ただいま検索中です
全 2079 件

  •  (放送)
    ラーメン好きは必見のドキュメンタリー
    自分もかつては何度かお世話になった「東池袋大勝軒」の山岸さんの弟子たちのその後の足跡を追ったドキュメンタリー。海外に展開するもの、「東池袋大勝軒」の味そのもののコピーを必死に作るもの、そして子どもに引き継ごうとするもの…。ラーメンにこれだけこだわるのも日本人だけかも。
  •  (放送)
    にっぽんの和
    沢山の若者が職人の道を歩んでくれるといいのにと感じてます。
  •  (放送)
    長澤まさみが
    魅力的ですね 森山未来もいいと思います
  •  (放送)
    貴重映像ザクザク
    今まで見たことの無い映像、沢村栄治、山口百恵など。圧倒的な存在感と品格を感じることができる。10年刻みで進行する歴史ドキュメントは心地よい。レギュラー番組にしてもらいたいくらいです。
  •  (放送)
    Eテレの破壊力のすごさを感じた
    PS:Eテレに出ていた若手論客。みなさんたのもしい。
    なかには旧左翼の残滓を振りかざす大学助教もいましたが、
    おおむね皆さん前向きでした。
    確かに秘密保護法を軽視してはならないと思います。が。他の若手に比べ違和感ありました。
    国家という共同体が権力である限り、どこまで行っても敵としか考えないような見解と感じました。
    吉本隆明の残滓というのか?難しい言葉が尊重されそれを誇りにするのもどうかと思う。
    ホントに理解すると山川均がそうでしたが、きわめて解りやすい表現が出来るモノです。
    分かりやすい表現が出来ないのは生半可な知識で話しているということに他なりません。
  •  (放送)
    相変わらずの展開
    雪山に軽装で行く、缶詰をたくさん持っていく。ベタなのびたであったが、それでこそのびたといったお話だった
  •  (放送)
    懐かしい番組が沢山
    懐かしい番組が、沢山ありましたね。
    でも、昔ほどの無鉄砲さがなくなっているような。
    嵐ありきな、感じだね。
  •  (放送)
    やはり富士さんは、、
    日本一、世界一の山ですね〜
  •  (放送)
    新庄剛志はバリ島でモトクロスライダーになっていた
    7年ぶりにユニフォームを着てストラックアウトに挑戦。
    アナウンサー「賞金100万円獲ったらどうしますか」
    観客の子供「みんなで山分け」

    お前に聞いてねえよ(笑)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21385805600&t=3540
  •  (放送)
    最後の山里はネタすぎる。(笑)
    初めの赤ちゃんを飛行機にとか、おもしろかったけど、最後の山ちゃんはネタすぐる。
  •  (放送)
    山崎のラップ
    山崎と高校生のラップ対決!
    山崎のラップの出来がひどいw
  •  (放送)
    ありがとうレッド、さようならレッド!
    最後まで山寺さんは芸達者でした
  •  (放送)
    来ちゃったね!
    予想に反して、UFO襲来‼︎まさに襲来だよね!
    テレビの企画でアレだけ沢山はっきりと見えたのって、初めてじゃないかな?正直、テンション上がったよ!
    未確認飛行物体=UFOなんだから、何かわからない以上、大槻教授も認めればいいのに。
  •  (放送)
    live monster
    山田君がしっかりしてるのに驚いた
  •  (放送)
    最後までハラハラ楽しめた!
    国際企業同士の特許戦争を男女の恋愛を軸に描いたらかくあるべしといったドラマ。
    最後の山中の穴掘り合戦やら、こんなこと仕組んだ穂積はそもそも誘拐&殺人未遂でしょ?みたいな突っ込みどころもありまくりだったけど、主人公の2人をはじめ周辺の人物も表情豊かに描けていておもしろかった!
  •  (放送)
    海外ロケ?旅行?
    新婚さんいらっしゃいスペシャル!外国人カップルの悩み解決に文枝さんが乗り出して…という唐突な流れで、ベトナムへ‼︎
    なんだか、文枝さんが外国へ行きたいだけの雰囲気がチラホラと…?
    でもスペシャルらしく、一味違って面白かった!山瀬まみのナレーションがよかったよ!
  •  (放送)
    今週もドロドロだった
    夫の理不尽な暴力を受けた山下容莉枝演じる妻の殴られメイクが悲惨。EPGのタイトル表記がちょっと変わって、副題混みになっとる。その副題も間違ってはいないんだが、さすがに苦笑だ。
  •  (放送)
    里山資本主義分からないではないですが・・・
    言うほどうまくいくものですかね。
    里山資本主義で何でもうまくいくわけではないでしょう。
  •  (放送)
    松村と高山食い過ぎww
    メンバーそれぞれ持ち込みのおかずと一緒にひたすら白米ご飯を食べる企画だが、よくあのおかずだけで食べられるなというメンバーも…
  •  (放送)
    面白いけど…
    面白いけど、もう昼間には放送できないよね。子供も沢山見てるし。刺激が強すぎ!
  •  (放送)
    天気が心配です
    中山さんの身体を張った姿を見れて日本列島もほっこりでしょう(・Д・)ノ
  •  (放送)
    山寺スゲーな
    芸達者というか、何というか。
    ただ、スゲーとしか言いようが無い。
    続きを見なければ。
  •  (放送)
    分別のつかない高齢者は過去の経験から学び、行動することをどうやらしないようだ。
    その時々の感情を抑えられず、いらいらしたり、自暴自棄になって犯罪を犯してしまう。
    困ったもんだ。
    もって、他山の石としよう。
  •  (放送)
    大久保じぁ〜
    毎週楽しみに観てます。今週も盛り沢山な情報満載!
  •  (放送)
    山ちゃん凄すぎる!
    普通にみてて面白かったのに、最後に全部山ちゃんがやっててびっくり。
    もはや日本のエディマーフィー!
    3話じゃなくてシリーズ化して欲しい。
  •  (放送)
    もっと長く見たい
    蛙男商会に近い、一人何役?
    山寺さんは旨いなー
  •  (放送)
    青山さんはお休み
    代役で時々出てくる有本さんはいつもたくさんしゃべるけど、誰に対して話しているのかよくわからない。一方的に話し続けるので、聞いていて疲れる。
  •  (放送)
    さすが山寺さん
    効果音も自分でやってるのか
    芸達者だな〜
    三話で終わるのがもったいない
  •  (放送)
    柔軟女王効果
    須田あかりに、横山由依、室加奈子が立ち向かう。個人的には横山由依が頑張ってる姿が観れて良かった。室加奈子は安藤美姫に少し似てる。
  •  (放送)
    安土城の復元予想図は今も確定してないんですね〜
    真ん中吹き抜けの説も外連味のある信長らしいと思ったけど、やっぱ礎石の配置から見ると犬山城的な作りの方が自然だね。
  •  (放送)
    60才になった宮本武蔵は岩山の洞に籠もり、2年かけて五輪書を書き上げた。
    そして、その1週間後62才で他界した。
    五十代からの挑戦は己の兵法の集大成であり、五輪書を書き上げることで完結した。
    その意味で、「我が事において後悔せず」なのだろうが、武蔵にとって己とは己の兵法であって、己の魂を生かすことではなかったようだ。
    己の武器を使い切った後、武蔵が如何に己を活かしたかを観てみたかった。
    五十代からの挑戦だけで終わってしまって、60代の返しがないなんて哀しすぎる。
    「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を錬とす。」
    宮本武蔵のこの言葉を、還暦以降、座右の銘にしているが、武蔵には60代からの鍛練を実践して見せてほしかった。その想いが強い。
  •  (放送)
    雄ライオンはめずらしい
    サイも見れなかった。かばの水浴びは迫力だった。ライオンのメス家族、
    ゾウは大量に保護が行き届いたのか沢山見た。喜望峰からビクトリア滝
    なんとか国立公園。なつかしい。
     水曜どうでしょう。昔、ユーコン川のシリーズを紹介されて見た。
    大泉氏がそれほど売れて無かった頃。あれは傑作だった。
    ああいうのは大好きだ。
  •  (放送)
    砂山と海だけ
    何もないから、何かを見出したくなったり、何かを吐き出したくなるんだろうな。見ているうちに、鳥取砂丘に行きたくなった。
  •  (放送)
    自分撮り山岳映画監督 抱腹絶倒です。
    レビューで気になっていたが、これまですごくおかしいとは…。

    題名だけだとよくあるタモリ倶楽部、マニアックものかと余裕で見ていたけど後半ぶっ飛んだ展開、加えてこの監督が飄々としててもう抱腹絶倒でした。

    だからタモリ倶楽部は止めらんない。
  •  (放送)
    ユーミンはやはりすごい。
    ファンとしては80年代までしか追っていなかったけど、ヒットソングとしてはずっと流れていた。

    番組でいろいろ語られていたが、作家はいつまでも愛だ恋だの恋愛ものはかけるが、歌い手としてのユーミンが自分で作って歌う60歳代の恋愛ソングを今後どう切り開くのか興味が出てきた。
    人間愛とかだけじゃユーミンじゃない!

    山下達郎が恋愛の歌だけでなく内省的なものを歌っていくいまユーミンはどんな歌を歌っていくんでしょうか?

    しかし、荒井由実時代と今の声が違いすぎて、古いファンとしては…。
    アルファ時代のレコード「ひこうき雲」とか引っ張り出して聞いてみよって思う番組でした。
  •  (放送)
    アウト軍団のメガネのゲイ人瀬戸一樹が本領発揮し出してる!今後に期待!
    下北沢は青山に比べて、潔くない。逆に洒落てるでしょ、感が透けて見える。

    水煙草とか吸ってそれを見せつける奴等とか馬鹿じゃないのって。



    瀬戸の言葉だ。
    コイツは面白い。
  •  (放送)
    やっと伝説の回が見れた!
    福岡ではようやく29日に放送になった「山岳ガイド 自分撮り映画監督 吉野和彦」を視聴!すんげぇわコレ!感動した
  •  (放送)
    見事な大回しっぷり!
    昭和を語る上でははずせない浅間山荘からロッキードまで、ここまで大風呂敷広げるか!?(ドラマだからいいんだけど)って話をでっかく回しきっておいて、最後の最後で実行犯の少年Sに戻すという展開にやられました。今クールのイチバンの出来だと思う。
  •  (放送)
    今回も見事な展開
    派遣、直接雇用、請負契約と、働いている人間ならば、ごくごく身近な話題をネタに、しかも今回は土手山課長のプライベートも絡めながらの展開。しかも解決してスッキリというツボははずしていない。
    それにしてもこのほのぼのトーンと、ついに「段田凛を殺したいと思っている男」が登場しての最終章とのギャップはどうなっちゃうんだろ。
  •  (放送)
    NHK 連続クイズ ホールドオン
    司会者の一人山口智充さんはクイズ番組の司会には全く向いていないですね。先ず、鼻声、イントネーションが変で、活舌も悪く聞き辛いのです。一瞬何を言ったのか考えるときがあります。喋りが面白い訳でもありません。竹内アナの番になると安心して聴けます。山口さんが降りて下さると好いなと感じております。山口さん御免なさい。
  •  (放送)
    「ぼくは 世界の涯てが 自分自身の夢の中にしかないことを 知っていたのだ.」(懐かしのわが家より)
    寺山修司は世界の涯て、地の果てに思い巡らした。
    空と海、水平線の彼方にまで行ってもそれは決して交わらないのだけれど、
    それでは、そこにいったい何があるのだろうと想像力を膨らませ表現した。
    そこに、寺山の魅力があるように思う。
    大きな自分と小さな自分、
    一番嫌なのが母親、一番愛しているのも母親、
    愛憎、美醜、等々二律背反が寺山の夢の中では一体となっている。
  •  (放送)
    友人を自分が誘った山行で亡くす、あるいは親の反対を押し切り駆け落ちしてイランで結婚する
    自分の人生は自分で決める。
    嬉しいこともあれば、ツライこともある。
    でも自分で決めたのだから、その人生を全うするしかない。
    そんなことを感じました。
  •  (放送)
    ビッグマミーが弱腰で企画倒れ
    ビッグマミーが自論の正当性を主張する内容でしたが、デヴィ夫人にガンガン攻撃されて弱腰になってしまいました。
    カンニング竹山がフォローに回る異常事態。
    デヴィ夫人を呼んだのが運のつきでしたね。
  •  (放送)
    追いつきたい
    ロードレーサーをgetした坂道は先行する今泉らを捕らえるため劇こぎ開始!

    でたぶん120回転回してるとおもうが山岳地帯でそんな回せるなんて…なんて野暮なことはいわない約束。

    追いつけ坂道!回せ坂道!
    来週もみますよ。

  •  (放送)
    匿名交流サイトask.fmで十代の自殺者が増えているそうだが
    日本の匿名交流サイトでも多分自殺者が沢山出ているんでないかと嫌な勘繰りをしてしまった。
  •  (放送)
    ちびっこ人気者ナイン
    キョウリュウゴールド丸山敦史くんは社会科教員免許持ってるらしいけどクイズは苦手みたいね(笑)
    しかし色々いるのにゴールドがゲストって何でだろう?
  •  (放送)
    思わず観てしまった
    武田鉄矢と山下真司が並んでるだけでついつい観てしまいました。そういう世代なので仕方がありません。
  •  (放送)
    (株)アルミネの社長、すごい
    山口県長門市、(株)アルミネの社長、すごい、給料を先にあげるらしい。うらやましい限りだ。そんな会社にいたら、やる気ももっとでるだろうなぁ。
    ICレコーダー、一番の売れ筋は、2GBのオリンパスの機械だった。なんと、5000円。今は5000円でICレコーダーが買えるんだな。2~3年前に、15000円くらいで買ったから、ちょっとがっかりしてしまう。
  •  (放送)
    横山光輝三国志
    昔から愛読している横山光輝三国志の序盤をほうふつとさせる事件ですね。権力をねらって狂った人たちの行動というのは本当に怖いですね。
  •  (放送)