ただいま検索中です
全 1998 件

  •  (放送)
    エアウィーヴの会社の戦略がいい
    最近はエアウィーヴのCMをテレビで見る機会も多いが、やはりスポーツ選手が海外からの帰国時に持っているところをみると、
    あの有名アスリートも使っているからいいんだろうという風におもってしまう。どんなCM宣伝よりも最も効率のいい宣伝効果だと思います。
    そんな宣伝戦略についても番組で触れられていますので勉強になりました。
  •  (放送)
    第2話もおもしろかった!
    個人的には今クールのアニメシリーズの中ではイチオシ!映像や音楽もスタイリッシュで最高です。
    今回も良かった。特に新たなメッセージ動画のアップから、スフィンクスとオイディプスの「朝は四本足、昼は二 本足、夕は三本足。この生き物は何か?」にかかる謎解きのあたりはおもしろかった!
  •  (放送)
    ブイブイいわす関西系と、ネクタイをした関東系と、世界には2つのヤンチャな勢力があって・・
    勝谷さんのコメントおもしろ杉
    SNSの書き込みを慌てて削除とか、アルバイトじゃないんだから・・

    昭和の時代の筒井作品「アフリカの爆弾」が現実化したようで、怖いです

    出先で一部を見て、帰宅後、ガラポンでじっくり見ました
    リンゴさんが使う図表の文字も大きく、情報として見る分には、全く支障がありません
    ガラポンTVの面目躍如です
  •  (放送)
    今クールの一番のヒット作をようやく視聴
    HEROやっと見れた!確かにおもしろいな。
    前シリーズ2001年から13年もたったのか〜でもけっこう覚えているもんだ。前作からの継続キャストと、新キャストのバランスが絶妙!前シリーズを知っている人は思わずニヤリとしながらも、新しい視聴者も置いてけぼりにならずに楽しめる味付けはさすがとしか言いようがない。
  •  (放送)
    ちょうど1週間遅れの視聴
    ドラマの新作ウオッチが溜まっているので、1時間遅れの視聴
    出てくるどの家族にも未来が見えないという重過ぎる状況だけど、今後の展開からも目が離せない。けっこうハマってきておもしろい!
  •  (放送)
    萌画でない4コマ(ギャグ?)漫画のアニメ化 どう対処するのか?
    原作に忠実で、けっこうおもしろい…。
    個人的に声にも違和感なし。

    でもまだ原作5巻なんで1クール持つのか
    心配です。

  •  (放送)
    白蓮の駆け落ちもいよいよ風雲急を告げてきた。
    はなの想像の翼に対し、白蓮の現実の行動。
    どちらが迫力あるかといえば、それは圧倒的に白蓮だ。
    番組タイトルも実質的には「花子と白蓮」の方が適切だ。
    でも、そうなるとあまりにも、シリアス過ぎて朝ドラの適正に欠けるということだろう。
    これから、どういうフィナーレを迎えるか楽しみだが、願わくば、すべてハッピーエンドにしてほしいものだ。
    うまくいきそうもないことがうまくいく。そういうハッピーエンドを望んでいる人は多いのでは・・・
    現実はあまりうまくいかないのだからドラマぐらいうまく終わらせてほしい。
    ”あまちゃん”の人気はその典型だとおもいますけど・・・
  •  (放送)
    水球版スラムダンク?
    何の気なしに見ましたが、熱い青春を感じてもしかしたらおもしろく化けるドラマになるかも?
    夏にプールのドラマは涼しげでいいですね。男も女も水着だらけなのでそういう意味では両性楽しめますかね?
  •  (放送)
    毎回注目のシリーズなんだけど賛否ありかな
    この時間帯の番組はいつも楽しみにしている。今回は子供の頃の夢が叶う人って何人くらいいるの?卒業文集の夢、叶いましたか?を一般ピープルに取材、そのうち、何人か(今回は2人)は実際にお宅までお邪魔して、その夢の顛末を取材してしまおうという企画。
    その2人、プロ野球選手を夢見た人、そして公務員(えらい人)を夢見た人、いずれも夢は叶わず、今があるという2人への取材はたいへんおもしろかった。注文をつけるとしたら、その他一般ピープルの取材のときにバカリズムと高橋真麻のスタジオの2人がちょっとでもバカにしている感が垣間見えてはいかんでしょ。あと2人を取り巻く若者たちも要らないかな。
  •  (放送)
    第2話もなかなかおもしろかった!
    多くの葛藤を経ながらも、徐々に喰種としての生き方を身につけて行くカネキ。一方で喰種の殲滅をねらうCCGなる敵(人間)側も徐々に姿を現してくる。人間の方もちょっと異常な面々だけど。ヒデも実はカネキの秘密を知っていそうだ・・・。
  •  (放送)
    ドリームマッチは面白いですね
    本村・吉村コンビは全くおもしろくなかったけど、それを差し置いて、審査員をもうちょっとまともにしてほしいなぁ、といつも思う。ド素人に審査されて適当なコメントされて、やる方のモチベーションは上がるのだろうか。
  •  (放送)
    オリジナルアニメ初回はおもしろかった!
    スピンクスと名乗る2人組が起こした新宿都庁における大規模な爆弾テロ!その半年前には、核燃料再処理施設で強奪事件が!リアリティあふれるオリジナルアニメとして、テイストも悪くない。これは次回も見ようっと!
  •  (放送)
    九州各地の方言やおもしろ事実を楽しく紹介!
    丁寧語の「〜ですね!」をはじめ、長浜ラーメンの麺の硬さの表現のヒミツ、熊本の水道水の美味さなどなど、九州各県のおもしろい事実をいずれも九州出身の宮本アナ、原口あきまさ、蛭子能収、松野明美、ゴリケンのメンバーが楽しく紹介!既視感はあるけど、それなりに楽しめた。
  •  (放送)
    宮部みゆきワールド全開!これはおもしろい
    これまでに見た今クールの連続ドラマでは最高におもしろい!もちろん原作モノの第2シリーズだけど、小泉孝太郎がちょっと陰のある普通の人にピッタリの熱演!初回だけでバスジャックの被害者たちとその周辺の見事な人物描写といい、謎の老人のまま死んでしまった長塚京三の名演といい、まさに宮部みゆきワールドが全面的に展開、次回以降もこれは見逃したくない!
    唯一の難点は自分のような録画派には意味ないけど、夜7時からの2時間ワイドによる初回ってこのドラマにはあまりに早過ぎることかな。大人の見る極めて良質ドラマなだけに。
  •  (放送)
    今回もおもしろい!エアコン三台、配電盤むき出しには笑った!
    今回もおいしそう
    そしておもしろい!

    オープニングからいきなり雀荘、
    そしてやたらメニューの多い定食屋

    吾郎さん相変わらずの雰囲気がサイコーです。

  •  (放送)
    これはおもろいけど毎回ゲスト違うの
    まことに歌わしたらアカンがなぁ。しょっぱすぎる歌唱力!
    フランス人シェフの作った鯖の味噌煮。あれはあれてまアリやな、私はいらないけど。
    ビキニ買いに行ったお姉さんを見て、日本人はつくづく脚が短いと思いました。
  •  (放送)
    見れば人生が変わるかも?
    驚きのアーホ作品が多数見られて今回も充実のおもしろさ。ショコタンの明言「知る前と知ったあとでは人生が変わるんだもん」に共感と納得。
  •  (放送)
    てっててーれーてっててーれーピー
    いつも楽しみにしてるめちゃイケ。
    サバイバルも少なく呑気に過ごしただけ、めちゃギントンのSMAPにずいぶん時間を取られ、残念ながらゆるかったかなと。
    流しそうめんも、水が貴重なのだから別のおもてなしにしたらいいのにと思った。
    ただ、キム肉マン(武田真治)が登場で、オレンチェも登場して、ここまで来ても歌わせてもらえない…というのを期待したが、地上波ではやっぱダメだったか。
  •  (放送)
    行商の巨人、河合・篠原コンビの体育会的掛け合いが理屈なしにおもしろかった。
    さすが、お二人とも名を馳せたスポーツ選手だけあって、お笑いのセンスもいいなあ。
    過去の栄光に囚われることなく、タレント稼業に徹しているのがいいや。
  •  (放送)
    こういう定点観測はおもしろい!
    舞台は。鹿児島・阿久根市にある24時間営業の巨大スーパー「A-Zスーパーセンター」39万点の商品!焼酎なら450種!車から仏壇までを並べ、市の人口の8割が毎日やってくるという巨大スーパーの72時間。昼間はお年寄りの生活を支え、深夜は若者たちの溜まり場に…。
    ここまでの極端な例ははやや特殊だけど、地方の生活の一つの姿ではある。
    2度登場したトラックの運ちゃんの人生の達観ぶりがヨカッタ!
  •  (放送)
    ネタをつくる方の人同士でコンビくんだら?ドリームマッチ 2014
    ナイツ塙とノンスタイル石田の漫才がすごい良かった。
    両方のスタイルも入れしかも相乗効果でよりおもしろかったなぁ~。

    それ以外は個人的にはおもしろいんだけど、ほどほどって感じでした。
  •  (放送)
    毎回違うテイストながらおもしろい!
    今回は、小林薫演じる、リストラされた元トラック運転手下総源一の老いらくの恋の巻。
    これまでとはまた違って、ちょっとユーモラスなテイストながら、最後は介護という55歳ならではの共通テーマにうまく結びつけるエンディング。
  •  (放送)
    マイルド・ヤンキーって本当にいるの?
    ご存知、最近のマイルド・ヤンキー談義あったり、マーケティング的にもスポットの当たることの多い国道16号線が今回の舞台。その始点から終点まで、関東郊外250キロを72時間で踏破し、さまざまな人間模様を見つめる今回。実際にはそれっぽい人もいるにはいたけど、もっと普通でもっと多彩な人々が生活していて、おもしろかった!当たり前っていえば当たり前だけど、それがいいんだよね。
  •  (放送)
    ジョジョはおもしろいのう!
    今回の敵はズィー・ズィー、スタンドはホウィール・オブ・フォーチュンということで、車からたたき出されると、からきしダメになってしまってあっけなく降参。「第3部完!」というセリフがいいね!
  •  (放送)
    水落もおもしろいけどやはり 細かすぎるモノマネですね。(頭出しURLあり)
    20回目の細かすぎるモノマネ。矢作のモノマネがよかった。

    頭出しURL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41404388800&t=4924
  •  (放送)
    草彅くん 正直すぎ!
    草彅剛がホンマでっか!?の人生相談で激白!
    好きになることはあっても人を愛せないっだって。

    でもぶっちゃけてておもしろかった。
  •  (放送)
    細かすぎるモノマネ、おもしろい
    水落軽井沢オープン。ドッキリ企画。大久保、MAXが池に落下。

    細かすぎるモノマネ20回記念大会は新ネタ。
  •  (放送)
    再放送だけどやっぱり孤独のグルメはいいね!
    すでに見ているんだけど、改めて見てもやっぱりおもしろい!今回は永福町の釣り堀のお食事処・武蔵野園。こんなところをフィーチャーするなんて、この番組ならでは!そして絶対行きたくなる!
  •  (放送)
    展開が読めなくておもしろい
    良い意味でひどい番組ですね
    こんな番組がNHKで作成されているなんて昔は思いもしなかった。
  •  (放送)
    おもっていたよりちゃんとした話で良かった
    適当な話だとおもって見たら意外とちゃんとした話でした。
    太郎ちゃん良い人だなぁ。
  •  (放送)
    自作鉄のシミュレータすごい
    自作鉄って初耳ですけど、自作の鉄道シミュレータが超リアル
    タモリさんや他の出演者がおもいっきりハマってた。
    ゲーセンに置いて欲しいくらいの出来。
  •  (放送)
    タイトルと内容がちゃう 本当は篠山紀信とバカリズムその他です。
    先人の記述でもあったのですが、今週は篠山紀信とバカリズムその他です。
    まあ、おもしろかったので私としては別段いいのですが…。





  •  (放送)
    ハワイ編は、特におもしろいし、行きたい気持ちにさせてくれます。
    毎年訪れるなじみのお店があってうらやましいです。
    変化がある店、変化がない店、
    どちらも魅力的です。
    新しいスポットも開発して欲しいです。
    ハワイ編必見です。
  •  (放送)
    二人とも漫才すきなんだな~ 山里&若林
    1クール12回一気に見ました。ちょっと中だるみもあったけど、山里&若林二人とも漫才すきだってことがわかる番組。

    台本を書く二人がコンビの時とはちがう立ち位置で結構おもしろかった。

    でも確かに花はないよね。
  •  (放送)
    もっとたりないふたり 山里&若林
    あまり話題になった無かったので、すっかり見逃していた「もっとたりないふたり」。
    週末一気に見ます。山里&若林の漫才おもしろいよね。

    特に、「いじらせて絡め取って関節技できめる山里」ってとこはほんとそうだよね。

    でもガラポンあってのことですね。
  •  (放送)
    新・3大がめちゃおもしろかった!
    今回は「新・3大宇良和輝のマンガみたいな取組」学生相撲というかなりマニアックながら、宇良和輝のまるでスパイダーマンみたいな相撲シーンの数々に圧倒!これはおもしろかった。
  •  (放送)
    「ヨコハマおもしろ水族館」の持込企画のような番組だなあ。
    ヨコハマおもしろ水族館では6/28から「白いオオグソクムシ」を初公開だって。
    「白いオオグソクムシ」のニュースはマスコミに取り上げられ、将に願ったり叶ったりの展開になったようだ。
    何事もアイディア勝負。いいことだ。
    「ヨコハマおもしろ水族館」のURL
    http://www.omoshirosuizokukan.com/
  •  (放送)
    マツコ・デラックスの茨城町ダーツの旅おもしろかったなあ。
    特に、農業は最高の仕事って言っていた青年なんか良かったなあ。
    「真面目に働いていれば良いことあるって、近所の人に言われたし・・・」
    この言葉を聞いて、マツコデラックスもちょっとホロっと来たようだったな。
    私も来たけれど・・・
    そうだ、農業を一所懸命やっていれば絶対いいことあるって
  •  (放送)
    これが日本と世界との差
    おめでとうギリシャ。
    自分でつまづきすっ転んで得たPKを決め勝ち越して喜べる精神がなければ、世界で勝ち抜くのは難しい。

    日本戦と同時刻ゆえに結果を知ってしまっている試合を観たって本来おもしろくもないが、そんな試合を手軽に観れる便利なガラポン♥
  •  (放送)
    評判通りのおもしろさ
    想像を超える作品を作り出すアーティスト達に感心しきり。まじめアート番組でなくバラエティーの乗りで見せてくれるのがおもしろくて興味も湧く。
  •  (放送)
    たまたまテレビを付けたら
    たまたまテレビを付けたら痛そうな連中がなにやら騒いでいておもしろそうだったので、ガラポンであらためて冒頭から視聴。
  •  (放送)
    最初からわかっていた逆転ゲーム
    初回から最終話まで、ビジネスと野球のシーンの割合がこちらが勝手に想像していたものと違ったが、同局のドラマ『ROOKIES』のノウハウなのか野球シーンにも力を入れていて、白々しく臭い内容なのにふとやられてしまい、意外にも感動できた。
    でも、最初から「逆転」するとわかっていたので、そこに至るまでも淡々としていて、ハラハラもドキドキもしませんでした。

    自分は毎週1話づつ観ていましたが、こういう連続モノは撮り貯めて一気に観たほうがおもしろいですよね。
  •  (放送)
     南アフリカの雨期、羽アリの話しはおもしろかったなあ。
    風呂場の水に反射したライトをを羽アリが太陽と間違えて、無数の羽アリが飛び込んでくるなんて、想像するだけですごい光景だ。
    羽ありは貴重な蛋白源であるとのこと。
  •  (放送)
    さすが安定のおもしろさ!ハワイ行ってみたくなるなぁ~~
    これまでも何回か放送されてきたハワイシリーズの最新作!
    鉄棒の回し蹴りが一番面白かったかもしれない(笑)
  •  (放送)
    思ったよりもおもしろい
    思ったよりもおもしろい。やや身近な話題過ぎる感は否めないものの、金融機関に勤める立場としてはリアルさはかなりある。作者は銀行出身なので当たり前だが。
  •  (放送)
    アートとアーホは紙一重
    アートとアーホは紙一重。
    それを確信犯的に晒した、ある意味意地悪な番組。

    なんつーかな、
    「で、それがどうしたの」という独りよがり的なアートのオンパレード。
    アーティストが作品に対する想いを語れば語るほど、そんな気持ちが強くなるのは皮肉だ。

    それは申し訳ないけど、千原ジュニアが狂言回しに徹し切れてないからだと思う。
    この番組をアート版の「あらびき団」に例えるとすれば、出演者を徹底的に茶化しておもちゃにしてた東野のような存在がないと、ただの陳列に終わってしまうのだ。

    ただ、あの「挟み」を商売にしてるとこは、上手い!と、思ったけどね(笑)
  •  (放送)
    jジャンル別一覧の「ドラマ他」でこの番組を見つけ視聴した。
    人形劇だけれど、子供が理解できる内容じゃないなあと、放映時間午前0時をみて納得。
    さすが、脚本家・三谷幸喜、えらくおもしろい。
    続けて視たく番組だ。
    これを機に自身の新たな視聴ジャンルを開拓しようと思った。
  •  (放送)
    アーホはじめて視たけど、こりゃおもしろい!
    いろんなことを考えて、それを形にしているアーティストって、沢山いるんだなあ。
    自己表現者を直に紹介してくれる有意義な番組だ。
    7月から全国放送とのこと、がんばれ。
    ガラポンTVがあるから、放送日時を覚えてなくても見逃しはないし、
    おそらく、またレビューにも採りあげられるだろう。
  •  (放送)
    やっぱり、世界まる見えは面白い
    世界の番組も楽しいですが、なんといっても陣内孝則がいいですね。
    嘘発見器の件では、完全におもちゃ状態ですね。
  •  (放送)
    大逆転だが、しかしなぁ。
    毎回見どころがあって楽しみにしています。笹井専務がキーパーソンとは思っていましたが、ここまでとは思いませんでした。彼はギリギリの所で翻意したのかも?知れませんね。最終回を楽しみにしたいとおもいます。