ただいま検索中です
全 2079 件

  •  (放送)
    富士山の火口の中へパラシュートダイブ、こういうのってどこでもやっていいのかな?
    なんか昔以前、ロッククライマーがどこぞの崖に登って叩かれていた気が。
  •  (放送)
    ヒガシ、サラリーマンになる
    NHKお得意の「ハゲタカ」チックな経済ドラマ。東山紀之がしがない中間管理職役ってどうなの?と思って初回を観たが、これがなかなか上手い。ストーリーも面白く次回も楽しみ。なおヒガシのバーターでKAT-TUNの田口も出演。がんばれ田口。
  •  (放送)
    ヒガシ、サラリーマンになる。
    NHKお得意の「ハゲタカ」チックな経済ドラマ。東山紀之がしがない中間管理職役ってどうなの?と思って初回を観たが、これがなかなか上手い。ストーリーも面白く次回も楽しみ。なおヒガシのバーターでKAT-TUNの田口も出演。がんばれ田口!
  •  (放送)
    真鶴町長が登場、さすがは大正時代からの資産家からの寄贈品、曇り一点もなしか
    町長はスキンヘッドで一見怖そうですが、実は根の優しい方だと思います。
    町内の子供は初見の人にも挨拶するし、海も山もありとても住みやすそうです。

    全国の自治体の倉庫には同様の品がご万とありそうですね。
  •  (放送)
    多摩川を綺麗にする、やはり山
    自然は繋がってますからね。
    豊かな海は豊かな山から。日本人は倫理観が強いからこういう取り組みはどんどん推進されるといいな。
  •  (放送)
    熊、怖すぎ。夏山行く人注意
    ヒグマに襲われるの巻

    参考
    http://yabusaka.moo.jp/hukuokadai-higuma.htm
  •  (放送)
    8000m峰最後の登山と決めていた理由に、まだ見ぬ家族のことが心にあったとすれば、
    あまりにも哀しすぎる。
    最後の最後まで全力で生き抜いた登山家の河野千鶴子さんのご冥福をお祈りします。
  •  (放送)
    富士山から生中継をした佐藤美月NHK甲府アナが衝撃的にカワイイとネット上で話題【頭出しリンクあり】
    確かにカワイイです!

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01372586403&t=356
  •  (放送)
    5合目からの富士山下山ツアー、これは行きたい!
    宝永火口、大砂走り、御胎内温泉、これは行きたい!


    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00231372416840&t=8090
  •  (放送)
    「食堂のおばちゃん」は素敵な方でした。
    『月下上海』で松本清張賞を受賞した山口恵以子さんが生出演。透明感あり、シンメントリーで素敵な女性で、とても面白い。自身は上海に行ったことないが、「宇宙旅行をしていなくてもSF小説は書ける、人を殺していなくてもミステリー小説は書ける、ちょんまげ結ってなくても時代小説を書ける」と。。。論理的なような話に聞こえるが、このふざけ加減がいい。
  •  (放送)
    髪の毛が伸びる人形・・・
    髪が伸びたり、動いたりする人形の話。とても怖いがデューク更家が、明るく対応してくれる。

    http://site.garapon.tv//social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE01371622500

    その他はのどかな和歌山の旅。海外に住んでいるから外人っぽいと思っていましたが、日本のおっちゃんで明るく、ハート暖かい方で好きになりました。和歌山も行ってみたい。
  •  (放送)
    現代の生き神様
    人の姿で現れている神としか言えない。山谷で働く医師。人間ってここまで犠牲的に優しくなれるものなのか。プロフェッショナルとか言うレベルでは無く超越している。
  •  (放送)
    富士山の世界遺産登録の電話を取り間違える市長の爆笑シーン
  •  (放送)
    【永久保存推奨】ヨーロッパの北朝鮮ことアルバニアが凄い!20年前まで鎖国、国民の2/3がねずみ講で大損、山奥の男装集落など。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231372152600&t=4000
  •  (放送)
    新3大 ガチンコすぎる突っ張り大相撲!貴闘力、旭道山、寺尾!
    特にビビるのが旭道山です。一撃必殺の張り手。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51372256100&t=2213
  •  (放送)
    この番組だけでも衝撃的な内容であるのに
    大山寛人さんのホームページにあった「父親の手記」は想像を絶し、衝撃が走った。
  •  (放送)
    あらびき団的なエッジの効いた半芸人の初見ネタが沢山
    予想以上に面白かった。
    度肝を抜かれるようなネタはなかったけど。
  •  (放送)
    【号・泣・必・至】電気も水道もない山、だけどそれは戦後の焼け野原で夫婦二人で山を拓き開墾したかけがえのない桃源郷
    夫婦には娘が3人います。
    子供たちの教育のことを考え一時的に大阪市街へ生活拠点を移しましたが、子育てを終えて、二人はまた山へ戻りました。
    娘たちは町で暮らそうと説得を試みて温泉旅行へ両親(夫婦)二人を連れ出します。
    旅行先の宴席で父が語るスピーチは・・・・( TДT)号泣
  •  (放送)
    430もの離島巡りをした達人の結論「与論島が最高!」
    日本に離島は6800もあり、色々変わった島もあります。
    硫黄島など民間人の立ち入りが禁止らしいのですが東京タワーより高い鉄塔が建っていたとか、大神島のように2兆円とも言われる財宝の話をすることはタブーとされる島があったり、興味深い離島情報が沢山です。

    でもまずは与論島行かなきゃですね。
  •  (放送)
    縄文時代から培われた思想を富士講で造形して見せたって言ってたけど、中沢さんのまとめよく分からん
    そもそも、富士講元祖の身禄なる人のことが理解できない。
    自らの命を絶って即身仏になっただって!
    死は自然の摂理なのに、それに逆らって自らを死に至らしめた人がなぜ仏になれるんだ。
    仏にならんとして意図的に自らを殺した人などまったく信用できない。
    身禄の富士講がなかりせば富士山は文化遺産に認定されなかったでもいうのか。
  •  (放送)
    老いを生きる秘けつは生きる希望、生きがいそして目標をもつこと。でも一番大切なのは具体的に行動することだ。
    三浦さんのすごいところはそこにある。
    65才の時500mほどの山も登れないほど体力が落ちていたのに、エベレスト登頂を果たせるまでによくぞ気力体力の回復を達成できたものだ。
    何をするにも遅すぎるということはない。老いても何をやってもいいし、何でもできる。
    しかし、思い描くばかりで行動を起こさなければもたらされるものは何もない。
    65才からが青春の気概を三浦さんからもらった。
  •  (放送)
    山形県が1位のものって本当に地味。でも即身仏の数で1位は吹いたww
    結局、ラーメン、赤湯の龍上海ということになったらしい。

    http://tabelog.com/yamagata/A0602/A060202/6000028/

    関東だと横浜のラーメン博物館で食べられるそうだ。
  •  (放送)
    今でこそアベノミクスで好況のように見えるが、2年前のどん底不況時に上場準備に入った企業は強く、賢い
    ミドリムシのユーグレナだけでなく、新しい工夫を随所に取り入れて躍進している福井のスーパーや、ド田舎でスポーツクラブを成功させる企業など、面白い企業が沢山ありました。
  •  (放送)
    涙腺緩んでしまう。
    前半のCM連発はやばいよ。悲しい時は見ない方がいいです。CMはこんな短時間で感動するストーリを伝えられるんですね。それにしても日立マクセルのCMは、どれだけの若者を勇気づけたんだろう。古くは山下達郎、今年のもクロや早見あかり篇も秀逸。個人的には、同じ製品なら日立マクセル推しです。
  •  (放送)
    80歳でエベレスト登頂に成功した三浦さんの快挙はすばらしい。しかし、その山頂付近はゴミだらけとは!
    更に番組内の説明では
    ・1年間のゴミの量は50トン
    ・登山ツアーが費用5000千円ほどで組まれている。
    ・60年間で4000人が登頂に成功している等等
    興ざめ情報満載であった。
    更にインターネットを見ると
    ・山頂付近は大渋滞
    ・山頂付近は死体がゴロゴロ
    と言ったのまであって、こうなってくると登山者のモラルを問わざるを得ない。
    かくなる上は登山者並びにその持ち物すべてに識別マークを付けさせ、後日ゴミ収集隊が持ち帰ったゴミ等をそのマークで分別して応分の費用負担をさせる。そのぐらいのことをしないとエベレストの問題は解決しないのではないか。
  •  (放送)
    熟女大好き芸人といえばピース綾部だが今回は登場なし。理由「熟女は愛でるもの綾部は食っちゃってる。」BY秋山
    面白かった。誰かのお母さんとか、ほんとよくやるよって思いますけどねw
  •  (放送)
    基礎学力の底上げには公文。難問ではなく優しい問題を沢山解かせて脳を活性化させる
    私は反復練習が苦手で結局続かなかったけれど、有用であることは理解できる。
    まだまだ伸びる分野だよな。
  •  (放送)
    ネットでも定期的に発生する「インドの山奥で……」ネタ。
    テレビだけあってさすがに女性器ネタは避けたようだが。
    「……♪出っ歯のハゲあた◯◯◯に~」←ここ!

    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251368457080&t=2321

    (おまけ)それは「ABCの海岸で♪」の方だよね。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251368457080&t=2785
  •  (放送)
    主婦には細切れの時間が沢山ある。それを活用するビジネス事例
    気付きが沢山ありました。
    クロスワード作りは専門職な感がありましたが、カバン作り(材料を売り、作り方の本を売る)手芸文化のような普遍のビジネスも強いなと思いました。
  •  (放送)
    40年前「インドの山奥で・・」で始まる替え歌が当時の小学生の間で全国的に流行っていたなんて知らなかったなあ
    年の差10歳もあれば特に成人前はまったく興味の対象が違うなあ。
    もっとも、同時代の大学生は童謡等を猥歌の替え歌にして歌っていたから同じようなもんだ。
    カラオケ時代になって、替え歌を皆で歌うなんて文化は廃れてしまったようだ。
  •  (放送)
    稀代の冒険家植村直巳と山岳スキーヤー三浦雄一郎を師と仰ぐ佐々木大輔35才。
    万全の準備をして利尻岳山頂に登り、頂上から最高斜度50度の急斜面を3分間で一気に滑降する。
    その光景は美しく、スリリングであった。
    15才から鍛練を積むこと20年。集大成としての見事な滑りであり、そこにロマンを感じrた。
  •  (放送)
    【永久保存推奨】標高1400mの利尻岳の山頂から雪崩に追いかけながら一気に滑り降りる山岳スキー冒険家佐々木大輔が凄すぎる
    これは冒険ドキュメンタリー番組でも珠玉の仕上がりです。
    これぞ冒険!
  •  (放送)
    サカナクションってこの番組で初めて知ったけど、「ミュージック」を聴いて小樽を思い出した。
    作詞作曲した山口氏は少年時代を過ごした小樽から大きな影響を受けているんだなあ。
    彼はきっと小樽の街を抱きしめたくなるほど好きなのだろう。
  •  (放送)
    壇蜜とロバート秋山の顔を並べてネットで噂の二人の顔が似ている説を検証してみた
  •  (放送)
    中山巧太、洗脳されてるのか、ドラッグ中毒か。
    1人の可能性のある若手芸人が、表舞台から消え去った。
  •  (放送)
    【これは良番組】ドラマのような境遇の西成高校3年生。2歳の娘がいる女子生徒、シングルマザーのグレて夜遊びばかりの男子生徒。就職のために先生も生徒も必死です。
    就職活動が始まる前の教室の風景は、私語が飛び交い、机に突っ伏して寝る生徒も沢山いて、本当に就職できるのかな?と心配になります。
    生徒それぞれがだんだんと成長して就職先を決めるのですが、必ずしもうまくいくわけではなく、葛藤が伝わってきます。
  •  (放送)
    春を待つ。今年も満開の桜を観れたことに感謝し、心癒される。その気持ち分かるなあ。
    相野の花、しだれ桜は山里に栄えて、とても美しい。
  •  (放送)
    肉食牛の運命を知っているからこそ、産まれてきた子牛に精一杯の愛情を注ぎ、山に放牧して立派な牛に育て上げる
    そして、出荷が近づけば、業者任せにせず、自ら牛の去勢を実行する。
    肉食牛を飼う老夫婦の生活の底流には愛情に裏打ちされた諦観がある。
    老妻は優しい笑顔でこう言った。
    「(夫は)何聞いても驚かないのよ。でないとこういうふうにやっていけない。」
  •  (放送)
    度肝を抜かれるアート作品。常識を良い意味で突き破って笑えるくらい。それがアーホ。
    100円ショップで売っているシールで作られた壮大な夜景、重量20kgのど派手ファッションを山本寛斎が大絶賛。
  •  (放送)
    内容薄っ!!番組の趣旨変えないほうが良かったのに
    以前はその道の達人一人をスタジオに呼んでの対談でした。
    素人芸人沢山出して天然リアクション狙いなんてやめてほしい。
  •  (放送)
    生と死の狭間に本人の希望が入る余地はない。死は覚悟であって、希望とは相容れない。
    生が1だとすればどこまでいっても1は1のままであり、死を0だとすればどこまでも0だ。
    1が0になりたいといくら希望しても、0になる事はできない。
    それが生死不変の真理。
    この真理を乗り越えることはできない。
    水平線を見て空と海の交わるところに行くことができると錯覚しているようなものだ。
    楢山節考のおりんは自らの意思で息子に担がれ死地に赴いた。
    その意思は死にたい希望ではなく死ぬ覚悟であったはずだ。
    生きている人間本人にとって、生は明日への希望であり、死は明日への覚悟であろう。
  •  (放送)
    【富士山は100%1年以内に噴火する】この100年で、マグニチュード9以上の地震の後3年以内に必ず火山が噴火してる。5回中5回、100%。
    日本火山研究会のエースといわれている学者先生が断言してます。
    しかも、噴火の規模は過去300年分溜めに溜めたマグマによる大噴火だそうです。
  •  (放送)
    NHK版「FNS歌謡祭」だった生さだSP

    「いつでも夢を」をテーマに5時間の生ライブを敢行した今回の生さだSP。
    オープニング:吉永小百合とさだのトーク。

    セットリスト

    1、橋幸夫×さだまさし「いつでも夢を」
    2、加山雄三×さだまさし「逍遥歌」
    3、加山雄三×さだまさし×南こうせつ×坂崎幸之助「旅人よ」
    4、南こうせつ×さだまさし「神田川」
    5、泉谷しげる「春夏秋冬」
    6、泉谷しげる×さだまさし「案山子」
    7、コロッケ「恋」
    8、前橋汀子「愛の挨拶」
    9、岩崎宏美「いのちの理由」
    10、山本光洋(ネタ:チャーリー山本)
    11、ナオト・インティライミ「恋する季節」
    12、ナオト・インティライミ×さだまさし「きみのとなりに」
    13、小林幸子×さだまさし「茨の木」
    14、THE ALFEE×さだまさし「まほろば」
    15、THE ALFEE「メリーアン」
    16、森山良子「家族写真」
    17、柳谷一琴(ネタ:切り絵)
    18、西川佳克(ラジオ体操)
    19、秦基博「Dear My. Tomorrow」
    20、鈴木雅之×さだまさし「十三夜」
    21、佐田玲子とチキンガーリックステーキ「close your eyes」
    22、NON STYLE(ネタ)
    23、BEGIN「春にゴンドラ」
    24、元ちとせ「ひかる・かいがら」
    25、水樹奈々「深愛」
    26、水樹奈々×さだまさし「秋桜」
    27、立川談春(落語)
    28、出演者ほぼ全員「いつでも夢を」

    夜中にやるにもったいない番組だった。
  •  (放送)
    広島県尾道・生口島の「耕三寺」が凄い。国宝級の建築物を模した建築物群、それに山頂絶景の総大理石の庭園
    総大理石の山頂庭園は、大理石3000トンをイタリアから輸入したそうですから、どんだけお金かかってんだって話ですよね。でも凄いです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31364142000&t=2810
  •  (放送)
    「せいだのたまじ」を食べると加齢臭が消えるそうです!【朗報】
    「せいだのたまじ」とは山梨県の郷土料理、じゃがいもの味噌煮込みです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31364119200&t=5810
  •  (放送)
    山岸舞彩キャスター卒業で号泣?
    ▽ラストで号泣?山岸舞彩
    と番組内容紹介で煽ったものの、全く泣かずに終了。
    酒井博司アナも卒業でした。
  •  (放送)
    キモおもしろい
    人間にとって顔は重要なんだなー
    浜田のお面をつけてた人が沢山いる違和感MAXなのがキモ面白かった。
  •  (放送)
    あわや大惨事。雪山メープルシロップ採取に同行する女性レポーターが滑落事故
    仕事や生活に疲れた感じの嫁姑が、キレイに変身するコーナー(ちなみに今回は美女嫁姑でした)の次のコーナー「唯が行くかんな」、レポーターの唯ちゃんが田舎に住む老夫婦の家を訪ね、老夫婦の日々の仕事に同行して手伝うというコーナーでのヒトコマ。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41363995000&t=3870
  •  (放送)
    河口湖の水位が急激に減っていて、本来舟でしか行けない浮島のお堂に歩いて行ける
    新たな観光地ができた、富士山が噴火する前兆じゃないか、魚が産卵する場所が減って困る、色々な声が紹介されます。でも、本来見えないはずの湖底が露わになり、不思議な感覚になります。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211363765800&t=6622
  •  (放送)
    オイ、あの山本一郎aka切込み隊長がとくダネに出てるぞ!
    これはヒドい!!!!!!!!!