ただいま検索中です
全 1666 件

  •  (放送)
    子供向けを見ているからこそ、更におもしろーい!!
    いつも子供と見ているから、今回の大人向けは大変興味深く視聴した。
    今後、子供向けを見る時にも背景を考えながら見てみよう。
  • 新春テレビ放談2015 (2015-01-03 23:40放送)
    マンネリ・定番・マンネリ
    自分の思うランキングとは大きく違った。
    ドラマは続編の1話完結モノが上位を独占し、
    バラエティも長寿番組ばかりだった。
    世間はマンネリ?定番?安定?を望むのだろうが
    それよりもこんなアンケートなんて
    自分の好みうんぬんではなく、世間的に人気であろう番組を予想して回答しているだけだろ?
    と、誰かが「抱かれたくないタレント」のランキングに対し言っていたことが当てはまるように思う。

    出演者の意見はおもしろかった。
  •  (放送)
    相変わらずおもしろいのだが
    番組の存在が認知されてトライアウト制度も定着したので、プロ野球界の人事諸制度(ドラフトとか育成とか)にも切り込む番組づくりが来期以降できたらさらにおもしろくなるかも。

    しかし、何千万単位の年俸を基準に生活水準をいちど作ってしまったとしたら大変ね…
  • ゴッドタン スペシャル 芸人マジ歌選手権 (2015-01-03 23:15放送)
    間違いなく、いまバラエティの中で
    一番おもしろい。
    1ネタ(歌)1ネタの破壊力がすさまじい。
    今やMCとして主役級の働きが出来るバナナマンが1人の芸人として全力を出せる番組ってだけでも貴重。
    下手に下ネタに走りきらない絶妙なさじ加減も素晴らしい。
  • 新春テレビ放談2015 (2015-01-03 23:40放送)
    毎年恒例だけど、今年のテレビ放談は見応えあった!ヒントもいっぱい!
    常連と新顔のバランスが特に良かったと思う。岡田斗司夫や福田雄一が新たな視点を提示していておもしろかった!そしてテレビが狙うべきは日曜夜間(やっぱり日テレなんだよな)、ネットとテレビをもっと自由に行き来できるコンテンツを!そしてフジテレビがんばれ!とこの番組ならではのまさに放談が刺激的だった
  • マツコ&有吉の怒り新党 お正月スペシャル (2015-01-03 20:54放送)
    期待通りのおもしろさ
    昨年に続いてのお正月SP。
    怒りメールに対するトークはさすがにうまく、いつもどおり引き込まれた。
    新三大は総集編ということで過去の傑作選をやっていたが、できればフル尺での再放送が見たかった。
    また、初期の三大があまりなかったのも残念。
  • NHKスペシャル 戦後70年 ニッポンの肖像「プロローグ」 (2015-01-02 08:35放送)
    歴史って知るべきです
    学生時代は社会科がとてもきらいでしたが、こうやってみるとおもしろいですね(^^)
  • ブラタモリ「丸の内」 (2015-01-03 10:05放送)
    おもしろいので、新しくまたやってほしい
    タモリ倶楽部とかぶってるけど
    NHKでやってるのが凄い
    おもしろいのでまたやって欲しい。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-03 19:30放送)
    人工知能を扱った番組はおもしろい、と同時にやっぱり怖い
    人工知能は果たして万能で、人類に有用な存在となっていくのか?
    善か悪かはおそらく一握りの人を除いて大多数の人間にはわからずじまいで、中断することなく、ことは進んでいくことなのでしょう。
    映画のように第三者のように観察するのではななく、当事者は渦中にあると見えなくなる。
    この番組は視聴者に何を訴えようとしているのだろう、いろいろと受け止め方はあるのだろうけど...

  •  (放送)
    世間話のでっかい番って感じ。
    すべらない話を対話形式に引き直した気づいちゃった人々。
    こっちの方が好きですね。

    それとチャチャを入れる女性陣も別枠なんでおもしろい。
  • 笑いの王者が大集結!ドリーム東西ネタ合戦 (2015-01-01 21:00放送)
    新春のお笑いの決定版。間違いなし!頭出しつけました。①
    ネタに集中できるように頭出し作ってみました。(題名は何となくです)
    ■ナイツ「スマップ」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=366
    ⇒まちがい、いつもながらおもろい。
    ■神内智則「一人カラオケ」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=654
    ■日本エレキテル連合「いいじゃないの」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=1174
    ⇒フルで見るといけない気がする…。
    ■ウーマンラッシュアワー http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=1444
    ■どぶろっく「もしかしてだけど新年バージョン」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=2063
    ⇒浜ちゃんをもって「こいつら めちゃくちゃや」って言わせてる(笑)
    ■千鳥「タクシー」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=2281
    ■オードリー http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=2730
    ■笑い飯「鳥人」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=3223
    ⇒HDDが飛んじゃったので途中からです。
    ■流れ星「村祭り」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=3633
    ■友近「アシカショー」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=3878
    ■バイきんぐ「自動車教習所」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=4177
    ⇒何度見てもおもしろいです。
    ■ますだおかだ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=4561
    ■髭男爵 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=5159
    ■ヒロシ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=5327
    ■アンガールズ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=5640
    ■なるな愛「松浦亜弥」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=5774
    ■ハンバーグ師匠 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=6229
    ■すち子&真也 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=6357
    ⇒大阪で人気らしいいのに納得。
    ■ウェスP  ニックネーム未設定
  • 笑いの王者が大集結!ドリーム東西ネタ合戦 (2015-01-01 21:00放送)
    新春のお笑いの決定版。間違いなし!頭出しつけました。②
    ■コント赤信号「暴走族」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=6690
    ■ザぼんち http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=7155
    ⇒おじいちゃんネタをやってるとは、まだまだ現役ですね。
    ■ロバート http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=7508
    ■ロッチ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=7834
    ■ハマカーン http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=7834
    ■博多華丸大吉「乾杯」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=8486
    ⇒いつもながらおもしろい。
    ■シソンヌ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=8870
    ■麒麟「野球」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=9148
    ■東京03「コンビニ」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=9519
    ■中川家「にしかわきよし」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=9747
    ⇒最近の鉄板ネタ
    ■サンドウィッチマン「ハンバーガー屋」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=10291
    ■パンクブーブー http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=10590
  • 笑いの王者が大集結!ドリーム東西ネタ合戦 (2015-01-01 21:00放送)
    芸人はやっぱりネタで勝負の方がいい
    正月だと、芸人がたくさん出て、視聴者そっちのけでゲームやクイズをやってるのが多いけど、こういうネタ番組の方がおもしろい。
  • 笑いの王者が大集結!ドリーム東西ネタ合戦 (2015-01-01 21:00放送)
    豪華すぎる出演者・・・!
    ベストと言っていいくらい。 THE MANZAIとかよりも、断然におもしろい。その中にも、マニアックなのもあり、いろいろな笑いが楽しめて、元旦から笑い転げてた。
  •  (放送)
    日本の科学者たちもおもしろい!
    「若返り」そして「運をよくするには」を各学会に投げかけて、それぞれのユニークな解答を楽しめた!それぞれなるほど!というものあり珍解答もありで、エンターテインメントに仕上がってた。
  • 芸能人格付けチェック!これぞ真の一流品だ!2015お正月スペシャル (2015-01-01 18:00放送)
    ガクト様と組むバディはたいへん
    相当なプレッシャーがかかるだろうに、今回はゴールデンボンバーの鬼龍院翔さんが相棒となった。
    盆栽問題が難しく、連勝記録は...
    あと、高嶋政伸さんの暴走ぶりがおもしろかった...
  •  (放送)
    これはリアルにV9を体験した世代にとってはおもしろかった!
    なにげなく見ていたらあっという間に引きこまれた!やっぱりあの時代をリアルに体験している世代にとってはこういう番組は見どころ満載!特にキャッチャーの森が阪急との日本シリーズ前に、当時の南海の野村に、そんなに親しくないにも関わらず阪急の弱点を探りにいくところ、そして野村自身がコメントで「試合の前にこんなことをするのは巨人だけだ」といっていたあたりがおもしろすぎた!
  •  (放送)
    nのために(小文字)
    時間軸を変えた思わせぶりな細切れの映像を多様して、いずれそれらの意味がわかるのだろうが、そのいずれまで憶えていないので、2話目くらいで毎週視聴するのをやめ、完結したらまとめて観ようと録り貯めたのを視聴した。
    以前、同じ湊かなえ原作で同じ枠で放送された『夜行観覧車』もそうだし、フジの『高校入試』もそうだったが、引っ張りに引っ張り最終回に全てがわかるため、まとめていっきに観たほうがいい。
    残念ながら放送の翌日に話題についていけないようになることもないし、または、原作の存在する作品のため他人にネタバレされることもあるため、話したくないということもある。
    NHKのテレビ小説や大河ドラマみたいに、総集編にして2夜連続×3時間=6時間くらいで 放送したらおもしろいと思う。

    全話を通し、描き方として、途中フラッシュバックフラッシュフォワードするものの基本的には島から時系列なのだが、1話からのばら荘を拠点とし、回想として過去の島のことを付け足していけば、途中参加の登場人物の場面も最初から増やせたのかと思う。
    島ではあれだけベタベタの2人も、東京では結びつきがなくなり、物語としては蚊帳の外の時期があり、それも軽減できた。

    原作はわからないが、 父親(光石研)と母親(山本未來)がよかったので、テレビドラマ的にはあそこが引っ張りどころだったが、その後、父親はまったく登場せず、母親はちょろっと登場したり最終回で顔を出す程度。
    弟の扱いも雑で、途中視聴者はけっこう心配なんじゃないか。
    三浦友和も、たとえば元刑事ということを活かし物語にもっと首を突っ込ませれば、登場人物が二十代中心のドラマに深みが出せたかと思う。

    なお、このレビューが長いのは、とうやく辿り着いた最終回が、まったりのんびりしてるためである。
    最終回に詰め込み過ぎるよりはいいか。


    ところで
    ガラポンサイトでは『nのために』で検索したら見つかるが、ガラポン端末で『nのために』で検索しても見つからない。
    番組タイトルを正しく憶えないこともあるだろうから、小文字と大文字の区別をしないように統一したほうがいいと思う。
    ついでに、同じクールに『Fのなんちゃら』とか『Nのなんちゃら』というドラマタイトルがややこしや。
  •  (放送)
    ご当地ランキングがよい、大阪・名古屋・横浜・福岡・・
    都市のランキングがおもしろいそれぞれの個性があるが、総じてみな自分の住んでいるところが好きなんですね。大阪は元気で京都が嫌い。京都弁はあまり使わない。関東の人は知らない・
  •  (放送)
    万引きGメン、浮気現場対決
    海外のおもしろTVです。ビートたけし、出川出演。最近みない出川のドッキリがイマイチなのでリアクションもイマイチで本人不満そうでした。
  •  (放送)
    漫談家(ピン芸人ではない)の三者三様。
    生粋のしゃべくりだけの漫談家(ピン芸人ではない)の三者三様。
    道具も楽器も何も無しに言葉で笑かすのも凄いことだし、そういう意味ではラジオとの親和性が高い人たちであるかと思う。
    それとナオユキは今回初めて知りました。変ですがおもしろいです。
    また、伊集院も立ち位置が漫談家に近いこともあり、前回のトリオは外から見ている感じであった話が今回は伊集院自身の経験も踏まえての話であったため非常におもしろかった。

  •  (放送)
    興味をそそられるかんじ
    おもしろい。関さんのフリーメイソンねたはさすがにあきてきたかも。毎回、的場さんはよい聞き手になっている
  •  (放送)
    ミッツコメントと小柳ルミコレオタードV字くいこみ変遷が最高におもしろい
    しかし、確かに、特に34分あたりからのヒーローは最高。
    踊り、歌、演出は、ちょうどゲストのAKBの口パクとは対照的な、小柳ルミコのプロフェッショナルな作りこみに拍手。
  •  (放送)
    本好きにおもしろいバラエティ
    ブックレビューがバラエティ番組にあるのはめずらしい。ディレクターが本好きなんですかね。
  •  (放送)
    最終回はけっこう見応えあった
    全6回の最終回はけっこうおもしろかった。通して見て、かなりの豪華キャスト、industry4.0的な視点からの企業の再生というテーマもとても良かったけど、一方で、主人公の一之瀬(斎藤工)の存在感の弱さ、刑事モノちっくな展開、そして隠し子みたいな前時代的な要素が今ひとつ入り込めなかった要因かも。
  •  (放送)
    国家に翻弄された天才の数奇な人生!
    ものすごくおもしろかった!ボビー・フィッシャーが一時日本で暮らしていた場所があの蒲田だったとは知らなかった!駅前のベンチに座っていたなんて!
    孤高の天才チェスプレイヤー、ボビー・フィッシャーの人生!ホント映画みたいだった。
  •  (放送)
    山田太一節をちょっと久しぶりに堪能
    さすがだなぁ山田太一。最初はやや取っ付きにくさもないわけではなかったけど、途中からはやっぱり山田太一。松本幸四郎と今井翼のやりとりがおもしろい。特に今井翼ってこんな演技できるんだと新鮮だった。後編もあとでチェック!
  •  (放送)
    やっぱりって感じ、安定の華大でした。
    遅ればせながらみました。

    結果は知っていたのですが、華大、最近はピンでのテレビ出演が多かったのでどうかな?って心配でした。しかし、そんな心配は全然なく漫才のスタンダードでありながら新しくおもしろかったです。

  •  (放送)
    裁判ものドラマは好きです
    またひとつ終わってしまいました。
    それなりにおもしろかったです。
    いろいろなストーリを考えるにはいい題材。
  •  (放送)
    集団的サイコパス・・・深いな
    「PSYCHO−PASS サイコパス」セカンドシーズン終了。常守朱の成長ぶりは著しい!もはやシビュラシステムと立派に対峙し、新たな世界を切り拓くところもまで来てしまった。今回もおもしろかった!次は映画化だ!
  •  (放送)
    ストーリーとしてはクライマックスに向けて盛り上がってるんだけど
    ドラマとしてはもう一つ、主人公の一之瀬(斎藤工)に軸を置いた方がおもしろいんじゃないかな〜。やや松木清臣(石丸幹二)がいつも展開の基軸にいちゃうのがすっきりしないところ。さらに松木が「実は私は○○だったんだ!」って誰も知らないオチが多すぎるような・・・。
  •  (放送)
    志村けん×NHKは新しくかつ、誰もが笑って元気が出るコントに仕上がってた
    ネットでの評判もあってやっと全録で視聴。おもしろかった
    いわゆるオジサンをギャグにしたショートコントドラマの連続なんだけど、それでもたくさん生きていればいいこともあるさ、無視されていても家族も悪くもないよってメッセージも伝わってくる出来映え。
  •  (放送)
    このシリーズはホントに楽しめた!脚本が良かった
    なんと最終回は枝分さんが、標さんの替わりにこの3か月間、選TAXIの運転手をしていたという驚きの展開!ホントこのドラマは正直最初の想像していたよりも、相当おもしろかった。最終回はこれまでのシリーズをずっと見ていた人には思わずニヤリのポイントもちりばめてあってさらに楽しめた。脚本のおもしろさをたっぷり堪能。
    これはお約束なんだろうけれど、でも標さんが検問に合う前にタイムスリップしちゃえば、免停なんか解決するのに〜
  •  (放送)
    理系芸人の卒論コント。でもアンガとハマカンでは…
    ハマカーンとアンガールズの卒論を元にしたコント2.5本。

    企画自体はおもしろいのですが、ネタがぐだぐだです。

    やはり説明がうまいのと頭のいいのは別ですね。

    次回は説明もうまい理系芸人でやってほしい。第二回はないでしょうけど(笑)
  •  (放送)
    芸人による卒論発表会です
    基本、面白くないです。

    アンガのコント
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51419002400&t=702

    ハマカーンの漫才
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51419002400&t=1093

    アンガよりハマカーンのほうがおもしろかったかな

    空耳アワーです。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51419002400&t=1212
  •  (放送)
    博多華丸大吉ってこんなにおもしろかったんだ。
    日頃、テレビで漫才やっているところなんか視たことなかったから知らなかったよ。
    やはり、図抜けていたなあ。
    審査員もしっかりしていたので好感が持てた。
  •  (放送)
    ちょっとあれに似てる。
    半年に一度ぐらい放送してる、バカリズムと設楽が日村を操っておもしろいデートをさせる番組。
    あれの方が吹っ切れてておもしろいけど、これもおもしろかった。
  •  (放送)
    最高でした!今回も鬼アツ!
    今回もとてもあついお話でした。ネタバレになるのですがつねおきの心情の変わり方がかなりへんかがあってめっちゃおもしろい!
  •  (放送)
    いよいよハシバの裏金の真実にせまって来たんだけど
    あちこちでボロを出しつつも、ようやく裏金の真相に迫りつつある一之瀬。ところが裏金の原点なる写真になんと幼い日の松木の姿が!話はけっこうおもしろく盛り上がって来たんだけど、今ひとつ入り込めない・・・。
  •  (放送)
    今回は最終章〜前編〜15年前の放火事件の犯人が明らかに
    回を追うごとに内容もおもしろく評価も高まる今ドラマ。いよいよ最終章の前編ということで、まずは15年前の放火の真相が明らかに。そしてついにセレブ事件の当日の模様が描かれる。窪田正孝、賀来賢人、そして小出恵介といった有望株の演技が実に楽しみ。
  •  (放送)
    鉄道&歴史の手帳がおもしろい。
    ネタとしてはホスト&ホステス手帳がおもしろいのでしょうが、やはりタモさんの趣味の鉄道&歴史でのやりとりと解説がおもしろいですね。

    鉄道手帳の細かすぎる修正や歴史手帳の全面改定でなくなってしまったローマ法王の名前とか妙に気になっちゃいます。

  •  (放送)
    シェフによる3分でできる鍋
    韓国料理シェフの具材が、米のとぎ汁を使ったり、納豆が入っているのがおもしろい。
    日本料理のシェフは、さきいかでだしを取ったり、梅干し入れたり。
    フランス料理のシェフは、赤ワイン鍋
  •  (放送)
    美しく、そしてちょっと悲しい女性たちの物語
    このドラマ10はおもしろかった!突拍子もない入れ替わりを軸に女性たちの本音を描くさすがの岡田惠和の脚本、そして互いに入れ替わった役まで演じた 永作博美と石田ゆり子の2人をはじめ脇を固めた人たちも実に良かった。
  •  (放送)
    何時見ても おもしろい
    やっぱり、ケンさんは格好いいし 立会いも切れて居ます。最近 時代劇は、あまりありませんが もっと増やしてほしい
  •  (放送)
    森永さんオススメのビジネス
    水没携帯を直すビジネスはちゃんとあった。
    オーバーブッキングを活用したビジネスは、いかにもデータを駆使して最大利益を追求する感じが出ていておもしろい。
    山口の日本酒がヒットしているのも知らなかったなあ。
  •  (放送)
    秘書室に潜り込んだ一之瀬が野望を抱きながら・・・
    ストーリー全体はなかなかおもしろくなってきた。一之瀬(斎藤工)が秘書室に潜り込み、裏金の秘密を探っていく…。いささかその過程は陳腐なところもあるけれど、とりあえず継続視聴。
  •  (放送)
    なかなかおもしろかった
    ネタバレになるので、あまり書けませんが、タイムスリップして馬券買って大儲けするのを、とう防ぐのか、良い落とし所かと思います。
  •  (放送)
    九州の視点からの関ヶ原が実におもしろい!
    最終回手前の回。いよいよ天下分け目の関ヶ原!
    だけどこのドラマは九州の官兵衛、そして黒田家の視点から描かれる。語り尽くされた感のある関ヶ原も実におもしろい!
  •  (放送)
    おもしろい!これからもすごく期待!
    バナナマン最高!
    この上ないおもしろさでまいしゅうみたくなる!てか見てるからどんどんこれからも見るしかない!これからもつづきたのしみ!
  •  (放送)
    気持ちいいぐらい頭がいいなあ。
    こんなに頭がいいとやる前から答えが分かってしまうから、逆におもしろくないんじゃないかなあ。
    多分にひがみが言わしめることですけど・・・