの壁をマッサンとエリーが
    どう乗り越えて行くか楽しみですね

  •  (放送)
    地方じゃテレ東は見られない
    Likeが多くても、地方じゃテレ東は見られません。見られても数週間後になってしまいます。ちょっと悔しい。
    誰か、法的に問題がなければ、関東地域に設置したガラポンを月極でレンタルするサービスしてもらえませんか。そしたら、地方でも関東(特にテレ東)の番組がオンタイムで見られるのに。
    ガラポンがテレビの視聴方法に革命をもたらすものなら、次は、地域の壁を超えて欲しいです。
  •  (放送)
    ゴールデンコーラ、あれでは台無し
    久住さんが飲んでたアサヒの中ジョッキですが、ジョッキの内壁面が気泡だらけで不味そうなビールでした。ジョッキの洗浄が不十分ですね。内壁面がタンパク質の汚れが残っているから、下から上がってくる気泡が付着している汚れに引っ掛かって、壁面に残ってしまうのです。宮ノ下まで行ったのなら、南足柄市のアサヒビール神奈川工場に行って美味しいできたての生ビールを堪能していただきたいですね。お酒が苦手な五郎さんでも、ビール工場の見学で飲む試飲ビールはきっと美味しく感じると思います。
  •  (放送)
    7月14日(月)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、

    詳細なログに関しましては
    下記のブログ(私の個人ブログ)にて
    ご確認いただければなと思います。

    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11896668525.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月14日(月)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽Googleから格安パソコン発売 広がるか 格安パソコンの波

    グーグルが日本でも格安パソコンに参入します。米グーグル日本法人は14日、ノートパソコン「クロームブック」を、企業や教育機関向けに日本で発売すると発表しました。価格は2万円~3万円程度と安く、クラウドサービスをフル活用する新しいコンセプトのパソコンです。
    クロームブックは原則としてインターネットに接続して使います。文書作成や表計算はネットサービスを利用し、データも端末ではなくネット上に保存します。従来型のパソコンと違い、端末側にほとんどソフトを搭載しないため、端末の製造コストは安く済みます。家電量販店では3万円~4万円の低価格のパソコンの販売が伸びてきていますが、グーグルの格安パソコン参入によって、パソコンの価格は今後さらに下がる可能性もあります。
    グーグルは、まず企業や学校向けにクロームブックを発売します。その後、個人向けにも販売を広げたいとしています。



    ▽ジャパネットたかた 社長退任へ

    ▽【特集】アベノミクス成長戦略 学童保育「小1の壁」解消なるか

    ▽元ITエリートが起業 北京で人気のバーガー店 武器はIT

    ▽【トレンドたまご】抜かずに詰め替え

    ▽女性管理職登用に目標

    ▽KDDI起業支援拡大

    ▽川内原発 安全審査合格へ

    ▽欠航や遅れに見舞金

    ▽集団的自衛権「機雷除去も」

    ▽猪木議員 北朝鮮から帰国

    ▽日経平均6日ぶり上昇

    ▽世界が注目 “優勝”企業もドイツ

    ▽“蜜月”中韓にキムチ摩擦

    ▽ゴルフ活性化へ攻防

    ▽【エンディング】サッカーに見る経済
  •  (放送)
    デュフィは画家人生を通じて喜びを表現してきた。喜びは色で満たされている。
    デュフィは言った。
    「私の眼は醜いものを消し去るようにできている」
    「悲しみや苦しみは描きません。その色彩で歓喜を歌う。」と
    これこそ、デュフィの人生哲学であり、生きざまだ。
    1937年のパリ万博の電気館を飾るため、デュフィは「電気の精」を色彩豊かに描いた。
    一方、同じパリ万博のスペイン館には、ナチスの無差別空爆を告発したピカソの大作「ゲルニカ」が飾られた。この大作をピカソは無彩色で描き、以降、鮮やかな色彩に戻ることはなかった。
    色彩は人生の彩りでもあることを忘れてはなるまい。

    (以下、番組字幕からパリ万博の両者に係る部分を抜粋して掲載する。)
    025:49 ここにデュフィの集大成と言える作品があります。
    025:58 縦10m横60mの巨大な壁画。
    026:09 デュフィ60歳。
    026:11 それは人間と科学の叙事詩。
    026:20 古代ギリシャの数学者アルキメデスや→
    026:26 発明王エジソンなど→
    026:29 110人もの科学者が登場。
    026:41 彼らによって成し遂げられた科学技術の発展が→
    026:45 鮮やかな色彩と共に描かれています。
    026:57 最後の場面は人類の英知をたたえるオーケストラの演奏。
    027:04 それに乗せて電気の精が舞う…。
    027:15 この壁画は1937年→
    027:20 パリ万博の電気館を飾るために描かれました。
    027:27 そして同じ万博のスペイン館にはあのピカソの大作が…。
    027:38 この年に起きたナチスの無差別空爆を告発した「ゲルニカ」です。
    027:49 万博を訪れた建築家ル・コルビュジエはこう言っています。
    028:20 世界が戦争へと突き進む中→
    028:24 ピカソはこの絵を描く事で警鐘を鳴らします。
    028:34 一方デュフィは暗雲立ちこめる時代に→
    028:39 人々の心を明るく照らそうとしたのです。
    028:48 デュフィは画家人生を通じて喜びを表現してきました。
    028:54 その喜びは色で表されているのです。
  •  (放送)
    7月8日(火)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、
    詳細なログに関しましては
    下記のブログ(私の個人ブログ)にて
    ご確認いただければなと思います。

    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11891244229.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月8日(火)放送内容

    (※今回はトレンドたまごの詳細を掲載、それ以外の内容はブログにて)


    ▽台風8号 10日に九州上陸か

    ▽日豪首脳会談 経済と安保で協力強化 そしてカジノ王は

    ▽“買収王”の新たな戦略

    ▽【特集】”国際リゾート”目指す軽井沢

    ▽【トレンドたまご】蜂の巣ヘルメット

    【商品名】
    エアライト
    【商品の特徴】
    産業用ヘルメットで衝撃吸収のために使われていた、発泡スチロールをなくした製品。通気性に優れている。
    【企業名】
    谷沢製作所
    【住所】
    東京都中央区新富2-8-1
    【価格】
    4,300円~
    【発売日】
    7月1日
    【トレたまキャスター】
    大澤亜季子



    ▽与党の意見聴取 軽減税率 経団連が反対

    ▽経常黒字 4ヵ月連続

    ▽ソニー 8月から 本社対象で早期退職募集

    ▽サムスン 9年ぶり減収減益

    ▽街角景気 2ヵ月連続で改善

    ▽「平成中村座」NY公演

    ▽凍土遮水壁 工場を初公開

    ▽【エンディング】”反動減”の回復は?
  •  (放送)
    103万円・130万円の壁についてはよく分かりました。
    103万円・130万円の壁についてはよく分かりました。ただ、どうすべきかはよく分かりません。
  •  (放送)
    地元民放のイケメン発掘オーディション番組
    FBSの新番組を視聴。地元でイケメンを発掘してオーディション、半年後にドラマデビューという触れ込み。初回は天神の町でイケメン探し!福岡は美人探しはけっこうあるけれど、イケメン探しはちょっと新鮮。大牟田の空手道場からもエントリー!
    全員、“壁ドン”による告白シーンを演じさせられます。サイトは一応 http://10jin.tv
    とはいえ最近流行りの更新情報などはFBやTwitterのみで、受付ページだけオフィシャルっていう形ですね。(あ、ちなみにタイトルは「テンジンアクター」と読みます)
  •  (放送)
    まっすぐな増田彦介の妹「ひこみ」が初登場!
    田中の部下という設定で,壁を突き破りながら「遅れてしまって,本当にごめんなさい」と登場する増田彦介の妹が登場しました。その名も「ひこみ」。とにかく,今回はこのコントだけでも必見です。
  •  (放送)
    真壁あついっす、タモリクラブにも
    真壁あついっす、タモリクラブにも出ていましたが
    ガンガン、やってましたね。
    まさにプロレスラーって感じです。
  •  (放送)
    段田一郎、ヒーローになる!?
    冒頭のシーン、マジかよ!課長すげーじゃん!とかおもったら、お約束の妄想でしたね。ま、そりゃそうですよね。

    ターンブル&アッサー。いやあ、カッコいいっすねえ。

    日本ではクレリックシャツなんて呼んでましたが、いわゆるクレリックの王道ですよね。本家って言うか。

    普通のシャツにソリッドな濃いめのタイなんぞしていたら、「お通夜ですか ?」なんて言われそうですが、今回の組み合わせは鉄壁ですよね。シャツの華々しさをタイの素材感が引き締める感じで、決して軽薄ではない、されど、目立つ様な。いいなあ。

    個人的にはアメトラなので、問答無用でブルックスな訳ですが、ふと思いましたが、アメリカントラッドってのはハードボイルドな要素こそあれ、ダンディにはなりにくいですかねえ?まあ、着用している人のキャラに よりますかね。そだね。

    次回は否が応にも人目についてしまう、面積比No.1❗️スーツでございます。たのしみだなあ!

    次週も期待❗️

    んで、南ちゃんへメールを送っているのは誰なんでしょ?意外や意外、伊達部長とか?いや、ないか?んじゃ誰だ?
  •  (放送)
    中2からっすよ、中2!
    まあ、なんという物持ちの良さ!その点にだけは頭が下がります。しかしですねえ、社会人になって、課長にまで昇進して、あなた!また、穴が空くまで使うのですか?

    ともあれ、財布はかなりの重要アイテムであります。鉄壁のダンディもお会計でショボいのが出てきたら、百年の恋も冷めまする。 個人的には入れ物より、中身が分厚ければその方が女子受けは良いような気が、、、。ああ、そりゃ野暮か。

    財布には門外漢なのですが、段田課長の本回のチョイス、メゾン・タクヤ。んんん~素晴らしい品ですね。正にハンドメイドの逸品というアイテムです。審美眼だけはとってもダンディですよ!

    昔から思うんですけど、思い立って財布を新調すると、中に入るべき方々がしばらくの間帰ってこないという、憂い目に会うんですよねえ私の場合。これは私だけなんでしょうかねえ?ハテ?

    次は「傘」ですね。入梅時期のダンディチョイス、楽しみです!

    次週も期待!  万双も気になるなあ。
  •  (放送)
    5月23日(金)放送ログ
    ▽女性活用阻む“2つの壁”


    ▽あさって大統領選 ウクライナの“進む道”


    ▽【特集】 自動運転の時代へ 独占!ボルボの公道実験


    ▽混沌アジア タイ前首相を拘束


    ▽【トレたま】“空気”でけがを応急処置


    ▽設備投資「増加」に上方修正


    ▽新疆ウイグル自治区爆発 ウイグル族2人を捜査


    ▽国連安保理「ボコ・ハラム」を制裁


    ▽ホテルオークラ建て替えへ


    ▽中国ネット通販大手 米国で上場


    ▽女性が活躍する会社 1位は…
  •  (放送)
    ジローラモさんって、、、
    いくつになっても、ワルオヤジそのままでカッコいいですね。壁に手をついて、ダンディーが毎回最高!
  •  (放送)
    どんどん、引き込まれます
    ますます、続きが気になる。

    本編より、次回予告の方がさらに気になる。

    しかし、自分の家で血だらけの人がバタバタされたら、嫌だな。
    壁まで血だらけのだし、、、
  •  (放送)
    優勝は怒殺!
    壁に怒殺と書く男。いるのか、こんなやつ。危な過ぎ。怒殺なんて変換できないし。
  •  (放送)
    このドラマはホントいいね!
    「緊急取調室」が熱い!今回も事件の真相そのものはかなり早い時期にみんなわかってるんだけど、取調室での真田正巳(浅野和之)と真壁有希子(天海祐希)、菱本進(でんでん)の3人のやりとりだけで見せ切った!もつなべコンビの2人もいい味出して来てる。
    そして最後に、真壁有希子の夫の死の真相にまた一歩近づいた。見事な展開だ!
  •  (放送)
    諦めない大先輩とベンチャー
    「復興」というのは「人が活力を取り戻す」ことだということを
    学ばせられた。

    苺畑がダメになり、貯金も底をつく中で
    農業ベンチャーと共に、人生の壁を乗り越えようとする
    真っ直ぐな想いが心を打った。

    途中大きな試練にさらされても
    60代、70代の方々が心を折ることなく
    試行錯誤に向かっていく姿は
    若輩として自分の甘さも感じた。

    ただ、農家は本当に儲からないなと・・・

    今後、収入と生きがいのバランスが取れることを期待したい。

    <番組URL>
    http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2014/0215.html
  •  (放送)
    今回もおもしろかった!
    今話は多少変化球ネタっぽい感じはあったけど、最後で真壁有希子(天海祐希)の夫の死の暗闇をのぞかせる辺りはさすがです。
  •  (放送)
    世界株安について
    どうも新興国だけではなく、楽観的に見られていたアメリカも、景気や再度の財政の壁などから不透明感が強まっている模様。
  •  (放送)
    ファン心は万国共通
    番組終盤だけ取り急ぎ視聴。
    太平洋やら言葉の壁やら飛び越えてPerfumeのライブに参加した
    アメリカ人への密着取材が微笑ましかった。
    すっかりテンション上がってて、広島行ったりグッズ買いまくったり。

    この番組、面白いですね。
    時間見つけて、遡って見てみようと思う。
  •  (放送)
    かすみちゃんの
    壁にぶち当たって
    自分の中に敵がいるといって
    乗り越えて行く姿に
    感動しました。

    お母さんとの衝突と
    感謝も素晴らしかったです。


  •  (放送)
    トップ選手は
    皆なにかぶつかる壁がある物ですね。
    その乗り越え方は
    向き合って超えていくしかないんですね。




  •  (放送)
    知りませんでした、シャヴァンヌさん
    建物にとけ込む壁画を作るために絵の具を工夫しているとは。
    彼が目指した、幸せを感じさせる絵、という観点は大事なことなのかも。
  •  (放送)
    期間めっちゃかかりすぎ
    去年、かなり前に、フランスで、匠の仕事がおこなわれるとやってから、放送まで時間が大分かかりました。
    やっぱ、地元の業者つかってるから、思うよーにはかどらないのかな。日本人は、きめられた施工期間で、やるからあらためて、日本人のはたらきぶりはすばらしいと思いました。

    すべての壁が土壁で、薄い、そんな悪条件でよく、あそこまですばらしいアフターになったなと感心します。
  •  (放送)
    田中将大投手(マー君)の振り返り、2013年の大失敗に学ぶこと企画
    田中将大投手のメジャー移籍を球団が許可したことについて
    今回のとくダネ!では田中将大投手の今までの軌跡を追いました。

    栄光だけではなく、多くの苦い経験をして
    その壁をひとつひとつ乗り越えてきた努力の人なんだと
    VTRを見て感じました。

    マー君のことをにわかにしか知らない人にとっては
    とても参考になる内容になっています。


    そして今日の企画ネタは、「2013年の大失敗」

    失敗から学べることがあるのではないかという企画で、
    主に事業をされてる方にとってはためになる
    内容なのではないかとそう思います。

    この放送を見て、自分がした今年の大失敗はなんだったのか。

    そして2014年はこの失敗をどう活かそうか。。

    そんな考えにさせてくれる放送でした。
  •  (放送)
    Googleストリートビューの謎
    軍艦島の壁に埋まっている海老フライの謎が解けます。
  •  (放送)
    軍艦島の壁に海老フライが刺さっている件を検証
    秒刊SUNDAY
    軍艦島ストリートビュー公開!探検中エビフライを発見!
    http://www.yukawanet.com/archives/4485398.html
  •  (放送)
    海の中で発掘された壁が古代エジプト都市ヘラクレイオンにあったアメンゲレブ神殿のものであるとなぜ特定できたのか、その答えは?
    壁の傍で発見された神の像を安置するための祠(ナオス)にあった。なぜなら、その祠に「祀られているのはアメンゲレブ神である」と、エジプト文字ヒエログリフで刻まれていたからである。
    同じように、ヘラクレイオンともう一つの古代都市トーレスが同一の都市であることも、石碑に刻まれていた「この石碑をトーニスの街に建てることを命ずる」という一文で判明するところとなった。
    古代エジプト王国は紀元前30年クレオパトラの自害によって滅亡するまで3000年の歴史がある。
    現在、西暦2013年、なんと1000年も長きにわたり、古代エジプト王国は独自の文字と文化を持って存続していたとは!ただただ驚くばかりだ。1000年後、果たして世界はどうなっているのだろうか。
  •  (放送)
    おもちゃのグライダー(動力なし)で英仏海峡横断! のはずが…
    イギリスからフランスまでのドーバー海峡を越えて35Kmの飛行に挑戦するのは、動力なしの模型グライダー。おもちゃを拡大し、GPS自動操縦装置をつけて飛行を試みてみるも、フランスの法律の壁は厚かった。
     幼いころ遊んだおもちゃを本気で飛ばすバカバカしさに、最後少しだけ感動があります。
  •  (放送)
    新橋の居酒屋にあった「リアル版Facebook」
    東京・新橋にちょっと変わった居酒屋がある。その名は有薫酒造。その店内の壁一面には全国の高校別に並んだ「居酒屋ノート」と呼ばれるよせがき帳が2,000冊並んでおり、同じ高校の卒業生がノートの中に集い、自らの学び舎を懐かしみ、時には自身の人生の喜びや苦悩を書き残す。それはいわばリアル版Facebook。今回はその居酒屋ノートに仕事上の苦悩を書き残したかつてのエリートサラリーマン2人にスポットをあてる。

    って内容だが、この色々な人生がぎっしりと詰まった“居酒屋ノート”、テレビの番組企画的に考えたらものすごい金脈じゃないのか?単発1時間一本で消費するのはあまりにももったいなさすぎる。フジがやらないなら他の局は一刻も早くこの居酒屋と独占契約を結ぶべきだ。