ただいま検索中です
全 2079 件

  •  (放送)
    青山氏緊急解説は必見
    金正恩の権力基盤は、金正日の息子というだけだから、父親のうそを絶対に認められないというんだけど・・
  •  (放送)
    今回のドラマは白石雄治をフィーチャー
    3人の中ではこれまでちょっと地味めだった本山功康演じるDJ見習いの白石くんが今回の主人公!第2部の“たまごかけご飯”も美味しそうだった〜
  •  (放送)
    瀬戸内で地震!その時CMは
    瀬戸内で地震!その時CMは?
    CM中も震度表示が出続けたのは、震災直後以来だ。
    徳山製油所が話題になったあの地震は揺れが相当大きかったようだ。

    そして番組終わりのCMはリアルキスでワロタw
  •  (放送)
    斎藤佑樹の現状がわかる
    今斎藤佑樹投手が何にもがいて何に苦しんでいるのかがわかります。
    成功体験が引きずって結果を焦る気持ちもわかります。
    プロに入ってこうやってもがいている選手は山ほどいると思うので、そこでどうやって再起するかは自分を信じてがんばってもらうしかないですね。諦めるな、さいとうゆうき!
  •  (放送)
    この番組の終わりはどうなる。
    そろそろそんなことが気になり始めてきました。特に大きな山もなく、淡々と終わるんでしょうね。それがあってる気もします。
  •  (放送)
    プロは厳しい世界ですね
    プロは結果が全てとはいえ、
    25才で結果を求められる世界
    頑張ってほしい
    ここまで来たら小宮山投手みたいに技巧派として生まれ変わって成功して欲しい
  •  (放送)
    細川社長に変わってほしい。
    このドラマは、視聴者の願いを絶妙なさじ加減で叶えてくれるからたまらないですね。今週は山崎努さんが持って行ったなあ。
  •  (放送)
    石原良純正解!片山はありのままに、ではダメあ
    石原良純が片山被告を弁護士がありのままに、と言ったのを、ダメ出し。正解。この弁護士はアホです。
  •  (放送)
    片山弁護士はアホだった
    片山被告に「アナと雪の女王」を引き合いに出して、ありのままにかたって欲しい。と言ったが、レットミーゴーはそういう意味じゃないんだよね。

    他人を気にしないで突き進もうって意味だから。
  •  (放送)
    毎回一時間があっという間です
    今回は野球部メインですね。
    敗者復活、逆転だ。

    会社の話より、野球部の方が興味深いです。
    山崎努と壇れいが、毎回いい雰囲気だしてます。
  •  (放送)
    明日美ちゃんは人が良すぎる!
    西門くんも言ってたじゃないですか!院内の人間を容易く信じちゃダメなんだって。そりゃあの優しそうな小山内先生の娘さんだもの、あなたは素直で優しい人に違いない。でも、復讐を遂げるにはもっと鬼にならなきゃ!君以外に病院がダメージを受けて、得をする人はいないんだから。 さて、どうなるんだ!どう手を打ちゃいいんだ?

    しかし、伊達女史。ってか、紀香の汚れ役いいっすね~!善人を演ってても味が出ないですよ。これからはダーティヒロインで行きましょうよ!ね。

    完全に手詰まりとなった明日美の復讐。もう術は無いのかあ!次週に期待!

    西門くんさ、もっとしっかりしなさいよ!あなたの復讐も兼ねてるんだから!
  •  (放送)
    サワコの朝【iPS細胞って何?▽山中伸弥】
    ゲスト・山中伸弥/研究者▽ノーベル賞受賞者が初登場!「iPS細胞」の可能性とは!?思い入れある音楽とともに、阿川佐和子がゲストの意外な側面や表情を引き出します。
    ゲスト・山中伸弥/研究者▽ノーベル賞受賞者が初登場!「iPS細胞」の可能性とは!?思い入れある音楽とともに、阿川佐和子がゲストの意外な側面や表情を引き出します。
  •  (放送)
    いつのまにダヤンがアニメに
    アニメになって放送されていたなんて?!
    富士山の麓、河口湖の近くにダヤン美術館があり人気キャラクターのダヤン。
    いつの間にかアニメになっていたのですね。
    ある日、夢を食べるバクが訪ねてきて、奇妙な共同生活がはじまる
  •  (放送)
    俺も悔しいよ、石川!
    犯人はわかっている。だが近づくことすら出来ない。アンタッチャブル。
    正義の下に信念を貫こうとする刑事にとって、本回ほど己の無力さに打ちひしがれる事件はないでしょう。我々民間人の識ることの出来ない世界では、現実にこのようなやり切れない事件は山ほどあるのかもしれません。ネタ元やブレーンも今回ばかりは手足にはなってくれない。確かにヒーローを押しとおせば、余計に人を巻き込む事になる。歯痒い、悔しい。だけど、、、。
    せめてもの救いは、被害者青年が穏やかな表情で石川の頑張りを理解してくれたこと。因果応報。なあに、悪人はいずれ必ずその報いを受けるものさ。大切なのは、挫けないこと。そして、諦めないこと。そう思いました。
    検死の彼女、そろそろ気づいてますね。次回はかなりエキサイティングな感じでしたね!次週も期待!ガンバレ石川!
  •  (放送)
    思わせぶりなナレーション、馴染めないなあ。
    「第一の謎はピラミッドの誕生そこには山への信仰が隠されていました。」
    と厳かに語られたけれど、ごく常識的な見解のように思える。
    世界遺産観光に行けば、現地ガイドさんも真っ先に説明することだろう。
    一度訪れてみたい気持ちに変わりはありませんが、、、
  •  (放送)
    国に登るだけ登らされて
    結果的にハシゴを外された感じですね。篠山市は中心部のみ変化して、周辺はより廃れた印象です。
  •  (放送)
    ますます目が離せない展開に
    (ネタバレ注意)

    鉄の女と呼ばれるナース(これも盤台教授の味方)が、実は小山内先生を尊敬する人物だったという、過去回とは全く違うタイプの敵が。最後には自分の旦那より小山内先生を取るという決断に至りましたが、最後の最後で重要な情報が盤台の手に…。まさか栗山千明が敵に回るとは……。自分の恋路を邪魔されたのがきっかけでそこまで行くか!?こえー。
    次回予告では明日美に付きまとってた小児科の先生が登場。やっぱりこの人が手を引いていたのか?次回も見逃せません。
  •  (放送)
    てっ!同郷だったんかい
    まさか、ハリセンボン白鳥様が、山梨県勝沼の出身だったとは
    大ドンデン返し!
    サラバ愛しき修和女学院生たちよ
    アッハーン
  •  (放送)
    客の心をつかむ車の売り方
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61400076000&t=1177
    客の心をつかむ車の売り方 という特集。

    和歌山のイオンモール内に出店したカフェはメルセデスベンツの中にある、という造りで、月に5台ほど売れほぼ新規顧客だそうです。
    六本木ベンツでは、ポップコーン人気店をディーラー内に設置して行列ができるほどだそうです。
    目黒区のトヨタではフランフランとコラボして雑貨を全面に打ち出した店舗・展示作りを行ったそうです。
    客の興味をまず車以外で惹いて、ついで買いのように車を買うというスタイルは新しい売り方だなと感じます。
  •  (放送)
    北朝鮮の山火事の煙は偏西風に乗って日本の上空に達する。
    冬になれば、偏西風が日本海の水蒸気を運び、日本海側に大雪をもたらす。
    偏西風は人間が止めることはできない。
    この自然の摂理を度外視して武力衝突に至れば、日本は無間の恐怖に苛まれるだろう。
    元寇の時に吹いた神風は今や、核の脅威を増すばかりと認識した方がいい。
  •  (放送)
    「魔女狩り」は現代社会にも罷り通っているのではないか。
    「魔女」というレッテルを貼って攻め立て、自分は魔女だと認めることを強要する。
    魔女だと最後まで自白しなかったものは死の制裁を加えられる。
    「魔女」の類のレッテルは現代社会にも沢山ある。
    現代の「魔女狩り」も降って沸いたように突然発生する。
    だから、いろいろな事件、社会現象を観る場合、「魔女狩り」になっていないかと疑ってみる必要がある。
  •  (放送)
    今回の言葉は、詩人 萩原朔太郎さん。
    今回の言葉は、詩人 萩原朔太郎さん。
    「五月の朝の新緑と薫風は
     私の生活を貴族にする」

    かっこいいな~

    さて、斎藤茂太先生がパーティで出会った社長さんの趣味は自転車で「日曜日には山の手線一周くらいの距離を走っているというから半端ではない」と。
    山手線一周は大変だけど、34.5kmくらいなら自分でも走ることはある、かな。
    むしろ道中立ち寄る老舗を探すのがエライ。
  •  (放送)
    日本ボクシング史上最高の一人
    長谷川選手、感動を有難う。お疲れ様でした。山中選手はこれからも進化を続けて伝説を作って欲しいと思う。バンタム級は本当に面白い。これからも楽しみです。
  •  (放送)
    お笑い同期の鼎談    
     山里亮太×村本大輔×西野亮廣とお笑いの一角を築いた3人の鼎談。

     「ずっと学校で真ん中にいた人間のボリュームでしゃべる」と山里が西野を評するように、妬み嫉みがありつつも憎めない感じでトークが弾む。意外な人間関係を楽しく見られた回でした。

     
  •  (放送)
    集中しすぎて肩がこってしまいました!
    いやあ、観ごたえがありました。野球の奴らはなんて良い奴らなんでしょう!部長、あなたは半沢の役どころを超えました!本当は良い人だったんですね!沖山くんには野球の神様がついています、これからが本当の野球人生です。一方で、経営サイド。ヤバ過ぎです。会社が転けては野球部どころの話ではありません。専務は本当に味方なのか?冷静過ぎやしませんか?そういうキャラなのか?五分の合併などありえません!会社を食い物にされる前に、何か良い手立ては無いのかあ!会長!今回はかなり興奮させられてしましました。次週に超期待です!
  •  (放送)
    山の上のフリーマーケット
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61399644000&t=1815
    THE行列。
    山の上で行われるフリーマーケットの紹介でした。

    収益の落ち込んでいるケーブルカー、ロープウェイの活性化に繋げているということで、公園などで見かけるフリーマーケットよりもさらにほのぼのとした雰囲気を感じました。
    飲食店以外なら事前申請などはいらず、ふらっと行って店を出せるという点もほのぼの感につながっているのかな。
  •  (放送)
    かをるこ役のハリセンボン・近藤春菜、いい味だしてるなあ。
    「白鳥かをるこ」のモデルとなった実在人物はいるのだろうか。
    これを機に、
    葉山蓮子のモデル柳原蓮子と二番目の夫嘉納伝助のモデル、伊藤伝右衛門の生涯をウィキペディアで読んでみたが、いやはやすさまじい生きざまに驚いた。
  •  (放送)
    行ってみたいな高尾山 おぎやはぎのプレゼンがあいかわらず面白い
    高尾山って
    3時間あれば登って下りてこれるんだ!
    知らなかった

    以前から高尾山は興味あったけど
    3時間という具体的な話を聞いて
    行きたくなりました

    それにしても
    女性アシスタントに向けての
    おぎのコメントが
    いちいちうるさい

    ホント笑えます

  •  (放送)
    「ミリも積もれば山となる」100円玉と10円玉の話。なるほど〜ってかんし
    100円玉と10円玉
    どちらが厚いでしょう?
    という問題

    そんなのわかるわけないじゃん
    って思ったあなた

    ぜひこの番組見て下さい
    一目瞭然の方法がわかります

    目からウロコです

    まぁ
    たいした事じゃないんですけどね
    夜中のこういう内容は
    なぜか癒やされます
  •  (放送)
    「大逆転」がコンセプトのまちづくり事例集
    『金曜eye』は、この4月から始まった情報番組。
    地域をさまざまなeyeで見つめ直し、「逆転の発想」で切り拓く試みや地域に眠る「宝」にスポットをあてるコンセプトで、年間8本放送予定とのこと。これは第1回目の放送でした。2つの事例をレビューします。

    1つ目の事例は「茨城県小美玉市」。
    いわゆる、どの地域でも寂れつつある箱モノ行政の「文化センター」を市民が活用する事例で、メインは「なりきり歌謡ショー」というもの。

    http://apios.city.omitama.lg.jp/?page_id=53
    http://apios.city.omitama.lg.jp/?p=5695

    住民が憧れのスターになりきってステージで歌うという、いたってシンプルなコンセプトながら、プロの審査員によってのオーディション、練習、そして極めつけは、各出演者「応援団を30名用意する」という仕組みによって、ある種のお祭り状態を作った事例です。

    2つ目の事例は「山梨県」。
    外国人観光客宿泊者数が最下位の同県による「SNS」を活用した事例。
    施策としては、インドネシアのスターを視察に招き、ツイッターによる拡散を狙ったものですが、これが見事にあたり、現在インドネシアからの観光客数が全国で5位になり、京都府よりも上位になったとのこと。

    その他、「長野県松本市」の事例もあります。
  •  (放送)
    まさかの青山繁晴氏、出演
    それだけでも驚きだが、
    朝日放送の番組内で慰安婦を否定する発言をしていた。

    朝日放送に何か変化があったのだろうか?
  •  (放送)
    国会図書館はお宝の山
    国会図書館はジャンプやマガジンなどマンガ雑誌も保存されている。それも創刊号から。当然保存状態は完璧に。本好きにとってはまさにパラダイス。
    一日中居ても飽きない。
  •  (放送)
    高尾山はラッシュ並み
    GWの高尾山のレポート
    朝9時で電車の改札はラッシュ並みとのこと

    これがカレンダーでは平日なので
    明日以降は…
  •  (放送)
    シニアビジネスモデルの新しい形
    紹介されていた主なモデルは次の2つ。

    ①「スマートコミュニティ稲毛」
    http://www.smartcommunity.co.jp

    ②「夢のみずうみ村」
    http://www.yumenomizuumi.com

    ①は、2010年に誕生した日本初となる本格的なアクティブシニア・コミュニティで、「生きがい」と「暮らし」とを一体化させたセキュリティ完備の分譲マンションというもの。
    巨大なクラブハウスやスポーツや趣味、カルチャーなど多彩なサークル活動を提供している。イメージ的には、豪華客船内のサービズを地上で実施している感じだ。
    しかし、結局サービスにはいつか「飽き」がくる。それに対してのポイントとしてボランティア等の「社会との接点づくり」があげられていた。

    ②は、山口県山口市にある有名な高齢者福祉施設。
    手すりを設け段差を無くすといった「バリアフリー」ではなく、階段や段差など日常生活にある障害物をあえて配置する「バリアアリー」という発想のもの。
    「引き算」の福祉という考え方で、あれやこれやと介助をする「足し算」的な福祉ではなく、基本は本人自身が全部やり、本当にできなさそうな時にだけサポートするという発想である。手すりをなくした代わりに、ワンステップごとに机や椅子など、何かしら支えになるものが配置されている空間コンセプトも興味深かった。
  •  (放送)
    これは必見や、役者やよし
    原作とはちょっと違いますが、ドラマのテンポがよく、グイグイ引き込まれます。山崎努としとったなと思いました。
  •  (放送)
    ちちんぷいぷい 石田英司20年前
    石田英司は結構面白かった、角淳一から司会が変わって面白くなったけど、また山本アナはそぐわない気がします。
  •  (放送)
    竹山不在のせい・・・?
    何で竹山出ていなかったんだろう?
    いつもに比べて、
    ザキヤマもおとなしかったような・・・
  •  (放送)
    今回の応酬は過去最高の見応え
    これまでは荒木飛呂彦と千住明が最高でしたが、今回のはそれを抜く勢い。山ちゃんとコロッケも凄かったか、最近の人選はすばらしい。
  •  (放送)
    今、話題の歌、最後の部分でウルウルしちゃいます
    吉田山田のPVを見ても泣けないけど、このアニメを見ると泣けます。最後のシーンが涙です。
  •  (放送)
    半沢直紀同様期待できます
    初回から大逆転。
    唐沢寿明とばしております。
    山崎努さんもいい味出してますね〜^_−☆
  •  (放送)
    得意の料理でおもてなし…のはずが
    ゲストはカンニング竹山さん。3人を得意の料理でおもてなし…のはずが、終始いじられ続けて料理どころじゃない展開に。いつも通りゆる〜くて笑えます。
  •  (放送)
    いつもの手抜きセット回。
    でも下手に興味がないテーマより楽しめた。雑談会です。
    ザキヤマのエピソード話がほぼ竹山の話のみ(笑)
  •  (放送)
    小国の悲哀が胸に迫る回
    上月城の開城、そして山中鹿介の最期は涙なしでは見られない。一方、毛利方も志方城を見捨てる・・・。冷徹な信長、そして半兵衛。次回はいよいよ裏切りか!?
  •  (放送)
    岩手の山火事 凄い!
    山火事って怖い!

    この時期に山火事って
    原因は何だったんだろう

    消火活動が大変そうだ
  •  (放送)
    「風林火山」の身も蓋もない後半
    知り難きこと、陰(かげ)の如く
    動くこと、雷霆(らいてい)の如し。
    郷を掠(かす)むるには、衆を分かち → 兵士を分散して村を襲い
    地を廓(ひろ)むるには、利を分かち
    権を懸(か)けて動く。

    いわゆる「現地調達」ですね。
    参考:http://homepage2.nifty.com/bu-ra-ri/sonsinoheihou.htm
  •  (放送)
    金目鯛の刺身とフライ 花ワサビの三杯酢漬け 美味そうです
    「日戻りの金目」
    40年前から続くこだわりのブランドだそうです

    山葵田に17年通っている
    夫婦のお話
    とても微笑ましい感じで
    良かったです

    山葵田ってキレイなんですね
    下田で山葵
    知りませんでした
  •  (放送)
    「桜島を見ていると力が湧いてくる」と火山の直下で暮らす人は言った。
    そして、「やっぱりやらんといかんという気持ちになる。できるかぎりここから離れたくない。」と続けた。
    ふるさとを思う気持ちがジーンと伝わってきた。
    人間は如何なるときも自然と共生している。
  •  (放送)
    山Pかっこよすぎ♡
    ほんとにイケメてる!たしかに、山Pは人類の奇跡かも!
  •  (放送)
    今回の怪人の攻撃は
    戦闘員に女性を襲わせ、男性が助けに入ったところで一旦退散。
    女性が恋に落ちたところで男性を操って女性を振り、失恋した女性から「負の感情」を集めるというものだった。
    ミオ主役回だからだろうけど、この作戦なら女が振られるより男が振られる方がより効果があったんじゃないか(笑)

    ミオと絡む男性役はゲキレンジャーのゲキチョッパー役・聡太郎さん。
    怪人の声はガンダムUCのバナージ役・内山昂輝さんと何気に豪華。
  •  (放送)
    座布団運びの山田くん、懐かしい昭和アイドルも出演!!
    元ずーとるびのアイドルだった時代もあり、あいざき信也、伊藤咲子、江藤が出演。久しぶりに見る懐かしい昭和アイドル!!