ただいま検索中です
全 110 件

  • 勝てない相手はいない~錦織圭 成長の軌跡~ (2015-01-17 22:20放送)
    錦織伝説を作り上げたマイケル・チャンコーチ
    この1年の錦織選手の成長は凄まじい。
    ウィンブルドンベスト16、全米OP準優勝、世界ランク5位、ツアーファイナルベスト4。
    日本だけでなく、アジア全体で見ても歴史的に傑出した選手になった。
    そんな錦織選手を作り上げたのが2013年12月にコーチに就任したマイケル・チャン。
    ベースラインでのプレイや、反復などの基礎練習、そして意識の変革。
    その成果をビッグデータを用いて論理的に検証していくのがとてもわかりやすかった。

    「勝てない相手はもういない」
    その言葉通り2015年はさらに飛躍して欲しい。
  • 奇跡体験!アンビリバボー日本を震撼させた衝撃の事件スペシャル (2015-01-08 19:57放送)
    この番組の冒頭を視たところで気分が悪くなって視るのをやめた。
    視はじめた途端、「フジテレビの放送倫理感覚にアンビリバボー視聴者を気分悪くさせる衝撃の映像」に出くわし、視聴するのをやめた。
    この番組に係る、放送倫理・番組向上機構の放送倫理検証委員会の見解も聞いてみたい。
  •  (放送)
    想定外に科学的実験番組でビックリ
    マツコデラックスのバラエティ番組ではありますが、
    アンドロイドに関する科学的&実験検証番組でもありました。
    番組を観た感想は、ロボットと人とのコミュニケーションに焦点をあてた科学番組という印象。なかなか面白いです。
    意外にもロボットに興味のある方にオススメできる番組です。
  •  (放送)
    14年前の未解決事件「世田谷一家殺害事件」
    元FBIのプロファイラーを招いて検証。
    関係者との話の中で語ったキーワードがどういったものだったのだろう。
    死刑に当たる犯罪であり公訴時効はないため、新たな目撃情報や、事件の洗い直しで犯人逮捕となってほしい。
  •  (放送)
    何にしても歯切れが悪い
    水溶性のセシウムボール、ガラス組織の翡翠要請のセシウムボール。
    いろいろと解明されてきているが、研究者の回答はこれから検証してみないと分からないなどが大半。
    どうころんでも危険なものに違いはないだろうに。
  •  (放送)
    STAP細胞会見終了後、いったん退席した検証実験の責任者がコメント
    犯罪人扱いをするような検証方法はあってはならないと思っている。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61418975520&t=255
  •  (放送)
    安倍首相のイヤホン外しの真相
    ゴシップに流されてはいけないので、自分の目で確かめる。
    2:41頃からの安倍首相とのインタビュー。
    Q.安倍首相のイヤホンは本当にうるさかったのか?
    最初は、一方的にしゃべるために、無視するためにイヤホンを外したようにしか見えなかった。話が長いのは安倍首相の悪い癖。
    イヤホンを外しスタジオの声が聞こえてないことがわかっていながら、村尾氏が一方的にスタジオから語りかければ、安倍首相が無視してるようにしか視聴者には見えない。
    聴いてない人に話しかけてる姿を、「安倍が無視」と取るか「村尾の無駄な独り言」と取るか。
    しかし、村尾氏が話しかけるとイヤホンをそそくさと取ったタイミングは、無視するためにしか見えなかった。
    いくつかやりとりをしたあとに安倍首相は
    「音がうるさくて1回1回取らせてもらった」
    と笑顔混じりで言ってインタビューを終えた。
    安倍首相のこういうあざといところが頼もしくなったと思えたこともある(あった)。

    後日談は知らないのだけど、どれくらい雑音があったのか実際検証するネタが出来て、事実によっては独占スクープになるじゃないか。
    反対に、事実音がうるさかったのなら、無視扱いされた首相に対し無礼だったわけだが。

    ★の数はどうでもよかったので他の人と合わせた。
  •  (放送)
    森永さん特集はいかが?
    森永さんの、CM2の後で、の検証番組。調べたら、よくあるようなビジネスみたいですが、やはり自力でそこにたどり着くのは大変で、それなりにへぇというものがありました。
  •  (放送)
    森永さんの「[CM2]の後で・・・」の検証番組
    森永さんの
    「[CM2]の後で・・・」
    の検証番組です。

    今までの儲かりビジネスと言っていたことが、
    本当に儲かっているのか、過去の発言を元に探ります。

    CM2の後での事が気になる方、必見です。
  •  (放送)
    如何に「編集操作」で我々が欺かれるかを知る。。。
    前日に朝日新聞の捏造検証を特集しておきながら、その前日の放送で自ら誤報と捏造があったことを認めるという、恥ずかしさ。

    まあ捏造の歴史については両社、同じ?、、、だし。

    しかしながら、「編集(新聞・テレビ問わず)」というものがいかに恣意的に行われ、世論の操作・形成に影響を与えているかを知らしめた、という功績はあるかも。笑

    ちなみに、こういう謝罪は、本来番組冒頭で行うべきなのではないか?

    番組開始21-26分ごろの、「謝罪」というのも何をかいわんや。。。

    まあ、朝日新聞の社長の記者会見も、報道番組のない夜7:30からだったし。。
    本当に謝るのなら、6時台とかニュース枠で生放送できる時間にすべきだよね。。


    ほんと、腹立たしい。。。



  •  (放送)
    テレビ朝日が朝日新聞を、正しく批判できるか!??
    古館だからできたのか?
    いや、今回は、売国自虐史観の原因・さらにセオル号乗組員並に東電従業員=ひいては日本人を陥れたこと、を自ら「誤報」として一応認めたんだから、報道機関として無視するわけにもいかなくなったんだろう。 視聴者からの指摘にも耐えかねた?

    もちろん、テレビ朝日は従来からも朝日新聞とは思想が異なるとは思ってはいたが。。。

    しかし内容を見るに、まあ時間を取った割には、ちょっとお粗末だったかな。

    本当に朝日のしでかしたことを「検証」というなら過去の数々も振り返るべきかも。
    あの 珊瑚記事自作自演捏造事件(KY事件)などもね。。。

    ちなみに、もちろん数年前に朝日新聞は解約しました。。。
  •  (放送)
    もはや、悪意を持って報道するTV局があるということを知らしめる事しか存在意義がない局
    これまでも度重なるねつ造報道を行ってきたTV朝日。
    インターネットの発達で、ねつ造報道がばれるようになり、一応は謝罪をしてみせたが、間違いを犯した、ごめんなさい、と述べるだけ。
    故意に他人をおとしめる報道を行ったとしか思えない内容でありながら、なぜそうなってしまったのか、組織的なねつ造ではなかったのか、といった検証はいっさいなし。
    もはや朝日新聞と同じく、存在価値がなくなったメディア。
    残念である。
  •  (放送)
    誤報だったけど間違った主張はしていない、と言いたいようで・・・
    ようやく報道ステーションでも取り上げるということで視聴してみたが、
    結論は題名の通り、誤報だったけど間違った主張はしていないという内容。

    他の朝日系列の番組でも朝日新聞社長の謝罪に関する話題を
    取り上げ始めたが、大抵の結論はこんな感じ。

    問題点は「結論ありきで記事を書く」事だと思うのだが、
    何故その点を反省できないのか。
    視聴者が期待するのはそこを検証する番組だろ、と思う。
  •  (放送)
    これでモスバーガーもキレイに食べられる!
    ハンバーガーを食べると横からこぼれて食べ辛い。
    特にソースが入ってると大変なことに・・・。
    そんなハンバーガーをキレイに食べる方法を科学的に検証しています。

    かなり若い層を対象としている番組なので内容はかなり緩いですが、
    科学的な根拠をちゃんと説明してくれるのでガッテンしきりでした。
  •  (放送)
    都市伝説検証番組面白かった。
    最後のウォール街で株取引に人工知能が使われているというのは、有名な話で、2010年だったかに、コンピューターがみんなで間違いをしでかして、株が大暴落したという事件がありました。

    そんな有名なことを意外に皆さんが知らないことに驚きました。

    FXもどんどんコンピュータープログラムが自動的に売買するようになっているので、人間がやってもなかなかうまくいかないです。

    他の番組では、アイアンマンみたいなものが実用化されてきているという話だし、この人工知能の話も、ほとんど本当なので、私たちの就職や転職はどんどん不可能になっていくと思います。

    これからは価値観を変えて生きて行くしかないと思います。
  •  (放送)
    気になる識者のコメント
    番組中、論文の検証にあたった科学者のコメントとして、今回の事件発覚後、国内の科学者のコミュニティ内での反応が予想に反して静かだったことが心配だ、との発言がありました。

    きちんと振り返っていただきたいと感じます。
  •  (放送)
    片手落ちの番組...
    肝心の小保方氏本人からの証言がないので、非常に中途半端な検証番組と
    なり、非常に残念。追い掛け回してけがをさせたのだから仕方がないとも言えるが。

    しかし、未だに小保方氏を擁護する発言をしたり、STAP細胞があれば無問題と
    言っている人が多いことに驚く。

    小保方氏の一ファンとして応援するのは勝手だが、科学者として(一般人としても)やっては
    ならない研究不正を行った人物を擁護する気には全くならない。

    理研は多額の税金を使ってSTAP細胞の検証を行うとのことだが、NHKにはぜひとも
    その結果を含めた検証番組の続編を作ってほしい。
  •  (放送)
    番宣のわりには期待はずれ
    専門家100人に 調査したわりには、その検証結果が全然放映されていない・・・・
    あれだけ期待させといて、新しい事実なんて、出てこなく、消化不良で終わった番組でした。
    Es細胞とコンタミンの可能性あるなら、そこをもっと突っ込んでほしかった。カンカンだ!!!
  •  (放送)
    原発事故がなければ、この男性は自殺しなかっただろう。
    だからこの自殺は震災関連自殺ではなく、原発事故に起因する自殺である。
    番組でも原発事故で帰る場所を失った男性の絶望感を中心に検証しているのに、なぜ、番組名は震災関連自殺と曖昧な表現にするのか。
    原発さえなかりせば、この男性は自殺しなければならない理由などなかった。
    原発事故関連で自殺された方々のご冥福を祈るためにも、脱原発を推進し、原発の脅威を出来る限り取り除かねばならない。
  •  (放送)
    6月19日(木)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11884717446.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたらうれしいです!


    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月19日(木)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽アマゾン新スマホ発表 アドビ新デジタルペン大江が体験

    アメリカのインターネット通販大手のアマゾン・ドット・コムは18日、独自に開発した初めてのスマートフォン「ファイアフォン」を発表しました。特徴はファイアフライという機能で、商品にカメラを向けるとアマゾンのサイトに誘導します。7月25日から販売を始め、価格は2年契約で199ドル(約2万円)からです。
    一方、日本ではソフトウエア大手のアドビがデジタルペンを発表しました。筆圧を感知して線の太さなどが変わり、鉛筆風の線も描けます。失敗したら指を使って元に戻すこともできます。消しゴムにもなります。描いた絵はクラウド上に保存され、外出先でモバイル端末で描いたものを、家に帰った後、パソコン上で作業することもできます。デジタル定規を使えば、直線や、四角など様々な図形を簡単に描くこともできます。アドビではクラウド時代に合ったサービスを強化するために、市場になかったハードウエアを開発したということです。


    ▽ネット不正送金 なぜ急増

    ▽【特集】検証・アベノミクス成長戦略(5)混合診療の行方

    ▽【トレンドたまご】腕がマウスに

    ▽会議中の閣議決定見送り

    ▽韓国 竹島沖で射撃訓練へ

    ▽ビットコイン規制せず

    ▽カタール航空 アジア強化

    ▽小田急線脱線 復旧は明朝か

    ▽軽スポーツカー「コペン」発売

    ▽4ヵ月半ぶり高値の理由は

    ▽ヨーカ堂 10万円ランドセル

    ▽(エンディング)FRB緩和継続いつまで
  •  (放送)
    慰安婦検証の報道各局の姿勢
    NHKが最も解り易い報道であった、民放の報道は寸足らずで、報道不足。今後の日本の主張を解説できればもっと良かった。
  •  (放送)
    6月17日(火)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11880441694.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月17日(火)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽電力自由化へ外資狙う(←「特集」など一部クリックできないものもあります)

    ソフトバンクはアメリカのベンチャー企業ブルームエナジーとの合弁ではじめた発電事業で、ソフトバンク本社ビルで燃料電池を稼働させました。1万人が勤務する本社で使う電力需要の14%を賄えます。電力価格は1キロワット時25円で10年間値上げしません。ソフトバンクの孫社長は2016年の電力小売り全面自由化に向けて、クリーン電力を通信とセットで提供できればいいと言います。前田建設工業はオーストラリアの投資銀行マッコーリーと提携しました。マッコーリーと前田建設は、今月中に合弁会社を立ち上げ、今年度中に5~6ヵ所にメガソーラーを建設する予定です。ほかにも、ドイツの企業やアメリカのゴールドマン・サックスやGE、中国の上海電力などが参入しています。電力小売り市場の自由化で価格競争が起き電力価格は下がると経済産業省は見込みますが、日本エネルギー経済研究所の小笠原潤一氏は料金は安くならないと言います。


    ▽人の使い方、値上げ… ユニクロ柳井社長直撃

    ▽いま熱い!首都南東部

    ▽【特集】検証・アベノミクス成長戦略(3)朝残業で軽食無料

    ▽【トレンドたまご】一拭きで消せるペン

    ▽関西特区に家事支援の外国人

    ▽集団的自衛権 政府が閣議決定案

    ▽インドネシアもビザ免除

    ▽三菱重工 仏大手と連携狙う

    ▽米金融危機から復活着々

    ▽ジャガー初のSUVコンセプトカー
  •  (放送)
    6月16日(月)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11879930382.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月16日(月)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽コンビニのドル箱 「カウンターフード」で熱戦

    ファミリーマートがきょう、「カウンター戦略」を発表しました。レジ周りの「カウンターフード」を強化する内容です。氷入りの容器にいれたてコーヒーを注いで作る「カフェフラッペ」など独自商品を打ち出しました。カウンターフードは粗利率が50%以上といわれ、コンビニにとって重要な収益の柱。ローソンも力を入れています。去年発売した「ゲンコツメンチ」が年間で3,000万個を売り上げるヒットになり、今月からは「ゲンコツコロッケ」の販売を開始。約2週間で570万個を販売するなど異例のヒット商品になりつつあります。コンビニのカウンター商材強化を受け、製氷最大手の小久保製氷冷蔵(千葉・八千代市)ではアイスコーヒー用の氷がフル生産されています。去年セブン-イレブンが始めた「セブンカフェ」で手軽にアイスコーヒーを作れる氷入りのカップが大ヒットしたためです。小久保は兵庫県に新工場を建設し、この夏の需要に備えています。


    ▽【特集】検証・アベノミクス成長戦略(3)新・成長戦略の素案公表

    ▽【特集】中国 農村回帰 若者たちの挑戦

    ▽【トレたま】犬専用クーラー

    ▽NEC サイバー攻撃対策を強化

    ▽労働時間規制 新制度へ協議

    ▽STAP細胞の証拠なし

    ▽イラク 政府軍兵士殺害か

    ▽天安門突入事件 3人に死刑

    ▽12年ぶりにハイオク新製品

    ▽イラク情勢 市場に影

    ▽中国 住宅市場で意外な人気物件

    ▽東京・豊洲に「ビーチタウン」
  •  (放送)
    6月13日(金)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11879206464.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月13日(金)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽ディズニー次の戦略は

    先月末から始まった東京ディズニーランドの新ショー「ワンス・アポン・ア・タイム」を生中継。夜のシンデレラ城を彩るプロジェクションマッピングは20台のプロジェクターでディズニー映画の名場面などを映し出します。約20億円を投資しました。オリエンタルランドではこうした設備投資に今後10年間で5,000億円を充てる方針です。これは過去10年間の総投資額より4割多い額となります。また、40歳以上の客の取り込みに力を入れています。「バケーションパッケージ」は入園チケットやホテルなどがセットになったプラン。混雑するパレードをゆっくり見られる特別席などの利用もできることから「大人の親子」に人気です。また、外国人客を案内するスタッフの強化にも力を入れています。オリエンタルランドの上西社長は「可処分所得の高い中高年の増加、また東京オリンピックに向けて増加する外国人客を取り込む対策をしっかりしていく」と話しました。


    ▽法人税“数年間で20%台に”

    ▽【特集】検証・アベノミクス成長戦略(2)断行できるか?農協改革

    ▽【The行列】汁なし担々麺

    ▽五輪 最高位スポンサーに

    ▽集団的自衛権で新要件提案

    ▽ブラジルで波乱の幕開け

    ▽混合診療「安全確保を」

    ▽イセタン羽田2号店開業

    ▽【トレたま】へこんだ爪ヤスリ

    ▽市場が注目した2人

    ▽WBS×SNS 電機産業がものづくりで世界を再び席巻するために何をすれば良いか?
  •  (放送)
    6月12日(木)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11877291652.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月12日(木)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽便利? 安心? 薬のネット販売が解禁

    日用品などの通信販売をするロハコがきょうから第一類医薬品のインターネット販売を始めました。テレビ電話やチャットなどで薬剤師が客との相談に対応します。第一類医薬品をネット購入するためには薬剤師とのやりとりが欠かせず、確認作業も客と販売する側の双方で細かい作業が行われます。運営するアスクルの野田執行役員は「購入の利便性について国と相談しながら継続的に考える」と話します。2002年から薬のネット販売を手掛けるケンコーコムは、薬剤師が24時間体制で対応する「薬剤師LIVE」サービスを導入しました。薬剤師と登録販売者など30人体制を作り、客とリアルタイムにチャットでやり取りできるようにしました。こうした薬のネット販売が適切に行われているかを監督するのは国と自治体ですが、その体制づくりは遅れているのが現状です。都庁では、厚労省のガイドラインが直前まで届かず保健所に配布するマニュアルが暫定版になりました。


    ▽アップル サムスン 新おもてなし戦略とは

    ▽【特集】検証・アベノミクス成長戦略 法人税減税 抱える難問

    ▽【トレンドたまご】氷のようなグラス

    ▽中国が“異常接近”映像公開

    ▽ニホンウナギ絶滅危惧種に

    ▽公明で行使限定容認論が浮上

    ▽眼鏡の三城に増税分支払い勧告

    ▽777X型機日本5社生産参画

    ▽イラク内戦が市場に影

    ▽米サッカー人気に変化の兆し

    ▽経産省にタニタ監修の食堂
  •  (放送)
    四の五の言わずに、小保方氏にSTAP細胞の再現実験をさせるべき。
    STAP細胞の在否を明らかにした上で、小保方氏の処分は決めればいい。
    雇用期間を1年延長して、小保方氏を検証実験に参画させないのは国費のムダ使いである。
    小保方氏があるといった「STAP細胞」が何だったのか一日も早く明らかにせよ。
    論文不正問題は理研という組織の構造的問題である。
    変な幕引きをすれば、理研の信用は失墜する。
  •  (放送)
    毎回かならず見ています
    テレビ局が、どのように番組作りをしているのかを毎回面白く紹介してくれます。大好きな番組の舞台裏とかも良く分かります。単なる自社検証とかの堅苦しい番組では無いので、見やすく感じました。
  •  (放送)
    未来予想/コメントの検証は面白かったです
    SFモノの未来予想の検証も面白かったですが、ダウンタウン松本さんの昔のコメント(禁煙や筋トレ)と現在との比較は笑ってしまいました。
  •  (放送)
    小保方さんはSTAP細胞を作れると言っているのだから作らせてみたらいい。
    STAP細胞作製の機会も与えずに、論文の不備だけを言い募っても何の解決にもならない。STAP細胞の存在を証明する実験機会を小保方さんに与えるべきだ。

    それにしても、ニュースウオッチ9は巧妙にマイナスイメージ操作をやるものだなあ。大越アナの次のまとめの言葉など上から目線の典型。
    「涙を溜めてね、細胞は存在しますと訴えて、、、私も食い入るように記者会視ましたけれども、やはり、第三者の目で公正な検証をしていただきたい。」
    これでは、小保方さんに実証実験をさせないといっているのと同じじゃないか。

  •  (放送)
    小保方さんとSTAP細胞に係るテレビ番組は「お気に入り登録」して、永久保存する。
    そして、後日、誰にどのような悪意があったのかを検証することとしたい。
    全番組録画機ガラポンTVは一過性テレビ番組の記録媒体としても優れている。


  •  (放送)
    人気スーパーの改善活動が、目からウロコ!
    開始後29分あたりに紹介されています。
    キャベツを切ってラッピングする作業、一気にまとめてカットした後にラッピング作業を行う方が効率的、と思いきや、
    一つカットしてすぐラッピング、それが終わってから次をカットしてまたラッピング、、、とした方が、トータルの所要時間は短くて済む、のだそうです。

    実際にストップウォッチで実測したら、明確に差が。。。

    驚きでした。

    思い込みではなく、必ず検証が必要、ということですね。
  •  (放送)
    小保方さん一人に責任を押しつけて上層部は組織を見直すとか逃げの一手。
    こんな理研に存在意義はあるのか。
    ただ単に予算を分捕るための研究所にしか見えない。
    STAP細胞の作製の検証は第三者の機関に任せて、理研の上層部は自分達の管理責任上の処分をしっかりとつけるべきだ。
  •  (放送)
    ▽急増するネット依存・・・ これが今話題のTBS捏造番組か。
    2チャンネルで、
    「TBS、ネタ動画の「キーボードクラッシャー」を深刻なネット依存症の例として紹介」http://gensen2ch.com/archives/4308754.html
    と書かれて、実際に自分で検証してみると、TBSの捏造がすぐに分かってしまうんだからひどいもんだ。
    「キーボードクラッシャー」なる演技ネタ動画をネット依存症の症状であるかのように、番組導入部に切り貼りするなんて悪質で最低だ。
    TBSの捏造体質の闇は深い。
  •  (放送)
    マスコミの報道と実際の発言との比較
    森元総理の発言内容は以下のサイトで文字起こししているので、本番組はマスコミがどの部分をどう切り貼りしたか検証するための格好の教材となる。

    【該当箇所】(森元総理の発言とされる部分)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41392937200&t=2606

    (文字起こし)
    http://www.tbsradio.jp/ss954/2014/02/post-259.html

    さらに、同コーナーで田中大貴氏は
    「その他にもですね、リード姉妹のことを語っていまして、『アメリカで出場することができないから国籍を変えて日本で出場したんだ』というような話が出ていたり……」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41392937200&t=2669

    と説明していたが、先述のサイトの文字起こしと比較して本当にそのように言ったのか各自で検証していただきたい。
  •  (放送)
    17日に発生した放送事故の検証結果
    栃木県在住ですが、家ではワンセグをガラポンTV、通常放送は東芝DBR-M180で全録しているので、双方で検証したところ、以下の通りの結果となった。

    M180   9時14分からカラーバーに変わる。
    ガラポン  9時14分になっても何事もなく視聴できた。

    ばのっち氏が指摘した通り、関東かつフルセグのみで起こった現象のようだ。
  •  (放送)
    生活の知恵投稿を検証
    過去に他で紹介されて知ってたものが多くてがっかり。
  •  (放送)
    感動の押し売り?
    前半の「大人がなぜももクロにはまるのか」。マネージャーやメンバーへのインタビューを交えつつ検証。でも切り口が、路上ライブから始めてネットや口コミで広まって一生懸命でっていう、今どきそんなのももクロに限った話でもないよなぁという内容。いまいちピンと来なかった。こちらが期待し過ぎたかも。
  •  (放送)
    たんたんたぬきの原曲
    デマの検証番組。結構為になるかもしれない。
  •  (放送)
    軍艦島の壁に海老フライが刺さっている件を検証
    秒刊SUNDAY
    軍艦島ストリートビュー公開!探検中エビフライを発見!
    http://www.yukawanet.com/archives/4485398.html
  •  (放送)
    【これはスッキリ】耳のピアスの穴から白い糸が出ていて引っ張ったら失明する【頭出し再生リンクあり】
    一昔前の都市伝説的なものを1つ1つ検証していくコーナーです。
    高橋名人、こっくりさん、青っ洟・・・

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21379343480&t=1363
  •  (放送)
    コンビニで立ち読みしている人がいると入店客数が多いなど行動心理学を実験で検証してくれる
    これはイベントやったり、実店舗販売やったりする時に知っておいて損はない知識だ。
  •  (放送)
    さあ皆で検証しよう。フジのドッキリ企画で具志堅が警察に110番通報。
    この中で誰が女性暴走族から女性ADを救い出すことができるのか予想するという企画。
    そんなVTR内の具志堅用高さんの際に珍事が起きたのである。それは女性ADが暴走族グループ
    に絡まれ出したら車の中で携帯電話をいじりだし、なにやら電話をしているもよう。
    スタッフが慌てて具志堅用高さんに説明に行くと「110番に電話したんだよ、おれ」と説明。
    ドッキリだと知らない具志堅用高さんは警察に通報してしまったようだ。

    この直後にVTR下に出たテロップが問題でネット上でもちょっとした騒ぎとなった。
    そのテロップとは「※事前に警察とは相談の上で撮影しています」との一文。
    このテロップが出るとネット上では次のような書き込みが相次いだ。

    http://getnews.jp/archives/352379
  •  (放送)
    何か書き順の検証に使う本が1冊増えとる
    画面一番右。
    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31368093600&t=42
  •  (放送)
    【永久保存推奨】加藤茶が45歳年下の嫁と登場。完全無反省な嫁っぷりに唖然。他には壇蜜そっくりの副島さん、クリソツ過ぎ!
    ネット界では加藤茶が嫁に無理させられていると心配する声が多かったのですが、遂に番組で真偽を検証します。
    加藤茶さん、ほんとに死んじゃいますよー!
  •  (放送)
    【これはヒドい】ブス代表としての大久保佳代子の身代わり役が、本人ソックリ過ぎ。ナンパ検証企画で結果がもの悲しい。
    新橋の新たなナンパスポット 300BAR。酒もフードも300円で新たなナンパスポットととして激混みらしいです。
    そんなナンパスポットをルックス普通女子と、大久保そっくりブス女子で比較検証するのですが、大久保ソックリさんがインパクトあり過ぎです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31367078280&t=807
  •  (放送)
    壇蜜とロバート秋山の顔を並べてネットで噂の二人の顔が似ている説を検証してみた
  •  (放送)
    テレビミライはガラポンTVによるビデオ視聴が一翼を担うだろう
    テレビ番組をデータベースにしていつでもどこでもスマホ、PCで視たい番組にアクセスできる。
    インターネットを使って番組内容を検証することも出来る。
    実際、ガラポンTVを使うようになってから、私のTV視聴は大変革した。
    テレビ関係者も早晩、ガラポンTVを使用するようになるのではないか。
    そうなった時、テレビミライは大きく変わり始める。
  •  (放送)
    【良番組】ギャル、不思議ちゃんの2大潮流に沿って女性ファッションが進化してきたが、きゃりーぱみゅぱみゅの登場で融合が。現代日本女性ファッション史概論。
    とても興味深く拝聴しました。

    これまでにこのような体系的な説明を受けたことがありませんので、新鮮でした。

    しのらー、森ガール、ゴスロリ、などなど不思議ちゃん系はそれまでの文脈とは無関係に突発的に登場する点が、進化にキチンとした文脈があるギャルとは異なる、なんてとても興味深い洞察ですよね。

    きゃりーぱみゅぱみゅが融合の象徴となるかは時間が検証してくれるのでしょう。
  •  (放送)
    教育現場の一括外部委託が始まるのではないか
    派遣教師受入れを認めているのだから、授業を一括アウトソーシングしても文科省は関知しないのではないか。
    派遣教師の広がりが教育現場に何をもたらすのかの検証については突っ込み不足だ。
  •  (放送)
    夏目アナの脇汗事故、くっきりみえたw
    まとめサイトで動画見つかんなかったのでガラポンで検索w

    頭出しURL→http://garapon.info/play/1SJP00241352903400:1320

    変な検証もあった↓w
    検証!「夏目アナの脇汗事故はなぜ起こったか?」ー灰色の服が汗染みに弱い理由
    http://hirabayashi.wondernotes.jp/2012/11/17/%e6%a4%9c%e8%a8%bc%ef%bc%81%e3%80%8c%e5%a4%8f%e7%9b%ae%e3%82%a2%e3%83%8a%e3%81%ae%e8%84%87%e6%b1%97%e4%ba%8b%e6%95%85%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%9c%e8%b5%b7%e3%81%93%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%8b%ef%bc%9f/