ただいま検索中です
全 1666 件

  •  (放送)
    ドラマとしてだんだんおもしろくなってきた
    3回を重ねて、だんだん深みを増してきた。原田知世演じる主人公が横領という犯罪を犯す分、なかなか共感まではいかないんだけど、そのあたりの心理描写は良い。また脇の2人、水野真紀、西田尚美の2人もいい感じにはなってきた。
  •  (放送)
    地元企業もの
    地元民放による地元の企業を扱った番組。こういうニーズもけっこうあって、それなりにおもしろい。
  •  (放送)
    相変わらず新3大がおもしろいな!
    今回の新3大は陸上選手の土井杏南。現役バリバリ、というかむしろこれからが大いに期待できるホープを取り上げるのってなかなか珍しいかも。
  •  (放送)
    さすがテレビ黄金時代の人たち
    とんねるずもタモさんもほんとおもしろい!
    「くだらないことを真剣にやる」っていうおもしろさ
    今のテレビにないおもしろさなんだよなぁ~
    タモさんいいとも終わったらなんかバラエティを深夜でやらないかなぁ
    テレビ業界はもっとこーゆー面白さを大事にするべき!
    そして久々に生放送のグダグダのおもしろさがあった!
    これぞいいともらしさ!
    あと中居うるさいホント
  •  (放送)
    松村の物まねは完コピ!
    完コピとはこのことですね。
    ひとりで何人もの役をこなす。しかも笑いを忘れない。
    もちろんおもしろかった!!!

    小さい小屋で見てみたいですね。でもいい頃合いで止める人いないと暴走しそう。
  •  (放送)
    8000回目は生放送のダイナミックな感じ
    オープニングではゴスペラーズ従えタモさん歌ってるし、とんねるずのレギュラー直訴はふたり前振りもばっちりでおもしろいかった!

    来週から出るのかな?
  •  (放送)
    初回としては順調なスタートでは
    前クールまではけっこうあった学園モノ(といってもこちらは定時制が主な舞台)
    観月ありさが、元スナックのママから定時制の先生になった役をのびのび演じてる。定時制なので生徒たちはベテランから若手まで多彩なメンバーで、ストーリーもよくある展開ながら、ちょっと捻ってあっておもしろかった。
  •  (放送)
    なんだ!この番組は!
    仏教をわかりやすく、おもしろく現代風に表現している。仏教に興味ない人も必見!
  •  (放送)
    ユーコン川からの大ファン
    海外編もなかなかおもしろい
  •  (放送)
    新作アニメもチェック!
    なかなかおもしろかった!とりあえず見続けるかな。
  •  (放送)
    やはりおもしろい
    全世界を対象とした大人の学力テストの存在を初めて知った。
    いま起きているニュースを俯瞰で眺められる。やはり池上さんの解説は的確で興味深い。
  •  (放送)
    今回はおもしろい
    一時期レベルが下がったように思えたけど、今回はおもしろい。
  •  (放送)
    手に汗にぎっちゃた!
    あり得ない展開だけど結構おもしろい。来週も見ちゃいます。
  •  (放送)
    これだからスポーツ観戦はやめられない!
    今年の高校サッカー決勝が劇的な展開!ちょっとあとでソーシャルがめちゃくちゃ盛り上がっていたのに気づき、あわててガラポンTVで後追い視聴!

    富山第一が、2点差のビハインドで迎えた後半、1点差に追いつき、ロスタイムにPKを得てついに同点に!そのまま延長戦に突入。延長も息詰まる熱戦が続き、延長後半、いよいよPKかという時間になって富山第一のシュートが炸裂!逆転で日本一に!PKストッパーの田子の存在も大きく影響する試合運びが実におもしろかった!親子鷹は感動モノ

    同点においつくあたりのガラポンの頭出しURLは
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C841389589200&t=6932
  •  (放送)
    発想としてはアリ!
    終電を逃した人に、タクシー代出すから家を見せてください!っていうただそれだけの番組。まったくの準備もしてない他人の家っていうのはそれなりにおもしろかった。素人も酔っ払ったりしているせいもあるんだろうけれど、けっこう自らを語り出したりして。進行も、これに倣って、まったくの素人の茶の間を舞台にしているところなどセンスも悪くはなかった。ほとんどが酔客なのでちゃんと番組の意図やその影響を考えてロケ許可しているんだろうかなどちょっと心配にもなったけど。
  •  (放送)
    怒り新党のお正月スペシャル
    いつも見ている番組のお正月スペシャル!シイタケ嫌いを公言していたマツコが約束を守って、シイタケの着ぐるみで登場!いきなり笑えた!内容は前半部分はいつも通り!そして新・3大は「素人にはオススメできない神社」。後半のロケ部分はおもしろかったけど、やっぱりこの番組には似合わない感じもあった。
  •  (放送)
    Eテレならではの正月特番
    文学、経済学、哲学、心理学それぞれの古典的な名著から“幸福”とは?を各エキスパートが説く。分野は違えども、けっこう同じ結論になっていくのがおもしろかった。
  •  (放送)
    一周回っておもしろい
    小島よしおはまだイケるね
  •  (放送)
    これはおもしろい!
    いろいろな芸人さんが出ていてとてもおもしろかったです!
    タカトシの安定した面白さ!
  •  (放送)
    安定のめちゃイケ
    今回は、perfumeがゲストとして出ていてとてもおもしろかったです。
  •  (放送)
    おもしろいです
    曲もイイね
    水木一郎のロボット家族も楽しみです
  •  (放送)
    おもしろい。
    (1)って事は続くのか。これから楽しみ。
  •  (放送)
    よくわからないな〜
    おもしろいのかおもしろくないのか?
  •  (放送)
    おもしろい!!
    最初はSAOと比較されていたが、徐々に練られたストーリが明らかになっており、大変面白い
  •  (放送)
    なんだこのアニメ
    良く分からないけれどおもしろい
  •  (放送)
    おもしろかったです。
    おもしろかったです。
  •  (放送)
    ガラポンテレビ社長の本「文系の僕はテレビ視聴の革命めざし家電メーカーを起業した」をまず読んでから、
    起業するかしないかを決めても遅くはない。
    この本は物語としてもおもしろく、読みやすいので1~2時間もあれば十分読み終えることができる。
    ただし、起業を目指す人はこの本を読んで面白かったで終わりにするのではなく、
    この本の巻頭にある「起業双六」を一コマずつ進みながら、自分に起業をやり抜く覚悟や熱意が備わっているか確認することをお勧めする。
    その上で起業できると確信が持てたら積極果敢に起業に向け行動を起こせばいい。
    「起業双六」のスタートに「起業は人を選ばない」とあるように、誰でも起業はできるのだけれど、起業したからといって、誰でも「起業双六」のゴール「次のステージを目指そう」にたどり着けるわけではない。
    だから、起業できるか否かを、初期の段階で自己分析して見極めておいたほうが良い。
    その意味でも、起業を考える人には、この番組後編まで視た上で、ガラポンテレビ社長の本「文系の僕はテレビ視聴の革命めざし家電メーカーを起業した」も読まれることをお薦めしたい。
  •  (放送)
    東京という街の歴史に想いを馳せる
    4K番組のダウンコンバート。4Kの魅力はそもそもワンセグ同録なので見るすべもないけど、内容もけっこうおもしろかった!やっぱり東京の街はいいね!
  •  (放送)
    トツニュウ、シテ、シンニュウ
    めっちゃ。おもしろい
  •  (放送)
    初回見事なスタート!
    おもしろい!医療サスペンスと感動ストーリー、あるいは一話の完結感とシリーズの持続感のバランスが絶妙。テレビドラマとしての見せ方を心得てる
  •  (放送)
    舞台裏がおもしろい
    選手がレース時の心境を語るインタビューが興味深かった
    強豪に取材が偏るのは仕方ないのかな。復路があっさりな印象
  •  (放送)
    いい加減なスペースコブラ?
    懐かしい感じのアニメでした。おもしろい!!
  •  (放送)
    おもしろいけど普通
    王道すぎて、意外性がなくなってきた
    これから化けるのか?
  •  (放送)
    恒例の番組も今年は特に良かった!
    冒頭にもあったけど、流行語大賞がテレビから2つも出たように、2013年はテレビが元気だったと思う。毎年恒例のこのトークバラエティも今年は特におもしろかった!常連の鈴木おさむをはじめ、つんくやミッツマングローブといったユニークな面々がトークを繰り広げた。
    「あまちゃん」や「半沢直樹」の人気の秘密から、「笑っていいとも!」は日本のテレビの何を変えたのか?などのトークはこの番組ならでは。あまちゃんの発想の原点?アメトーークの安定の強さとその裏にあるバラエティーの今後、有吉の復活劇などなど。「今は顔芸が来てる?」「出演者が美容院に行っている感じがしない」など興味深いヒントも満載だった。
  •  (放送)
    イヤーーーーーおもしろい
    運動神経悪い芸人は、どうしてああなるのか不思議ですね。久々のヒザ神、やっぱり笑っちゃう。
  •  (放送)
    滝川クリステル 益々魅力的
    明石家さんま いつもながらおもしろい
    滝川クリステルの長い時間のトーク
    さんまがも盛り上げ、笑いの中で色んな
    表情も見れ なかなか!
  •  (放送)
    いつも+有吉 伊勢丹デビュー
    前半、正月は関係ないいつも+後半、有吉の伊勢丹デビューの2本立て。

    前半は、いつも通りうだうだ正月だの言うよりこの番組っぽくておもしろいし、伊勢丹は引き気味の有吉がとってもいい。でも最後グッチけっこう似合ってたなぁ。

    それと全然関係ないけど、夏目ちゃん口紅ビビッドすぎ!今年のはやり先取り?
  •  (放送)
    おもしろい。
    膝神やばいwwww!!!
  •  (放送)
    壇蜜と小島慶子とミッツの不思議な関係
    3人が話していておもしろかったのは、世間は答えを早く求めがちとか、誰も聞いていないのに今私は幸福ですとかを証明したがるとか、へーそういう見方もあるんだと関心した。

  •  (放送)
    意外にうまくまとまっている
    グッケンハイム美術館でのアクションシーンとか、観光地ネタをのぞいて、中盤にグラグラしてどうなることかとおもったけれど、意外なかたちでフィナーレにもちけんでいておもしろい話だった。オカネのかけかたがメリハリきいていて上手だなぁ……
  •  (放送)
    4時間はながいけど、正月なのでよしとしましょう!
    全体的にテイストが変わらないので、とってもおもしろいが、いかんせん4時間だと、今回はこれってネタが記憶に残りにくい…。正月向けですね。

    で植木先生が…ってネタバレなので見てね。
  •  (放送)
    意外とおもしろかった
    おもしろかったです。
    特に、「ごちそうさん」なくだりが笑えました。
  •  (放送)
    さんちゃん キムタクの掛け合いも熟年に?でもいいじゃん
    さんまさんとキムタクの掛け合い漫才となるぐたぐた話もおもしろい。
    また、いつもはカットされるであろう さんちゃんの素ではないけど
    ラジオに近いコメントも興味深い。

    それと今回出たジュニア選手でオリンピックに出るような子が出るかは
    7年後の楽しみっていうとこですね。

  •  (放送)
    もう17回目なのね。
    もう17回目なのね。安定のおもしろさ。

    いつもこの深夜枠なのは不思議と思ったけど、英語禁止ボーリングがネックかな?

    でも交遊録なんで天海さんだけでなく、もう一人くらい出てもいいじゃないの?

  •  (放送)
    やっぱり正月の時代劇おもしろい♪
    こういうIFの世界は好き。とくに時代劇は最高に面白い。
  •  (放送)
    おもしろいけどな
    長時間の割には後味が今ひとつの感じです.。
  •  (放送)
    今年の初めにふさわしいシリーズの第一回
    年初めにこの国の成り立ちを考えるシリーズ。20年に1回、建て替えることで常に新しくある伊勢の神。そしてリピートされる神話と、その陰にある日本国の成り立ちとの関係。おもしろかった!第2回も見るのが楽しみ。
  •  (放送)
    おもしろかった
    正月休みの暇つぶしに十分
  •  (放送)
    お笑い好きは必見!ダメよ〜ダメダメ
    どの芸人さんも初めて見たがおもしろい。
    特にお気に入りは日本エレキテル連合だ!
  •  (放送)
    ザキヤマ最高!
    今回は、ザキヤマのくだりが、最高におもしろかったです。