ただいま検索中です
全 1895 件

  •  (放送)
    テレフォンショッキングにビートたけしが登場!衝撃の発言もあります。
    もしかしたら、タモリでなくてたけしが 笑っていいとも の司会だった?
    ビートたけしのバイト経験談、工学部で勉強したことなどなど、昔話に花が咲きます。

    たけしさんの真骨頂は下記の部分。
    「あらゆる番組で被り物してた」自分を評して、たけしさん、自らを「あらゆる番組で被り物してたっていうと、××さんのようだよね」と発言。
    これは。。。w

    ※伏字の部分は実際のONAIRでご確認ください。
  •  (放送)
    皆さん、ルックスのインパクトも相当強烈でいらっしゃる。スター性を感じない新チャンピオンを今後どう扱うか?
    顔中に食べカスを付着させて対戦者をジーっと見つめる優勝者の姿を生理的に受け付けないという人も多いと思われる。
    スター性がないが「大食い」という軸では圧倒的にNO.1、そんなチャンピオンを番組はどう扱っていくのか、はてさて。。。

    ■ 元祖!大食い王決定戦 19:00~21:48 テレ東 ■ 木下の完全優勝祝勝会スレ
    http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/morningcoffee/1349008433/
  •  (放送)
    あの「ロンバケ」が再放送中!!
    1996年のフジテレビ月9ドラマ「ロングバケーション」(通称:ロンバケ)が夕方枠で再放送が始まりました。

    キムタク、山口智子、松たか子の微妙な関係が見もの。

    懐かしいですなぁ。。
  •  (放送)
    いやーヒドい。ほんと、ヒドイ。テレビを消して本を読もうって思った。
    それにしても7股女子大生アイドル 谷一歩 がドンドン露出を拡大してるな。
    そのうちキャラ転換するつもりなんだろうけど、なんか性根が湿っぽいナ~。

    デビ夫人の説得力は違うな。
    一国の大統領夫人が言う事は違うよ。
  •  (放送)
    コンビ芸人「さらば青春の光」が超面白かった
    結果はともかく、全国的に知られてなかった「さらば青春の光」は、いっきに全国区へ。
    今後テレビで活躍するだろう。
    若手とベテランの入れ替えが進むということで、こういうコンテストは重要ですな。
  •  (放送)
    日本国内の興行収入は、邦画が洋画を越えている。なぜ?

    今まで、映画はどうせ見るなら邦画よりも洋画だろ、と思っていましたが、
    2006年から、洋画と邦画の日本国内での興行収入が逆転してしまったそうだ。

    邦画は特にテレビ局制作の映画が台頭している。
    ドラマで事前に興味を集めることや、テレビでの圧倒的な宣伝効果があること、等が効いているらしい。

    一方、かつてのハリウッド映画のような映像のスケール感がCGの多用により洋画も邦画も変わらなくなって来ていること、洋画のスターが増えていないこと、などが洋画の低迷の原因らしい。

    ガラポンTV保有者向け頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00211348257600:2380
  •  (放送)
    ドラマ『リッチマン、プアウーマン』が話題です!最終回までいったのでイッキ観のチャンスです。
    凄いイケてると評判のUEI社 清水亮社長のブログでも絶賛されています。
    http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20120731/1343745017

    Togetterまとめ
    http://togetter.com/li/376483

    フジテレビオンデマンドでも配信されています。
    http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4389/

  •  (放送)
    アンジェラ・アキの素顔が見れる!?→見れなかった。
    こういう裏切りはやめておくれー。
    どんどんテレビ見る気なくすわー。
  •  (放送)
    石原伸晃自民党幹事長は日頃から福島第一原発を第一サティアンと呼んでいたんだろう。
    下掲記事を見つけたので、早速、ガラポンTVでこの発言の箇所を確認した。
    テレビ表示時刻8:05あたりで本人は下掲記事のとおりの発言をしていた。
    発言振りからみて、本人は不適切な表現などとはつゆほども思っていない。
    いや、何が問題かも分かっていないのではないか。ひどいひどすぎる。

    朝日新聞デジタル9月13日13:13より以下転載
    「福島原発の第一サティアン」 石原幹事長が発言
     自民党の石原伸晃幹事長は13日午前のTBSの番組で、東京電力福島第一原発事故の影響で放射性物質に汚染された土壌について「これ、何とかしてくれ(という声がある)。運ぶところは、福島原発の第一サティアンのところしかない」と述べた。
     「サティアン」は、オウム真理教が教団施設の呼称として使っていた。配慮を欠く発言として批判を招く可能性がある。
  •  (放送)
    京本政樹・柳沢慎吾・河本準一の名トリオが楽しかった「都バスで飛ばすぜぃ!」が最終回【涙】
    出演者3人が楽しそうにしていて、ファンも多かったと思われる人気コーナー「都バスで飛ばすぜぃ!」の最終回です。都バスの中、最後の目的地に向かう3人が印象的です。
    最終回となった原因を知ると(下記参照)テレビに出演するということを考えさせられます。

    参考:生活保護費の不正受給問題に端を発する河本準一の同番組の降板が原因だそうです。
    スポニチの下記記事より。
    http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/09/11/kiji/K20120911004088700.html
  •  (放送)
    市民ホールみたいなところに観客を入れて、いかにも素人芸って感じの芸を素人にさせて、とんねるずがイジる。テレ東渾身の新番組は昭和を感じさせる内容でした。
    欽ちゃんの仮装大賞や、のど自慢に通ずるものがありますね。
    多少の毒(エスプリ)は、とんねるずならでは。
    はてさて、今後、どのように変わっていくやら。
  •  (放送)
    水商売への出演を勧誘するスカウトマン並の品格
    ロンブー淳と有吉が街の女性に声をかけて水着になってと勧誘する。

    これだからテレビ番組やタレントは嫌われるんだろうなー。

  •  (放送)
    今週のテレフォンショッキングは、踊るメンバーが勢揃い
    CM中も含めて、まとめて一気に見れます。
  •  (放送)
    スリムクラブの内間がAKB篠田麻里子に変身した画像はコチラ

    似てるじゃん!!!
    http://www.officiallyjd.com/archives/12042/20110402_mariko_07/

    ちなみに番組内ではこの変装がテレビでONAIRされた日に、内間のブログに苦情コメントが3万件来たそうですw
  •  (放送)
    パラリンピック、いよいよ開幕。開会式の中継は次々、番組を押しのけてほぼ最後まで放送しきった。さすがNHK
    ホーキンス博士の言葉で開会式がスタート。
    傘を用いたショー。傘はイギリスの象徴ということのようだ。

    イギリス国歌とともに、イギリス国旗の掲揚。
    その後、史上最多の164の国と地域の選手が入場。
    日本選手の入場は、放送開始から79分後頃。
    http://garapon.info/play/1SJP00261346268600:4730

    エリザベス女王による開会宣言。

    ジュピターの曲とともに、パラリンピック旗が入場。
    パラリンピック賛歌に載せて、掲揚。放送開始から168分後頃。
    http://garapon.info/play/1SJP00261346268600:10099

    選手、審判、コーチによる宣誓。

    そしてショーの後半。

    その後も、次々、番組を押しのけて中継を継続。さすがNHK。
    ま、NHK Eテレだからできたことかもしれないけど。

    聖火の模様は、日本時間AM 07:54頃から。聖火は空からやってきた!
    オリンピックの時同様、点火された聖火は中心に集まった。
    http://garapon.info/play/1SJP00261346280300:700
  •  (放送)
    テレフォンショッキングに久々のジミー大西、意外な出来事、そして相変わらずのボケ具合
    テレフォンショッキングに、久しぶりのジミー大西が登場。

    しばらく見なかった間に、あんなことやこんなことがあったようです。

    ボケ具合は健在でした。
  •  (放送)
    新三大のコーナーはボクサー坂本博之の執念の世界戦
    決して引かない、打ち合い、倒れない、徹底的なインファイター坂本博之。
    児童養護施設の子供達の夢を背負って戦う坂本は圧倒的な人気でした。

    Wikipediaより。
    ---------------------------
    幼少時に両親が離婚。親類に預けられがそこでの生活は極貧を極め、弟と一緒にザリガニを捕まえ食したこともあると語っている。その後預けられた福岡市東区の養護施設『和白青松園』のテレビでボクシングの試合を見たことがきっかけで、プロボクサーを志すようになる。
    ---------------------------
  •  (放送)
    ついつい見てしまったアニメ・ワンピースの裏側
    昨日のワンピーススペシャルのアフレコ現場と映画の非公開映像が見れた。

    ワンピースの声優さんはテレビに良く出てくるからあまり新鮮味はないんだけど、
    アーロンの声が聞けたのがよかった。あとゲンさんの声が魔人ブウってのにはびっくり!
  •  (放送)
    10万人の頂点に輝いた国民的美少女グランプリは二人、テレビ初取材の模様。さすがの美少女!
    グランプリになった二人は、これからオスカー事務所に所属し、数年のレッスンを経て、米倉涼子さんや上戸彩さんのような大女優になっていくんだそうです。
    楽しみですね。

    ガラポンTV保有者専用の頭出し再生URL
    http://garapon.info/play/1SJP00251345598700:420
  •  (放送)
    ダチョウも参戦!
    ダチョウ倶楽部の熱湯風呂。用意されてるのはそんなに熱くない、テレビ用の熱湯風呂だが、後半から肥後が差し湯用のホントに熱いやつをかけまくるのが面白い。最後は真っ赤っ赤の上島竜兵。
  •  (放送)
    男はつらいよ、だから、肩の力を抜いてやらなきゃ、
    寅さんシリーズがテレビで放映されればいつも観るようにしている。
    映像で映される何の変哲もない風景が無性になつかしく感じられる。
    1984年この作品が作られた当時、私も米倉斉加年が演じるサラリーマンのように、
    遠距離通勤で懸命に働いていたっけ。
  •  (放送)
    17歳の芸人 坪下健也。彼は売れるんじゃないか。
    まさに「うもれびと」レベルのテレビ番組ではほとんど観ない芸人さん達のネタが楽しめる番組、それが新進気鋭。
    手を使わずに右乳首に引っ掛けた輪ゴムを左乳首に移す芸を持つ芸人ジェラードンも面白いです。


  •  (放送)
    億万長者が身分を隠して貧民街に潜入。コレダと思う人物に寄付しまくる。
    貧乏人のフリして潜入というがテレビカメラが後ろで回っているし、必ずしも投資を受ける候補者はただの貧乏人とは思っていないだろう。

    ただ、人生、必ずしも見返りを求めないで、信念を持って物事に継続的に取り組んでいれば奇跡が起こることもあるんだなと思いました。
  •  (放送)
    ザキヤマ被害者の会が鉄板
    何を隠そうザキヤマが好きである。
    相方のトラブルから、コンビでなく、ピン芸人としてテレビ番組に出たしてから面白さが分かるようになった。
  •  (放送)
    正に反骨精神が服着て歩いているような人だw
    田原総一朗氏をゲストに向かえ、土曜日の正午の放送とはとても思えない氏の破天荒でディープな人生を面白おかしく解き明かす。
    一般的にはジャーナリスト、報道番組のコメンテータや討論番組の司会等のイメージが強いと思われるが。テレ東ディレクター時代の話を含めて、あのバイタリティや反骨精神の根源を見れたような気がした。
  •  (放送)
    見所はたけし、タモリ、さんまのBIG3対談
    27時間テレビ唯一の見所といえる、
    毎年恒例の”さんま中居の今夜も眠れない”。

    今年は司会のタモリとなぜかツルベ師匠も参加しての思い出話が興味深い。
    1時間30分過ぎからはビートたけしも参加し、たけし、タモリ、さんまの伝説のBIG3で三者鼎談が実現!
    昔は才気走ってギラギラしていた人達が、今は好々爺のようになって無邪気に昔話をしている感じがとてもキュートです。

    タモリの一人四ヶ国語マージャン
    http://www.youtube.com/watch?v=gJwhWxL6k_w&feature=related
  •  (放送)
    6代桂文枝(三枝師匠)は襲名披露公演でネタおろし
    文枝師匠は、古典落語はやらずに創作落語一筋です。
    1つめの理由は、テレビ出演が増えて、語り口が合わなくなったから。
    2つめの理由は100年に1人の天才と呼ばれた2代目桂枝雀がいたから。

    文枝師匠曰く、「別に(古典落語から)逃げ出したわけではなく、違う方法で戦いたい」という思いからだそうです。

    そんな文枝師匠の襲名披露公演は、創作落語のネタおろし。
    はてさてどんなネタを披露したのでしょう。
  •  (放送)
    さんまが生放送でマジギレ。色々カオスすぎて面白いw
    番組開始から5時間30分経過頃、さんまとタモリのテレフォンショッキング中にボーリング企画の中継が入る。

    さんまは予想以上に長い中継にしびれを切らし

    「企画が悪い」

    「お前はフジテレビの誰だ」

    「画をこっちに戻せ」

    などマジギレ。

    テレビにはその様子が小窓で写ってたけど本人は気づいてなかったのかな?

    さんまに対する印象が変わった一場面だった。
  •  (放送)
    「セクハラ!」の声にみの氏はなぜ沈黙しているのか
    テレビ画面時刻表示5:50、天気予報の終わる直前「セクハラ!」という女性の声を音声がしっかり捉えた。その直後、パネルをはさんで立つ司会のみの氏と高畑さんのLIVE画像に移った。
    「セクハラ!」と言われた瞬間何があったのか定かではないが、テレビでその音声が流れた以上、TBSはいかなるセクハラがあったのか事実を公表しなければならない。
    人には厳しく言い募るみの氏はなぜ黙っているのか。
  •  (放送)
    ドラマよりCMが見もの!
    ドコモ製品だらけのドラマはともかく、CMがこれまでのドコモCMをフルバージョンで見せてくれるのが良い。
    ポケベルとかテレビ電話とか、キャラ電とか。何より織田裕二がdocomoってのも懐かしい。
  •  (放送)
    72時間で21カ国の人が利用する八百屋さんの多国籍な利用者達は、そこらの日本人よりも勤勉で根性があり人間味に溢れている
    多国籍要素を一段と強める新大久保、少々怖いイメージもありましたが、実際に取材されている人々はそこらの日本人よりも勤勉で根性があり人間味に溢れているように思えました。

    このような普通なんだけど知らない生活の実態を知るには、テレビ番組は有用ですね。
    ドキュメンタリ本があったとしても買おうと思わないし、実際に行って話しかけたりするのは疲れるし。
  •  (放送)
    本格的な報道番組、特に「北朝鮮に今なお眠る日本人の遺骨」は必見
    偏向報道番組の巣窟であるTBSの中にあってよくぞジャーナリズムの精神が生き残っていた。故筑紫哲也氏の遺伝子がすんでのところで受け継がれたと感じ入る。
    今度は国民がこの番組を努めて視聴し、テレビに真のジャーナリズムが定着拡大するのをしっかりサポートして行く必要がある。
    愛するテレビをもう一度国民の手で取り戻さなければならない。
    また、テレビは公器としての報道機関という原点に戻るべきだ。

    今回の評価5はこの番組のスタッフの取材報道努力に対するもので、決してテレビ局に対するものでない。
    これからも是々非々で番組のレビューを続ける。

  •  (放送)
    俳優山本耕史の布袋寅泰モノマネが上手すぎる【テレビ初公開】
    本来、山本耕史はうもれびとを紹介する立場なのですが、自分のモノマネが上手すぎて完全に独壇場です。
  •  (放送)
    政治評論家後藤謙次の煽りに乗って罵詈雑言はやめた方がいい
    政治評論家後藤謙次と一緒になって田村淳も「国民の生活が第一」を口を極めて腐していたが、「国民の生活が第一」のいう消費税増税廃案、脱原発を支持する国民が多数存在することを忘れない方がいい。
    「消費税増税廃案、脱原発」という国民の声を真正面から受け止める政党がなかったことの方が問題なんだから。
    淳のファンの中にだって「国民の生活が第一」を支持する人が沢山いると思うよ。そのファンの気持ちを思いやったことはあるのかい。
    淳さん公共のテレビで人の尻馬にのって悪口を言うのはよくないよ。
    忠告までに言っておきます。
  •  (放送)
    ロマンチストの豚です
    27時間テレビよりも面白い予選番組ですが、今年も濃いキャラが多いです。
    東海テレビ 長島弘樹アナの「ロマンチストの豚です」が大笑い。
  •  (放送)
    面白法人カヤックが求める「全く普通じゃない、とてつもない経営幹部」。凄腕転職エージェントが紹介したのは自分が立ち上げた不動産会社を経営する社長だった
    転職エージェント森本氏の信条である
    「大切にしているものが同じとき、人と人は科学反応を起こす」、この一念で会社を現に経営している人を紹介しちゃうんですね。

    しかし、社長が転職面接しているってテレビでやっていいのだろうか。。。
  •  (放送)
    滝 栃木/日光 鬼怒川 布引の滝へ行きたくなった
    リアルTVで布引の滝を知ったので、テレビは最後まで観ずにこのページにやってきた。実際の滝は実際に行って自分の目で確かめる。
    この番組はいい情報を提供してくれたので評価も高い。
    ガラポンTVサイトの新たな利用方法、楽しみを見つけた。
    番組詳細は次のとおり
    滝巡り
    旅人:石川梨華、吉澤ひとみ
    ツアコン:森本泰弘(TVチャンピオン滝通選手権優勝の滝マニア)
    滝マニアとして大会で優勝経験があり、独自に滝の公演も開いている森本泰弘が鬼怒川の景勝地・竜王峡で2人の旅人を案内する。
    ●比較的お手軽に行ける名瀑「蛇王の滝」
    ●険しい登山道や岩道を歩きやっと辿り着ける、関東で一番美しいと言われる名瀑「布引き滝」
  •  (放送)
    新型輸送機オスプレイ事故調査をめぐる重要証言は見ごたえがあった
    オスプレイの事故原因はエンジン出力の低下にあると報告をした調査官の次の証言は極めて重要である。日本へのオスプレイ配備は許容できものでない。
    「司令官たちは報告書に異議を唱えました。
    エンジン出力の低下を原因の一つに挙げましたが耳を傾けず、
    その点について『再評価して書き直せ』と命じました。
    司令官らは『パイロットによるミス』とした安全委員会の報告以外の意見には耳を貸そうとしませんでした。
    司令官たちはオスプレイの予算を継続したかったのです。」
    この番組はTBSには珍しく事実の積み上げによる報道がなされており好感が持てる。
    ただ、TBSの上層部が”この司令官”たちと同様の異議を唱えかねないので、引き続き注視していく。
    TBSはまだまだ信用できないが、こういう報道番組を作る人材が残っていたことは喜ばしいことだ。
    いい番組に対しては引き続きこのレビュー欄で高い評価をつける。
    それがテレビのレベルアップにつながると信じて。
  •  (放送)
    この前テロップの使い方で怒られてたよね?
    この前、オセロ中島の占い師が出るように思わせたテロップである番組が怒られてましたよね?
    これも全然違う番組なのに、扇風機おばさん
    人生再生手術 完全生中継スペシャルってテロップが載りっぱなし。また怒られないですかね?
    ってかテロップ多過ぎ。テレビ見てる人ってそんなにバカでした?
  •  (放送)
    消費税増税に反対した議員の良心を知る上で必見の番組
    フジテレビは「造反の造反」と銘打って、小沢新党に加入せず民主党に戻った辻恵議員を招いて「小沢叩き」をしたかったようだが、その思惑は見事に外れた。
    むしろ、野田政権のひどさが浮き彫りにした。
    また、小沢氏の陸山会事件はまったくの冤罪事件と喝破したのにはひさしぶりに胸のすく思いがした。
    フジテレビの不純な思惑は是としないが、当事者を呼んで直接話を聞くという番組作りには好感が持てた。
    消費税増税に反対した議員の良心に触れることができてよかった。
  •  (放送)
    広める価値のあるアイデアの18分間のプレゼン、TED、一見の価値あり

    このサイトで、「TED」のことを知って、すっかりハマっています。
    TEDは、テクノロジー、エンターテイメント(芸術)、デザインの頭文字からなる略語です。

    ガラポンTVのおかげで、TEDの代表へのインタビューを行っているこの番組を見つけることができました。こんなことが語られていました。

    -----
    TEDではいろいろなテーマのプレゼンが行われる。
    新しいアイデアが生まれるのは、一人で悶々と考えた時ではない。
    ありとあらゆるテーマのプレゼンを見て、自分の中の世界観を変えるようなアイデアが飛び込んで来た時に、新たなアイデアが生まれる。
    世界の歴史は特定の個人の行動の積み重ねではなく、アイデアの積み重ねの歴史である。
    アイデアこそが世界を形作ってきた。
    -----

    TEDはプレゼンの仕方の参考にもなります。

    現在、NHK Eテレで月曜日 23:00~ 日本語字幕入り・解説付で放送されています。
    もちろん、ネットでも無料視聴できます。
    TEDのプレゼンの日本語字幕付き動画(800本以上あります)
    http://www.ted.com/translate/languages/ja

    一見の価値ありです。

  •  (放送)
    TBSさん、こんな偏向番組終わりにしませんか
    なぜこんな偏向番組を垂れ流せるのか、公表されているTBSの番組基準をインターネットで見てみました。
    TBSの番組基準の最終改定日1992年4月1日。
    松本サリン事件、オウム真理教事件の虚偽報道についての反省もないままに番組を編成していたとは!
    TBSは報道機関の体を成していない。
    TBSの内部統制はどうなっているんだ。
    こんな基準では「国民の期待と信頼にこたえる」ことはできない。
    TBSは猛省して新基準を再構築して真摯に番組編成に取り組まなければ、国民から完全に見放される。
    TBSさん、テレビ界の老舗だろう。しっかりしてくれよ。
  •  (放送)
    スポーツ王はとんねるず
    相変わらずすごいメンバーで、とんねるずがテレ朝に出る唯一の(?)チャンス。ギャラだけでとんでもないことになってるようです。スポーツ選手ととんねるずでは生涯年収、どっちが上なんだろう。。。
  •  (放送)
    日本テレビバンキシャ見てきたような嘘をつき
    小沢氏G議員個別面談なる虚偽報道を観た。
    取材再現ビデオなるものを勝手につくって負のイメージを視聴者に抱かせた上で、離党届に署名させられたー年生議員から「離党なんかする気は無い。助けてくれ」と要請があったと結ぶ。誰に助けてくれと要請したのか等、取材の基本である5W1Hが欠落している。
    取材を再現ビデオにすること自他がイメージ操作であり、憶測と虚構の産物だ。
    日本テレビの番組基準にはこう記されている。
    「報道番組
    報道番組は時事に関する速報、説明、又は意見を直接扱う番組で事実を客観的かつ正確、迅速、公平に取り扱うものとする。」
    日本テレビはこの基準を無視して、トップの意に沿うように番組を創作しているようだ。
    偽装報道を繰り返して日本テレビに良心はあるのか。
  •  (放送)
    さすがのCG技術!
    恐竜の色って誰も見たことないから、想像なんですよね?
    とは言えものすごいCG技術で素晴らしかったです。
    しかし左下に番組名をずっとテロップで出すのって、視聴率が欲しいってこと? 教育テレビなんだからいーじゃん!
  •  (放送)
    見事な蜂の一刺し、長野メインキャスターの結語「シロアリ退治にも力を入れてほしい」
    番組のうち▽ついに民主分裂!?小沢新党!?水面下で今何が?緊迫の舞台裏を取材というのを観た。
    なかなかいい取材でこれをどうまとめるのか、興味をそそられたが、コメンテイターに後藤健次なる者が登場、取材内容を度外視して自説をしたり顔で展開、折角の取材報道を台無しにしてしまった。
    それでもコメンテーターが首相野田が政権の重しになっているなどと褒めちぎるのをさえぎって、長野メインキャスターが「シロアリ退治にも力を入れてほしい」と一矢報いたのは見事であった。
    取材陣、長野キャスターは評価4だが、コメンテイター後藤が足をひっぱった。
    後藤なる者は他局にも出て同じことを言っている。なぜ特定の人にコメンテーターを任せるのか、テレビ局の安直さが透けて見える。
  •  (放送)
    ザックジャパンの守護神・GK川島がテレフォンショッキングに登場!試合中に何を叫んでいるのか?!その真相にタモさんが迫ります
    他には

    ベルギーでの生活
    ホモ疑惑の真相

    について語ってくれております
  •  (放送)
    テレビ局がなぜ信用されなくなったかをテレビ局が分かっていない。
    この番組内の「哲学者から見たテレビの政治報道」(終了18分程前)を見て題名に書いたことが真実であると感じた。
    テレビ局部内者にとってはテレビ局が信用されているか否か等どうでもいい、むしろそんなことを考え、ましてや言い出したらスポイルされてしまうのがオチだ。だから、そんなことは自己保身からも考えないのだろう。一方、部外者からはこうしたテレビ関係者者の在り様がテレビ画面から透けて見えてしまうから更に不信感が強くなる。
    それともう一つ、インターネットの発展によってテレビ視聴者がテレビ以外の情報チャネルを沢山持つに至った。だから、テレビが憶測や予想に基づく報道をすればそれを見破ってしまい、不信感が更に煽ってしまう事態となる。
    テレビ局が真摯な態度で地道な取材をして事実に迫ろうとすれば、やがては信用の回復につながるのではないか。
    国民に真実を伝えようとする熱意が蘇れば信用回復も可能だと思う。
  •  (放送)
    テレビとインターネットが補完し合って視聴者に良質な情報を提供している
    血圧が高めで気になっていたところ、昨日の番組一覧からこの番組を見つけて視聴した。専門医が直接「高血圧対策」を具体的に話してくれるので大変参考になった。
    しかも、この番組のウェブページが充実しており、対策を実践できるようにチェック表などもついている。
    テレビとインターネットが補完し合って視聴者に良質な情報を与えてくれる。
    テレビとインターネットのトータルミックスの方向性を予見させる番組である。
  •  (放送)
    階段においてギリギリ安全なミニスカート丈を幾何学で算出

    京大大学院卒の自称「無駄サイエンティスト」の博士様が算出を試みた、というネタ企画。

    テレビ朝日玄関前の階段の斜度25度では、32cmのスカート丈ならば安全。

    ただし、ヒップ周りの長さと股下長というパラメタが入るので、女性の体型によって限界スカート丈は変わってきます。