ただいま検索中です
全 1648 件

  •  (放送)
    育ボス 世の中も変わったね
    育ボス 人材確保のため 少しでも 働きやすい環境作りかな ちょっと前までは なかなか 有休も取れなかったが これは 有休とは違うもね その恩恵を受けられず 休む人の 穴埋めにまわる人も出てくる その代償は どうなる
  •  (放送)
    捨てられないものを捨てる
    保有バイアス:手に入れたものの価値は高価に感じてしまうので、捨てられない。
    過去に支払ったコストより、将来どれだけ使うかで判断する。
  •  (放送)
    有働さんいいですねえ。
    前の番組の余韻を視聴者目線で良く伝えてくれています、テレビならではですね。紅白でもイノッチとアイコンタクトを
    うまく交わすのでしょうね。
  •  (放送)
    有働さんとってもいいですね
    前番組を引きずるというよりも、視聴者と余韻を共有するというのはテレビならではの事、今後もこのままで。イノッチともいいコンビです、紅白も二人のアイコンタクトが楽しみです。
  •  (放送)
    亀田音楽専門学校、分かりやすくていいや。
    第11回「トドメのメロディー学」を視聴してから、興味が湧いたので、過去に遡って第4回から視聴し始めた。ガラポンTVがあるからこそ可能な視聴スタイルだ。
    放送後のテレビ番組を視れるというのは有難いことだ。
  •  (放送)
    踊る大捜査線の真実…
    踊る大捜査線で有名なレインボーブリッジ封鎖できませんのセリフですが、実は…という驚きの真実を脚本家の方が語っています。
    冷静に考えれば当たり前のことかもしれませんがちょっとした驚きですね。
  •  (放送)
    今回は最終章〜前編〜15年前の放火事件の犯人が明らかに
    回を追うごとに内容もおもしろく評価も高まる今ドラマ。いよいよ最終章の前編ということで、まずは15年前の放火の真相が明らかに。そしてついにセレブ事件の当日の模様が描かれる。窪田正孝、賀来賢人、そして小出恵介といった有望株の演技が実に楽しみ。
  •  (放送)
    花笑のこじらせぶりも極まれり
    田之倉くんからプロポーズされたにもかかわらず、自分が将来有望な彼の足を引っ張っているのではないかと身を引いてしまう花笑さん。ここで鹿男の登場です。
  •  (放送)
    インターネット授業 今後どうなる
    有名大学のインターネット授業が紹介されていた 目的は 大学の優秀」な学生の取り込みなのか いずれにしても あまり アカデミックなことよりも 生活に実用的な 講義なら 見たい
  •  (放送)
    ソースはイギリスの雑誌「エコノミスト」の調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニットの民主主義指数ランキング
    現代でも世界の1/3近くの国が独裁国家でありその多くはアフリカにある。ヨーロッパの植民地支配により部族や生活圏に関係なく線引されて作られたアフリカの国家は、その線引での数が多い有力な部族が少数部族を抑圧し、内戦やクーデターで権力をもった国が多くある。権力をもった部族は革命やクーデターをおそれより強圧で独裁的になっていき独裁国家が誕生する。
    ただし独裁国家の元首がすべて非道であり選挙がや民主主義がないことが必ずしも劣悪な環境を引き起こすとは限らず、カタールなどは王族がすべての地位を独占しているが国の持続的な発展のために教育や医療は無料、公務員は一定年数働けば一生給料分の生活費が出る、天然ガスの枯渇に備えて海外資産に投資をするなどの政策で国民からはほとんど不満は出ないという。また独裁であれば国の意思決定も速くあらゆることに迅速な決定を下すことができる。しかし善政、名君がいつまでも続くとは限らないため、不満があったときにリコールができる民主主義のシステムがあることは大事である。
  •  (放送)
    今回からしばらく経済と宗教の関係について。第一回はユダヤ教。ユダヤ人は金融業を主として経済的に成功しているひとが多い。
    ユダヤ人がナチスドイツに迫害されたのは有名だがそもそもの原因は新約聖書に遡る。新約聖書、マタイの福音書によればイエスが十字架に架けられるべきか問われたときにユダヤ人はその報いが子孫に及ぼうとも十字架に架けなくてはならないと答えたという。これを根拠としてキリスト教徒はユダヤ人を迫害した。就職するにも苦労したユダヤ人たちは当時賤しい職業とされていた金融業に就くことになる。金融業で成功するとますます妬まれ差別が強まることになっていった。そして第一次世界大戦が起こりドイツは多額の賠償金を課せられ国内に不満がうずまくようになる。そこへ現れたヒトラーがこの貧しく辛い思いをする原因はユダヤ人にある、と国内の不満をすべてユダヤ人に向けることによりユダヤ人狩りが始まり、それはヨーロッパ中に広がっていくことになる。
  •  (放送)
    久しぶり 五月みどり 75才 魔女
    五月みどり 芸能人とはいえ おばあちゃんには 見えないね ただ 足が 少し 年寄り特有の ガニかな スカート 長めのほうが 素敵だと 思う
  •  (放送)
    こんな不幸な夫婦も有るのかも知れない。
    小さな子供二人を持つ両親が同時期にガンが見つかってしまうと言う実に不運なストーリー。苛立ちとか、いろんな不安とかの中、夫婦支え合いながら、このドラマは進んでいくんだろうな。
    まだ、3話目なので、この先がどうなるのかだが、なんとか闘って克服して、最後は明るく終わって欲しい。

  •  (放送)
    コンゴの紳士たち・サプール達は着こなし文化の担い手
    ブランド物を着こなし、身だしなみを整え、自らの装いを披露する。
    自らの装いで表現するのは”平和・希望・自由”。
    それこそがサプールの精神だ。
    そして、サプール精神はコンゴ国民と共有されている。
    それにしても、サプール達の着こなしは決まっている。
  •  (放送)
    GBはテトリスとクウォークしかしなかったなぁ。
    地上波向け再放送のようですね。ソフトはスーパーマリオランド。

    マリオが小さくて苦戦しているようですが、やはりさすがクリアしました。

    それと作家さんが原稿をとばしてしまったといってましたが、やはり有野さん中心の
    この番組でも作家さんは重要なんでしょうか?別になくても面白かったけど…。

    それと自分的にはGBではテトリスとクウォークしかしなかったなぁ。
  •  (放送)
    日本のいいものは海外から指摘されて初めてわかる
     ガーデンデザイナーのポール・スミザーさんは、日本の原種・固有種を生かして庭造りを行っている。
     日本のいいところを外からの目でいいものと見極められるのは、浮世絵や有田焼と同じなのは残念。
  •  (放送)
    中国やりたい放題ですね
    有史以来中国は、まともじゃない
    こんな勘違い国家
    のさばらしてはダメだ思う。
  •  (放送)
    世界遺産100NHK
    ドナウデルタの自然の広大さに感動した。あまり知られていないが行ってみたい場所になった。 この番組は有名でない素晴らしい場所を教えてくれる。
  •  (放送)
    はやぶさ2 帰還祈る 夢をもう一度
    果て無き宇宙へ また はやぶさが 飛び立つ はやぶさ1号のときは 帰還して そのことを 知ったが 今回の はやぶさ2号は 打ち上げ前から 注目度が すごいね 生命の起源なる有機物を 持ち帰ってほしい
  •  (放送)
    福岡県人会が話題に〜インド音楽のパロディも最高!
    今回は黒木瞳さんがゲストとあって、宝塚の話から、やがて最近すっかり有名になった福岡県人会の話題へ〜途中の世界音楽紀行が今回はインド音楽!やっぱりタモリのアドリブながらも起承転結をつけた節回しが最高です!
  •  (放送)
    新・3大は豊田真奈美!有吉とマツコも熱過ぎる!
    僕ら世代にとっては、懐かし過ぎる豊田真奈美らが活躍していた女子プロレスのあの時代!やっぱりリアルタイムで実際に観戦していた2人も、大盛り上がり!これはソーシャルで後から知ってガラポンTV視聴した!
  •  (放送)
    最後のエピソードに涙涙
    武田鉄矢のある意味有名なオフクロこと、イクさんのヒストリー。やっぱり歴史は人なんだよなー。コップ酒のエピソード、そして番組末尾の大学の学費を払い続けていたエピソードには思わず涙…。
  •  (放送)
    バカリズムさん最高です
    毎回見てます。大喜利ということですが、ショートギャグを見てる感覚ですね。結果的には有吉さん優勝でしたが、自分的に今回のベストはバカリズムさんの「日テレ「さん」な!」でした。
  •  (放送)
    ただの愚痴を受け流す2人
    「最近は」なのか「今回だけは」はわからないが、マニフェストの質が悪く、視聴者のただの愚痴ばかり。
    マツコと有吉もそれらを受け流すだけ。
    そもそもマツコと有吉は、通常は「マツコさん」「有吉さん」と呼び合い、お互いに1歩引いてる関係性でここまでよく続いている。
    この2人はもう怒り疲れてる。
    そもそも番組がしっとりとした雰囲気ではあるが、そう伝わる。

    ただ、豊田真奈美は感動してしまった。
    前半のマニフェストは星1つ、後半の3大は星5つで、=星3つにしておく。
  •  (放送)
    今回はお市の方の小豆袋のエピソード
    浅井・朝倉との確執が描かれる回。前半はややまだるっこしかったけど、後半は有名なお市の方の両端を縛った小豆袋によって、信長が浅井の裏切りを知るエピソード。
    でもすんなりとそのままには描かないのがこのドラマ。しんがりの藤吉郎がなんと!
  •  (放送)
    たばこ 受動喫煙のほうが 危険
    よく ベランダ 換気扇の下 などで すうひといるけど 肺に有害物質が 残っているので すぐリビングもどって 家族のなかにいると 受動喫煙に なってしまう たばこの煙だけの 問題じゃないよ
  •  (放送)
    地方にビジネスチャンスあり
    有能な人材を集められるかが最大のカギ。彼らはすごく有能。ビジネスモデルにもよるかな。
  •  (放送)
    日本式サービスを梃子に使って、輸出が伸びるといいですね。
    日本式サービスが現地に定着し、サービスに付随する物品も日本から調達してもらえると、有難いのですが、、、。
  •  (放送)
    解散総選挙の前に 総括しような
    株価           ○   半分は 米国や経済の復調
    議員定数削減     ×
    議員の歳費縮減    ×   震災時の増税で 議員歳費一部返納解除してる。
    公務員の給料     ×    9月頃増額解除しているな。
    民間給料増      △   大手企業のみ、一般は増税分や物価上昇分も未達×
    規制緩和/三本の矢     ?  何ができた?

    東北震災対応     ×   最近は 東京に工事に人手取られて進んでいないらしい。
    原発再稼動      ×   本当に安心できるように担保しているか川内?

    申し訳ないが、中国/北朝鮮/韓国はどうでもいい。


    こんな有様なのに 自民党以外に投票先がないのが 国民としては不満だ。

    野党 まじめにやれよ。
    自民党も なめたことばかりしていると バランス取る意味で
    野党に入れるから 前回の宿題は 少なくとも すぐにやる公約作れよ。  
  •  (放送)
    中国の 政策 行き当たりばったり
    中国 一貫して 世界制覇 昔から 変わらないね とにかく なんでも 欲しいんだよ 他人のもの 他国のもの 自分たちに ないもの 必要か どうかは 二の次 手に入れることが 快感なんだよ 他人と 共有して 喜ぶと いうことはない
  •  (放送)
    Bブロック 第3問目 これは見てください!
    この問題は面白い
    各芸人たちの瞬発力が問われるでしょう

    ジュニアは面白い

    有吉が意外に健闘


  •  (放送)
    プラズマの威力に脱帽!
    プラズマによって有毒なゴミが消えてなくなるなんて。 この技術を使えば全てのゴミ問題が解決すので。
  •  (放送)
    哺乳類に寄生する「トキソプラズマ(略称トキソ)の話はブラックユーモアのような怖さがあるなあ。
    以下、プレゼンター、エド・ヨン氏の言葉を引用する。
    「トキソは種々の哺乳類に宿りますが有性生殖はネコの体内でのみ、
    そこでトキソはネズミを乗っ取ってネコを探すんです。
    ネズミはネコの尿の臭いに誘われて近づいていくようになり、
    それでネコに食べられ、トキソは中でめでたく愛の営み、
    これぞ「食べて、祈って、恋をして」」
    更に続けて、「人間の3人のうち一人はトキソに寄生されている」ときた。ドッキリ!
  •  (放送)
    【頭出し有】GLAY朝生歌!
    GLAYが朝の番組に出演しててビックリ!

    しかもトークも結構、面白いエキスポの裏話や復興のことなど
    GLAYファン必見!!

    GLAYトーク&ライブ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21415142000&t=3885
  •  (放送)
    餃子好きは必見!餃子の街 宇都宮 誕生秘話
    へえー
    昔から餃子が有名だったわけじゃないんだね

    こんなプロジェクトがあったから今みたいな盛り上がりを見せているわけだ!

    何事もキッカケがあるんだね
  •  (放送)
    妖怪 いてほしいね 子供のころは いると 信じていた
    農耕民族特有の 考え方 なのかな 自然と 一体感が あるし 動物との 関わりも 親密だよね 馬に恋したり ふしぎな世界だけど 自然の中の 何かに いつも 守られているような きがする
  •  (放送)
    澤部さんがいい味をだしています。
    有吉さんとショーパンさんに澤部さんがはいってすごくいい感じになってる。 ただ90分は長いんだよね。個人的には。
  •  (放送)
    激オモ回ですね〜こういう日はあさイチが気になる
    こういう回は、このあとあさイチで
    イノッチと有働さんが
    どう受けたかが気になりますよねえ

    で、忘れがちな土曜日に
    続く訳ですね
  •  (放送)
    モロッコ たこは 有名だけどね 化石は、初耳
    アルガンオイル 知りませんでした 一度の料理に、使って みたいね 化石にも びっくり ひとつ 欲しいね
  •  (放送)
    タメ口の警察官の話面白い!
    たしかに!
    有吉の言うとおり
    みんながみんなタメ口の上から目線の警官ばかりじゃあない!
    サッカーワールドカップの時の渋谷の例の交差点
    DJポリスもしかり
    「言うこと聞かない連中は投網でみんな捕まえちゃえば良い!」

    その通り!
    ああいうやつらは一人じゃあ何もできない
    大人数いるから騒いでるだけ

    吉祥寺のハトの話笑える
  •  (放送)
    絵巻に描かれている物を丁寧に見せてくれて興味が尽きない。
    日曜美術館「“奇想の絵巻”誕生のなぞ~鳥獣戯画~」と合わせ視聴すれば理解は一層深まる。
    この番組の後編も見逃せない。
    ガラポンTVがあれば関連ある番組を視たり、気になる個所を繰り返し視聴したり、気になる事項をインターネットで自在に調べ肉付けすることができる。
    そして、レビュー書きをすれば、学習効果はてき面にあがる。
    ガラポンTVによるテレビ視聴は自己啓発に有効である。
  •  (放送)
    寺島しのぶと深田恭子が好対照なダブル主演
    過去を引きずって法廷に立てないフカキョン扮する弁護士のもとに、陰謀で弁護士会を追われた有能弁護士が事務官につくというたいへんわかりやすい設定。2人ともそれなりにハマり役だけど、何となくこれからが想像ついちゃったりもする。
  •  (放送)
    地元有力者をSMバーで接待して選挙協力を依頼していたのではないか。違うならば、、、、
    宮沢経済産業相は政倫審で事実関係を包み隠さず明らかにせよ。
    そうしても、国民の納得は得られないけれど、ただ辞任するだけよりもまだましだ。
  •  (放送)
    消費税 増税のゆくえは どうなるのか これだけは やってみないと わからないね 結果がすべて
    増税10% やるのだろうか 正直 職場 家計は 火の車だね ただ 日本国としては 財政的にも 海外むけにも やるしかないさ あと一年まてないかな 歴史のなかで 藩の財政をたてなおした有名人もいるけどね
  •  (放送)
    噂の現場! 第1回で取り上げた大谷石の落盤現場のその後
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31413691200&t=1550

    噂の現場の頭出しURLです。
    噂の現場は、なにかを解決する番組じゃないから。
    いろいろな問題を取り上げるけど、第三者的な立場で、困っている人とそれに関わる人を取り上げるだけ。

    よく、行政の対応を取り上げたりするけど、決して反行政という立場だったりするわけではない。
    どちらかの立場で取り上げる番組じゃないよ。


    大谷石を採掘することで有名な大谷町の現場。
    まだまだたくさんの危険地域があるけど、行政もとてもじゃないが、すべてに対応することもできない。
    今後も、いまの状況が、数十年経っても大して変わらずあるいは、より悪化してそのまま続くだろう。
  •  (放送)
    サブの中でもさらにサブなカルチャーのごった煮
    紹介されたのは、手描きアニメ「ニュ~東京音頭」、バブルを引っ張る地下アイドル「ベッド・イン」、出演者でもある℃-ute「岡井千聖」、レキシおすすめ「車中泊」、仮想現実「Oculus Rift」。さらにフジテレビからのお知らせやミニアニメもあり、これ以上ないごった煮感。

    キャスティングが絶妙で、進行且つ知識の豊かさも感じられるダイノジ大谷さん、芸人さながらのボケっぷりをみせるレキシ池田さん、そして若年層代表? ℃-ute岡井さん。
    岡井さんの立ち位置がまた良く、「8cmCDはお父さんお母さんの時のもの」「ボディコンワンレン…バブルってみんなそんな格好してたんですか?」と代弁。タレントさんの年代がまさにストライクである話題を共有したい!と、身の丈にあわない(場合によっては自分が生まれる以前の流行)勉強をした頃を思い出す。

    ニッポン放送吉田アナが登場してのアイドル社会学も興味深かった。ハロプロを例にし「アイドルはスカウトや他人(家族・友達)による応募から、自ら決意してなる時代へ」など。さらには「岡井論」が白熱し、本来紹介するアイドルは次週に持ち越しとなるなど柔軟な(“自由な”の予測変換で出てきたが間違っていない)構成。

    アニメ制作者や地下アイドルなど本人の声が聞きたいとも思ったけど、こういうものはまず作品から知った方がいいのかな。
    次回も目が離せない!
  •  (放送)
    【頭出し有】オードリー春日が面白い
    クイズ☆タレント名鑑の新シリーズ
    ゲスト(解答者)の記憶や人生をクイズにした番組

    番組冒頭と後半のオードリー春日のコーナーが面白い
    「おばあちゃんの名前」や「同級生の名前」など
    春日コーナー全部の問題が笑えた

    番組冒頭
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31413816780

    番組後半(春日コーナー続き)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31413816780&t=3353
  •  (放送)
    有吉の毒舌最高????
    いつも通りの、有吉の毒舌が炸裂。でも、この芸風でいつまでもつのやら?????そろそろ、変えないと、誰からも相手にされなくなるかも?
  •  (放送)
    有吉の毒舌最高????
    いつも通りの、有吉の毒舌が炸裂。でも、この芸風でいつまでもつのやら?????そろそろ、変えないと、誰からも相手にされなくなるかも?
  •  (放送)
    有吉の毒舌最高????
    いつも通りの、有吉の毒舌が炸裂。でも、この芸風でいつまでもつのやら?????そろそろ、変えないと、誰からも相手にされなくなるかも?