ただいま検索中です
全 325 件

  •  (放送)
    皆さん ホールインワン
    五十嵐君が まさかの ホールインワンを決めた 中々見れないので 後 56年も頑張った 国立競技場に感謝 NBAは顔面アタックと顔面ブロック
  •  (放送)
    夏目と右腕初めて見ました
    企画が面白いですね。
    普段、表にあまり出てこない人にスポットが当たって、
    興味深いです。

    ただ、今回の3Dマッピングは、ワンセグよりフルセグで見たかった。
    少し残念。
  •  (放送)
    今回のワンエピソードっぽい感じ
    モリーと再会したアルカは、心に傷を持ったもの達が集まる海辺の家に導かれる・・・。でもって結局はという展開なんだけど、何となくここ数回はエピソード的なストーリーに終始しがちな感じも。
  •  (放送)
    氣志團と小室哲哉の共演!ワンナイトカーニバルは必見!
    氣志團あいかわらず面白いな
    ダンスもキレがある
    小室哲哉もグラサンで氣志團のみんなと同じ格好
    これってレアだよー!

  •  (放送)
    今回はワンエピソードって感じです
    主要キャラクターたちが絡みながらも、独立したワンエピソードって仕立ての今回。ほぼ1週間遅れの視聴。今クールはなかなか追い付けない。
  •  (放送)
    このシリーズも相変わらずおもしろい
    おもしろいんだけど、若干ワンパターンっぽくなってきたきらいはあるかも。それにしても、佐久(小澤征悦)みたいなやつとはいっしょに働きたくはないな。
  •  (放送)
    シニアビジネスモデルの新しい形
    紹介されていた主なモデルは次の2つ。

    ①「スマートコミュニティ稲毛」
    http://www.smartcommunity.co.jp

    ②「夢のみずうみ村」
    http://www.yumenomizuumi.com

    ①は、2010年に誕生した日本初となる本格的なアクティブシニア・コミュニティで、「生きがい」と「暮らし」とを一体化させたセキュリティ完備の分譲マンションというもの。
    巨大なクラブハウスやスポーツや趣味、カルチャーなど多彩なサークル活動を提供している。イメージ的には、豪華客船内のサービズを地上で実施している感じだ。
    しかし、結局サービスにはいつか「飽き」がくる。それに対してのポイントとしてボランティア等の「社会との接点づくり」があげられていた。

    ②は、山口県山口市にある有名な高齢者福祉施設。
    手すりを設け段差を無くすといった「バリアフリー」ではなく、階段や段差など日常生活にある障害物をあえて配置する「バリアアリー」という発想のもの。
    「引き算」の福祉という考え方で、あれやこれやと介助をする「足し算」的な福祉ではなく、基本は本人自身が全部やり、本当にできなさそうな時にだけサポートするという発想である。手すりをなくした代わりに、ワンステップごとに机や椅子など、何かしら支えになるものが配置されている空間コンセプトも興味深かった。
  •  (放送)
    一本調子の復讐劇から別の展開が
    3話目にして、これまで順調(?)に進んで来た復讐劇から、今回はちょっと別の展開。結果的には無事に完了したわけだけど。そして次回でラスボスってこれワンクール持つのか?という気がしないでもない。
  •  (放送)
    若干、聖南さんのワンマンショーになりつつある
    男女ともに際立ってる聖南さん、ケンケン。他のメンバーがちょっと霞みかけていないかな。
  •  (放送)
    色々と考えさせられる内容
    ホームレスを一般社会に復帰させるためのNPO?の話。NPOに便利屋や派遣業の会社などが上手く絡んで利益を出しているようで、民間主導の福祉の運営方法のお手本になる内容だと思った。また、ホームレスを支援しても、面接の日程を間違える、都会のワンルームと比べたらはるかに快適な寮がついた仕事に折角受かってもすぐに逃げ出す、等と支援している人の苦労をまじまじと見せつけられた。ホームレスになってしまうと、一般社会では当たり前とされていることが難しくなってしまうというのかなとも思った。
  •  (放送)
    ワンセグに向かない番組
    動きが早いので、ワンセグに向かない番組だと思います。
  •  (放送)
    凄そうです!
    ワンセグではディテールがよくわからずもったいなく感じられ、フルセグで見たくなりました。さぞ迫力があるんでしょね!!
  •  (放送)
    理研って、研究者にやる気を出させる組織なんですかね?
    理研のホームページを閲覧してみました。
    下掲の「運営に関する5つの基本方針」と今回の「STAP細胞」をめぐる問題を対比してみますと、理念と現実の大きな隔たりに驚くばかりです。
    その3には「研究者がやる気を出せる理研」とありますが、「STAP細胞」をめぐる問題では「研究者を徹底的に叩く理研」にしか見えません。
    その1「見える理研」だなんて!「見えない理研」じゃないですか。

    運営に関する5つの基本方針
    「野依イニシアチブ」
    1見える理研
    一般社会での理研の存在感を高める
    研究者、所員は科学技術の重要性を社会に訴える
    2科学技術史に輝き続ける理研
    理研の研究精神の継承・発展
    研究の質を重視。「理研ブランド」:特に輝ける存在
    知的財産化機能を一層強化、社会・産業に貢献
    3研究者がやる気を出せる理研
    自由な発想
    オンリーワンの問題設定
    ひとり立ちできる研究者を輩出
    4世の中の役に立つ理研
    産業・社会との融合連携
    文明社会を支える科学技術
    (大学、産業にはできない部分)
    5文化に貢献する理研
    自分自身、理研の文化度向上
    人文・社会科学への情報発信
  •  (放送)
    バラエティのワンコーナー?
    時間も短く、あまり期待出来そうにないなあ。
  •  (放送)
    3年の年月が被害の深刻さを物語る
    科学者たちによる放射能汚染の実態調査に密着した3年間。印象的な事柄とともに放射能被害の深刻さが迫ってくる。中でも初回、車を追いかけていつまでも走り続けたワンコのパンダが、腎臓を患いながらも元気に頑張っていた事、そして、5万羽の養鶏を失った高橋さんが、なんと家を購入した直後に亡くなっていた衝撃の事実も明らかに。あぁ、原発事故がもたらした人々の運命の激変に言葉がないよ。
  •  (放送)
    戦力外捜査官 #10
    デカワンコも再開希望
  •  (放送)
    青山ワンセグ開発 ねんりき!北石器山高校超能力研究部 第1話▽超能力者、現る!
    不思議なドラマ シリーズ化希望
  •  (放送)
    LCCのミニスカワンピース
    ほほーい。乗ってみたい
  •  (放送)
    単機能商品の鏡(画面レスTV)
    そういえば、アナログTV時代はFMでTVの1-3とか、全局とか聞けるラジオがあったなぁとおもいだした。
    自分たちはワンセグで画面消せばいいじゃんとか思うけど、機械がわからない人たちは買っちゃうんだろうなー。

    それとちょっと用途を発展させ、耳の遠くなったじじばばが手元でTV音声だけきいてもいいなーとも思った。でもワンセグって微妙にフルセグとずれるという話も聞いたことあるのでだめかも。

  •  (放送)
    永井一郎さん最期のナレーション
    追悼テロップが、番組の最後に流れているようです。
    ※Yahooニュースにて確認。ワンセグ画質ではほとんど読み取れませんが、一応、頭出しURLを書いときます。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31391319000&t=4650

    ご冥福をお祈りいたします。
  •  (放送)
    特集は「バーレスクTOKYO」
    あのぐるなびで「夜に行ってみたい店」ナンバーワンを獲得、
    六本木にオープンしたショーレストランの開店までを100日密着。
    華やかな世界の裏側にもさまざまな苦労や苦悩がある。
    自分とは縁遠い場所で起こる人間ドラマを垣間見れて興味深かった。
  •  (放送)
    道路交通情報
    道路交通情報はワンセグだと文字が読めなくてつらいですね。
  •  (放送)
    うーむ、初回に比べると・・・
    初回のスペシャルに比べると、テンポも落ち、コミカルな要素も加えてと、もちろん全編と押してあのスピード感は無理なんだろうけれど。
    また解決もけっこうワンパターンになって来ちゃったかな。継続視聴微妙になってきた。
  •  (放送)
    マンクス博士
    スワンさんも良かったけど、キャットもいい女だなあ(笑)
  •  (放送)
    ワンピース好き
    ワンピース好きだけど、今回は…。
  •  (放送)
    コレで十分 vs マネのできない掃除力
    訴求ポイントが対照的だ。
    価格差が、数倍、数万円あるからなぁ。

    【イオン】
    (ナレーション)
    「お部屋の面積の94%をカバー。
    走る、吸う、コレで十分。
    水洗いもできる、トップバリュのロボットクリーナー。
    トップバリュのロボットクリーナー、
    ナナキュッパ、ナナキュッパ(7,980円)です。
    次のバリュを、家電から。トップバリュ」

    【iRobot】
    (トータス松本)
    「徹底的にやる、そこは真似できへんですねぇ」
    (ナレーション)
    「マネのできない掃除力。ルンバ」
    (トータス松本)
    「ルンバNo.1って、何がナンバーワンなんですか?(※)」

    ※ロボット掃除機 日本売上No.1 世界売上No.1 の画面表示
  •  (放送)
    スミレ大胆だな
    スミレのワンピ短くないか
    個人的には良いが。
  •  (放送)
    すっきりしないラスト
    なんか麦わら以外にラストを持っていかれてストレスが溜まる。ワンピースはまだまだ続くから仕方ないのだけど。
  •  (放送)
    17日に発生した放送事故の検証結果
    栃木県在住ですが、家ではワンセグをガラポンTV、通常放送は東芝DBR-M180で全録しているので、双方で検証したところ、以下の通りの結果となった。

    M180   9時14分からカラーバーに変わる。
    ガラポン  9時14分になっても何事もなく視聴できた。

    ばのっち氏が指摘した通り、関東かつフルセグのみで起こった現象のようだ。
  •  (放送)
    カラーバー事故、ワンセグは影響を受けなかった?
    TBSの電波を録画したものをガラポンTVで見たが、正常だった。しかし報道によれば、テレビには1分ほどカラーバーが映っていたらしい。番組公式サイトにもお詫びあり。

    画像直リンク:http://livedoor.blogimg.jp/omonet/imgs/d/c/dc1311c8-s.jpg
    まとめサイト:http://blog.livedoor.jp/omonet/archives/2383868.html
    番組サイト:http://www.tbs.co.jp/hanamaru/

    画像を見ると、左上の時報、天気予報のテロップは正常になっている。
    仮説だが、ガラポンTVはワンセグ映像を録画するので、通常のテレビは影響を受けたが、ワンセグは影響を受けなかったのではないか?

    いい図が見つからなかったが、この図 http://www.nitsuki.com/images/broadcast/diagram_simple_master_2.gif でいうなら、「HD-MPEG2 エンコーダ」の周辺でトラブルが起こったが、「ワンセグ エンコーダ」およびその後段は無事だった、ということではないか?
  •  (放送)
    地に足ついた先端事例
    ファブレス企業が各国にて少量販売を行い利益をあげる
    発展途上国にて先進国に利益をスポイルされないモデルを作る
    強みにさらに磨きをかけオンリーワンで生き残る

    ここ数年間日本も苦境に喘いでいたが
    新しい時代に向けへ、「何を変えるべきか」について
    答えを見出している企業の好事例だと感じた。

    自身の考える枠を取っ払い
    「今」に合致した素直なモデルを考え実現できる企業こそ今後は生き残っていくのだろうと。
  •  (放送)
    東京という街の歴史に想いを馳せる
    4K番組のダウンコンバート。4Kの魅力はそもそもワンセグ同録なので見るすべもないけど、内容もけっこうおもしろかった!やっぱり東京の街はいいね!
  •  (放送)
    スポーツは過程がドラマだなぁ
    4年に1回のワンチャンスに賭ける姿は感動的です。
    特にマイナースポーツに取り組む情熱は、うるっと来る。
  •  (放送)
    やっぱり音楽番組だし、ワンセグだと音が残念
    地上波で見て、ガラポンで見直し。
  •  (放送)
    フルセグで見るべきだった
    ワンセグではせっかくの映像が楽しめなかった
    Perfumeとかは特に感じた
  •  (放送)
    ラストタモリクリスマス
    オープニングトーク気合入っていたね。年に一度のワンマンショー。やはりアクが強い‼︎
    これが、癖になるんだよな。
    でも、今回一番アクが強かったのは、栗原類‼︎‼︎
    ヤバすぎだね!
    見てない人は、ぜひ見て!
  •  (放送)
    テレ東紺野アナが久々歌声披露(再生位置URLアリ)
    ほんの一瞬、「タッチ」のワンフレーズを熱唱。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61387378680&t=2759
  •  (放送)
    堺雅人のワンマンショー
    堺雅人のワンマンショーって感じ。でも、彼はイケイケキャラよりも、落ち着いた影のある感じのキャラが似合っている気がします。
  •  (放送)
    先輩はやはりすごかった!
    インターハイ予選は三年生だけで突破。しかも敵に一年をわざわざ見せる必要ないなんて言うなんてかっこいい。

    しかし、ワンクールではインハイまでいけないよー。三月までやってクレー。

  •  (放送)
    レイザーラモンもおもしろかったよ
    ちゅうえいの顔芸はワンセグだとちょっときついのがまたいいなー
  •  (放送)
    後半の涙の別れがつらい
    暗闇の中、亡者がうごめく研究所へ〜前半はホラーハウス探検、そして後半は吸血鬼にかまれてしまったかつての仲間との涙の別れ。それにしても「口裂け女とナンバーワンホスト」の物語がこんな形でオチがつくとは!
  •  (放送)
    豪華キャストによる2夜連続編成!
    テレビ朝日開局55周年というだけあって、キャストが豪華すぎる!次から次へ端役まで有名キャストが続々と…。また昭和39年のセットはCGも使っているんだろうけれど、相当な大仕掛け!この2時間を超える長時間の2夜連続という編成はかなり目立つけど、ドラマのワンクールでも走れるストーリーと仕掛けだけに、これが吉と出るか?はちょっと注目。

    ドラマ的には、ややストーリーが一本調子の感は否めず。捜査の行く先々で次々に過去が明らかになるという構成が大半で、最後の身代金受け渡しの前後はいくつかのストーリーが絡む感があったけど、全般的にやや単調な感じがしてして、もうちょっと複数のストーリーを絡めるとかしても良かったのでは。また底流に東京オリンピックの繁栄を支えた地方の貧困みたいなテーマがあるんだろうけれど、ドラマ本編といささかチグハグ感があった。
    とはいえ、オリンピック東京招致も決まって盛り上がる中での、この記念ドラマの存在感は相当なもの。今晩の2夜目も視聴します!
  •  (放送)
    アニメは嫌いではないのですが。
    ドラゴンボールとワンピースはアニメのクオリティが原作に負けていると思います。スタッフは毎週大変な思いをされていると思いますが、どうしても受け付けられません。すみません。
  •  (放送)
    オンリーワンあら輝
    最後のエンディングの矢沢永吉 の「ONLY ONE」知らなかったけど、格好いい。あまりにも劇的。荒木さんのドキュメンタリーの筋書きに合わせて作ってくれたような曲。iTunesでポチる。オレも今度しんどい時はこれだな。

    あまりにも格好いいエンディング with 永ちゃん
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211384664400&t=2939

    iTunes
    https://itunes.apple.com/jp/album/only-one-touch-up-single/id442864160
  •  (放送)
    ワンサイドな提灯番組
    NHKは福島以降、自制が効かなくなった気がする。
  •  (放送)
    ちあきなおみ最高!
    名曲「紅とんぼ」なんて涙なしには聞けないよ。
    ちあきなおみは間違いなく、オンリーワンの歌手だ。
    今年66才か、復活はないだろうな。
    このビデオをお気に入りに入れて繰り返し視るとしよう。
  •  (放送)
    雰囲気はあるけど画面が暗い
    人気コミックのドラマ化の初回。キャストも魅力的だし、三池崇史監督も注目なんだけど、話の性格上画面が一様に暗く、ワンセグ録画だとかなり見づらい
  •  (放送)
    これぞNHKスペシャルと思わせる。
    あえて録画予約しなさそうなこの番組。でも見ると凄いんだよな。NHKスペシャル。気が付いて良かった。 で、、、

    神格化されている楽器といえばストラディバリウス。
    これはほとんど誰も異論も無いところだろう。

    だが、素人が聞いてもその音色の違いはわからない。
    専門家によるブラインドテストでも聞き分けられる確率は2~5割だと。
    演奏者はその表現力の懐の深さや音の広がりなど明らかに区別するというが、目の飛び出る金額を投じて手にした物だからそう思いたいのだろうとも勘ぐってしまう。

    そんな名器について、構造、最新のデジタル音響解析、木材の産地・素性、ニスの成分、CTスキャンと、その真実(魔性?)に科学で迫ろうとする現代の名工&学者達。

    もちろん、未だ完全コピーが実現したわけではないが、従来は当然ながら門外不出となるべきノウハウや知識を持ちあって、この過去の巨人に立ち向かおうとする現代の職人達の謙虚さと音に賭ける執念。

    いつの日かストラディバリウスを越える現代のストラディバリウスが生まれることを期待する。

    ワンセグでも音は割と良い筈だから、自分の耳で聴き比べて見るのも良いだろう。(余程じゃないと無理だと思うが。。笑)
  •  (放送)
    水割りが苦手な堀江淳
    替え歌傑作選。もう一度見たいと長年思っていた、堀江淳の〽水割りをください 涙の数だけ 、、、の「メモリーグラス」の替え歌の「誤解だらけ」。最高です!このシリーズで圧倒的なマイベストワンでした。しかし、この後に登場する坂本冬実の全く妥協の許さないステージで本気のパフォーマンスは圧巻です。面白くて素敵でファンになった。聞き入らせるプロの歌手って凄いものだ。CD買う!

    堀江淳、坂本冬実
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31382853600&t=1388

    替え歌傑作選の最初から
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31382853600&t=687
  •  (放送)
    長澤まさみのおみ足を見る番組
    その一点に尽きるので、そこがヒットしない人は見るべき番組ではない。

    まじめに評すると、事件を無理矢理都市伝説に絡める必要があるんで、
    いたるところで無理が生じており、つっこみ所満載。

    だが、それらを補ってあまりある、長澤まさみの足!w
    ガラポンのサイトで言うのもなんだが、ワンセグだと足が綺麗に見えないので、フルセグで見るべきww