ただいま検索中です
全 934 件

  • 香川照之の昆虫すごいぜ!特別編「カマキリ先生☆マレーシアへ行く」 (2018-01-01 09:00放送)
    改めて香川照之と昆虫は凄すぎる!
    今回はマレーシア編!日本とは違う熱帯の昆虫たちの生命力!そしてマレーシアの昆虫おじさんの凄さ!そしてそれをも包含する香川照之の昆虫好きが炸裂です
  • 新木曜ドラマF「リピート~運命を変える10か月~」 (2018-01-11 23:59放送)
    10か月前に戻った8人の男女の運命は・・・
    ストーリーとしてはわかりやすく、クセのありそうな8人の人物像もすんなりと頭に入ってきた。悪くはない展開だけど、今クールはなんかタイムリープものが多いなぁと。継続視聴はボーダーラインってところか
  • ノーナレ「荒海ゴールドラッシュ」 (2017-12-22 22:50放送)
    今度はうって変わって日本海のカニ漁船が舞台!
    年間2億円、乗組員の月給250万円を稼ぎ出す“松葉ガニ”漁船!そこで休むことなく働き続ける船員たちと命を預かる船長に密着!すごい世界だった!
  • サンバリュ「動画甲子園~高校生映像コンテスト~」 (2017-12-17 13:15放送)
    最後の子がプロ過ぎる(笑)
     しかしひとつのことに一生懸命になれる姿はみんな素敵でした。青春だなあ。
  • ドラマ24 新宿セブン #10 (2017-12-16 00:12放送)
    いよいよ王の前での仲間たちの命をかけた鑑定が始まる!
    ついに華も黄幇会の手に・・・そして王(嶋田久作)の前で、大野健太(中村倫也)と水月華(大野いと)を救う鑑定ゲームに挑む七瀬(上田竜也)。しかしラストで王の口からは衝撃的な事実が明かされる・・・このドラマもいよいよクライマックスです
  • 家、ついて行ってイイですか?~衝撃の過去告白&ワケあり上京物語2017~ (2017-12-13 21:00放送)
    プロレスラーと住む歌手、社長、お嬢様芸人
    印象に残ったのは
    •プロレスラーと住む歌手
    •親父との確執がある社長
    •お嬢様インテル女芸人

    それぞれ人生を一生懸命生きている。いつも何かしら考えさせられるこの番組は好きだ。
  • カンブリア宮殿【格安絶品!行列のできる八百屋さん!おいしい農業革命】 (2017-12-07 22:00放送)
    農業革命を起こすふたりの起業家
    日本の農業を盛り上げてくれる起業家の人をみると嬉しくなる。農業イコール儲からない、つらいなどマイナスイメージを変えていってほしい。これからはもっともっと農業が注目される時代がくると思った。
    TVレビューアー、さんぺ
  • 陸王 第6話【ついに「陸王」デビュー戦!】 (2017-11-26 21:00放送)
    陸王履いた茂木選手がRIIを履いたライバルに勝利
    茂木選手はニューイヤー駅伝に陸王を選択。宿命のライバルはRIIを履いたが、区間賞を打ち出す快走を見せた。

    地団駄を踏んだアトランティスはタチバナラッセルのダブルラッセルをこはぜ屋から横取りする。
  • ららら♪クラシック「30分オペラまるわかり プッチーニの“トスカ”」 (2017-10-20 21:30放送)
    プッチーニのトスカ
    歌手トスカと恋人で画家のカバラドッシ。カバラドッシは政治犯の友人を匿ったことで警視総監のスカルピアに拷問を受ける。スカルピアはトスカに恋人の命と引き換えに体の関係を要求し、トスカは一旦受けたフリをしてスカルピアからカバラドッシの命の保証の言質を取るとスカルピアを刺し殺す。一方、カバラドッシは銃殺され、それを知ったトスカは投身自殺するドロッドロのオペラ。
  • スペシャルドラマ 最後の同窓会 (2017-11-26 10:00放送)
    60才は人生を振り返る年齢ではない。別の生き方へ踏み出す年齢だ。
    人生は天命を知る50才にして振り返っておくべき。
    脚本家の考えだから、とやかく言っても詮無いことと、摘まみ視聴で終いにした。
  • 先人たちの底力 知恵泉「人を育てるって大変だ!~家康も悩んだ後継者の育て方」 (2017-10-03 22:00放送)
    後継者の育て方、ゲストは古田敦也さん、育てるのではない・育つ環境を整える
    長男信康を褒めて育てた、戦いのため遠征していた家康は一時期信康の育成を家臣に託した。戦いで武功を収めた信康は傲慢に育ち、最後は家康自ら切腹を命じることになった。

    その反省を活かして、秀忠育成にはベテランと若手を一緒に付け、その関係から家康の思想を学ばせた。

    また、家康は征夷大将軍を秀忠に譲ることで立場が人を作るを実践しつつ、難しい西側は自ら執政するなどのOJT手法を用いた。
  • ワイドナショー【ゲスト/サヘルローズ初登場!武田鉄矢泉谷しげる】 (2017-11-26 10:00放送)
    北朝鮮軍の亡命兵銃撃映像
    あんまりニュースみないので、北朝鮮軍の亡命兵銃撃映像をはじめて見た。解説を聞くと緊迫感が増す。板尾さんの不倫の件は特別なんだね。板尾さんならではなんだね。不倫でそんなに騒がないようになるとうれしい。
    TVレビューアー、さんぺ
  • あさイチ「プレミアムトーク 萩本欽一」 (2017-11-10 08:15放送)
    欽ちゃんの笑いは言葉の笑いではない
    一生懸命動いて汗をかいて感動させる笑いだ。
    コント55号に笑い転げた頃を思い出した。
    動いて汗をかく笑いの系譜は出川哲朗に受け継がれているのかなあ。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「ドクターヘリ出動!地域を守り抜け」 (2017-11-13 22:25放送)
    年間出動回数 1900回 ドクターヘリでやってくるスゴ腕救急医。
    最近はドラマでもメジャーなドクターヘリ。
    1分、1秒を大事にする現場に密着。
    救命率アップ、早期医療介入のカギとなるのは?
  • ドラマ24 新宿セブン #5 (2017-11-11 00:12放送)
    命より大事な記憶がある
    最近の新宿セブンは、なんかほっこりするストーリーが多いんだよな。今回はギャンブルにハマッている質屋の常連、じっちゃんこと尾上正昭(斎藤洋介)の夫婦愛の物語。水月華(大野いと)の過去にも徐々に迫ってきているかな。
  • 視点・論点「田園回帰~持続可能な地域へ~」 (2017-10-18 04:20放送)
    地方創生による田園回帰に成功している市区町村に学ぶ
    ・1パーセントの定住増加により子供人口が安定化することがわかった。

    ・現在、縁辺革命が起こり田園回帰が始まっている。

    ・地方創生は市区町村を超えた学び合い、リーグ制が重要。

    ・地方創生に成功している市区町村の共通点は、モノマネではない自己決定性、外部に依存しない循環の仕組み、新規定住者や次世代を巻き込み多様な役割や生業を育む生態系のようなネットワークを持っているという点
  • 月曜から夜ふかし【フェフ姉さん大号泣&多田さんの知られざる過去…試験勉強も!】 (2017-11-06 23:59放送)
    フェフ姉神回
    ほぼレギュラーと化している最強素人「フェフ姉さん」の再登場回。
    「全国フェフニュース」は相変わらず何を言ってるのか分かりません!(笑)
    今回はそのフェフ姉が様々なものに挑戦する回。
    まずは、山芋二人羽織り早食いに挑戦。 次に大人の運動会と称する総合競技で様々な種目の挑戦し周囲がドン引くくらい一生懸命で超ヒートアップ! 意外と?負けず嫌いで何事にも真面目に取り組む性格が垣間見えました。
    さらに、家庭の事情で行けなかった高校の卒業認定試験にも挑戦! 模擬テストでは珍解答続出で、おバカっぷりにはかなり心配ですが頑張って欲しいですね。
    今回はフェフ姉さんの魅力爆発の感動回でした。
    その他コーナーもとても面白く、「月曜から夜ふかし」は安定した番組作りがされてると感じました。
    ガラポンTVは取り逃しの心配がないですし何度でも見直せるので安心です。
    TVビューアー:かわやん (初)
  • NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク第2集「脂肪と筋肉が命を守る」 (2017-11-05 21:00放送)
    NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク第2集「脂肪と筋肉が命を守る」メッセージ物質て何? 脂肪と筋肉から出てるの?
    NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク第2集「脂肪と筋肉が命を守る」
    2017/11/5 21:00 - 21:50

    タモリ&山中伸弥教授のW司会。脂肪と筋肉は、体に張り付いているだけ?とんでもない。脂肪は脳をコントロールしたり、筋肉が高血圧や糖尿病を防いだり。驚きの真実がわかる!
    メッセージ物質て何? 脂肪と筋肉から出てるの?

    なぜダイエットに失敗するのか?メタボの何?怖いのか。最新科学によって浮かび上がってきたのは、脂肪が全身に向けて発する「メッセージ物質」が異常を起こし、全身を傷つけているという可能性。一方、がんやうつ、記憶力の向上などとの関係が確認されている筋肉。なんと、筋肉がメタボを改善する物質を出しているという驚きのパワーも報告されている。ミクロの体内映像やフル4KCGを駆使して、新しい人体の姿に迫っていく。

    メッセージ物質 を コントロール するには・・・

    タモリ,山中伸弥,久保田祐佳|出演:宮川大輔,春日俊彰,松岡茉優
  • 視点・論点「時代を超える三国志の魅力」 (2017-10-04 04:20放送)
    現在の閉塞感停滞感からの脱却の知恵を三国志に学ぶ
    史書の三国志と小説の三国志演義がある。歴史書としての三国志を研究すると先人たちの知恵・教訓など多くを学ぶことができる。

    およそ400年続いた漢は、農民の反乱で衰退し命脈が尽きようとしていた。漢の最後の皇帝である賢帝を擁立し漢の実権を握っていたのが曹操。曹操は中国北半分を統一すると共に漢に変わる国家として魏の建国を目指していた。曹操が滅ぼそうとする漢を必死に守ったのが漢の帝室の末裔と称する劉備でその国が蜀(関羽、張飛、趙雲、諸葛亮が支える)。孫権の呉。

    史書の三国志は三国時代が終わってすぐに記録されたが、著者の陳寿が仕える西晋の正統性と西晋の高官のなった魏の臣下たちを憚りながら執筆したので、三国志の一部である魏志倭人伝では日本が大国として描かれる。

    元末明初の時代に羅貫中が書いた三国志演義は、多くの虚構を史実に加えた物語。

    両者の根本的な違いは、陳寿の三国志が魏を正統とするのに対し、1000年後、儒教の一派である朱子学が官学であった時代に書かれた三国志演義は蜀を正統とする。七部の事実、三分の虚構と評された三国志演義は、その虚構部分の多くは道教の神様とされる関羽と天才軍師の役割を担わされた諸葛亮ために割かれた。

    漢末期は地球規模で寒冷化が進み、農業生産の中心は曹操の支配する北部から南部へ移り、北部を基盤とする漢の制度は既に社会に合わないものとなっていた。

    漢の社会や制度を大きく改革したのは曹操。屯田制は隋唐時代の均田制になり日本では遣隋使・遣唐使が持ち帰り班田収授法となった。

    漢では貨幣による租税制度があったが貨幣制度を維持できなくなっており、曹操は布による課税を行った。租庸調の調の元である。

    官僚の採用基準を儒教から才能に変え、儒教を打破する為詩を作る事尊重した。唐の科挙で詩を作る試験があったのも曹操の影響。

    曹操の改革は革新的すぎて当時の人々はついていけなかったが、300年後の隋唐に大きく影響した。

    これに対して、漢の伝統を守ろうとした諸葛亮の制度は漢の域を出なかった。多くの仕事を1人で担っていた諸葛亮は北伐の途中五丈原で病に倒れた。やがて蜀は魏に滅ぼされていくが、1000年後の南宋で朱子が敬愛したように漢民族や漢字という言葉に代表さrwるように古典としての漢を作り上げた諸葛亮は愛されてきた。判官贔屓の日本でも諸葛亮は人気が高い。

    現在の日本は経済政治の閉塞感停滞感に覆われ、既成の価値観は大きく揺らいでいる。そうした時、先人たちがどのように時代を切り開いてきたのか三国志に学んでみるのも一案ではないだろうか。
  • 視点・論点「命を救うAEDと心肺蘇生」 (2017-10-11 04:20放送)
    胸骨圧迫とAEDで救える命は増える
    胸骨圧迫とAEDで救える命は増えるが、死戦期呼吸が心停止かどうかの判断を迷わせることが分かった。現在は、3つのS(スクールでの教育、スポーツ現場への設置、ソーシャルネットワーク・スマートフォンの活用)で対策が始まっている。
  • 人間ってナンだ?超AI入門 第4回「移動する」 (2017-10-27 22:00放送)
    深層強化学習とトロッコ問題
    ディープラーニングによる目と強化学習による経験=深層強化学習で、自動運転技術は飛躍的に発展している。

    人間にはゾーンという状態があるが、情報の取捨選択をするという意味では、AIは既にゾーンにあるのかもしれない。

    今後は、安全と乗り心地のバランスや、倫理観が問われるどちらの命を救うかというとトロッコ問題などの命題解決が、課題である。
  • ガイアの夜明け【“鮮度”が命!驚きの技術】 (2017-10-24 22:00放送)
    鮮度にこだわる凄さ
    業務用フライヤーに取り付ける「DRYFRY」の紹介。この揚げ物食べてみたい。家庭用も発売してほしい。この技術を冷蔵庫に利用して、アメリカに新鮮な魚を送るプロジェクトがすごい。
    もう一つは真空容器で革命を起こす萩原さん。とにかく萩原さんがかっこいい。
    TVビューアー、さんぺ
  • クローズアップ現代+ (2017-10-10 22:00放送)
    ケニアでソマリア難民キャンプ閉鎖
    ケニアがソマリア難民キャンプがテロ組織の温床になっているとして、難民キャンプ閉鎖を始めた。難民たちは、その国で難民として生活するか、祖国に戻って避難民となるかの選択を迫られている。避難民になると国際社会からの支援が限られたり、内戦のためにメディアに取り上げられないという難しさがある。これまで第三国難民の受入をしてきたアメリカも、トランプ政権以降入国禁止を発表し難民たちは難しい局面に晒されている。こうした中、ウガンダなどの周辺国で難民に土地を開放し、自立を支援する活動も始まっている。難民キャンプで支援されるだけよりスキルやノウハウを身につけ、更に欧州などより安いコストで多くの命が救え、受入国にとっては難民が提供できる安い労働力という利点もある。ところで日本は何ができるのか。戦後急速に復興した日本はそのノウハウを提供し国際社会協力していくことが求められている。
  • Newsモーニングサテライト【ロボット技術を農業に!現場最前線】 (2017-10-05 05:45放送)
    ホンダ狭山工場閉鎖、米国ISM非製造業景気指数高水準、農業ロボティクス、欧州委員会アマゾン追徴課税令
    ・ホンダは狭山工場を閉鎖すると発表

    ・米国ISM非製造業景気指数は前期と比較して4.5ポイント上昇の高水準

    ・農業ロボティクスが発達。無人トラクターが4台同時に位置情報を獲得しながら操業

    ・欧州委員会は、ルクセンブルク政府がアマゾンに約330億円の税制優遇を行ったことが国家補助に当たるとして、追徴課税を命じた。また、アイルランドがアップルに1.7兆円の税制優遇をしたことは公正な競争を妨げるとしてEU司法裁判所に訴追すると発表した。
  • 地球ドラマチック「ぺトラ遺跡 砂漠に消えた古代文明の謎」 (2017-10-21 19:00放送)
    ぺトラ遺跡は亡ぼされたのではない。
    幾多の地震と鉄砲水で水供給システムが破壊されたため、人々はペトラを離れざるを得なくなったということだろう。
    「水脈が絶たれ、命脈が尽きた。」
  • NHKスペシャル シリーズ 人体 プロローグ「神秘の巨大ネットワーク」 (2017-09-30 21:00放送)
    シリーズ人体「神秘の巨大ネットワーク」プロローグ
    第一週:腎臓
    第二週:脂肪と筋肉
    第三週:骨
    第四週:腸
    第五週:脳
    第六週:生命誕生
    第七週:がん細胞
  • 土曜ドラマ24 フリンジマン#2「愛人による不倫指南?」板尾創路 壇蜜 (2017-10-15 00:20放送)
    単純だけど笑っちゃう・・・
    田斉(大東駿介)は詠美(筧美和子)を愛人にしようと、愛人教授・井伏(板尾)の指示に従うが、嫁がなんと同じ店に来てしまうという絶体絶命のピンチに!
  • WBS▽旧耐震基準のマンション…都内で2万棟以上!?耐震強化の新技術▽習近平体制 (2017-10-16 23:00放送)
    全人代、中古マンション、オーストリア議会選挙、立憲民主党、女性幹部登用
    ・全人代:習近平主席による脱貧困政策

    ・中古マンションの再生・リノベーション・長寿命化

    ・オーストリア国民議会選挙:中道右派の国民党が第一党。党首はクルツ氏31歳。

    ・立憲民主党枝野代表:中長期的な経済再生、社会保障の充実、新規事業を押さえ建設国債を社会保障にまわす

    ・職場の多様性:アメリカで協力なリーダーシップを持つ経営幹部がいる企業はROEがいい、日本は男性・年功序列・終身雇用が前提なのでそこを一気に変更する勢いも必要かもしれない
  • いぬやしき<ノイタミナ> #01 (2017-10-13 01:20放送)
    これは面白い!犬屋敷壱郎いいわ!
    まずは主人公・犬屋敷壱郎(小日向文世)のキャラが最高!冴えない58歳(見た目はもっと老けてる)のサラリーマンがようやくマイホームを建てるものの、家族からは見放され、そして末期ガンによる余命宣告を受けるものの、UFOの墜落に巻き込まれ死亡、機械の体を得て蘇るところまで!これが実におもしろい!やがて同時に機械の体を得た若者(獅子神)との戦いになって行くんだろうなぁ!今クールのノイタミナはいいぞ!
  • ハイパーハードボイルドグルメリポート ~ヤバい世界のヤバい奴らのヤバい飯~ (2017-10-04 00:12放送)
    驚きのドキュメンタリー
    ただの「サラメシ」の海外版かと思いきや、ディレクターは命を削って撮影しています。度肝を抜かれました。
  • NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク 第1集「腎臓が寿命を決める」 (2017-10-01 21:00放送)
    多臓器不全のトリガーは腎臓なのか……
     腎臓って本当に臓器のかなめなんですね……。やってる仕事多過ぎ!

     薬とサプリの飲み過ぎは腎臓が可哀想だからやめようと思いました。

     そしてりんと寿命の関係はまだ解明中とのことですが、この先の研究が気になりますね。
  • NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク 第1集「腎臓が寿命を決める」 (2017-10-01 21:00放送)
    『おしっこ』が寿命を決めている!?iPS ノーベル賞 山中教授解説付き NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク 第1集「腎臓が寿命を決める」
    『おしっこ』が寿命を決めている!?iPS ノーベル賞 山中教授解説付き NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク 第1集「腎臓が寿命を決める」

    タモリ&iPS ノーベル賞 山中伸弥教授のW司会で、8回に渡っての新シリーズ。あなたの知らない、最先端のカラダの話。見所は驚異の体内映像。がんの早期診断、再発防ぐ最新治療。 タモリ / 山中伸弥 / 石原さとみ / 博多大吉 / 久保田祐佳

    ノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学 iPS細胞研究所の山中伸弥教授の解説も納得。

    ■番組情報(すべて総合テレビ)
    9月30日 プロローグ 神秘の巨大ネットワーク 後9:00~9:59
    10月1日 第1集 “腎臓”が寿命を決める 後9:00~9:49
    11月5日 第2集 “脂肪と筋肉”の会話がメタボを治す
    12月3日 第3集 発見!“骨”が若さを呼び覚ます
    1月7日 第4集 アレルギーのカギは“腸”にあり
    2月4日 第5集 徹底解剖!ひらめく“脳”の秘密
    3月18日 第6集 生命誕生・あなたを生んだミクロの会話
    3月25日 第7集 人体は謎に満ちている
  • 黒革の手帖 #8 (2017-09-14 21:00放送)
    このシリーズも最後まで楽しめたドラマだった!
    武井咲はこのドラマで新たな領域を拓いたのではないかな?どんでん返し続きの展開もおもしろかった。もちろんツッコミどころも大有りだけど、それでこそドラマ。最終回もせっかくの黒革の手帳と領収書は命綱なんだから、もっと大事に保管しろよってみんな思ったとは思うけど・・・
  • ごめん、愛してる 第9話 (2017-09-10 21:00放送)
    ついに律の秘密が多くの人の知るところに・・・
    律(長瀬智也)がもう余命わずかであること、そして麗子(大竹しのぶ)がかつて産んだ子どもであること、さらに死後、その心臓をサトル(坂口健太郎)に移植することを願っていることなどが、関係者の知るところに・・・しかし、本当の愛情に気づいた凛華(吉岡里帆)は諦められずに律のもとへと走る。いよいよこちらもクライマックス
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「研究者・山中伸弥」 (2017-09-11 22:25放送)
    プロフェッショナル 仕事の流儀「研究者・山中伸弥」
    ノーベル賞学者が登場!夢の「iPS細胞」を作り出した研究者・山中伸弥。その極秘の研究現場に世界初密着!“天才”の意外な素顔、生命科学の根幹に迫る新たな研究とは?
  • コード・ブルー−ドクターヘリ緊急救命−THE THIRD SEASON #08 (2017-09-04 21:00放送)
    フェローの成長、深まる孤独、そして・・・そろそろ今クールもクライマックスか
    3人のチームワークで命を救ったフェローたち・・・みんないい顔するようになってきた。そしてまた主人公たちも次のステージに進むのか?今クールのテイストは自分はけっこう気に入ってる。だけどそろそろクライマックスに向かいそうな予告編
  • オイコノミア「経済学で考える 人生は運か努力か?」 (2017-09-06 22:00放送)
    番組の内容は「成功は運か努力か?」であった。
    経済学では人生について回答は得られない。
    ここでいう成功はあくまで金銭的成功。
    極端な貧富の差を如何に解消するかが経済学の重要な使命だと思う。
  • ごめん、愛してる 第7話 (2017-08-27 21:00放送)
    長瀬くん演じる律が切なすぎる!
    結局母親にも捨てられ、余命わずか、しかも本当に好きな女性まで弟に譲り、これで最期の最期には自らの心臓まで提供しちゃって終わるって筋書きなの?あまりに切なすぎるでしょ。
  • NHKスペシャル「戦後ゼロ年 東京ブラックホール 1945−1946」 (2017-08-20 21:00放送)
    これは新しいタイプのドキュメンタリー番組だ!
    戦後の日本。
    一生懸命生きる人達。
    ヤミ市、飢え、
    ブラックホールに飲み込まれた人達。
  • Iwataniスペシャル鳥人間コンテスト2017【衝撃の新記録が誕生!】 (2017-08-23 19:00放送)
    ダイジェストでフライトを放送するのは参加チームに失礼だとは思わないんだろうか。
    昔の「鳥人間〜」はそんなんじゃなかった。
    昔は飛距離も参加チームも少なかったのかもしれないけど、ダイジェストで流すなんて仮装部門(今は無いけど)くらいじゃなかっただろうか?。
    一生懸命飛んでる姿をダイジェストで掻い摘んで流すのはホントやめてもらいたい。
    不愉快になるのは私だけだろうか。
    全部流すべきだ。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2017-08-06 21:58放送)
    伊能忠敬は五十にして「天命を知る」ではなく天命に従った。
    むしろ心境としては孔子の言う「七十にして心の欲する所に従えども、矩を踰えず」に近かったのだと思う。
    その生き様は見事と言うほかにない。
  • NHKスペシャル「本土空襲 全記録」 (2017-08-12 21:00放送)
    昭和20年4月13日、私の両親は焼夷弾を受け焼け出された。
    また、別の日、父親は機銃掃射を受けたがなんとか物陰に身を寄せ、何とか一命をとりとめたと聞いている。
    あの時両親が命を落としていたら、今の私はいない。
    本土空襲で亡くなられた方、459千人。
    改めてご冥福をお祈りするとともに、非戦を誓う。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!!2時間スペシャル (2016-04-02 18:56放送)
    GDP、原発、よど号事件の今、憲法、
    ■GDP
    国内で作られた価値の合計が国内総生産。家計調査や企業の投資額からGDPを算出するが、国によって異なるもの(麻薬売買・売春など)が含まれることもある。

    日本のGDPは約530兆円。個人消費が約半額。1人年間200万円消費している。200万円×1億3千万人×2倍と考えるといい。

    ■原発
    日本には16箇所の原発がある。13ヶ月の定期検査のために停止したところ、新基準の安全規制をクリアできずに、再稼働ができない発電所が増えた。鹿児島県の川内原発と福井県の高浜原発がこの基準をクリアして再稼働したが、最高裁判所は滋賀県の住民の訴えを受け入れ、原子力安全委員会が作った基準が不十分として、高浜原発に停止命令を出した。

    ■よど号事件
    1970年に起きた赤軍派による日本初のハイジャック事件。容疑者は今も北朝鮮に住んでいるが、望みは帰国。

    ■日本国憲法
    憲法とは、立憲主義の下で国民が政治家に守るよう義務付けたもの。

    国があると通常憲法はあるがイギリスのように文書化されていない国、中国や北朝鮮のように憲法の上に政党がある国、サウジアラビアのようにコーランが憲法の国もある。

    憲法・・・日本国憲法は11章103条から成り、国民主権、平和主義、基本的人権の尊重の3つの原則が語られている。憲法改正には国民投票が必要。

    法律・・・国会議員と内閣が法案を国会に提出することができ、国会の会期中(通常国会150日)に衆議院と参議院で審議される。現在日本には法律が約2000本あり、2015年度に改定・新規に成立した法案は78本。

    条例・・・都道府県がその範囲内で出す細則
    政令・・・政府が出す細則
    省令・・・省庁が出す細則

  • しゃべくり007SP【今夜は華麗に…髙梨沙羅!市川染五郎!長嶋一茂&石原良純】 (2017-05-15 21:00放送)
    市川染五郎さん、髙梨沙羅選手、長嶋一茂さん・石原良純さん
    ■市川染五郎さん
    歌舞伎界の革命児 市川染五郎のカブキ者じゃないよ! 変わり者だよ007

    ■髙梨沙羅選手
    ジャンプ一筋12年!髙梨沙羅 ハタチのピュアピュア007

    ■長嶋一茂さん・石原良純さん
    あなたはどっちタイプ? 一茂派? 良純派? 007
  • クローズアップ現代「原油安が止まらない!?~世界を揺るがすリスク~」 (2016-02-23 19:30放送)
    マネーが原油価格を左右
    リーマンショック後、1バレル100ドル前後で動いていたが、2月に26ドル台まで下がった。シェール革命とイランの制裁解除で生産過剰となった原油。

    サウジアラビアの産油コストは1バレル10ドル程度だが2011年のアラブの春以降国内騒乱が起きないように公務員や軍人の給料を上げたために100ドルくらいで売れないと採算が取れなくなっている。

    ただし価格の騰落は受給バランスの崩れだけが原因ではない。米国金融緩和で投資家は余剰金を原油先物に回したが、金融緩和終了の噂やシェール企業の経営悪化で投資家が原油先物から資産を引き上げ始めたことにより原油価格下落となった。

    ベネズエラ、ボリビアなどを含む産油国、国家の歳入をエネルギー輸出に頼るロシアなどは苦しんでいるが、制裁を解かれたばかりのイランの思惑や反トラスト法のアメリカなどの影響でOPECによる減産が実現するか不明な状況である。
  • NHKスペシャル「難民大移動 危機と闘う日本人」 (2016-02-28 21:00放送)
    今世紀最大の人道問題に挑むUNHCRの職員を追った
    紛争の続くシリアを逃れ、ヨーロッパに渡る難民。私財を叩いてやっとヨーロッパに渡っても、移民先で仕事ができず貯金を使い果たす生活。果てはシリアに戻りたいとさえ思う苦しい現実。昨日まで祖国で同じように生活し、教育も受けていた人たちが祖国を逃れ、受け入れ国を探し、その途上で命を失ったり、誘拐されたりする危険や、家族と離れ離れになる悲しみを味わう。
  • 視点・論点「働き方とがん対策」 (2017-07-06 13:50放送)
    働いて働いて、年金保険料まで支払ったけれど、
    年金受給前に肺がんで死んでしまった。
    小さなスナックのママ、哀れなり。
    馴染み客に店内禁煙なんてとても言えなかったのでしょうね。
    以上、ある方から聞いた話です。
    「働けど働けど わが暮らし楽にならざり じっと手を見る」石川啄木
    「命あっての物種」という言葉が身に沁みました。
  • WBS【「トヨタはとんでもない」トランプ氏が痛烈批判のワケ▽駐韓大使が帰国へ】 (2017-01-06 23:00放送)
    少女像設置に大使帰国命令
    韓国市民団体が釜山の領事館前に慰安婦問題を象徴する少女像を設置したことを受け、本日菅官房長官は在韓日本国大使に一時帰国命令を出した。日韓関係悪化の要因ともなりえる事態だ。
  • サイエンスZERO「大火災に備えよ!消防技術最前線」 (2017-07-02 23:30放送)
    ハイテクとローテク
    ハイテク:AI搭載のドローンによって効率よくかつ人が立ち入れない消化をする。そうすることで助けられる命が増え、助けるために失われる命が減る。
    ローテク:構造と成分を見直すだけで画期的な発明でなくても、画期的な手段が得られる。
    ウィリアム
  • 先人たちの底力 知恵泉 落としどころの見極め方「小西行長」 (2016-02-23 22:00放送)
    交渉力を発揮した小西行長
    国際交渉人 島田久仁彦氏、福岡女学院大学佐島顕子教授と共に小西行長の交渉術を見る。

    知恵 本音と建前を見極めろ

    秀吉のバテレン追放令を受けて、キリシタンの行長は、秀吉の真意を見極め、貿易を続け、宣教師を匿った。


    秀吉の命令の下、朝鮮出兵(文禄の易)が行われたが、朝鮮を支援する明の軍勢に圧され、戦争は伸び、大名・兵たちは疲弊していた。そこで行長は和平交渉役を負ったが失敗。その後、戦争再開を避けるべく、朝鮮と日本の双方に策を施し、戦争再開を回避した。



    島田さんの交渉術。
    ・防弾チョッキを着ない
    ・前夜に本気で雑談する
    ・事前に徹底して相手のことを調査し相手の好きなことを勉強する
    ・笑顔