ただいま検索中です
全 21908 件

  •  (放送)
    東京都心の“幸福論”と銘打ってみても、エレジーばかりが聴こえてくる。
    「夢見たものは ひとつの幸福 ねがつたものは ひとつの愛」(作詞:立原道造)
    それなのに、現実は厳しく、人を突き放す。
    夢は不安に覆われる。
  •  (放送)
    このコメディシリーズも毎回楽しい
    きょうで期限が切れる宝くじを拾った男のやり直しストーリー。無限ループに陥りがちの中でバッドエンディングかと思いきやの、さわやかな解決が最高!本編と併せて、cafe choiceでのショートストーリーと、謎の刑事ドラマ「犯罪刑事」がいつも登場するのもいいね!BGMのジャズのフルバンも楽しい。
  •  (放送)
    抜群の技術と表現力 ヴァイオリニスト五嶋みどり
    飛行機で移動の時
    彼女は楽譜はいつも手持ちで乗るらしい
    「万が一預けたスーツケースが無くなった場合困るので、楽譜だけは手持ちです」
    と言った先から
    いきなり
    「無くなりましたねー、預けた荷物が無くなりました」
    と言う空港での映像

    ビックリですね
    飛行機は怖いなぁー
  •  (放送)
    三丁目べっぴん同盟?三丁目スッポン同盟 どっちでもええねんけどな
    エリーちゃん風邪なおるんでしょうか、、、
    ご近所さんというのは本当にありがたいね
    いつの時代もチカラになってくれるのは
    遠くの身内より
    近くの他人
    ですね
    情けは人の為ならず
    まさにそれです
  •  (放送)
    前後編のミステリー仕立ても悪くないかも
    武井咲と綾野剛の個性がしっかりしていることもあって、前後編のミステリーというこのドラマの構造もだんだんしっくりしてきた。今回もじっくりと楽しめる作りになってる。これは確かに1回で見せ切るのはしんどいだろうな。
  •  (放送)
    ディミトリさんは立花隆に「平和実現に向けもっと連絡を取り合おう」と手紙に書いた。
    その手紙を受け取った立花隆は「君の思想は相変わらず、夢想論の段階にとどまっている。」と返信した。それからというもの、ディミトリさんからの音信は途絶えたという。
    その後、ディミトリさんは反核運動の先頭に立ち続け、20年かけてカナダから米国の核配備全廃を実現した。
    それに対して立花隆は「1984年にカナダは核兵器を全廃」したということを全く知らなかったと答えた。
    両名が半世紀ぶりに再開し、議論をする場面、実に多くのことがわかって興味深い。
    (頭出し)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE01415340900&play=1
    ディミトリさんを「夢想論にとどまっていると批判した立花隆は未だに机上の空論を振り回している。
    ディミトリさんに敬意を表し評価は5とする。
  •  (放送)
    今回はなかなかえぐい展開に
    野球延長でうまく番組前半がうまく録られていなかったけど、(たぶんなんか途中でEPG系操作したんじゃ?)救世主を名乗る人物がメンタルケア施設を占拠し、青柳監視官は殉職(それも味方の新型ドミネーターに撃たれる)、施設の客たちも犯罪係数が大幅に増加して次々に公安にむごく惨殺されるという凄まじい展開に!
  •  (放送)
    SF映画のようだね スターウオーズ
    砂漠で 繰り広げられる 不思議な 世界 みんなが 真面目に 一週間 アートの世界 非現実な世界を 作り出す そして 自分 再生して 現実社会に 戻って行くのだろう 
  •  (放送)
    久しぶりに、めっちゃ面白い会でした!
    品川さんが出てくる会は、面白い会が多い気がします!
    ただ、色々な事件があった綾部さんは。。。どんな話してても、なかなか笑えないですね。

  •  (放送)
    すばらしい 先生 3名 登場
    マグネシウムの 携帯電池 楽しみ 軽く 安く たいしたものだね セメントの 長持ちシート へー へー って 感じ CPUの 銅線も すごいね ホンマデッカじゃなく ホンマすごいデスネ
  •  (放送)
    毎回、結構グッとくるのは
    小栗旬の能天気さと周りのシリアスぶりのギャップが、このドラマの面白さのキモ。
    うまく歴史に合わせつつ、アナザーストーリーを構築しているシナリオもよい。
  •  (放送)
    ジュリがかっこよかった
    ジュリくんがイケメンで最高
    ジュリくんかっこよかった
    ジュリくんの髪型がかっこよかったのとマヨネーズ大好きだから マヨネーズの歴史をジュリくんが調べてくれたから
    余計にマヨネーズ大好きになったよ。ジュリくんもね
  •  (放送)
    哺乳類に寄生する「トキソプラズマ(略称トキソ)の話はブラックユーモアのような怖さがあるなあ。
    以下、プレゼンター、エド・ヨン氏の言葉を引用する。
    「トキソは種々の哺乳類に宿りますが有性生殖はネコの体内でのみ、
    そこでトキソはネズミを乗っ取ってネコを探すんです。
    ネズミはネコの尿の臭いに誘われて近づいていくようになり、
    それでネコに食べられ、トキソは中でめでたく愛の営み、
    これぞ「食べて、祈って、恋をして」」
    更に続けて、「人間の3人のうち一人はトキソに寄生されている」ときた。ドッキリ!
  •  (放送)
    テンポよく進むストーリー!もちろん目の保養にも
    ドラマの第2話。1話の中にかなり展開を盛り込まれて、たわいない話ではあるけれど、さくさくと進むストーリーが心地よい。たくさんのセクシーな美女も楽しめます。
  •  (放送)
    川崎 最高 おもしろい 自由でいい
    川崎の 番組紹介 楽しい こんな 日本人 いるんだね ファンキーで 最高 すべて ノリだね よくわからないけど オーラーが あるよ 夏目ちゃん かわいい
  •  (放送)
    努力家だね!マッサンでエリー役を演じる彼女の舞台裏に密着
    日本語話せないのに日本へ来た!
    なんてドラマそのもの!

    良く日本語のセリフを覚えられるなぁー

    アドリブも凄いらしい
    毎朝マッサンを見るのがまた楽しみになりました
  •  (放送)
    なんだー 巨大 ブタちゃん
    前園の ペット 巨大ブタ 小ブタは可愛いと おもうけど こいつは ただ デカくて 食っては 寝るだけ ちょっと 考えられないね あの 前園がね かわってるね
  •  (放送)
    キレイ文字 憧れますよね!あなたも美文字目指しませんか?
    今回はカタカナです

    わかっているけど
    なぜか書きやすい自分の文字で書いてしまう
    くせ時をなんとか治したいという方

    ヒントがあるかも
  •  (放送)
    この魚屋の品質はハンパでは無い!
    彼はこう話す

    「魚屋なんで、魚では負けたくないんですよね」

    続けざまに言う

    「なんで魚屋なのに最高のモノが無いんだ!」

    なるほど
    これは確かに
    プロフェッショナルだな
  •  (放送)
    テーマが 昭和のエロス!このジオラマは必見
    まずは見てください
    ジオラマなんですけどね

    テーマが「昭和のエロス」

    良いじゃないですかー

    なかなか無いですよ
    こういうジオラマ

  •  (放送)
    「平和がすべてではないが、平和がなければすべて無になる」
    この言葉は西ドイツのブラント首相が残した言葉とのこと。
    平和に対するこの考え方は遍くEU諸国に浸透しているのではないか。
    一方、日本は隣国(中国、韓国、北朝鮮)と平和の下に友好関係を築けずにいる。
  •  (放送)
    ユニカブ、だだっ広いショッピングセンターなどであれば面白いだろうけど、、
    絶対になくちゃいけないものでもなし、第一、ショッピングセンターに持参するだけで疲れそうだ。
    でも、ヒット商品は意外な使い道から生まれることもあるし、無下にだめとも言えないし。
    ま、遊び道具としてでも売れるといいな。
  •  (放送)
    注文を受けてから使う花を仕入れる!フルオーダーメイドの花屋さん
    「売れない花は捨てる」
    という普通の花屋さんの考えは嫌いだという

    お客に注文をもらってから
    使う花を仕入れる
    フルオーダーメイドの花屋

    店内での服装も白か黒

    「仕事中に色んな色が店内をウロチョロしてたら、腹立つじゃないですか!笑」

    変わってるな
    フラワーアーティスト
    東 信

    花に興味ない方もぜひ見てください
    面白いです
  •  (放送)
    独特な空気感が良いです。尾美としのり 芸能生活40年
    なんと40年もやってらしたんですね

    最近ではなんとなくゆるーいキャラクターが目立つ尾美としのりさん

    この人好きです

  •  (放送)
    ある意味マスパン公開処刑番組
    国分がいっぷくで初めてイキイキしてたw

    ゲスいマスコミのお友達結婚による
    身内からのおめでとう特集が
    オープニングから30分

    プライバシー切り売り番組だねえ
  •  (放送)
    EU誕生から 結局 経済かね
    2度の 世界大戦で こりごりしていた ヨーロッパ 陸続きで いつも 領地争いで 紛争が絶えず 兵器も 大量殺人器に変わり 手のつけようも なかった そして いつも ドイツが 引き金 今も ドイツが 一人勝ち うまくいっていない まわりの国は 不満ばかり ドイツが なんとか EUを けん引していくしかないね
  •  (放送)
    ユニカブ 未来の椅子 乗ってみたい
    ユニカブの 動画 プロモーション アイデアだね なるほど 興味が出るし 目を引くね 言葉の 説明はいらないし なんだろうと こちらから 調べたくなるものね そてにしても 大江キャスター いじられても かわいい
  •  (放送)
    インドのグリーンファーザーと呼ばれる男・杉山龍丸。すごい日本人がいたもんだ。
    ロシアの子供たち800人を救った日本人 茅原基治と勝田銀次郎の精神・行動力もすばらしい。。
    日本と海外諸国との友好の絆はこうした先人達の献身的行動によって固く結ばれていることを決して忘れてはならない。
    そのことを過小評価し、敵味方の構図で外交を推し進めれば、必ず行き詰る。
  •  (放送)
    こんなの作ってるから自動車が悲惨なことになってる
    本田技研は自動車もうダメだなこりゃ…
    こんなおもちゃでお茶を濁さないで
    不具合だらけのハイブリッドカーを
    先になんとかするべきなのでは無いだろうか?
    アシモは、歩くとき中腰で気持ち悪いし…

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61415196000&t=414
  •  (放送)
    センシティブな問題なんですね。
    貿易関係の職についていると、日本国籍の人以外の同僚上司にあまり違和感のない感じがしている。まぁ好き嫌いは別ですが…

    こんなに反響があるって、かなりセンシティブな問題なんですね。

    実際、制度もちゃんとしておかないで全面的に解禁とかしたら日本国籍を持った人が困るのは目に見えている。ちゃんとやってね政府。

    でも建設業とか体力勝負の仕事は日本の人口における若者の人数が少なくなる今後は、ロボットを含む機械か海外の労働者に頼るんでしょうね。難しい問題です。
  •  (放送)
    よく言えば ぽっちゃり
    ぽっちゃり ボッテリ 結局 デブ ブタ だね ふと 思いました 猿の惑星って 映画あったけど 豚の惑星 面白いい企画で ないですか まあ 安心感は あるけど 受け入れられない スレンダーな 体が 好き
  •  (放送)
    アイデア キッチン 収納術
    感動 結構 キッチン 周り ごちゃごちゃ して どうして いいか わからなよね コンロ周りに ものを置くな よく使う場所は ゴールデンゾーン らしい マグカップを しまっていた 三角コーナーがない なるほど 必見
  •  (放送)
    日本 今や 資源国 変わったものだ
    美味しい水 豊富な海洋資源 昔の教科書では 狭い国 日本 資源ない 日本と とにかく 加工品で 海外に売っていかないとならない ような 感じだったけど 近年変わってきたね 
  •  (放送)
    さやなら私 やっと この言葉が わかってきました
    友達の 体と 入れ替わって その体が 乳がんに 蝕まれていることが わかった でも 本当の 家族のため 親友のため このままで 死を 受け入れようとする 話は まだ 中盤 こんな 悲しい話で 終わって欲しくない
  •  (放送)
    足の指力 おもしろいね
    足の指を 使っていないことは よく聞くね ランナーでも ちゃんと 使えている人は 少ないらしい 現代は 靴がいいのも あるね ヒールを はいている お姉ちゃんに 巻き爪が おおいのも 同じ 腰痛にも 関係するんだね
  •  (放送)
    オバマ大統領、実現したことも多いのに・・・
    オバマ大統領、実現したことも多いのに支持はされていないという。

    実現した公約もそれなりにあるが、支持は広がっていないという。
    ただ、共和党もそんなに支持されていなくて、ぎりぎりで共和党が勝っているというようだ。
  •  (放送)
    悪くはないけどやや丸くなってる…
    できればもう一度深夜枠で見たいです。
    許されるなら、ボカシ話くらいキワドイのがみたいです。。。

    社交ダンスが群馬で盛んなのは意外でした。
  •  (放送)
    絶妙に緩くてこの時間帯にピッタリ
    家で仕事終わりのビール片手に見るには最高の番組です。
    同じ時間帯でも、月曜日のマネースクープはJKカフェとか不愉快な特集が多くて見てられない
  •  (放送)
    戦争をすると・・・あんなセリフ、いいのか?
    NHKで、「戦争をすると景気良くなる」なんてセリフを言わせていいのか?それも、だれもしっかり反論しない。なんかがっかり。
  •  (放送)
    長期的な収支計算が必要
    みんな書いているようにプラスマイナスがあるが
    本当に結局ブラスになるのか冷静に考えるべきだ。


    犯罪の話もそうだが 「定住した」外国人の年金の積み立ては管理できるか?
    年金に入っていない場合の 生活保護費は 働いている企業から相当分が
    所得税などで取れるのか?

    企業として人件費が安くなっても 税金も安いと
    生活保護費の支給負けになってしまうなら
    そんな金額での給与決定はさせるべきではない。

    そう考えると 日本人が日本人の生活保護でさえ
    収支があっているかどうか怪しいのだから
    研修名目での 支給給与などで採算が合うとは考えにくい。


    日本人が普通に暮らせる/税金が納められる給与水準にして
    ちゃんと担税させたほうが長期的に安定すると考える。


    また、一時ブラジルとかの日系人が自動車工などて来日したが
    職がなくなり戻ったりしているが 子供たちの教育水準が低く
    日本で生活を続けるだけの就業もできないという話も聞く。

    彼らの生活も考えて それでも収支が合うのか計算してもらいたい。

    単なる一時的な、一部の都合 最適化は望ましくない。 


     
  •  (放送)
    深キョンと寺島しのぶのいいコンビ
    2人の個性がよく出ている。非常に「らしい」キャスティングである。今後に期待したい。
  •  (放送)
    googleは 世界を 変えられるか
    googleの これからの 戦略に ついて 話をしていたが 天才たちの 自由な 発想で 変えていくとのこと あまり ビジョンが あるわけでないらしい 是非 心の メンタル管理 健康管理の 分野でも 進出してほしい
  •  (放送)
    今回は大学時代の出会いが綿密に
    3つの時代と場所が交錯しながら描かれるこのドラマ。今回は今まであまり描かれていなかった大学時代、それも4人の初めての出会いが中心。なかなかおもしろくなってきた。
  •  (放送)
    日本シリーズで20分遅れ。でも全録なら何の問題もなし
    「MOZU Season2~幻の翼~」第3話を視聴。徐々に明らかになっていく謎。そして倉木はもちろん美希や汐里も、そして新谷でさえ、みな何かを必死に追い求めているさまが描かれてくる。
    他の人もレビューに書いていたけど、野球で放送時間が延長した影響か、ローカルに保存された番組と、このガラポンTVサイトの番組とが、うまく紐づけされていないみたい。
  •  (放送)
    親はいついかなる時でも我が子が愛しいものだなあ。
    慈しみ育て、育てられる大切さを今回の日本女性2人からも気づかされた。
    「必ず最後に愛は勝つ」とよく歌われていたけれども、
    今では「最後は金目でしょ」が世を殺伐たるものに変えた。
    日本社会は危機的な状況にある。
  •  (放送)
    腹横筋を鍛える基本の動き、「ドローイン」の姿勢を常日頃から保つように心がける。
    その後、腹横筋と多裂筋を同時に鍛えられる動き、<ちょっと待ってバランス>の運動を継続して行う。これで原因不明の腰痛は予防できそうだ。
    詳しくは次のあさイチホームページで確認できる。
    スゴ技Q 『原因不明』の腰痛 サヨナラ大作戦
    http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2014/11/04/01.html
  •  (放送)
    モンゴルを 旅してみたい
    大草原いいなー 何もないけど 何かがある 遠くに 見える 山脈 果てしない 大地 馬で 旅してみたいものだ 朝日を 浴びて 夕日に 感謝して 地球に 命に 感謝して
  •  (放送)
    ちょっと展開がスローな感じ
    人との繋がりが面白いドラマだけど、ちょっと展開が遅く感じてきた。
    主人公達の過去が大きく影響するのはわかるけど重い展開かな。
  •  (放送)
    きたーーーーーーーー
    みたかったんよ!これだけ見たことなくてどんなのかわかんない
    やったーー
    これから見ようと思いまーーす
  •  (放送)
    頭のいい子はいくつもの目標に向け自己管理ができるんだなあ。
    受け答えもしっかりしているし、立派なもんだ。
    ドラフト会議で指名されて進路も定まったわけであるから、
    今度は野球一筋、「京大出身」という肩書きがなくても通用する、
    超一流の野球選手になってほしいものだ。