ただいま検索中です
全 21908 件

  •  (放送)
    見応えたっぷりの1時間版!
    せっかく捉えた槇島だったのに、むしろシビュラの正体を知ったうえで逃走されるハメに。そして狡噛は槇島を捕らえるために、常守朱はじめ公安局から去ってしまう・・・。
    再編集版ながら見応えは今クールでもピカイチ。
  •  (放送)
    毛沢東のスペアリブ絶対食べたい
    毛沢東のスペアリブってちょっと悪いことしてる感があってすごく興味あります。
    今年中に行きたい店ナンバーワンになりました。
    席数少ないから、落ち着いた頃を狙います。
  •  (放送)
    ちらし寿司が喰いたくなった!
    食べ方でトラブルとなる恋愛アニメ。自分の信念を人に押し付けてはならないと再考させられるドラマ。私はちなみにワサビを醤油に溶かしてかけるタイプ、皆さんはどう?
  •  (放送)
    最後の予告だけでいいんじゃね?
    まあ、次回もよろしくって事で、作成しているのでしょうか?庵野さん…。

    最後の予告だけでいいんじゃね?
  •  (放送)
    ほくほく線がー 心配だけれどもー 日本海を走れ 超特急
    六角さんの歌、ここに込められた北陸新幹線の意味。アンコールを求めるタモリさんの気持ちもわかります。ファステックを忘れないのもニクいですね。

    新幹線は東海道から山陽に伸びて九州へ。上越、東北、北海道まで行くも、いわば日本の表側の路線。
    北陸新幹線をして、日本海の風を受けるのは、初のことなのですね。大事な事実に気がつかせてもらえました。
  •  (放送)
    ウルトラセブンの変身グッズを手に入れたら…
    フリートークでの「ウルトラセブンの変身グッズを手に入れたら」が撃笑いでした。
    あまりにもくだらなくっておもしろいので見てください。

    「なんだ偽物か!」って(笑)
  •  (放送)
    福山雅治にそっくり~!
    (*^^*)…な消防士さんが出ていましたね。顔だけじゃなくて、声がそっくりで、歌も司会者が驚く位でした。
    二児の父というのは別の意味で好感度抜群。頑張って下さいね♪
  •  (放送)
    裕福になると意地悪になる?
    実験はあくまで実験ですが、人は裕福になればなるほど、知らず知らずに持っている権利を誇示、手放したくないため意地悪になる可能性はあるかと思います。

    その対応として番組では「心理的介入」といっていますが、状況に気づく事でひとは思いやりを取り戻すこと、この気づきが今回の要諦と感じた。




  •  (放送)
    遭難者を探せ!「鳥の目を持つ航空隊員」
    北海道警察航空隊
    ヘリコプターに乗りこみ
    山の行方不明者を捜索

    笹薮の中で手を振るのを発見!
    「いたぞー!」
    叫ぶ航空隊員

    その時私は
    「え?どこ?どこ?」
    とTVの画面を凝視、、、
    「あぁーこれかぁー
    よく見えたなぁ」

    これが正直な感想です

    さすが「鳥の目」
    脱帽です
  •  (放送)
    今住んでいる地元が大特集じゃないか!
    パパイヤ一たちが探索する「まいう~漫遊記」は、今住んでいるわが福岡市中央区赤坂!かなりの店が見知っていたけれども、それでも新情報もいくつもあった!こういうのは素直にうれしい〜
  •  (放送)
    お金持ちの心理を知りたい人は見て
    金を得るほど思いやりがなくなる。
    成功する人の心理だが、貧民の自分には関係ないか。
  •  (放送)
    船の上で働く男達 迎える女達 どちらもチームワークが大事なんです
    漁に出ている男達に届ける弁当
    これを女達が作る
    いいですねー!
    家族愛ってヤツですか

    若奥さんがとても初々しく可愛い!

    魚肉ソーセージ入りのポテトサラダ
    おいしそうです
  •  (放送)
    最近、小池先生の本読んでます
    「マンガとはいかにキャラを立てるか」という
    本でよく書いている内容そのままでしたが、面白かったです。
    小池先生は語り口も穏やかなのでコメンテイターとかにも向いてると思います。
  •  (放送)
    最近、企画ものではない回が多いがそれがイイ
    グダグダと、こねくり回して、バサっと切り捨てて、といったところが面白いので、オリジナルPVを流す回より、こういう普通の回が好きです。
  •  (放送)
    ボールが跳ねている光景がすばらしいです。
    再放送だと思います。ボールをパラボラに向けて落として、中央に集まる様子を見せています。この番組、実際に実験映像で見せてくて、頭では理解していることが、より深く理解できていつも感動します。
    あと、この番組は、「アルジャジーラ」との国際共同制作なんですね。だとすると、イスラム圏の子供たちも見ているのでしょうか?日本の教育番組は質が高いと思うので、こういった方面でも国際貢献をしていって欲しいです。
  •  (放送)
    ロケ地は柏崎でしたね
    ロケ地は「水球の町、柏崎」でしたね。柏崎の原発マネーでできた立派なプール「柏崎アクアパーク」でした。昨年の全日本選手権の大会会場で、よく北信越大会をやったりします。
    ちなみに月曜から国体の水球が長崎であります。遠地ですが国体はUStreamでも中継してくれるので、興味のある方は国体のページを見てみてください。また、出演者の人たちは来ないと思いますが、大会風景や応援風景を撮影するため、水球ヤンキースのロケがあるらしいです。
  •  (放送)
    基本、自分は恐がりなので。。。
    基本、自分は恐がりなので、「これで心霊写真も怖くない」と言われ、トリックだなんだと言われても、やっぱり何度見ても怖いです。確かに撮影のテクニックや、撮影現場の状況により予想しない写真が撮れることは理解しますが、すべてが故意・偶然の産物ばかりではないと思います。実際に霊を見たり心霊写真を撮ったりしたことがありませんが、突然、「くる」こともあるらしいので、一生、こないことを祈っています。
    ただ、今回の栗山千明さんの髪型がいつもと違っていて結構可愛かったから、少しいやされました。
  •  (放送)
    予告詐欺って言われてるけど
    予告詐欺って言われてるけどあの予告は嘘じゃなくて破とQの間の話でしょ
    それもいつか映像化してほしい
  •  (放送)
    稲川淳二の工業デザイナー視点が興味深い
    楳図かずおと稲川淳二がお互いの分野についてインタビューしていく内容。

    前半は稲川淳二の怪談について。
    最初に怪談話を話したうえで、怪談話をする上でのポイントが
    解説されていてとても分かりやすい。
    個人的には工業デザイナーとしてレジのバーコードリーダーや
    電車内の発券機のデザインをしていたことが一番の驚きだった。
    こういった経験が聞き手がイメージしやすい怪談話につながっているのかもしれない。

    後半は話題になった(問題になった?)楳図邸を稲川淳二が訪問し、
    インタビューをするという流れ。
    建物内部の白の色の解説や、床のパネルの配置の指摘はさすがと感じた。
    また、楳図マンガが絵コンテという指摘も確かに納得。

    正直、番組見るまでは絵が怖いけど面白いお爺ちゃんと
    面白いリアクションタレントから怪談話を売りにした人という
    漠然とした薄いイメージしか無かったが、
    話を聞いていくうちに考え方の感性が面白い人たちだから売れたんだなと納得した。
  •  (放送)
    ディストピアという思想が生まれた時代
    番組は前半が主にYMOに関する紹介。後半がその他、というような印象。
    正直、YMOに関してだけでも番組一本作れる程話すことはあるだろうから
    これでも控えめな感じなのかもしれないが・・・。
    あと、FIRECRACKERにエキゾチック感を出すという意図があったのを初めて知りました。
    (CD持ってるのに何も思わずに聴いてたのか、と怒られそうですが)

    個人的に興味深かったのはディストピアという思想について。
    ユートピアの反対語として、未来は明るくないのではないかという前提で
    生まれたマンガやアニメがこの時代に多いということらしい。
    確かに、ターミネーターもナウシカも北斗の拳も80年代だし、
    このころから「(核)戦争後の未来」ってキーワードの物が増えたのは確か。
    (無論、冷戦真っ只中ということがそれを助長しているのだろうけど)
  •  (放送)
    池上コラム問題…朝日新聞が一転掲載ワケ
    題名は番組紹介分より抜粋

    朝日新聞社が池上氏のコラムを掲載したニュースに関して
    とある掲示板で「5日のとくダネ!で詳しく報道していた」との事で視聴。

    事の経緯やツイッターで自社批判が出ている、などは他社と同様の流れだが
    他社の報道(ニュース番組)とは異なり週刊新潮の広告に関しても取り上げており、
    個人的には一番見たかった朝日新聞と産経新聞の広告比較もやっていてとても興味深かった。

    取り上げている26:04から
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE41409871600&t=1565
  •  (放送)
    吉田栄作の印象が変わりました
    すっごく、いい人ですね。
    スポーツやってれば、松岡修造になれた人かも。
    ビッグな人は、名言が多いのも共通してます。
  •  (放送)
    1分に纏まった良い作品
    女性専用とは違い、意味のある席ですね。綾瀬はるかならみな納得ですか、座る度胸が試されます。
    大内宿、良いところです。皆さんもぜひ訪れてください!
  •  (放送)
    みんな当たり障りのない番組になっていく
    匿名探偵とか特命係長とかの高橋さんのドラマは、もう少しお色気を期待してしまいますが、シリーズが進むにつれてどんどん過激さが薄れていっています。今どきのご時世なので仕方なのかもしれませんが、残念です。やっぱ、このドラマはもっとお色気があって、かつ、明るい中にも闇がある終わり方がよかんたと思うのですが。。。
  •  (放送)
    いつバレるかヒヤヒヤしながら、最後についに修羅場が〜!
    とっくに家を飛び出した利佳子は別にして、紗和と北野それぞれいつバレるかバレないかヒヤヒヤの今回。そしてついにラストで乃里子にもろバレでついに修羅場が〜!一方で加藤と利佳子の間にも新たな女性の影が!
  •  (放送)
    富士山をもっと見たい
    時間つなぎの番組ではなく、たっぷり1時間の富士山を見たい。
    ほかの山々も見たいのに、30分くらいで切られてしまう。
    NHKさん!!   フルでお願いみます。
  •  (放送)
    八重樫選手残念だったです。応援してたのに。
    村田選手、判定でも勝って良かったです。世界タイトル戦まで、まだ道程あるのかな?これからが大変だと思うので頑張って下さい。
    井上さんは、さすが、デビュー当時からフジTVがゴールデンボーイとして扱っていただけあって、実力有りすぎですね安心して見てられました。
    八重樫さん、残念でした。
    諦めずに再起してください。
  •  (放送)
    まあタイトル通りのワンパターンドラマかな。
    町の獣医さんが、毎回、新しい女の人に出会い、その都度惹かれ、色んな所に出しゃばり、出会った女の人の悩みを解決して行いって、最終的にふられる毎回ワンパターンのドラマ。たまに、この樹医さんもいいこと言ったりしますが、感動とまでは行きません。こういうドラマも、重くないので流し見には丁度いいかも?
  •  (放送)
    1話完結なので暇つぶしに、いいかも?
    深夜番組なので、内容はあまり期待してないが、はまり役のイケメン俳優の高橋克典さんが探偵になってトラブルを解決するという、いつものやつ。
    ところで、匿名って、なんで付けたのかな〜と思ってたんですが、同深夜番組だった、同じく克典さん主役の『特命係長、只野...』からの流れでしょうか?
  •  (放送)
    斬新だし結構面白いドラマだと思う。
    引きこもり、家庭内暴力、一家心中に見せ掛けた謎の連続殺人、認知症を患う家庭内問題、ある母子を匿うクセのある刑事、惹きつけられるものがあった。始めは夫々の繋がりが良くわからず見ていたが、第8、9話位から漸く繋がりが見えてくるドラマ。今までにあまり無いストーリー、結構面白かったかも。挿入歌のAndropのShoutも、このドラマにあっていたと思う。
  •  (放送)
    YMOのこの曲、お聞きになりますか?
    ついに80年代、YMOとその時代の登場。クラフトワークやゲルニカまで出してくるとは!教授が療養中でなければあのイベントの話も本人から聞けただろうに…残念!
  •  (放送)
    健太がいよいよ!でも結果はそうでもなかったみたい
    アメリカ行きをあっさり受け入れ、両親にも許しを請う健太。そしてついに太郎とも対決して、見事あけひを手中に〜って流れだったんだけど、予告編を見るとそうそううまくは行かなかったみたいですな。一方薫子は妊娠の徴候?
  •  (放送)
    本格派すぎて疲れます。最近のドラマは重いものが多くなりすぎです。
    本格派すぎて疲れます。最近のドラマは重いものが多くなりすぎです。疲れてしまいます。
  •  (放送)
    重すぎて見続ける気がしません。最近のドラマは本格派が多くなりすぎて疲れます。
    重すぎて見続ける気がしません。最近のドラマは本格派が多くなりすぎて疲れます。重いものばかりじゃだめだ。
  •  (放送)
    アニメ好きでないと面白くないかもしれません。
    アニメ好きでないと面白くないかもしれません。もっと良いアニメの主題歌がいっぱいあると思うのですが。
  •  (放送)
    恵那、行ってみたいと思っていたんですが、あんまり何もないのね。
    恵那、行ってみたいと思っていたんですが、あんまり何もないのね。ウドちゃんが行ってくれたのでもう行かなくてもいいや。
  •  (放送)
    鉄道ネタのときはタモリさんのノリが良くて楽しい
    先週に続いて鉄道ネタです。鉄道ネタのときはメンバーが同じだが、みんなノリノリで鉄道に対して興味なくても見てるだけで楽しい。最近は市川さんが加わってさらにグレードアップした感じ。
  •  (放送)
    この時間に押し込むと
    短い時間で伝わりにくいかな。でもついつい見てしまいました。ダイエットはコンテンツとしては良いと思うのでまた見てみたい。
  •  (放送)
    毎回ここまでやるのはすごいな
    壇蜜のおっぱいを他の出演女性たちが触りまくり!これは見逃せませんな
    最後の対談コーナーも相変わらずの飛ばしまくりで、やっぱりこれは見ちゃう
  •  (放送)
    もたつく消費? この上から目線の言い振りは好かんな。
    もたついているのではなく、国民は自衛しているのだ。
    消費税率が8%に上がった段階で、企業は内税から外税への変更を通じて便乗値上げを敢行した。そのことを消費者は覚えていて、未だに価格増加分を数量の減少で賄おうと日々自衛的に暮らしている。
  •  (放送)
    少子高齢化の縮図?日本の近未来?
    少子高齢化のなか、こういったシチュエーションはめずらしくないようになるのかもしれません。労働人口も減ってきて、定年後も働かないと日本はやっていけないかもしれません。そう思うと少し切ない感じです。
  •  (放送)
    「立ち上がらない雑草魂」論、一聴に値する。
    踏まれても踏まれても、這い蹲っても、種を残す。
    雑草はただその目的のために合理的な努力をする。
    大切なことを見失わずに生き抜くこと。それが『雑草魂」であり、人間にとっても示唆に富んだ生き方である。
  •  (放送)
    滑空部門のはばたき飛行機夢があっていいなあ。
    手を翼のように使って、大きく羽ばたいて上昇気流に乗れたらどんなに気持ちいいだろうか。将に、人力飛行機じゃないか。
    イカロスの翼部門があってもいいんじゃないか。
    この部門は人力で滞空時間を競うものにしたらどうか。
  •  (放送)
    加賀の殿様は格好つけ
    取り上げた内容と全く関係ないことと絡めて石川批判する柴田理恵がムカつく。何でも石川批判したくてたまらないあの粘着質…
  •  (放送)
    高級車を所有するドライバーの50%が交通違反をしている
    人は高位にあると他人に対する思いやりが低下するなど
    興味深い話が盛りだくさん

    まあ実験によるデータなので
    一概には言えないけど

    車種によって違反する確率が違うという話は日本でもあると思う

  •  (放送)
    ツタンカーメンは毒殺されたと断定的に言われたけれど、、、
    吉村先生ちょっとリップサービスが過ぎやしませんか。
    ワインの壷を実際に調査して、毒物が検出されたならともかく、調査を断わられたことを理由に毒殺説を採るのでは、余りにも科学的根拠に乏しすぎると思います。
    ま、吉村先生の私見ということで、聴いておくことにしましょう。
  •  (放送)
    あまり代わり映えしない刑事ドラマ
    刑事もののドラマ、特徴が余りになさ過ぎてコメントしずらい。
    もう少し役者に癖があった方がいいと思う。
    ただ、1話完結なので見逃しても構わない感じ、時間潰しに見る程度かな?個人的には評価は高くない。
  •  (放送)
    昭和に戻った感覚が有る。
    親の居ない家族の兄弟もの、それにしても挿入歌に『若者たち』使ってるだけあって、内容も、かなり古めかしいドラマだ。
    ただ、出演者もいいこともあり、長男の一生懸命さも、周りの兄弟の気持ちも伝わってくる。時代に合わない気もするが個人的には好きなドラマです。
  •  (放送)
    ハイテンションドラマ
    柳楽優弥がいい味だしまくりなハイテンションドラマ。トン子役の山本美月も下手な関西弁ながら味があっていい。教習場での市川由衣との今後が気になるがこれで終わりなのか?
  •  (放送)
    IFAショーを動画で見れる
    IFAショーのレポートをもう少し詳しくやってもらえると嬉しいなぁ。明日もやるそうなので期待。番組内では昨日もレポートしていたと言っていたが、昨日の放送を見ても該当箇所がなかった。