ただいま検索中です
全 399 件

  • ドラマ24 不便な便利屋 第1話 (2015-04-11 00:12放送)
    水曜どうでしょうの鈴井貴之脚本・監督!
    キャストが豪華すぎるのも笑いを誘いました。 #不便な便利屋
    内容はチームNACSっぽいハチャメチャだけどクダラな過ぎて面白いw
    オープニングに入る前のCMが長いのでこちらからどうぞ。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61428678720&t=160
    っていうかCM多すぎ長すぎが難あり・・・

    鈴井貴之のツイートより @TAKAYUKISUZUI
    『地域で放送曜日が違ったり、タイムラグがあったり、放送されない地域があったりって何か「どうでしょう」みたいだね。北海道はやはり一番先に見られるってのも、らしいと思う(放送されない地域の皆さんごめんなさい)』

    ↑もしかして、これってガラポンTV新機能で超えられる壁?

    ドラマ24「不便な便利屋」のツイートより @tx_benriya
    『第1話いかがでしたか?
    見て下さったみなさんありがとうございました!
    番組HPでは来週のストーリーやフォトギャラリー、スタッフが語る「不便な情報屋」、第1話の1分メイキング動画などスペシャルコンテンツをアップしました!
    http://www.tv-tokyo.co.jp/benriya/
  • めちゃ2イケてるッ!春の3時間超SP!【赤恥トップアスリート抜き打ち学力テスト】 (2015-04-04 19:57放送)
    普通に放送されただけでうれしいっていう
    いつも6時半からスペシャルの場合、自分の住む新潟は7時から放送され
    「ここからご覧の地域のみなさんこんばんわ」
    的なナレーションが入る地域なので、今回は8時から放送だったので、普通に放送されただけでうれしい。

    この企画は普通に勉強になる。
    独立したレギュラー番組になってもいいかと思う。
    一般人が考えてもわからないような難問を高学歴有名人が回答するクイズもいいが、「おバカ」向けクイズ番組がまたあってもいいのかと思う。
  • 月曜から夜ふかし 日本の大大大問題春の一斉調査SP (2015-03-30 21:00放送)
    この番組のベスト盤的な内容です
    毎週みてます。
    通常放送時の人気企画と、その掘り下げがされていて、この番組の魅力を詰め合わせた内容です。
    好きな人は好きな番組なので、定期的にこういったスペシャルで新規視聴者獲得を狙うのは悪くない。

    全国全ての県に喧嘩を売って回るような姿勢、僕は好きです。自分の知ってる県の話でも、ケンミンショーよりリアルだったりします。
    舐めた構成にはなってますが、取材は案外真面目なのかもしれません。
  • マツコの知らない世界SP【綾小路きみまろ×マツコ・デラックス初共演!】 (2015-03-24 21:00放送)
    ひさびさに見た綾小路きみまろ
    コンビニ専門記者や消しゴムコレクターも出演されましたが、綾小路きみまろに注目しました。
    綾小路きみまろが漫談の鉄則を語る!今回はスペシャルでした。
    綾小路きみまろがゲストに出てきて面白かったです。
  • NHKスペシャル 未解決事件 追跡プロジェクト「捜査最前線で何が」 (2015-03-22 21:00放送)
    なんで草薙 ? いらないだろ
    もうタレント使うのやめようよ。
    NHKスペシャルの質が落ちていく一番の原因だよ。
    余計な経費かけないで優秀なアナウンサー使おうよ。
    番組の重みがまったくない。
    NHKはいったいどうしちゃったの ?
  • 和風総本家「冬の海の幸を支える職人たち」 (2015-02-19 21:00放送)
    冬の海の幸に欠かせない道具スペシャル
    この道具を作る職人さんたちの特集
    てっきり冬の海の幸を作る料理人さんの特集かと思いましたが、その料理を作るのに欠かせない道具を作る職人さんたちの特集でした
    これは面白かったです
  • ドラえもん クレヨンしんちゃん 春だ!映画だ!3時間アニメ祭り (2015-03-06 19:04放送)
    3時間スペシャルだー
    今回はドラえもんしんちゃん3時間スペシャルでした。
    しんちゃんもドラえもんも、とっても面白かったです。
    ドラえもんは、映画でした。
    私もみた映画でした。
    また3時間スペシャルを見たいです。
  • NHKスペシャル「腸内フローラ ~解明!驚異の細菌パワー~」 (2015-02-22 21:00放送)
    サイエンスZEROみたいなNHKスペシャル
    この10年で急激に進歩した生命科学とのこと。
    よく考えてみれば、腸で吸収された物質は全身に運ばれるのだから、今まで注目されていなかった方が不思議なのかも。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-02-19 23:00放送)
    今日も沢山いい感じでした
    ペイパル共同創業者、フェイスブック、YouTube、テスラモーターへの投資者
    ピーター・ティール氏 「ZERO to ONE」
    起業はニッチな領域で 独占を狙え


    地方創生 京丹後市の事例 
    カイコ周年生産、螺鈿を衣服に織り込む事業者の話


    学習塾事業者の今後の展開
    各社により、学童保育、英語習得特化、高齢者をターゲットさまざま
    子供にかける費用は別格。

    先日 NHKスペシャルで 子供の貧困対策をやっていたが 
    まるっきり違う世界がある。
    あちらでは 実は毎日の食事も十分お腹いっぱい食べられない
    毎月の収入が8万円とか10数万円で後は手当てでなんとか生活しているのに
    こちらはその収入分くらいを毎月子供にかけている。

    あと、集団識というか大規模ビルに大量の生徒を集める形態からの転換を
    どうするか、一階を介護施設にする程度で継続できるのか?
    わりきつて不動産業に転換する気もわかります。


    段差を乗り越えやすい車いす用のパーツを開発。
    芝浦工大






  • 水トク!「激闘大家族スペシャル 17歳で産んだ我が娘が17 (2015-01-28 19:56放送)
    水トク!大家族スペシャルにおける不適切な演出
    水トク!大家族スペシャルにおける不適切な演出について
    http://www.tbs.co.jp/suitoku/

    「妊娠中の長女がバイクに乗って出かけ、母親からたしなめられるシーン」についてですが、これは長女の妊娠中に本当にあった出来事を、制作会社のスタッフが母親と長女に依頼して、出産後に、当時を思い出していただきながら撮影したものでした。その際に、妊娠中であることを表すため、お腹にタオルなどを入れて撮影しました。
    頭出しURL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21422442560&t=1111

    次に、「祖父が一家を連れてスーパーマーケットに行き、希望するままに食料品などを買い、一家を支援するというシーン」ですが、これも、実際に月に2、3度、祖父との買い物があるという事実にそって、制作会社のスタッフが一家にお願いし撮影したものでした。その際、いつも使う店の撮影許可が下りなかったため、過去に行ったことのある別の店で撮影し、費用については番組側が負担しました。
    頭出しURL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21422442560&t=1995
  • たかじんのそこまで言って委員会 (2015-01-25 13:30放送)
    民主党選の裏話が特に面白かった。
    様々な異物混入事件に掛けて、テロ、食品、生活保護費などの問題についてを特集。
    まあ、異物混入スペシャルという番組タイトルが一番違和感あったけど。
    タイトルはさておき、内容は濃かった。田島さんは相変わらずお花畑だけど、戦後教育どっぷりの若いゲストが生活保護費やテロの現状を聞かされて真顔でビビってるのを見ると、ちゃんとした情報教育は大切だなぁ、と改めて考えさせられた。
    番組の最後に、民主党代表選の裏話暴露があって、面白かった。
  •  (放送)
    広島ラーメン道スペシャル
    いつもは番組内の1コーナが
    スペシャルで一番組に
    またやって欲しいなぁ〜
    こういった番組が広島では少ないかな。
  • 金曜ドラマ「ウロボロス~この愛こそ、正義。」第1話 法の番人×闇の住人 (2015-01-16 22:00放送)
    初回としては申し分なし。次も楽しみだ
    生田斗真と小栗旬のダブル主演の初回。69分の初回スペシャルの中で、どういう物語なのか、テイスト含めてちゃんと伝え切っていて満足の出来。遠藤賢一あたりの今後にもちょっと注目。でも“金時計組”ってネーミング含めてわかりやすすぎて、ちょっとどうなんだろーか。
  • 林修の今でしょ!講座 (2015-01-13 19:00放送)
    そろそろ医療以外もやってほしい
    スペシャルなどでもたびたび医療関係の特集がされるが、どうも偏りがある。番組開始時にはテレビドラマ監督や漫才などもあったので、変わった特集をしてほしい。
  • 相棒Eleven 最終回SP「酒壺の蛇」 (2015-01-17 12:00放送)
    2時間スペシャルなのでタップリと
    官僚の思考にはついていけなく思った。でも、実際のところはどうなんだろう?T Vの中だけ?
    続きを視たいが、来週からは、10だったか・・、逆戻り。12じゃないのが残念。


  • 相棒 season 13 元日スペシャル #10 (2015-01-01 21:00放送)
    次回予告に気持ちを持って行かれた
    スタートから事件が始まり、普段にない急な展開だった。

    真野勝成脚本だからか、前シーズンの「右京さんの友達」でも登場した紅茶のお店が再度登場。
    ここで右京さんと紅茶飲む人達は今後飲めなくなってしまう事になるのか・・・

    寺島進演じるスナイパー役の日野警部補が久しぶりに登場。
    相変わらず、相棒の面々と顔を合わせる事がないまま、任務完了。
    いつか絡む事はあるのだろうか?

    しかしスペシャルそのもより次回予告が気になってしまった。
    「米沢、最後の挨拶」って・・・
  • マツコの知らない世界【新春マツコ食べまくり!超2時間スペシャル】 (2015-01-06 21:00放送)
    餃子、築地場内、築地場外、パンケーキ、食べまくり
    ひたすら食べまくる。
    すべてが、うまそう。
    すべて食べてみたい。
    そんなスペシャル番組です。
    色んなモノが乗っかったパンケーキより、
    ホットケーキ+おいしいメープルシロップが食べたくなりました。
  • ざっくりハイタッチ「名物・車中トーク」 (2015-01-11 01:15放送)
    ざっくり。車中トークスペシャル
    ざっくりの車中トークのスペシャル。なんかもう毎回なのだが、毎回笑ってしまう。おもしろい。
    ジャルジャルもレギュラーでええんちゃうかなー。
  • 銭の戦争【草彅剛主演…壮絶な復讐劇が開幕!初回2時間SP】 #1 (2015-01-06 21:00放送)
    初回としてはまずまず。でもまぁジェットコースターですね
    初回はなんと2時間スペシャル!草なぎくんが頂点から一挙に借金まみれ、婚約者とも別れさせられ、会社も首に。このあとはホームレスまでなっちゃうらしい。大島優子と木村文乃のダブルヒロインも対照的。といってもいわゆるかつてのジェットコースタードラマというか韓国ドラマという目まぐるしい展開ぶり・・・。わかりやすいっちゃわかりやすいが。次回視聴意欲は微妙なところ。
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (2015-01-04 23:26放送)
    未公開版完結だが。。
    未公開版完結だが流石に出がらしな感じは否めない。前日の未公開スペシャルで充分ではないでしょうかね。
  • マツコ&有吉の怒り新党 お正月スペシャル (2015-01-03 20:54放送)
    スペシャル版 楽しみにしてました やっぱり面白いかった!
    後半の新三大はチョットだけジーンと来た場面も有り、良かった。
    塙のナレーションが良い。
  • 相棒 season 13 元日スペシャル #10 (2015-01-01 21:00放送)
    元旦スペシャルなので、期待し過ぎてしまっていたようです。
    いろいろな話がたくさん盛り込まれていてごった煮のようです。 満腹にはなりましたが満足度はイマイチかも。
  • マツコ&有吉の怒り新党 お正月スペシャル (2015-01-03 20:54放送)
    力の抜け具合がいい感じでした
    いつもの感じに正月スペシャル感が乗っていて、これを作っている人達が世相を分かってるなと思います。この力の抜け具合がいいんですよね面白かったです。
  • 新春ドラマスペシャル DOCTORS 最強の名医 2015 (2015-01-04 21:00放送)
    今回のスペシャルドラマも面白かった
    卓ちゃんは、本当に良いキャラクターになったな。
    元々腕は良いけど、相楽先生に刺激されて、良い医者になっていっていると思う。
    連続ドラマもすごく楽しみだ。
  • 男子ごはん 新春スペシャル (2015-01-04 16:00放送)
    男子ごはんの新春スペシャル
    長瀬君のモモエちゃんカレーが美味しそうでしたね、榮倉さんのランプ肉に興味があります。酒の肴もいい感じでしたね。男子ごはんはシンペーちゃんで成立してますね。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-03 19:30放送)
    人工知能が人間を超えた時に人間の価値はなんだろう
    NHKスペシャル NEXT WORLD 私たちの未来
    http://www.nhk.or.jp/nextworld/

    2045年はどんな未来?
    ”人工知能はネットワークに接続されたスーパーコンピュータで動くソフトウェアです。人間に与えられた計算式にしたがってただ計算するシミュレーションとは異なり、人工知能は膨大な情報を自分で分類します。そして、そのデータ間の関係性を見つけ出します。それは人間世界の因果関係に当たりますが人工知能にとってはあくまで数字に置き換えたパターンを見つける作業です。”

    未来科学者レイ・カーツワイル博士は
    ”このままいけば2045年までには人類すべての知能を結集してもかなわないコンピューターが生まれると予測しています。”

    論文”雇用の未来”
    ”現在の仕事の半分が20年以内に人工知能に置き換えられるというのです。”

    インターネットオブシングスとプライバシー
    ”未来予測が進化するためには今とは比較にならないほど膨大な個人情報が必要になります。”
    ”2045年にはプライバシーという概念がなくなり極限まで効率性を高めた社会が到来すると考えられています。”

    現在の人工知能の使用例
    カリフォルニア州での犯罪予測 逮捕者5割増 犯罪率2割減少
    人工知能で恋人探し
    人工知能でヒットする曲がわかる
  •  (放送)
    沖縄と北関東以外だいたい雪
    大晦日15分短縮スペシャル。紅白のせいか。
    なまはげでそのときに悪いことなんもしてない幼児を徹底的に怖がらせるの大人の自己満足なだけな気がするが……。「来年はどんな子になりますか(この質問もどうなんだ)」と尋ねたレポーターに「ちゃんといい子になろうと思います」ってよどみなく答えた子に風格ただよう(開始6分くらい)
  •  (放送)
    歌いだしの頭出しです。
    他のは、誰か作ってください。

    HKT48 メロンジュース
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=284

    E-girls Highschool love
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=676

    SKE48・NMB48 不器用太陽・イビサガール
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=1856

    水樹奈々 紅白2014スペシャルコラボレーショ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=2720

    ももいろクローバーZ My Dream Fellow with Mononofu
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=8075

    いきものがかり GOLDEN GIRL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=9265

    AKB48 心のプラカード
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=12844

  • タイムスクープハンタースペシャル「お正月パニック!改暦大騒動」 (2015-01-01 22:15放送)
    スペシャル待ってました
    今回初めて現代にタイムワープ。
    特殊な交渉術の片鱗が見えます。
    特に明言はしてなかったけど、最終回っぽいなあ。
  • お願い!編集長「ムジカ・ピッコリーノ&ゆかいなコンサート」 (2015-01-01 16:00放送)
    ずっと見たかったので嬉しい(*^^*)
    今日、たまたま新聞を見てて気づいて録画予約しました∑(゚Д゚)
    ムジカピッコリーノのホームページを見ても、3日の冬スペシャルの事しか、アップされてないし、うっかり見逃がす所でした(♯`∧´)
    再放送をきたいしていて、待っていた人がたくさんいるので、もっと目立つようにアピールしてほしかった´д` ;
    また、見逃がしました。というメールがたくさ届いてもいいのなら、かまいませんが。
    ムジカピッコリーノのパイロット版、悪い批評と良い批評が書かれていましたが、私は充分、素晴らしい内容だったと思います。
    これからも、楽しみにしてますので、新しいムジカピッコリーノを見せてください。
  •  (放送)
    “まんざらでもありません” こういうのもたまにはアリ!
    録画したあとHDとガラポンのお気に入りに残っていたやつをようやく視聴!でも正直言って今見て良かった。いわばレギュラープラス、各回の数人が深夜食堂に集まっての年越しスペシャル的な回だった!特に孤独の××の松重さんの参加は笑っちゃった!12月30日に深夜というせいかもしれないけど、この時期に年越し蕎麦をダシにした展開もいいね!
  •  (放送)
    世田谷一家殺害“深まる謎”の解説を聞いても、埒が明かないので、、、
    まず、テレビ朝日 2014年12月28日 (日) 18:00 (03:00)「世紀の瞬間&未解決事件3時間スペシャル」
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE51419757200
    で、元FBIトッププロファイラーのプロファイリングを頭に入れてから、この番組を視聴することをお勧めする。
    もし、どちらか一つということであれば、断然テレビ朝日の方だ。
    それにしても、フジテレビ平井解説副委員長はなぜ、唐突に全国民の指紋があったら、とか、防犯カメラがいたるところに設置されていたら、などと言い出したのだろう。
    言い出す前に、盛んに手に持った原稿に目をやっていたから、おそらく、関係筋から、指紋と防犯カメラのことは必ず言うように厳命されていたのではないか。フジテレビに対する謎も一気に深まった。
  •  (放送)
    経済羅針盤年末拡大スペシャル
    日本の伝統工芸を経済に活かす
    外国人観光客をもっと呼び込む
    来年の経済予測
    基本的には上昇方向とのこと
  •  (放送)
    「進化するおもちゃ」の開発舞台裏
    最初は題名を「商品名を言えないもどかしさ」にしようかと迷いましたが・・・。

    番組後半の「まちかど情報室スペシャル」では、
    昭和のころにあったおもちゃが現在どのような進化をしているかを
    いつもの枠よりも拡大して紹介。

    番組後半の「まちかど情報室スペシャル」から
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE01419285603&t=1801

    まずは、「立体パズル」と「ヒゲを生やした人形が飛び出すおもちゃ」、
    「後ろに引っ張ると走り出すミニカー」の進化ポイントを紹介。
    どの商品もその進化したポイントよりも
    「それ、○○○だろ」と商品名で突っ込みたくなったが、そこはNHKですから。

    後半は小型ヘリと野球盤の進化しているポイントと
    開発の苦労話を紹介しているが、これが興味深かった。

    スマホの部品を使って軽量化、飛行時の安定化を図っていたり、
    打球の軌道を高速度カメラで撮影して観察するなど、
    まさに「枯れた技術の水平思考」の良い例だと思う。

    玩具業界は「今年は妖怪に総取りされて大変」なんて話も聞くけど
    そんな逆境にもめげず、こういう大人が見ても関心するおもちゃを
    是非とも開発し続けて欲しい。
  •  (放送)
    進化する働き方スペシャル
    週休3日制で、発想力アップ
    国東時間
    社長と社員が手書き文通をすることにより、モチベーションアップ
  •  (放送)
    あたりさわりのない。
    まあ無難な誰もが予想したとおりの終わり方だったけど、楽しく見られました。
    春ごろにその後のスペシャルとかありそう。
  •  (放送)
    NHKスペシャルで取り上げるべきテーマなの?
    NHKスペシャルで政治を取り上げるなら、
    「衝撃!戦後最低の得票率。政治への不信をもたらしたもの」とか、
    「報道の自由度ランキング59位への転落。安倍政権下でなぜ?」
    とか、NHKスペシャルに相応しいドキュメンタリー番組にしてほしいものだ。
    それとも、籾井会長の「政府が『右』と言っているものを、われわれが『左』と言うわけにはいかない。」
    の意向に沿う番組しか作れないのかな。
    NHKスペシャルのファンだけに残念でならない。
  •  (放送)
    スペシャルが楽しみです
    今週土曜のスペシャル前の復習です。
    本放送時にこの第1話を見逃してしまったので、今回の再放送はありがたい!
  •  (放送)
    傑作ショートをぜひ!
    短編ドラマ集というこの企画は素晴らしい。たまにやるスペシャルも楽しみにしてるが、ぜひ深夜のレギュラーでやってもらえないだろうか。
  •  (放送)
    この番組はどうしても観たい
    裏のアウトデラックスも面白いのですが、延長戦はスペシャルと併せて外せないです。そろそろ家電が又観たいな。
  •  (放送)
    このスタイルが一番いいね!
    通常の円卓スタイルでの所、ヒロミ、爆笑田中、ロンブーあつしを
    迎えてのスペシャル!

    所さんのぶれないところがすごいと感心。

    この後の延長戦も良いですよ。
  •  (放送)
    所ジョージ・ヒロミ・爆問田中・ロンブー淳をゲストに芸能界の歴史!
    中居くん楽しいそう
    山ちゃん効いてる
    そんなナカイの窓が
    満を持して深夜番組と同じ形態でスペシャル編成

    実力派が集まるとでタマランです
  •  (放送)
    やっぱり白いご飯ですね!年に1度の新米スペシャル!うっまぁーい!連呼
    お米マイスターって初めて聞いたけど
    このマイスター西島さんが凄い
    土を食べてその土の健康状態がわかるらしい

    紹介するお米もみんな美味しそう
    やっぱり日本人はお米ですね
  •  (放送)
    アベノミクススペシャル 老人漂流社会「“老後破産”の現実」
    消費税増税と2%のインフレ目標により、食料品を中心とした生活必需品の値上がり幅は大きく、国民の生活を圧迫している。
    安倍首相は“老後破産”子どもの貧困”"過労自殺”の3つの現実を直視し、これらの解決に有効な政策をただちに実行せよ。
    人間の尊厳を粗末にする政権を国民は望まない。
  •  (放送)
    スペシャルっていっても昔のVTR編集してるだけ
    手抜きだよね、これ
    編集してるだけじゃんか、
    もうすぐ最終回ならスペシャルなゲストよんで
    新しいのとるべきじゃね?
  •  (放送)
    辺縁系にあるという脳が持つらしい希望
     NHKスペシャルで立花隆氏が臨死体験をレポートしていた。人間には?あるいは脳をもつ生物にはなのかも知れないが、古くから辺縁系という部分が作られていて、死ぬ間際に幸せな思いにひたるようにできているそうだ。
     それは神に出会ったり、先祖に導かれ幸せの花園を経験したり。それは科学としてそういうことがあるとは言えるそうだ。それがなぜなのかは人それぞれが考えることだと科学者は立花氏に言っていた。
     知らない世界、目に見えない世界。そういうものを恐れ敬うことはごく自然なことだろう。
     河島英吾の心から心へはそういう自然への畏敬の念を感じさせてくれる旅先にはとてもしっくり来るいい歌だ。
    満天の星空。風、雨。大いなる大地。漆黒のはるかなる海。あなたたちに囲まれて私たちは生きてゆくのだから。
  •  (放送)
    タモリさんが司会してます
    タモリさんが司会してます。でも。。。NHKスペシャルのような番組、特に今回のような番組は、普通のアナウンサーが良かったと思います。タモリさんは分かりやすいし、良いとは思いますが、タモリさんに注意が行きがちで、逆に主題がぼやけてしまうように思いました。
  •  (放送)
    「マリモ」でNHKスペシャルをやると凄く面白くなる
    正直、見るまではハズレ回だと思ってました。
    次回予告の段階で、「マリモ」で一時間も何やるんだよ、と。
    このレビューの時点でLike0なので、ほかの方も同様の印象なのではと思います。

    しかし、気分が変わったのは当日朝の番宣にて、
    「世界で初めてマリモの成長過程を撮影した」との紹介から。
    マリモなんて地元のおばちゃんたちが手で丸めている印象しか
    なかったところに成長すると30センチもの大きさになると知り、
    お土産用の物しか知らない私でしたが、一転見てみることにしました。

    内容は阿寒湖の紹介に始まり、世界でも群生するのは阿寒湖「だけ」になってしまったという事実を突き付けられます。
    そもそも、阿寒湖以外にもマリモがいた事すら知らなかったのですが、より興味深いのは「近年までは」まだ世界中にいた、ということ。
    つまり、この近年で阿寒湖以外では見られなくなったという訳。

    なぜ、近年阿寒湖以外で見られなくなったのか、そして阿寒湖でどうやってマリモが現存できているのか。
    自然環境を人間が汚しているのだから、節水なり環境保護をしよう、とは言われても正直ピンと来なかった。
    しかし、その自然が絶妙なパワーバランスで保たれている具体的な例を提示されると、
    綺麗事ではあるが、少しでもそのバランスを崩さないようにしようという気分になりました。

    ワンセグ画質だと折角の阿寒湖の風景が残念な画質になっちゃうけど、
    8/28(木)0:40から再放送があるのでそっちを録画する予定。
    後から興味を持った番組を改めてHD録画するという仕組みもガラポンTVならではかと。
  •  (放送)
    ラジオとサブカルのつながりとは?
    時間ができたので撮り貯めていた4週分を一気見。

    ラジオ自体は数年前からrajikoが出始めて聞き始めた口ですが、
    深夜ラジオと70年代前半の音楽のつながりはとても興味深かった。
    そういえば、今週はスペシャルウィークってことで
    ニッポン放送は60周年特番でいろいろやってるようで
    当時を知らない世代ですが、それはそれで楽しみ。

    番組内でしょこたんが言ってた、
    ラジオの当時の音源を聞けるサービスというのは面白い試みだと思う。
    最近のDVD/BDである映画吹き替え復刻版みたいに
    当時の聴取者から録音テープを募集してネットで公開するのはどうだろ?
    あと、ガラポンTVのラジオ版(ガラポンラジオ?)を
    rajikoがやってくれたら月1,500円までなら出します。割とマジで。
    (ガラポンTVもそうですが「合法的に」というところが重要かと)
  •  (放送)
    幻の番組 スペシャルで復活
    今年の1月に1ヶ月だけ放送した幻の番組 スペシャルで復活ですね。
    そのときにも書いたけど、人気番組の「ユーは何しに日本へ」の横展開したような作風。
    空港を終電後の駅にチェンジですね。

    空振りも数多いんだろうけど、人それぞれ人生ってあるね。
    ちょっと下世話な部分もあるけど、それも含めて好きです。