ただいま検索中です
全 806 件

  • 新・週刊フジテレビ批評 (2015-02-14 05:00放送)
    はあちゅうさんがテレビについて語る
    はあちゅうさんは最初から出ているわけではなく、ここからです。(最後の15分ぐらい)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41423857600&t=2449
  • 山田孝之の東京都北区赤羽 第六話「山田孝之、歌う。」 (2015-02-14 00:52放送)
    なんとなく、ついつい視聴しちゃう番組だなあ。
    最後の予想がつかないだけに、回を追って視てしまう。
    知らず知らずのうちに山田孝之の術中にはまってしまったようだ。
    このまま最終回まで視てしまうのだろうな。
    それだけの力があるドラマということだろう。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2015-01-30 00:15放送)
    評判通りの神回だと思う
    実力以上に仕事が回っているとき、そうでないとき、その両極端を経てたどり着いた最後の一言が秀逸。
    でも、つまりは参考になりません。
  • タモリ倶楽部 (2015-02-14 00:20放送)
    一般にはどーでもいいことの重要さ(笑) ピンセットの世界
    その種類は200にも…!誰得のピンセットの世界をタモリ倶楽部が紹介。
    タモリさんが専用のピンセットでアレもコレもつまみまくってます。

    でも最後のデカピンセット(8万円)はお金持ち特注ですな。
    だってゴミ拾いのトングでいいじゃん。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第5回」 (2015-02-08 21:00放送)
    やっと最終回を視聴。おもしろかったけど・・・
    年始に始まったシリーズも最終回。今回も個別のトピックスはおもしろかったし、考えさせられるものがいろいろあった。でもやっぱりあの再現ドラマはちょっと…ドラマでしか描けない問いかけやメッセージ、あるいはウィットを感じさせてほしかった。言うなれば最後の神木隆之介くんのメッセージをドラマの中で表現してほしいなと。
  • サラメシ (2015-01-29 12:22放送)
    本田美奈子が愛したショウガ焼き
    アイドルでスターでありながら普段着で等身大の生前の彼女が偲ばれる。病床にあっても最後の最後まで前に進み続けて、愛したショウガ焼きとポテトサラダ。今は天国でゆっくり食べているのかな?いや、今でも前に突き進んでいるんだろうな。

    本田美奈子が愛したショウガ焼き(約3分間)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01422501720&t=1158


    とてもおいしそうなおにぎりのお昼ご飯の食卓。おにぎりの数だけ働く元気。家族団らんでみんなにこやか。BGMのハンバート ハンバート×COOL WISE MANの「おなじ話 総天然色バージョン」の曲がピッタリ。

    真っ黒おにぎり親子(約9分間)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01422501720&t=668


    池袋のランチ400軒踏破した仲良しの会社の同僚。「同じ店にはいかない」「おいしいものはシェアする」という掟があり、ランチの前では先輩後輩もタメ口。でも、仕事も同じ執念でやっていそうでよかった。

    ランチ先輩後輩(最初から約10分間)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01422501720&t=2


    結局、23分間全部見てもいい良番組!
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第5回」 (2015-02-08 21:00放送)
    まあこんなもんでしょう。
    林原さんのナレーションですべてを通してもらえると100点であったかと思うが
    ガラポンユーザー等の硬派なユーザー以外のおじいちゃんたちにもわかりやすくする
    ためには仕方ないかもね。

    SPACE Xとかは宇宙に注視してない人への紹介としてはよいかと思います。

    現在を象徴する言葉、NASAの中のひとが「民間の力を借りないと…」という発言はアメリカの国力の低下なのかそれとも企業の力が国を超えてしまっているのか難しいバランスですね。

    でも最後のまとめはないんじゃないの。
  • 応援ドキュメント 明日はどっちだ #73 (2015-02-03 22:55放送)
    やせっぽちラグビー高校生の逆襲
    超高校級に惨敗続き。悲願のワントライを狙う島根県出雲高校の弱小ラグビー部。「夢のままでは終わらせないぜ!」果敢な低いタックルで相手を倒す。ゴールラインまで5メートルに迫る最後の攻撃。自分への挑戦を続けるノーサイド精神、素晴らしい高校生活です。

    昨日最終回放送でしたが、時間のある方は第一回から見るといいです!サポーターの関ジャニの横山くんがラグビーも料理も上手くて、カッコいいラグビーの先輩で出演しています。


    第一回「無謀な挑戦」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420527900&t=3

    第二回「さみしい特訓」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01422366900&t=916

    最終回「ノーサイド」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01422971700&t=624
  • 戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 知の巨人たち 第7回 (2015-01-24 23:00放送)
    日本の戦後の巨人の一人、三島由紀夫の精神と人生
    昔から三島作品には親しんで来たこともあり、たいへん興味深く視聴。
    盾の回の最後の決起にあえて誘われなかった人への遺書と、そして「豊穣の海」の本当のラストが深過ぎるよ!
  • 林先生の痛快!生きざま大辞典☆天才指導者!野村克也☆ (2015-01-27 23:53放送)
    林先生の力量なのだろうか
    野村監督の手腕等については、これまでも
    いろいろなところで語り尽くされているため、
    多少でも監督について知っている人には
    新しい情報は少なかったかもしれない。

    実際、自分も番組を見ていて、
    途中、興味が薄れかけた。
    だが、林先生の語り口はもとより、
    恐らく先生の意見も大きく影響しているであろう
    番組の構成が良かった。
    最初に出てきた話が、最後のシメにもう一度
    出てくるところなど。

    次週の、スティーブ・ジョブスも見たくなった。
  • 週刊 ニュース深読み「格差社会の種明かし!? ピケティ本はなぜウケる?」 (2015-01-31 08:15放送)
    ピケティ氏の格差論の分かりやすい解説です。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01422659700&t=1826

    ピケティ氏の主張は要するに、
    資本収益率(r)>経済成長率(g)
    金持ちの方がより金持ちになる

    その解決策は、
    世界中の富裕層の資産により課税をすべき

    分厚い本ですが、主張は単純なことなんですね。
    時間をかけて分かりやすく説明した番組ですがちょっと間延び?
    一番最後のデーブのギャグよかったです^^
    ピケティ~ミキティ~
  • とんねるずのみなさんのおかげでした【話題の人気俳優W初参戦】 (2015-01-29 21:00放送)
    松坂の意外な1面と、木村の可愛らしさ
    木村文乃と松坂桃李の対決。松坂がかなりインドア志向で漫画喫茶大好きという意外な1面を覗かせた。罰ゲームのモノマネもなかなか達者。そして木村の28歳とは思えない可愛らしさ!最後の松坂に対する「やーいやーい」にはキュンキュンしました。。
  • タモリ倶楽部 (2015-01-31 00:20放送)
    御飯が!! ふりかけで飲む、ありだね〜
    最後のウニふりかけの値段が目玉が飛び出る超高級品です。乾き物で飲むのと同じような感じかな〜
  • 美しき罠~残花繚乱~第4話【婚約が招く嵐】 (2015-01-29 21:00放送)
    まったりと進行してたが、最後の最後に
    まったりと進行してたが、最後の最後に、若村麻由美が狂ってるところに村上弘明が遭遇。田中麗奈とのことを突きつけるという動きが発生!
    平泉成は二日続けて体調不良の頑固オヤジ役。
  • ニッポンお騒がせ人物伝 禁断の果実を食べた女達 1部 (2015-01-28 18:57放送)
    絶海の孤島アナタハンの話しは強烈だなあ。
    「絶海の孤島に残された1人の女性と32人の男たち」のその後が知りたくて、検索したら、
    http://www.tanken.com/anatahan.html「アナタハンの女王」事件
    のページに出会った。
    最後の一節をここに貼付する。
    「 その後、和子は34歳のときに2人の連れ子がいる男性とめぐりあい、ようやく再婚します。まもなくタコ焼き屋(夏はかき氷屋)を始めるんですが、学校の前にあったので店は大繁盛したそうです。
     9年後に夫が亡くなり、1974年、和子は脳腫瘍で息を引き取りました。享年51。
     家族の仲の良さは近所でも評判でしたが、和子は、終生、継母であることを気にしていました。最期の言葉は、「愛情が少なくてゴメンね」だったそうです。」
    和子さん、最後は幸せになれて良かったですね。
  • ドラマ「深夜食堂」 (2015-01-27 03:35放送)
    「あの子はちゃんとさよならを言いに来たんだ。」
    「そんな女に惚れられたってこと、誇りに思っていいんじゃないのかい。
    自分が本気で惚れた女、安くみるもんじゃないよ。」
    #7「タマゴサンド」の最後の台詞、決まったなあ。
  • 日曜洋画劇場 特別企画「トリック劇場版 ラストステージ」 (2015-01-25 21:00放送)
    感動できるラストシーン
    ストーリー自体は大して面白くありません。
    昔大好きだったTRICKも、ゴールデンに進出したあたりから悪い意味で大衆化し、
    ウケを狙ったギャグのオンパレードであまり好きではなくなっていました。
    今回も前半部分はその悪いところが如実に出ています。
    でもラストの10分は感動しました。詳しくは書きませんが、今までのシーンの振り返りで
    これで本当に完結なんだなあ、と。
    石原君も最後の最後に出てくれて本当によかった。
  • 岩井俊二のMOVIEラボ #1「SF編」 (2015-01-15 00:00放送)
    キャストが豪華
    岩井俊二が仕切ってるだけでも凄いのに、ゲストに庵野秀明、樋口真嗣とか贅沢すぎる。中身もとにかくマニアック。2001年宇宙の旅やらサンダーバード、スターウォーズ等々の蘊蓄が延々と続く。
    最後のコンテストを入れずにずーっと蘊蓄を続けて欲しかった気もする。
  • 山田孝之の東京都北区赤羽 第二話「山田孝之、赤羽を歩く。」 (2015-01-17 00:52放送)
    正直脱落しかけてたのだが
    ドラマなのかドキュメンタリーなのか?狭間を攻める作品。正直脱落しかけてたのだが、最後のジョージおじさんによる山田孝之への恫喝、そして翌日に部屋を借りる山田を見て、また来週も観てみようと思った。
  •  (放送)
    ワッキーの変態おじさんの餌食は、実は嫁
    ワッキーが変態おじさんに扮し、突然の停電に怖がる女性タレントに暗闇でイタズラをする。
    最後のトリ、聞いていたタレントと入れ替わったのはワッキーの実の嫁!
    嫁だとわかったときにワッキーが一緒夫の顔になり、面白かった
  • ウロボロス~この愛こそ、正義。 第1話 (2015-01-16 22:00放送)
    演者が豪華、展開はハード
    冒頭から家族全員が理不尽に殺される(娘だけ生き残るけど)展開とか、なかなかハードで見辛いとか思ったけど、最後の回収のくだりは鮮やかだった。生田斗真、二面性をちゃんと演じ分けてる。上野樹里や滝藤賢一も最後にちょっと奥深さを出してた。
    吉田鋼太郎やムロとか吉田羊など、旬の人が脇を固めてるし、ハマると最後まで見られそう。ムロはちょっとコントっぽかったけど…
    しかし金時計組って、昔の帝大首席みたいなもんかねえ。
  • 未来世紀ジパング【最後のフロンティア!カンボジアの食を日本が変える!】 (2015-01-12 22:30放送)
    東南アジア最後のフロンティアか…。
    米を中心に番組は進む。まあよくあるパターン。

    しかし、貧しい農村はやがて豊かな工業地帯に変わるのであろうか?
    貧しい国が富める国になる。そのとき世界はどうなるんだろう?

    実際、カンボジアやビルマ(ミャンマー)には製造業と物流業の企業が設立されているし、
    やがて現在の中国のように製造国から消費国にかわっていくのであろう。

    東南アジア最後のフロンティア。アフリカも時間の問題なんだろうな。
    最後には宇宙にしかなくなってるんでしょうね。
  • マツコの知らない世界【新春マツコ食べまくり!超2時間スペシャル】 (2015-01-06 21:00放送)
    築地とパンケーキの奥深さ
    筑地編は普段の取材ではお目にかかれないようなお店が紹介されていてすごく良かった。アジフライと海鮮丼食べてみたい。パンケーキは最後の純喫茶が最高。今度帰国した時に絶対行きます!
  •  (放送)
     30秒後に絶対見られるのは有難いけど、
    30秒以上引っ張ったら怒るよ。と、言いたくなる45連発ではあったな。
    それでも、なんとか見せきるのはやりくりの上手いテレビ東京ならではだ。
    最後の方は30秒も飛ばして視聴した。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「自動車エンジン開発・人見光夫」 (2015-01-12 22:00放送)
    技術者に限った話ではないですね
    「課題を絞り切れ」→本質を追求する
    「常識外れまで、振り切れ」→既成概念にとらわれない
    という技術者らしい発想があり参考になったのですが、
    私個人としては、最後の方にポロッと言われていた
    「人の物を否定しない」
    が重要なのかなと思いました。

    自分のアイデアがあるとき、他人が出してきたアイデアを受け入れず
    潰してしまおうとすると個人の成果としては上がるかも知れませんが
    組織全体の成果としてはマイナスになってしまう。
    そういう事が無いようにする環境があの部署にはあるのだと思います。
  • 相棒 season 13 元日スペシャル #10 (2015-01-01 21:00放送)
    次回予告に気持ちを持って行かれた
    スタートから事件が始まり、普段にない急な展開だった。

    真野勝成脚本だからか、前シーズンの「右京さんの友達」でも登場した紅茶のお店が再度登場。
    ここで右京さんと紅茶飲む人達は今後飲めなくなってしまう事になるのか・・・

    寺島進演じるスナイパー役の日野警部補が久しぶりに登場。
    相変わらず、相棒の面々と顔を合わせる事がないまま、任務完了。
    いつか絡む事はあるのだろうか?

    しかしスペシャルそのもより次回予告が気になってしまった。
    「米沢、最後の挨拶」って・・・
  • 人志松本のすべらない話【10周年記念!SMAP参戦】 (2015-01-10 21:00放送)
    SMAPが意外とよかった
    MVSのバカリズムは文句なし。
    でも一番衝撃だったのは最後の稲垣の話。
    香取の「いや、そのおじさんヤバいって!」
    という素のリアクションに笑った。
  • タモリ倶楽部 (2015-01-10 00:20放送)
    久しぶりの空耳アワード
    1年半ぶりの空耳アワード!
    今回は審査員の方が落ち着いていて、よかった。
    最後の方は下ネタばっかりでしたが、松さんが笑ってたのでOK。
    個人的には「ぬるぬる維持中」と「明智氏をナビ」、「人がこけん」がツボ。
    大賞が決まる来週の後編も楽しみです。
  • マツコの知らない世界【新春マツコ食べまくり!超2時間スペシャル】 (2015-01-06 21:00放送)
    「パンケーキ」ランキングの1位「ホットケーキ」
    「パンケーキ」と言っているが
    「それホットケーキだろ!」
    と思っていたが、最後の締めくくりの言葉で
    「ブームのパンケーキも良いですが、ジャパニーズパンケーキ=ホットケーキがどうのこうの」
    と綴ったのだが、あらためてパンケーキとホットケーキの違いを調べてみると、諸説あるようで・・・
    けっきょくただの言葉の違いということでよろしいか?
  • ウンナン極限ネタバトル ザ・イロモネア 笑わせたら100万円SP (2015-01-05 20:49放送)
    最終チャレンジで5人全員笑わせるというのはかなり難しいなあ。
    特に最後の1人には親の仇とばかりにどうやっても笑いそうにない人が残るから不思議だ。
    柔道の乱取のように、技がきれいに決まったと思えたら、笑いで一本取られてもバチは当たらないよ。
  • クローズアップ現代「地方から日本を変える(1)まちを潤す“にぎわい革命”」 (2015-01-05 19:30放送)
    ”ふるさと消滅”からの脱出に向け、市町村は具体的に動いている。
    事例として紹介のあった、
    島根県松江市の沖合60キロにある島。隠岐諸島の海士町。
    岩手県紫波町。人口3万の農業の町。
    いずれも地元が一丸となって、ふるさと再生に取り組んでいる。
    中央依存の箱物建設ではなく、地域特性に合致した事業開発、複合施設建設運営が地域を活性化している。
    中央政府を当てにせずの自立の精神が素晴らしい。
    真の地方自治が根付く最後のチャンスだろう。
  • 花燃ゆ(1)「人むすぶ妹」 (2015-01-04 20:00放送)
    最後のほうがとてもよかった
    最後のほうの「なぜ学ぶのか」の問いかけが非常によかった。
    次回も楽しみ。女性向けと言われているけど、男性でも十分楽しめると思う。
  •  (放送)
    2014ニュース総決算ではなく。。
    年末最後の番組でしたが、未公開収録の総集編のような内容で、ちょっと肩透かしかな。
    でも、流行語大賞の選考委員に左巻きが多いこと、今年の流行語大賞が政治利用されていたことは、知りませんでした。
    メディアって本当に油断も隙もないですね。
  • 大心理学実験 (2015-01-01 17:30放送)
    NHK内部にも会長の言いなりを止め、真実の声を届けようとする動きが出てきたと思いたい。
    NHKはじめ報道機関が安倍政権に同調して、同じことを言っていたら、それは、戦前に経験した翼賛への道につながってしまう。
    そうならないように、NHKはじめ報道機関は国民の声をじっくり聴いて、たとえ少数の声でも、真実を伝えてほしい。
    この番組最後のナレーッション(下掲)の言葉は、付和雷同にはならないぞというNHK職員の決意表明と理解しておく。
    「仕事でも学校でも、人に同調してしまうことありますよね。でも、一人でも違うことを言えれば状況は一変、小さな声でも届くそんな社会が素敵だなと私は思います。」
  • 相棒 season 13 元日スペシャル #10 (2015-01-01 21:00放送)
    最後までまあ見続けることはできたのですが。
    前半は目的がわからず手に汗を握りましたが、右京さんが犯人と対峙して動機がわかってからは今ひとつ。もう少し政界や財界を巻き込んだ大きな動機にしてほしかった。が、最後にちょいとスナイパー日野警部補が出てきたのは素晴らしい。来週の予告では「米沢、最後の挨拶」となっています。米沢さん降板?三浦警部補の降板もショックだったのですが。どうも私が年を取ったのか、マンネリは出演者ではなくストーリーでカバーしてほしい。亀山夫妻の復活、難しいが小野田官房長も戻ってほしい。
  •  (放送)
    今回の新情報は一つかな
    最後の犯人像はかなり確信に迫ったところだったような。あるいは被疑者はすでにこの世にいないのか?
  •  (放送)
    文句なく面白い時間でした
    4時間弱 面白すぎた
    運動苦手芸人の最後のソフトボールが最高!
    金本 兄貴もノリノリ\(^o^)/
  •  (放送)
    今年世を去った宇沢弘文、菅原文太を偲んで
    毎年末、この1年に亡くなった方を偲ぶ番組。本日は宇沢弘文先生と菅原文太さん。あえて困難な途を選び、筋の通った生き方をされた人生を振り返ってみることができました。1年の最後の日に見る番組として、ふさわしい番組でした。
  •  (放送)
    昔を カミングアウト だね
    最後のほうで イスラム国に ついて 触れていましたが 黒ずくめの兵士以外に 国家を運営する 制服組がいて インフラなどの整備もしているとか
  •  (放送)
    毎年恒例の関西駅伝!
    野球選手のコーナーはどうでも良くて、番組最後の方にある関西駅伝がメインですw
    この駅伝、関西のスポーツ界、芸能界の代表が勝負するという伝統ある大会です。
    日本代表の香川真司も乾貴士も、この駅伝の活躍が認められて世界に羽ばたきました!(すみません嘘です)

    今年はスポーツ界からの参加が、野球(オリックス)とバスケ(バンビシャス奈良&京都ハンナリーズ)しか無かったのが残念。
    いつもはサッカーかフットサルが出るのですが・・・
  •  (放送)
    今年最後のモヤさまです。大竹の水難、狩野アナのピアノ演奏で締めです!!
    どうも地方ロケは雨が多いですが、大宰府、博多を巡ります。最後は狩野アナがレリゴーをピアノ演奏、感動的な終わりと思いきや、さすが狩野アナ、お笑いで締めです(笑)
  •  (放送)
    夜も眠れない不思議なチャォ
    なんで日本のドラマで最後の挨拶が「チャオ!」なのでしょう?
    この謎を考えると夜も寝られません。
  •  (放送)
    最終回…ではないのか!
    正体がバレながら最後の戦いに挑む信長。浅井長政の死は残念だったけど、無事にエンディング。
    あれ?放送時間があと6分も余ってる。
    え?最終回じゃないの?続きがあるんだ、楽しみだなぁ〜。って、映画ですか。最近このパターン多いね。しかも公開は2015年12月って。1年も引っ張るのか。
  •  (放送)
    年末恒例プロ野球戦力外通告番組の前座番組じゃないかと思いながらも、
    結局全部視てしまった。
    プロ野球の中継などめったに視ないのに、この手の番組は欠かさず視るから不思議だ。
    まったく活躍できずに去る選手にも最後のエールを贈りながら視聴した。
  •  (放送)
    これって志村けんの本心じゃないの?
    最後の最後にちょっと救われたけど、最初からずっと切なかった
    これってまるで年老いた?志村けん自身の心の叫びのように感じて、自分も投影して、いつもの志村けんのコントのようにはバカ笑いできなかった
    でも、やっぱり志村けんって凄い芸人だなあ
  •  (放送)
    如水 最後 いい演技
    今日で 黒田如水 おわりました 楽しませてもらいました 人の一生というか 生き様 岡田の最後の 演技 よかったよ
  •  (放送)
    今日産党と解明 これで決まり
    ざこば師匠の 共産党を 解明 今日産党 今日は これが 最高コメント そして 最後の締めが 民主党の 勝った勝ったと 羨ましいね これ本音
  •  (放送)
    最後のコントのBGM「私の青空」、良い曲ですね〜
    思わずyoutubeで検索しました。寝る前に聴いてしみじみしてます。

    私の青空
    http://www.youtube.com/watch?v=yyb7Nafm1bY&sns=em
  •  (放送)
    真の悲劇は真の喜劇!

    期待してなかったけど
    あさイチの予告で
    気になったのでみたけど

    とりあえず
    最後のコント泣いたわw

    LIFEよりも内容はLIFEでした
    悲劇こそ喜劇だよね

    予測変換とコーヒー批判が
    一番笑いました

    NHKえらく攻めてたけど
    どうしたんだw
  •  (放送)
    最初で最後の企画か?
    現在は寸断区間が門司〜新山口だけで済んでいるが、来春に北陸新幹線、再来年の春に北海道新幹線が開通すれば、寸断区間が増え、企画が成立しなくなる。その意味では、現在しかできない、最初で最後の企画と言えるのかもしれない。