ただいま検索中です
全 2079 件

  •  (放送)
    取材1000日ご苦労様でした。しかし、、、、
    「大雪りばぁねっと」元代表らは糾弾されて当然なれど、この事態を容認もしくは見過ごした行政の責任は問われないのか?又、これは氷山の一角ではないのか?いろいろ考えさせられました。
  •  (放送)
    富士山の知らない側面を知りました
    遠くから眺めて綺麗だなと思う、ただそれだけの富士山ですが、溶岩樹形とか、溶岩トンネル、その中での
    信仰、おはち巡りなどなど、知らない富士山の側面を見ることが出来て良かったです。
  •  (放送)
    サイバーダイン社 ハルでの歩行訓練 頭出しURLあり
    最近注目しているサイバーダイン社関連のレポ。
    24時間テレビ関連ですが、あまり見ない感じ間のでフォローしてみました。

    歩行不可の人がロボットのアシストで歩行可能に、その後うまくいけば伝達神経が活性化されるかもう生もありとのこと。頑張れ 山海教授!


    湘南ロボケアセンターでのサイバーダイン社ハルでの歩行訓練。頭出しURL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21400962200&t=892
  •  (放送)
    パワードスーツの未来 山海さんの解説あり!
    山海教授のパワードスーツの未来と課題についてコメントしてます。
    SFファンならずとも要チェックです。
  •  (放送)
    野球女子、カメラ女子、山ガール等々いろいろあるけれど、その共通項は?
    女子会という飲み会がセットされていることではないだろうか。
    野球女子も試合の応援で、日頃のストレスを発散し、その後の女子会で盛り上がって、明日への鋭気を養う、と言った寸法じゃなかろうか。
    その点、男も女も変わらないように思う。
  •  (放送)
    山ブームだけに面白そうな
    向井理かおちいさいな医者役もあってるし、楽しみなドラマだ。是非綺麗な山岳風景をのぞむ
  •  (放送)
    復興支援費を横領するなんて、唾棄すべき輩の所業だけれども・・・
    こんな男によくも12億円も税金を渡したもんだ。
    緊急事態であったことはわかるけれども、山田町の杜撰な管理体制は厳しく問われなければならないし、監督官庁の監督責任も見直す必要がある。
    緊急事態の時だからこそ、無法が罷り通るようなことがあってはならない。
  •  (放送)
    6月24日(火)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11887492195.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月24日(火)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽骨太の方針・新成長戦略 閣議決定

    政府はきょう、経済財政運営の基本方針、いわゆる「骨太の方針」と新たな成長戦略を決めました。
    労働制度改革、医療改革、法人税の引き下げ、農協改革という4大改革を盛り込み、安倍総理は会見で「安倍内閣の成長戦略にタブーも聖域もない。あるのはただ一つ、どこまでもやりぬく強い意志だ」と決意を述べました。
    経団連の榊原会長は「動かなかった山が動き始めた」と評価しています。
    一方で、市場からは「具体性がない」という厳しい意見も上がりました。


    ▽成長戦略の行方は?安倍総理単独インタビュー

    ▽サントリー社長にローソン新浪氏

    ▽集団的自衛権 自民が修正案

    ▽日産ゴーン氏 報酬9億9,500万円

    ▽暴力団融資で社長陳謝

    ▽外国人にもわかりやすい地図

    ▽パイオニア AV事業売却

    ▽米新築住宅販売 92年以来の伸び

    ▽デジタル名刺管理 キングジムが専用機

    ▽【エンディング】法人税減税 問われるもの
  •  (放送)
    番組表にドイツ対アルジェリア戦の速報とあるけど番組で触れず
    ヒドイ。CMは沢山入っているし、どうでもういいことばかりに時間を使って肝心の内容を削る。
    民放送しっかりしてよ。
  •  (放送)
    今日のゲストは山下真司
    まさかNHKでキョウリュウジャーが見られるとは思わなかった(笑)
    他にもオッサンには懐かしい話がいっぱいです。
  •  (放送)
    狩野アナのピアノ演奏、バイオリンとの共演が素晴らしい!!
    2週間ぶりのモヤさま、静岡ということですが、曇り気味で肝心の富士山が見えません。でも見どころ満載です。
  •  (放送)
    只見線全線開通まだかなぁ
    最終回で郡山から磐越西線で会津若松、さらに乗り換えて只見線、さらに乗り換えてバス。帰りも只見線。
    未確認UMAの力で只見線全線開通してくれないかなぁ。
  •  (放送)
    タイトルと内容がちゃう 本当は篠山紀信とバカリズムその他です。
    先人の記述でもあったのですが、今週は篠山紀信とバカリズムその他です。
    まあ、おもしろかったので私としては別段いいのですが…。





  •  (放送)
    今回も“らしい”ネタだけど最後がちょっと悲惨すぎる
    異常に足の速い、あるランナーの男を調査してほしいという依頼。その男は川沿いの500mの周回コースながら、1万メートル、そしてフルマラソンで世界記録を上回る記録を叩き出しているという…。ランナー役にあの滝藤賢一!依頼人の山田真歩ともども怪演!そして2人とも迎える悲惨な末路。
  •  (放送)
    ボクらのねたみ NSC同期 その弐 
    ティム・バートンとともだちになるといってなってしまう西野、でもそのビックマウスは裏での努力ありきは見せないというところがすごいが、でも嫌われるのよね。

    お笑いのくせっていう人もいるけど、スターになるって目標は西野にはあるのでそれがお笑いなのか、絵本作家なのかはあまり関係ないのかもね。

    でも山ちゃんはまあまあわかるけど、村本はゲスなところも本当だろうが、お笑いはまじめなのね。



  •  (放送)
    ボクらのねたみ NSC同期 (山里亮太×村本大輔×西野亮廣)
    キングコング西野の明るさリーダー気質(反面、無神経&図太さ)を、他の二人がねたみながらもあこがれてしまう感じが非常にわかる。

    昨日もっとたりないふたり一気視聴後の朝に、本番組の未公開をやっていたのでまだ1ヶ月しかたってなかったので戻ってみました。こんな時便利だね。ガラポンTV!

  •  (放送)
    二人とも漫才すきなんだな~ 山里&若林
    1クール12回一気に見ました。ちょっと中だるみもあったけど、山里&若林二人とも漫才すきだってことがわかる番組。

    台本を書く二人がコンビの時とはちがう立ち位置で結構おもしろかった。

    でも確かに花はないよね。
  •  (放送)
    もっとたりないふたり 山里&若林
    あまり話題になった無かったので、すっかり見逃していた「もっとたりないふたり」。
    週末一気に見ます。山里&若林の漫才おもしろいよね。

    特に、「いじらせて絡め取って関節技できめる山里」ってとこはほんとそうだよね。

    でもガラポンあってのことですね。
  •  (放送)
    舞祭組(ブサイク)というジャニーズグループの歌がヒドい\(^o^)/
    SMAP中居正広に舞祭組(ブサイク)と名付けられた20代後半のジャニーズグループの歌があまりにもヒドい\(^o^)/

    頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51403866800&t=1041


    舞祭組とは?
    舞祭組(ブサイク)は、日本の男性アイドルグループ。キスマイBUSAIKU!?という番組の中でSMAPの中居正広発案により、Kis-My-Ft2のメンバーのうち横尾・宮田・二階堂・千賀の4人で結成した「スペシャルユニット」である。
    ジャニーズのキスマイKis-My-Ft2といえば玉森裕太と藤ヶ谷太輔、それから最年長の北山宏光。この3人の為のグループと言われ、後ろの4人との格差をネタにするような感じで話題を作ってきた。
    そこへSMAP中居正広が手を差し伸べた。
    舞祭組は、SMAPの中居正広がプロデュース、作詞・作曲・振り付けまでを手掛け、これまであまりスポットを浴びなかった4人のキャラを、自虐的なユーモアを交えて演出しているのが特徴だ。
  •  (放送)
    今回の言葉は、山本有三さん。
    今回の言葉は、山本有三さん。
    「女が母親になることは
     なんでもないことです。
     でも母親たることは
     なかなかできることではありません」

    斎藤茂太先生は、子供の頃よくそっくりかえっていたという。自分は覚えてないなぁ。転んだとき、手を引っ張って起こしてくれるのを待ってはいたらしい。
  •  (放送)
    還暦過ぎてからドミニカに渡り17年。現地で再婚し、さんご礁を復活させた。
    そのバイタリティには驚嘆!77才にはとても見えない若々しさだ。
    さんご礁も見事に復活して、魚が沢山集まる漁礁となり、多くのリゾート客を集めているようだ。
    空港から高速道路で2時間、立派なリゾートホテルと観たが、その辺の説明はなかった。
    一般道を行けば、そりゃいろいろあるよ。
  •  (放送)
    どうだろう?勘違いの人が多い?
    この中山っていうチーフ かなりの曲者な性格だけれど この人職人だけあってかなりパンが好きなんだよ。それをうまく伝えられない少し不器用なだけ。頑張ろうとしているマレーシア産業だから こういった人は絶対に必要で 今の日本でも必要だと思う。ただ不器用なだけで根っから人情が熱いだけだ
  •  (放送)
    ラスト前のこれは神回!
    やや、モヤモヤしていた「ルーズヴェルト・ゲーム」もこの回は神回だった!唐沢寿明、山﨑努もすごく良かったけど、やっぱりきょうは笹井さんこと、江口洋介の演技がメチャ良かった。いい俳優になったなぁ!このドラマ、あえて一人のヒーローなどを作らずに描いて来たのが、逆にココに来てチームプレイによって大きな結晶が出来上がりつつあるように思う。CMをはじめ都市対抗野球との連動も見事!
  •  (放送)
    アーホはじめて視たけど、こりゃおもしろい!
    いろんなことを考えて、それを形にしているアーティストって、沢山いるんだなあ。
    自己表現者を直に紹介してくれる有意義な番組だ。
    7月から全国放送とのこと、がんばれ。
    ガラポンTVがあるから、放送日時を覚えてなくても見逃しはないし、
    おそらく、またレビューにも採りあげられるだろう。
  •  (放送)
    「危険なダイエットスペシャル」なんて視聴する価値あるのかなあ。
    日テレは”一山いくら”で番組を買ったから、タレントで多少味付けして、放映しているだけじゃないの。
  •  (放送)
    インタビュアーが下手過ぎ
    西城秀樹さんが懸命に話しているのに、下らない質問をかぶせる山本さん。 わかっている事をわざわざ聞く、くだらなさ。裁判じゃ無いんだからさ。聞いてて気分悪くなった。
  •  (放送)
    農業ロボットをつくる
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61402927200&t=727

    売れる農業ロボットを作れ。という特集。
    ロボットを提案する側と、買って使う側の価格のギャップが大きな問題となっているそうです。
    後半の和歌山大の研究提案している筋力サポートロボットは機能を絞りコストダウンしてはいるが100万円の見込み。やはりまだ高いと感じてしまうな。
  •  (放送)
    イベントYOUで合戦に参加
    今回のイベントYOUは川中島合戦絵巻。なぜか山梨県で行われている川中島の戦いを模したチャンバラ大会。その規模が700人以上参加というスケール。その中の兄弟YOUに密着している。武田軍と上杉軍に別れて戦う兄弟はどうなる?
    それ以外にも東京を貧乏旅する二人や、東京でバースデーサプライズを計画するYOUなど盛り沢山!
    次回も楽しみな大好きな番組です。
  •  (放送)
    松山くん残念お疲れ様
    米ツアー優勝からの全米オープン殴り込み。期待もあったが残念でした。とは言ってもプロ転向2年目での活躍に今後が楽しみですね。いつかはメジャー制覇!
  •  (放送)
    壮絶な死闘。真実の正体は。
    これまでにも増して、見ごたえがありました。意思貫徹の為に、人はあんなにも無謀になれるのでしょうか?

    サレドニア国の大統領の命は救えたものの、爆発を阻止することはできず、公安省の構想は継続となったのでしょうし、大枠で捉えればすべては失敗に終わった訳ですね。

    倉木は求める真実に辿り着けたのか?

    本回のヒーローは大統領令嬢を救った大杉警部補でした。

    新谷宏美の執念は、もはや、人の念を超えていましたね。あの状態で生きていたのも、全ては復習という念のなせる事なのでしょうか?

    警察という組織の複雑さ、恐ろしさ、疑念、色々と考えさせられました。もちろん、フィクションな訳ですが、それだけリアルだったということです。

    明星巡査の父上の消息、ダルマの正体、東の行方、そして、まさかの和彦の復活?。

    こんなに気になる事が山ほどあるのWOWOWですかあ?ああ、続きがあ、、、。

    久々に食い入るように鑑賞出来るドラマでした!

    また観られる事を前提に、次週も期待です!
  •  (放送)
    柴崎コウさんは良かった。
    再放送で初めてガリレオ#1を見ました、柴崎コウさんの目はいいですね、目の表情でとてもいい味出しています、福山さんと名コンビになる予感、続きも見ます。
  •  (放送)
    肉体がないからこそ死者は記憶の中で、生者とつながっている。
    霊場恐山には生者の魂を揺さぶる霊気が満ちている。
    それを感じるからこそ、人々は死者との対話を求めて訪れるのだろう。
    魂を揺さぶられると涙が溢れ出す。
  •  (放送)
    笹井さん、あかんやんー
    沖原の口がたまに富士山みたいになるのはなんでやろ。

    相変わらず色気のないドラマだが今回はすこしだけドキドキするシーンも。

    あ、本編にはまったく触れてないや。
    触れる必要ない。
    ただ、面白い。
  •  (放送)
    どこがどういう風に「学力日本一」に結びついているのだろうか?不明。
    踊る教室って、先生が踊らない生徒に対しどうすれば踊る教室になるのか皆で考えて来いと命じているようで、何とも釈然としない。
    先生の独り善がりにならないように、願うばかりだ。
    経験を積めば分かること、経験を積まなければ分からないことなど沢山ある。
    先生の感性だけで、生徒を引きずり回してはならない。
  •  (放送)
    「越後のミケランジェロ」とは大きく出たな。石川雲蝶の彫刻を視に行くぞ。
    新潟は木喰上人の彫刻も沢山あるし、魚沼市あたりは彫刻の街で売り出せそうだ。
    木喰上人も石川雲蝶も無類の酒好きとのことだから、新潟に居ついたのかも知れないなあ。
  •  (放送)
    松山英樹、優勝おめでとう
    何度見てもいい!
    最後のバタバタは、生みの苦しみですかね。
    これで、全米オープン、全英オープンが楽しみ。
  •  (放送)
    いつもの名コンビに、今回は追いつめていく過程も良かった
    お見合い相手の秋本(桐山漣)が、実は高齢者相手の詐欺犯だったということで、今回は他行でありながらも、悪徳銀行マンをコンビで追いつめる展開に。その過程も今回はたいへんおもしろかった!
  •  (放送)
    恐山に戸田惠梨香登場
    恐山だけに72時間47回の中でも屈指の名作になるだろうと思ったが、やはり自分の中では上位に食い込みました。3週連続で濃い回でした。語りに戸田さんを使ったところはNHKにもSPEC観た人がいたのかという感じ。来週のオンザロードはちょっと休憩かなあという期待です。
  •  (放送)
    めちゃ売れ定食ベスト12
    12位から
    串エ門 唐揚げ定食
    伯食屋 国産牛ステーキ定食
    ひらお本店 天ぷら定食
    洋食キムラ ハンバーグセット
    とんかつ山家 ロースカツ定食
    お太幸本店 とうめし定食
    但熊 卵かけごはん定食
    さくら屋 桜えび定食
    鈴波東京ミッドタウン店 銀だら定食
    金香楼 壺ランチ
    アグリステーションなぐらお母さんの店 五平餅一本定食
    入船 うなぎ定食

  •  (放送)
    最終回がこういう終わり方ならちょっと違う持って行き方も
    地味ながらも、それなりに楽しんで最終回まで視聴。涼の震災で弟を失ったトラウマが解消されるのは初回からのテーマなのでよくわかったけど、山倉課長と手をつないで、くっついて終わるんだったら、もう少し男女のドラマとして描く伏線もあった方がよかったんじゃ。
  •  (放送)
    今回も味わい深い小品だった
    20年前に3日間だけいっしょに暮らした雪女のような女性を探してほしいというのが今回の依頼。その女性の若いころを演じた國武綾と、現在の20年後を演じた秋山菜津子のかぶりっぷりと、特に秋山の成熟感がストーリーにどっぷりとハマっていて良かった。
  •  (放送)
    最終選考で落ちた候補者たち
    日曜放送の「NHKアーカイブス」は最近チェックしはじめたが、それは過去の番組を今見ると面白い、というのがきっかけだった。

    今回は、若田宇宙飛行士の地球帰還の直後の放送で、2009年と2006年の番組を振り返るものだったので「はいはい便乗便乗」「ヒーローすごいですねー」と勝手に捻くれて、最初は見る気が起こらなかった。

    実際に見てみると、2009年の番組は、協力して審査ミッションをこなす候補者たちの話だった。メンバーたちは狭い空間の中で折り鶴を折ったり、ロボットを作ったり、無茶な要求に1時間に応えたりさせられる。宇宙飛行士の資質を見るためだ。

    そして同じ審査をこなした候補者たちから、2名の合格者と2名の補欠が選ばれる。選考結果が各人に電話で伝えられた後、候補者たち、その家族はどんな反応を見せるのか……。

    2006年の番組は、若田光一さんが初めて「コマンダー」に抜擢されて、宇宙にみたてた深海で訓練しているようすを映したものだった。命の危険を伴う訓練だ。高山に挑む番組などでも思うのだが、これ、本当に凄いのはカメラマンではなかろうか。

    ともあれ「見ず嫌い」してすみませんでした。見て良かったです。
  •  (放送)
    哀れ、中年ダンディ❢
    ジェントル!もうう、カッコ悪さの極みじゃないすか!あれじゃあ百年の恋も冷めるどころか、氷河期に入っちゃいますよ!ま、尿意には勝てないわけですけど、、、。

    しかし、あるんですかねえ、ホントに取調べ中の被疑者が逃亡するような事。スカンク刑事が自重で被疑者確保!ってのは予想外でしたが、いやいや、凶悪犯も落下してくる刑事には勝てませんでした。メデタシ。さすがは8人兄弟の父であります。

    前田女史、あんな醜態見せられてもジェントルの事、、、んんん〜いやきっと、錯覚っすよねええ!同世代のオジサンとしてはあまりに羨ましいってか、まあ、ジュニアに譲りましょうよ、父親なんだから。いや、こういう話は別なのか?ハテ・?

    いつも賑やか鍵山班、次回も期待です!

    犯人、強すぎ!ってか皆弱すぎっすよ!
  •  (放送)
    6月3日(火)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11869994378.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月3日(火)放送内容


    ▽進むか成長戦略

    ▽ネット大手ヘルスに力

    ▽【特集】「安全重視」でジレンマ抱える韓国

    ▽【トレンドたまご】再現型ロボット

    ▽「経済好調なら年金維持」

    ▽安倍総理がG7へ出発

    ▽山手線 40年ぶりに新駅

    ▽フィリップス自動製麺機

    ▽株価2ヵ月ぶり1万5,000円台

    ▽アップルが健康アプリ

    ▽飲料大手 老舗ブランドPR
  •  (放送)
    エンディング曲もすてきです
    第一回目から見てます。
    エンディング曲 The Moment of Dreams / 関山藍果も素敵です。
  •  (放送)
    テレ東らしい番組です
    パンチ佐藤がおばちゃん女優連れて3人組で3泊4日山歩き。
    路線バスの旅の登山版だが、エビスさんに相当する人がいないので刺激に欠けます。
  •  (放送)
    少し感情移入し易くなったのかな?
    神山部長が細川社長に対して「少し変わった」と言っていましたが、確かに今回の細川社長には同調し易かったですね。個人的には、ミツワ電器の如月投手が一番のコンババですね。
  •  (放送)
    大泉町をモデルケース
    移民論議する前に私の町を見に来いという町の長が言っていた。
    ゴミ問題、騒音問題、税金未払いで帰国、生活保護をもらっている率の高さ、これは問題山積だ。
  •  (放送)
    法治国家も、金積みゃ、自由。by諭吉。
    藤原竜也、大沢たかおの鬼気迫る迫力に圧倒されました。しかし、正直、なんとも後味の悪い作品ではありました。個人的な趣向なわけですが、「MOZU」の方が完成度が高いように思います。比較すべく作品では無いかもしれませんが。

    松島菜々子、ハードボイルドなキャラクターにはやや、顔が丸すぎます。

    岸谷五朗、なんででしょう?ちょっと力が入り過ぎな感じでした。

    燻銀の山崎努、役作りなど不要な演技力の伊武雅刀、余貴美子。脇を固める方々が最高でした。

    それにしても、金は怖いっすねえ!
  •  (放送)
    国立競技場の最後なのに
    せっかくの 国立競技場の 最後のイベントなのに 中山ゴンの シュート ヘボすぎて 笑う ニュースで もっと 流してくれー