ただいま検索中です
全 1998 件

  •  (放送)
    クライスラー
    とても有名なこの曲。
    このように背景を知った上で聴くと、さらにおもしろいですね、
  •  (放送)
    単機能商品の鏡(画面レスTV)
    そういえば、アナログTV時代はFMでTVの1-3とか、全局とか聞けるラジオがあったなぁとおもいだした。
    自分たちはワンセグで画面消せばいいじゃんとか思うけど、機械がわからない人たちは買っちゃうんだろうなー。

    それとちょっと用途を発展させ、耳の遠くなったじじばばが手元でTV音声だけきいてもいいなーとも思った。でもワンセグって微妙にフルセグとずれるという話も聞いたことあるのでだめかも。

  •  (放送)
    後半のよく歩く街の歴史名所がおもしろかった!
    大名にかつて宮本武蔵が住んでいた!明治通沿いの城の石垣跡、そして親富孝通り脇の西郷さんの隠れ家の3つ。
  •  (放送)
    山沢典夫暴れまくり
    学校への侵略がはじまった〜アステロイド?とかいうバイオアプリがおもしろいぞ
  •  (放送)
    面白い!非常に。
    小六の子どもと一緒に見ましたが
    物理って面白いねって
    すごく興味を引かれていました。

    おもしろい。
  •  (放送)
    いやぁおもしろい
    気を張らずに見られる番組だが、番組に出ていた素人の子が言っていたように、何が起こるかわからないところに面白さがある。ぜひ続編を見たい!
  •  (放送)
    やっぱりこのシリーズはおもしろいな
    第1回、2回は管理監督部局の中間管理職の苦悩、そして第3回、4回は所轄という末端組織の長としての苦悩に迫っていて、これはおもしろい!
  •  (放送)
    おもしろすぎ
    最後のロケのコントが、最高
  •  (放送)
    この結末は・・・
    なんだかスッキリしない結末でした。
    300万だけの意味がわからないし、マスコミにかけたおもちゃの手錠は何の意味が?
  •  (放送)
    デンマークの空手道場の熱気には驚いたなあ。
    ホムカミ ~ニッポン大好き外国人 世界の村に里帰り~の切り口もなかなかいい。
    普段着のお国柄が垣間見えておもしろい。
  •  (放送)
    おもしろい、いわゆる
    原理的にはスターリングエンジンってことですかね。


  •  (放送)
    おもしろかった
    今さらあまちゃんを視聴。すごく面白かった!あまさんの話ではなく、アイドル物語だったけど
  •  (放送)
    意外な関係性ってあるんですね。
    名倉とさまーずとか、結構意外。
    それと吉本以外(東京勢)は一回しずんでたり、干されたこともあるひと多い。
    さまーずとか爆笑とかね。

    あと、ロンブー淳はひな壇っていうか、MCでなく横一列な感じでの番組少ないのでおもしろかった

  •  (放送)
    巨大パチンコ
    おもしろかった。
    準備していた美味しそうな松葉ガニの行方が少し気になる。
  •  (放送)
    成功の影に努力
    試合の結果だけをニュースで見てきましたが、凄い努力に感動しました。テレマークが決まったところでおもわず拍手をしてしまった。
    これはハイビジョンで撮りたかった。
  •  (放送)
    ライトでしたがなかなか
    おもしろかった。
    なるほど!って感じのがいくつもありました。
  •  (放送)
    大好きだった番組も最終回
    このシリーズはおもしろかった!最終回も遠方あり!しかも最後は家に帰ったにもかかわらずディレクターと朝まで飲んじゃうという強者ぶり。
  •  (放送)
    早くも第2部の展開もおもしろい!
    警察庁から、イチ所轄の署長に降格になった主人公。組織の中の現場管理職の苦悩がよく描けている。やっぱりこれは中年男性向けだわな。
    それにしてもいきなりSATとSITが出て来てもちゃんと判別できるのは、別のドラマ「S 最後の警官」を見ているためだったりするのは、今クール、警察・刑事モノが多い副産物だ。
  •  (放送)
    ギリシアで視聴した。脱原発の細川、そして、居場所の家入一真だ。
    舛添は還暦過ぎても耳順の意味合いが理解できていないようだ。
    舛添よ同世代として忠告する。選挙民におもねるなかれ。
    少しは、自分の息子世代である家入候補の言葉を真摯に受け止めるが良い。
  •  (放送)
    これはだんだんおもしろくなってきた!
    今回は天海祐希 VS 安達祐実はなかなか見応えあった。今クールは刑事・警察ものがゴマンとあるけれどこの「緊急取調室」と「隠蔽捜査」のような地味なやつが2回目以降ぐっとおもしろくなってきた。
  •  (放送)
    妄想しすぎ…でもちょっとおもしろくなってきた
    初回はモノローグがあったりして、高校生役とか年齢的に厳しい感じもあったが、妄想と現状のバランスが良くなってきています。

    んっな馬鹿なって妄想もいいですね。
  •  (放送)
    面白い! おもしろい!
    設定は物凄いが
    いやー
    面白い!
    あっという間でした、
    えっ?もうこんなに時間が経っちゃったのって。

    強力にオススメます。


  •  (放送)
    面白かった!!
    最初は雑だと感じたけど、
    ここまでやると
    面白い。
    結構感動もありました。
    オススメです。

    あと達人になってからの描写は
    ああ、達人ってこんな感覚なんだろうなって感じがして良かった。
    いやあ、これ書いててまたおもしろくなってきた。
    また、見ようっと。
  •  (放送)
    ウシジマおもろい
    友達に50万あげるとは、いい奴だな。
  •  (放送)
    やっぱりトリックはおもしろい!
    相変わらずのおもしろさ!特に今回は横溝正史の八つ墓村をいじり倒していて、世代的にもハマる出来。
  •  (放送)
    ドラマとしてだんだんおもしろくなってきた
    3回を重ねて、だんだん深みを増してきた。原田知世演じる主人公が横領という犯罪を犯す分、なかなか共感まではいかないんだけど、そのあたりの心理描写は良い。また脇の2人、水野真紀、西田尚美の2人もいい感じにはなってきた。
  •  (放送)
    地元企業もの
    地元民放による地元の企業を扱った番組。こういうニーズもけっこうあって、それなりにおもしろい。
  •  (放送)
    相変わらず新3大がおもしろいな!
    今回の新3大は陸上選手の土井杏南。現役バリバリ、というかむしろこれからが大いに期待できるホープを取り上げるのってなかなか珍しいかも。
  •  (放送)
    さすがテレビ黄金時代の人たち
    とんねるずもタモさんもほんとおもしろい!
    「くだらないことを真剣にやる」っていうおもしろさ
    今のテレビにないおもしろさなんだよなぁ~
    タモさんいいとも終わったらなんかバラエティを深夜でやらないかなぁ
    テレビ業界はもっとこーゆー面白さを大事にするべき!
    そして久々に生放送のグダグダのおもしろさがあった!
    これぞいいともらしさ!
    あと中居うるさいホント
  •  (放送)
    松村の物まねは完コピ!
    完コピとはこのことですね。
    ひとりで何人もの役をこなす。しかも笑いを忘れない。
    もちろんおもしろかった!!!

    小さい小屋で見てみたいですね。でもいい頃合いで止める人いないと暴走しそう。
  •  (放送)
    8000回目は生放送のダイナミックな感じ
    オープニングではゴスペラーズ従えタモさん歌ってるし、とんねるずのレギュラー直訴はふたり前振りもばっちりでおもしろいかった!

    来週から出るのかな?
  •  (放送)
    防災意識の大切さ
    油断をしない事、防災意識の大切さを切実に感じました。
    例えば夜中に第地震が来てもすぐに動ける様に枕元に服をたたんで寝る。
    玄関は綺麗に整理しておく。
    などすぐにやるべき事できることもたくさんあると分かりました、
    実際に被災した方々の体験談は貴重だとおもいました。
  •  (放送)
    初回としては順調なスタートでは
    前クールまではけっこうあった学園モノ(といってもこちらは定時制が主な舞台)
    観月ありさが、元スナックのママから定時制の先生になった役をのびのび演じてる。定時制なので生徒たちはベテランから若手まで多彩なメンバーで、ストーリーもよくある展開ながら、ちょっと捻ってあっておもしろかった。
  •  (放送)
    なんだ!この番組は!
    仏教をわかりやすく、おもしろく現代風に表現している。仏教に興味ない人も必見!
  •  (放送)
    ユーコン川からの大ファン
    海外編もなかなかおもしろい
  •  (放送)
    新作アニメもチェック!
    なかなかおもしろかった!とりあえず見続けるかな。
  •  (放送)
    虐待や育児放棄をしておきながら、なおも親権で子どもの将来を束縛するのか。
    子どもの健全な成長のため、欧米と同様、親権の時限を定めるべきだ。
  •  (放送)
    やはりおもしろい
    全世界を対象とした大人の学力テストの存在を初めて知った。
    いま起きているニュースを俯瞰で眺められる。やはり池上さんの解説は的確で興味深い。
  •  (放送)
    今回はおもしろい
    一時期レベルが下がったように思えたけど、今回はおもしろい。
  •  (放送)
    手に汗にぎっちゃた!
    あり得ない展開だけど結構おもしろい。来週も見ちゃいます。
  •  (放送)
    これだからスポーツ観戦はやめられない!
    今年の高校サッカー決勝が劇的な展開!ちょっとあとでソーシャルがめちゃくちゃ盛り上がっていたのに気づき、あわててガラポンTVで後追い視聴!

    富山第一が、2点差のビハインドで迎えた後半、1点差に追いつき、ロスタイムにPKを得てついに同点に!そのまま延長戦に突入。延長も息詰まる熱戦が続き、延長後半、いよいよPKかという時間になって富山第一のシュートが炸裂!逆転で日本一に!PKストッパーの田子の存在も大きく影響する試合運びが実におもしろかった!親子鷹は感動モノ

    同点においつくあたりのガラポンの頭出しURLは
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C841389589200&t=6932
  •  (放送)
    発想としてはアリ!
    終電を逃した人に、タクシー代出すから家を見せてください!っていうただそれだけの番組。まったくの準備もしてない他人の家っていうのはそれなりにおもしろかった。素人も酔っ払ったりしているせいもあるんだろうけれど、けっこう自らを語り出したりして。進行も、これに倣って、まったくの素人の茶の間を舞台にしているところなどセンスも悪くはなかった。ほとんどが酔客なのでちゃんと番組の意図やその影響を考えてロケ許可しているんだろうかなどちょっと心配にもなったけど。
  •  (放送)
    怒り新党のお正月スペシャル
    いつも見ている番組のお正月スペシャル!シイタケ嫌いを公言していたマツコが約束を守って、シイタケの着ぐるみで登場!いきなり笑えた!内容は前半部分はいつも通り!そして新・3大は「素人にはオススメできない神社」。後半のロケ部分はおもしろかったけど、やっぱりこの番組には似合わない感じもあった。
  •  (放送)
    おもわずウルウル
    歴代の冬期オリンピックの選手達を迎えてトークも良かったし、名場面のVTRでは大人になって今だからからこそ思える、選手のプレッシャーに打ち勝ってメダルを獲得する場面で泣きそうになってしまいました
  •  (放送)
    Eテレならではの正月特番
    文学、経済学、哲学、心理学それぞれの古典的な名著から“幸福”とは?を各エキスパートが説く。分野は違えども、けっこう同じ結論になっていくのがおもしろかった。
  •  (放送)
    おもちをたべすぎるのは
    美味しいですよねぇ…
  •  (放送)
    一周回っておもしろい
    小島よしおはまだイケるね
  •  (放送)
    これはおもしろい!
    いろいろな芸人さんが出ていてとてもおもしろかったです!
    タカトシの安定した面白さ!
  •  (放送)
    安定のめちゃイケ
    今回は、perfumeがゲストとして出ていてとてもおもしろかったです。
  •  (放送)
    おもしろいです
    曲もイイね
    水木一郎のロボット家族も楽しみです