ただいま検索中です
全 134 件

  • 秘密のケンミンSHOW 緊急企画!全国魅力度ランク発表!北関東衝撃再び? (2015-11-26 21:00放送)
    山梨県のほうとう、北関東ランキング
    山梨県のほうとう、野菜たっぷりで美味しそうですね。

    北関東の魅力度ランキング最下位競争、もはや定番となりましたが、2015年は栃木が35位にランクアップ。JRの観光キャンペーンのおかげらしいです。あれ、自助努力ではないんかい。
  • WBS【掃除不要!?トイレも風呂も換気扇も…住宅革命始まる▽駐車のストレス解消 (2016-02-23 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!
    2016/02/23(火)
    ●[00:00:35]掃除が不要に!? 最新の住宅設備の実力は?・LIXIL(リクシル)・アクアセラミック・パナソニックフィルター・TOTO・サザナ・サイマックス
    ●[00:11:42]【ニッポンの素材力】フィルムで野菜がすくすく・サンテーラ・調光フィルム
    ●[00:23:06]進化する時間貸し駐車場・パーク24・銀座バレットサービス・駐車場シェアリングサービス・軒先パーキング
    ●[00:27:56]民主・維新 合流へ最終調整・新党協議会
    ●[00:29:08]油井さん 帰国後、初会見・ISS=国際宇宙ステーション・こうのとり
    ●[00:29:51]サントリー 「ボス」にカフェラテ新商品・BOSS・プレミアムボス ザ・ラテ
    ●[00:30:34]アサド政権 原則受け入れ 米露 シリア停戦で合意
    ●[00:31:24]三井住友銀労組 ベア要求見送り
    ●[00:34:10]マイナス金利 効果見極めに時間?
    ●[00:35:49]株価など
    ●[00:38:38]米アップルとFBI 対立激化・ブランド戦略
    ●[00:45:05]【トレたま】バランスボールカバー・ばらんすぺっと・ハローズ
    ●[00:51:15]キリンと富士フイルム 美容成分配合の新飲料・キリン アスタリフトウォーター・アスタキサンチン
    ●[00:54:54]日本の農業の伸びしろは?・梅澤高明氏・A.T. カーニー・メビオス・トマト栽培
  • アンコール特別編 27年ぶりの「運動靴」 ~その後~ (2016-02-14 14:00放送)
    きっかけが、別のきっかけを作って、時間が流れていく。新しいきっかけをつくれば・・・。
    2015年7月に放送。
    それに、その後も含めての追加編集で放送。
    母との生活。
    家の中は、ゴミ?だらけ。
    ニート成年(43歳)がいた。
    ●番組が、カメラを預けた。
    カメラに語る。
    淋しい。友だちが欲しい。
    両親は離婚。姉は独立。
    老後が心配。
    ●半年後、部屋の中の片付けをすることに。
    ニート後、初めての外出。
    母とでかけて棚を買ってきた。
    組立完成。
    ●和歌山の山里の「共育学舎」を経験。
    「生きているだけでいい」という、ゆったりとした環境を体験。マキ。かまどの火。パン作り。
    打ち解けて、話ができた。
    ・・・いい体験になったのだろう。
    ●[00:37:39]出会ってから2年。
    マラソンをすれば自信がもてるかも。
    10キロマラソンに出たい。
    お母さんに「運動靴」を買ってもらう。
    当日、快調に走り始めたが、3キロで走れなくなった。
    やがて、歩きから、走りへ。
    無事完走。
    母の笑顔。
    ●離婚した父の死。
    母と昔を偲ぶ。
    ●野菜作りの手伝い。
    社会へ出ていく長い道のりを、歩きだしている。

    次の段階は、きっと、給料をもらう仕事につくことになるだろう。
    いわゆる時間内に、団体で仕事を進めていく生活だ。
    これには、コツがあるんだよ。
    私のような年寄りが、そばについて、アドバイスをしてあげながら、慣れていってほしいんだけどなあ。

    おっと、わたしも、家の中を片付けよう。
    マラソン成年くんに負けないようにしなければ・・・。
  • マツコの知らない世界【簡単でウマい鍋の素&最新イヤホンの世界】 (2016-01-26 21:00放送)
    マツコの知らない鍋の素とイヤホンの世界
    とり野菜みそと切り干し大根、美味しそうです。

    36万円のイヤホン。どんなに良くても手が出ませんね。聴く音楽によってイヤホンも変えたほうが良いくらい専門性に特化しているものなんですね。
  • マツコの知らない世界【簡単でウマい鍋の素&最新イヤホンの世界】 (2016-01-26 21:00放送)
    こういうのやっちゃうと買えなくなっちゃうじゃない
    我が家では定番なんですがね、とり野菜みそ。具材は何でもおいしくいただけるんですよねコレ。そのなかでもウチの場合は特に魚介かな。カキとか最高にうまいんですよ。ここで取り上げられちゃうと、今シーズンはもう品切れしちゃうかなぁ…
  • WBS▽人気の欧州野菜!苦境の農家救う▽長距離を自動運転で…テスラが新技術発表 (2016-01-15 23:00放送)
    ヨーロッパ野菜は埼玉産?
    さいたまヨーロッパ野菜研究会ですか。若い生産者たち、頑張ってますね。おもしろい取り組みだと思いました。
    すし職人を作る東京すしアカデミー。結構メディアで取り上げられているので有名ですね。これまでの「飯炊き3年握り8年」は何だったのか。 自分的にはありだと思いますがね。
    新興タイヤメーカー。安くなると消費者としてはありがたい。
  • 月曜から夜ふかし (2015-06-29 23:59放送)
    埼玉の市町村について調査した件
    埼玉の市町村について調査した件、様々な情報を整理したい件、栄養価No.1の野菜
    が判明した件、人々を迷わせるアレコレを調査した件


    西川口でインタビュー中に聴こえる歌、面白すぎる。

    卵は1日何個食べてもいい! これまでの常識を覆す厚生労働省の発表!

    岐阜県のすべて同じ住所の町。

    ずいぶん盛り沢山回です。
  • 世界一受けたい授業【ヒトラーが略奪した美術品を奪還!男たちの驚くべき実話】 (2015-10-24 19:56放送)
    美しい日本語、モニュメンツ・メン、旬野菜のレシピ
    1時限目:NARISAWAのオーナーシェフ成澤先生が教える旬野菜の美味しい食べ方。はちみつ・クルミ・レーズン・チーズの白菜サラダ、美味しそう。

    2時限目:特別授業。ヒットラーは第二次世界対戦中に侵略したヨーロッパの国々から名画や彫刻を略奪していた。それを奪還したモニュメンツ・メンの物語「ミケランジェロ・プロジェクト」の原作者が映画の宣伝も兼ねて来校。芸術戦士の功績を紹介。

    3時限目:国語。元NHKアナウンサー山根先生が美しい日本語を紹介。倦まず弛まず、手慰み、ようこそお運びくださいました、ほんのお口汚しですが、出色の味ですね、着映えがしますね、有り体な話、一方ならずお世話になりました、etc.

  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #8【渋谷区上原のトウガラシとチーズの煮込 (2015-11-21 00:12放送)
    一期一会。ブータンが俺を呼んでいる
    今回はブータン料理。世界一唐辛子を使う料理らしい。韓国じゃなかったんだ。
    ブータンでは唐辛子を野菜として食べる。とにかく辛そう。見てるだけなのに顔や頭皮から汗が出てくる。ごめんなさい。私はパスです。
  • カンブリア宮殿【耕作放棄地を体験農園に!農業の楽しさを広める異色ベンチャー】 (2015-11-19 22:30放送)
    耕作放棄地活用からはじまる「自産自消」の農業革命
    幼少からの農業体験の想いを耕作放棄地解消の為に様々なアイディアでビジネスに変える。


    株式会社マイファーム http://myfarm.co.jp
    代表取締役 西辻一真
    創業2007年 社員22名

    耕作放棄地 10年で15%増
    耕作放棄地を借り上げ、レンタル農園として展開
    市民農園と異なるそのセールスポイント

    ・備え付けの農具・堆肥
    ・同じ区画を継続して使用できる
    ・農薬を使わない有機農法
    ・農業アドバイザーがいる
    価格は、府中市の農園で、一区画 15㎡ 年間利用料 73,500円

    全国120カ所 1万人が利用

    <レンタル農園事業>
    毎月全国から耕作放棄地の相談があり、現地調査を行い土壌改良から行う
    利用料の50%がオーナーに支払われる。

    また、農具も女性でも利用できるように軽量の物を揃える。

    <育成事業>
    アグリイノベーション大学設立 生徒は20代から50代
    授業料 560,400円 卒業生 400人以上

    全国で就農する卒業生を輩出。

    <直売所・販路拡大>
    直売所も経営、卒業生の生産物も積極的に並べる。
    卒業生の販路としても活用されている。


    <レストラン事業>
    農園レストラン ノラ http://jin-farm.jp/restaurant/

    農業体験と食とのコラボプラン。
    観光や地域の憩いの場として成長
    自然の流れに寄り添うことが大切

    また、婚活イベントなど野菜作りの楽しさをコンテンツとして活用している。

    感想:
    耕作放棄地の解消から、様々につながるビジネスアイディア
    「農業」から「食」という楽しさを伝えたことに、成功のポイントがあるような気がした。
  • NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第1回「ついにわかった! 予防への道」 (2015-11-14 21:00放送)
    認知症は予防できる!
    認知症 生活に支障がでるほどの記憶障害があること。

    日本の認知症の将来推計
    2015年 525万人 2050年 1060万人

    認知症を予防するためには認知症予備軍の段階で食い止める必要がある。
    MCIとは軽度認知障害。正常と認知症との境目。認知症予備軍。歳相応以上の記憶障害がある。アメリカの調査ではMCIと診断された人は5年後、5割が認知症、4割が維持、1割が正常へ
    MCIの人は脳内ネットワークが弱くなっている。
    脳内ネットワークはなにかをするときに脳の複数の箇所が同時に働くこと。

    MCIの早期発見するには
     脳内ネットワークが弱まっているMCIの人は歩く速度が遅かったり・リズムのみだれがある。
     
    衰えた脳内ネットワークの効果的な方法
    息がはずむ程度の運動を一年間、1回一時間週3回続けると脳内ネットワークが改善された。
    早歩きをすると血液中にVEGF、BDNFという物質が多く放出される。
     VEGF(血管内皮細胞増殖因子 )脳内に新しい血管を作る 
     BDNF(神経栄養因子) 新たな神経細胞がうまれるのをうながす

    認知症予防のためのライフスタイルの改善

     運動 早歩き 筋力トレーニング
      効果的な運動 心拍数が120程度 1日10分3回以上おこなう
      ちょい足しウォーキング 歩幅を5cmひろげて歩く。 

     食事 塩分・脂肪を控える 野菜・果物・魚を増やすなど

     認知トレーニング 記憶力のゲームなど

     健康管理 血圧の管理 健康診断・健康相談など

    認知症の予防薬の開発
     レペチラセタム(てんかんの治療薬) 脳内ネットワークの改善
     シロスタゾール(脳梗塞の再発予防薬)神経細胞・脳内ネットワークを守る

    今後の課題
    認知症検診が必要
  • 世界一受けたい授業 特別編 (2015-05-23 13:30放送)
    あまった野菜の使い方
    あまった野菜の活用術を紹介されていました。牛乳のトロトロしょうがプリン、とても簡単で美味しそうです。
  • 所さん!大変ですよ「一軒10万円!? 超格安“土地つき一戸建て”の謎」 (2015-10-15 22:55放送)
    孤独を苦にしなければ、これもありかな?
    格安だからたぶん固定資産税も少ないでしょうし、終のすみかとして一人朽ち果ててもいいと決心がつけばこれもありですね。年金なんてあてにできないし。

    資本主義社会からはずれて、自給自足自分で野菜つくって、ミニマムの電気水道代で生きていけば結構やることあるんで忙しいし、暇の時は図書館で本借りて読むとか、まさに晴耕雨読な生活もいいね。

    自分も今回出てきた人に限りなく年齢が近い。便利さをお金で買うのは働いているときだけ。
    リタイヤしたら不自由さを楽しめるよう今から体を鍛えておこう。

  • 所さん!大変ですよ「一軒10万円!? 超格安“土地つき一戸建て”の謎」 (2015-10-15 22:55放送)
    こういう仙人みたいな生活にあこがれる部分もある
    人一人生きていくだけなら こういうシンプルな形でもありですね。
    うまいと思う飯もそんなにないし、毎日飲みたいわけでもない。

    たまに海でアジとかキスでも釣って 野菜植えていたら
    なんとかやりそう。


    ただ、自動車が必要だろうし 介護が必要になったらどうなのか・・・・

    以前、湯沢とかのマンションの話もしていましたね。
    この辺 負の遺産じゃなくて 正の遺産にしたいなあ。


  • がっちりマンデー!! (2015-08-23 07:30放送)
    なんでも自社製なんですね
    店舗での調理場の自動化はどこかで紹介されたのを見たことありましたが。これで調理場が少人数で回せるようになったとか。
    工場の生産ラインの機械まですべて自家製ですか。こういうエンジニアも雇用してるっていうことでしょうね。
    確かにフードコートでよく見かけますね。自分もよく利用します。野菜も食べられますし、麺増量無料ですしね。
  • 人生デザイン U−29「東京・野菜農家」 (2015-08-17 19:35放送)
    地場野菜は新鮮でシーズンになれば安くなるし有難い。
    農業に従事してくれる若者が増えるのは本当にありがたい。
    農業こそ人間の原初的な仕事だ。
    地産地消が定着して、地域毎に活性化していくといいなあ。
  • ガイアの夜明け【逆境の技術者…異分野への挑戦!】 (2015-07-28 22:00放送)
    今の時代は固定観念にとらわれてはいかないん
    半導体工場で野菜を作る。作る物は違っても既存の設備を利用できるメリットは大きい。半導体生産で利益を出せなくなったら何か打開策を考えなければならない。野菜を作る発想はとても面白いと思う。今はスピードが要求される時代。他者に遅れをとったら負け組になってしまう。
  • ガイアの夜明け【逆境の技術者…異分野への挑戦!】 (2015-07-28 22:00放送)
    富士通製レタスもいいですけど、やはり次善の策の感はぬぐえないなあ。
    レタスとかほうれん草とかはスーパーの特売で他の野菜と一緒に買うもので、それだけを切り離してネットで買うとか、あるいは、レタスだけは富士通製じゃなければと買っていく顧客を増やすというのはやはり至難の業ではないか。
    それでも“半導体技術者が農業へ”しか進むべき道がない。それが現状なのかと思い複雑な気持ちになりました。
  • ガイアの夜明け【逆境の技術者…異分野への挑戦!】 (2015-07-28 22:00放送)
    富士通の工場で生産しているのは…野菜!
    もともと半導体を作っていた工場を野菜工場に転用。不調の半導体事業を縮小して、野菜を作るとは、発想としてはおもしろいですが、よくGOが出たものです。腎臓に疾患のある方でも生で食べられる低カリウム野菜。需要は見込めそうです。
    シャープの技術者がサクラクレパスへ。今後、シャープをはじめ、大手家電メーカーの技術者でも中途退職者が増えていくことも考えられます。他業種でも、そういった優秀な技術者を取り込んでいくと、おもしろいアイディアが出て、これまでにない新しいものが作れるのかもしれませんね。
  • がっちりマンデー!! (2015-06-28 07:30放送)
    素人も欲しくなる業務用カタログの内容。さらに見せちゃいけないようなカタログまで!
    業務用となればかなりニッチなものばかりかと思ったら大違い。食卓を彩る品から家庭菜園でもそ立てたい野菜の種まで面白いカタログのオンパレード。
    最後には森永卓郎さんがこれは見せちゃまずいだろう、というカタログまで披露してくれます。
  • ラーメン大好き小泉さん #01 (2015-06-27 23:40放送)
    二郎ってのはこういう食べ物
    ストーリーとかは別に。
    ラーメン二郎を知らない方は、リスクを避ける意味でも見てみてもいいかもしれません。自分は二郎大好きです。小の野菜脂チョイ増しくらいですけど。
    次回の中本も楽しみ。自分は五目タンメンまでしか挑戦したことないです。北極は尻込みしてしまって…
  • がっちりマンデー!! (2015-06-28 07:30放送)
    業務用カタログを紹介
    トキタ種苗のカタログ、直売所向け野菜に特化してるってところがポイントでしょうね。ビジネスに直結してます。
    いちばん身近っぽいのはキューピーのですかね。飲食店はこれでかなり助かっているのでは。
  • ラーメン大好き小泉さん #01 (2015-06-27 23:40放送)
    ラーメン ハウツー ラーメン二郎の食べ方
    原作なんて知りませーん
    ラーメンものなのか?と思ったら、ホントにラーメンものっだったんですね!

    二郎という食べ物を理解していないので、なるほど!と勉強になりました。
    あんな山盛りの野菜どうすんの?
    とは思ってたけど、そんなテクを常連さんは使っていたとは!!
    次に行くときにはぜひ!

    んんん、やっぱ行かないかなー。

    とりあえず次も見ます。
  • 所さんの目がテン! (2015-06-21 07:00放送)
    とろろ食べようっと!
    野菜を先に食べるようにしていましたが、食べる量が少ないと効果がないことがわかってためになりました。しかも、とろろが血糖値を下げる効果が期待できるんですって!
  • タモリ倶楽部 (2015-06-06 00:20放送)
    新野菜を使ったメニューを考案
    アレクサンダー、おもしろいです。
    新野菜、自分的にはこの中ではなざみちゃんが使えそうかなと思いました。サラダでもいいし、揚げても香りが引き出されるだろうし、スープに入れてもおいしそう。松きのこは松茸レシピまんまでよさそうですね。
    結論はかき揚げ?
  • タモリ倶楽部 (2015-06-06 00:20放送)
    お料理番組になってます…ワイワイと楽しそう
    変わり野菜を使って出演者で料理して試食。
    でも視聴者には味の想像がつかないですね〜。
  • 人生の楽園 (2015-05-30 18:00放送)
    野菜作って売るだけじゃつまんない、食べてもらって美味しいを聴く、地産地消の良さいいですね。
    システムエンジニアから脱サラして、この地で農業を始めるも挫折しかけながら、かつての仕事仲間や、地元の人達の協力があって、レストラン開業。かなり、根性いることでしょう。

    その土地で自分で作った米や野菜を自分で料理して、その土地の人達に召し上がっていただき、美味しいという言葉に涙する。

    自分もやり甲斐あるし、地元の人達にも、近所にレストランが出来たと喜ばれ、こうゆうのってあちこちで始まっているのではないでしょうか。ずっとうまく続いてくれるといいですね。
  • マツコの知らない世界 (2015-05-19 21:00放送)
    記憶術マスターとカンタンにいろんな野菜、果物を作れる家庭菜園マスター
    記憶術マスターはマニアック過ぎてマツコも引いていた。家庭菜園マスターはとっても簡単に育つ枝豆やいちご、芋やしいたけを紹介してくれる。スイカが育つ過程の映像がすごい
  • カンブリア宮殿【客も農家も笑顔に!“巨大すぎる”直売所】 (2015-03-26 22:00放送)
    無駄を減らす仕組みがいい
    野菜を売って得たお金でまた商品を買って、と上手く回ってるのが素晴らしい。余った野菜や新規就農者のことまで考えてるので利益だけじゃない本来ののうきょうのあり方がここにあるのかもしれない。
  • 所さんの目がテン! (2015-04-05 07:00放送)
    科学者の説く農業は科学的根拠が示されるので分かりやすい。
    理屈や理由も分からずに、園芸本のハウツーだけでジャガイモを植えても理にかなったやり方かどうかよく分からないことがある。
    その点、この番組でナゼの部分を分かりやすく説明してもらい、成功する植え込み方がしっかり理解できた。
    田舎暮らしを目指す人や野菜作りに興味ある人にとってこの番組は必見だなあ。
  • ガイアの夜明け【今、“日本のランチ”が大変貌!】 (2015-04-14 22:00放送)
    ランチ、確かに難儀することもありますね
    都心のランチ難民にチャンスを見出すベンチャーを紹介。

    エリアを限定して、携帯アプリからの注文で弁当を配達するサービス。コーヒーもいいですが、自分的には野菜たっぷりの汁物なんかがあると嬉しい。

    オフィスおかん。ランチも社員への福利厚生という考え方をもとに展開。これはなかなかうらやましい。食堂がないウチの会社にもこういうのあるといいなぁ。
  • カンブリア宮殿【客も農家も笑顔に!“巨大すぎる”直売所】 (2015-03-26 22:00放送)
    生産する喜びを分かち合う
    自炊をしていた頃、道の駅やJA直売所に行って両手一杯の野菜を買うのが好きだった。鮮度が良くて安くて、何処で作られているのかが分かったから。

    農家のために何が出来るのかを感じ、関わるみんなが喜ぶ仕組みにしている事が、持続出来る秘訣なのではないか。

    人と物が循環して経済が生まれる…そのとおりですね。
    今治市はしまなみ海道もあって、特有な地の利もあるかもしれないけど、持続しているということは地元の力がないと成立出来ないと思う。
    需要開拓を通じて、やはりみんなが喜ぶ仕組みにしている。

    学びたい。
  • ものづくり日本の奇跡 (2015-03-28 21:00放送)
    オリンピックから冷凍食品技術が発展した理由
    オリンピックの開催期間中に、何千、何万もの人が一同に会すということは、
    大量の食材を同タイミングに準備しなければならず、それは、市場の物価が高騰してしまうインパクトを
    与えうる量でもありました。そのため、事前に冷凍野菜などを検討し、技術改良を進め、そして成功させた、、
    感動しました。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-20 23:00放送)
    豚のテーマパーク(埼玉県日高市)
    THE・行列 豚のテーマパーク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61426860000&t=1450

    サイボクハム
    http://www.saiboku.co.jp/
    牧場や豚肉や野菜の直売所、温泉、テーマパークがある。
  • 土曜ドラマ 限界集落株式会社(2)「多岐川の秘策」 (2015-02-14 00:10放送)
    無名の農家達が作った野菜でひと月300万円売り上げるなんて、無謀過ぎる!そこがまた面白い!
    野菜で300万儲けるなんて
    夢のようなお話
    でもドラマとはいえ同じ限界集落に住む私としてはとても興味深い
    夢があって良い
    ただ集落が無くなるのを静かに見てるだけなら何かやった方が良い!
    そう感じるドラマである
  • 土曜ドラマ 限界集落株式会社(1)<全5回>「父の帰還」 (2015-01-31 21:00放送)
    青空が凄くきれい!限界集落は再建できるのか!?次回が楽しみ
    有機野菜を試みる限界集落のお話
    反町隆史が20歳の娘を持つ父親役
    「有機野菜、儲かるとおもつんだけどなあー」
    と呟く怪しい経営コンサルタント役に谷原章介

    この村がどんな変化を遂げるのか?
    来週も楽しみです
  • 趣味の園芸 やさいの時間▽新春から楽しむやさい作り!私のやさいの時間スペシャル (2015-01-04 08:00放送)
    ペットボトルで根菜類まで栽培しちゃうなんて⁉︎
    野菜は大地のパワーを吸収してこそ、当然露地栽培でしょ!と思っていました。
    この放送を見ると、プランターでも空き缶でも愛情持って楽しく育てればOK
    きっと栄養価に表れない別のエネルギーをもらえると感じました。
  • 日本!食紀行 (2015-01-11 06:00放送)
    日本一日焼けするイタリアンシェフ!自給自足シェフの挑戦に密着
    このイタリアンシェフが凄い!
    本職はイタリアンシェフだが農業も行う
    お店で出す野菜は自分の畑から

    ワインも作るしチーズや生ハムも自分で作る

    本人曰く
    「買ってきた食材で作る料理ならどこでも食べられる」

    凄いエネルギッシュなシェフである

    脱帽である
  •  (放送)
    血管年齢を具体的な年齢で言われると、改善しなくちゃと真剣に思う。
    しかも、①体重を測る②血圧を測る③野菜を沢山食べるの3か条を毎日続けるだけで、
    血管年齢は着実に若返るとなれば、この番組を視てすぐ実行し始める視聴者もおおいのではないかな。
    番組の最後、ほっしゃんも禁煙宣言していたが、三日坊主に気を付けて本当に実行したらいい。
  •  (放送)
    夏の北海道アルバイト
    北海道の季節労働には、シャケバイ以外に
    野菜の収穫や牧場などいろいろ

    そこには、TVで伝わらないドラマが数多くあるのでしょうね!
  •  (放送)
    巨大ペンギン ちょっと怖い
    アルゼンチン 行ってみたい なんか 別世界の ようだね 太古のロマンが あるね
    タンゴも 魅力的 情熱は いいね 若返る 肉食は いい 野菜ばっかり 食べちゃ ダメダメ
  •  (放送)
    カット野菜は・・・。
    独立系のモールがまだ1万軒以上もあるなんて驚き。

    それにしてもカット野菜は嫌だな・・。ご年配にはべんりなのかな。
  •  (放送)
    お鍋 これから いいね
    アルミの 底が ギザギザの鍋 いいね 鍋は みんなで食べるし 会話も 弾む 暖かい鍋 野菜も しっかり取れるし 内蔵にも やさしいよね なんか 一番 癒しの 食事かな
  •  (放送)
    野菜の保存 勉強に なりました
    なんとなく 冷蔵庫に 保管してたけど これからは しっかり やって みます 50℃の お湯で 洗うのは 結構 やられているよね 干し野菜は 難しそう 生だね
  •  (放送)
    珍しい野菜を作って過疎の村を再生
    珍しい野菜を作って過疎の村を再生する。

    限界集落で、ハバネロなど海外の野菜を生産して、農家の収入を確保する。
    生産数量が絶対的に少ないため、東京などの市場に出せば高値で取引される。
    いまは、いろんな国の料理が紹介されているので、それに使われる珍しい野菜の種類もかなりあるのだから、いろいろな地域でこの取り組みはできるだろう。
    目の付け所がいいと思いました。
  •  (放送)
    料理 グッツ 楽しいね 欲しいもの いっぱい
    回転式野菜調理器Clulu すごいね おもしろいね 野菜が 細めんのように なるもの 一種のピーラー 欲しいね ただ 値段がね 2300円位
  •  (放送)
    甘いと野菜 トマトベリー 食べたい。
    男の世界に あわせられる女 じゃないと 成功できない と、マツコ そうだね 出来る女は 女らしくない 強いよね 男より男らしかったりして
  •  (放送)
    スープカレー うまそう 秋 食欲の○○
    ファーマーズキッチン ポンポオ 野菜スープカレー 美味しそう じゃがいもが いいね
  •  (放送)
    マンションの一室で、ビニールハウスを作って、夏を過ぎてから夏野菜をつくるという無謀?!な挑戦
    マンションの一室で、ビニールハウスを作って、夏を過ぎてから夏野菜をつくるという無謀?!な挑戦

    LEDの照明とビニールハウスを使って、夏野菜を作ってしまう。
    世話人に、暇な芸能人として、小島よしおが雇われる。

    なかなかおもしろい企画でした。

    来週に続く。
  •  (放送)
    ニューヨークのトップシェフが愛用する日本製のフライパン!2年半待ちのフライパンの人気の訳は?
    この鋳物のフライパン
    どうやらその薄さが肝らしい
    三重県で作っているらしいが
    その職人技とは、、、

    野菜炒めや炒飯を番組内で作っているのだが
    これがまたうまそうだ!