ただいま検索中です
全 1998 件

  •  (放送)
    おもしろい。
    (1)って事は続くのか。これから楽しみ。
  •  (放送)
    よくわからないな〜
    おもしろいのかおもしろくないのか?
  •  (放送)
    おもしろい!!
    最初はSAOと比較されていたが、徐々に練られたストーリが明らかになっており、大変面白い
  •  (放送)
    なんだこのアニメ
    良く分からないけれどおもしろい
  •  (放送)
    おもちおいしそう
    つきたてもちが本当に美味しそうだった
  •  (放送)
    食べ放題はいらないかなあ
    野菜ジュースのところはすごく良かったです
    おもわず、飲んでみたいと思わせる内容でした。
    そのほかの物ができてくる工程の紹介は個人的に好きです。
    しかし、食べ放題の部分はどれだけ食べれば元が取れるのかという内容だったのですが、ちょっと見ていて辛かったです。
  •  (放送)
    おもしろかったです。
    おもしろかったです。
  •  (放送)
    ガラポンテレビ社長の本「文系の僕はテレビ視聴の革命めざし家電メーカーを起業した」をまず読んでから、
    起業するかしないかを決めても遅くはない。
    この本は物語としてもおもしろく、読みやすいので1~2時間もあれば十分読み終えることができる。
    ただし、起業を目指す人はこの本を読んで面白かったで終わりにするのではなく、
    この本の巻頭にある「起業双六」を一コマずつ進みながら、自分に起業をやり抜く覚悟や熱意が備わっているか確認することをお勧めする。
    その上で起業できると確信が持てたら積極果敢に起業に向け行動を起こせばいい。
    「起業双六」のスタートに「起業は人を選ばない」とあるように、誰でも起業はできるのだけれど、起業したからといって、誰でも「起業双六」のゴール「次のステージを目指そう」にたどり着けるわけではない。
    だから、起業できるか否かを、初期の段階で自己分析して見極めておいたほうが良い。
    その意味でも、起業を考える人には、この番組後編まで視た上で、ガラポンテレビ社長の本「文系の僕はテレビ視聴の革命めざし家電メーカーを起業した」も読まれることをお薦めしたい。
  •  (放送)
    東京という街の歴史に想いを馳せる
    4K番組のダウンコンバート。4Kの魅力はそもそもワンセグ同録なので見るすべもないけど、内容もけっこうおもしろかった!やっぱり東京の街はいいね!
  •  (放送)
    トツニュウ、シテ、シンニュウ
    めっちゃ。おもしろい
  •  (放送)
    初回見事なスタート!
    おもしろい!医療サスペンスと感動ストーリー、あるいは一話の完結感とシリーズの持続感のバランスが絶妙。テレビドラマとしての見せ方を心得てる
  •  (放送)
    舞台裏がおもしろい
    選手がレース時の心境を語るインタビューが興味深かった
    強豪に取材が偏るのは仕方ないのかな。復路があっさりな印象
  •  (放送)
    いい加減なスペースコブラ?
    懐かしい感じのアニメでした。おもしろい!!
  •  (放送)
    OL姿いいね〜
    きたりえさんおもろい。
  •  (放送)
    おもしろいけど普通
    王道すぎて、意外性がなくなってきた
    これから化けるのか?
  •  (放送)
    ちょっと物足りない
    議題の内容が大きすぎて、議論が深まっていかなかったようにおもいます。
    もう少し具体的な何かを議題としてやって欲しいです。
  •  (放送)
    恒例の番組も今年は特に良かった!
    冒頭にもあったけど、流行語大賞がテレビから2つも出たように、2013年はテレビが元気だったと思う。毎年恒例のこのトークバラエティも今年は特におもしろかった!常連の鈴木おさむをはじめ、つんくやミッツマングローブといったユニークな面々がトークを繰り広げた。
    「あまちゃん」や「半沢直樹」の人気の秘密から、「笑っていいとも!」は日本のテレビの何を変えたのか?などのトークはこの番組ならでは。あまちゃんの発想の原点?アメトーークの安定の強さとその裏にあるバラエティーの今後、有吉の復活劇などなど。「今は顔芸が来てる?」「出演者が美容院に行っている感じがしない」など興味深いヒントも満載だった。
  •  (放送)
    はずれなしですね。その中でもうしろシティがおもろかった。
    はずれなしです。
    全部笑いましたが、個人的にはうしろシティの寿司屋コントと分かてても笑ってしまうノンスタイルですかね。


  •  (放送)
    我が家のお雑煮
    我が家のお雑煮、お•も•ち•な•し!おもちなし
    滝川クリステル、お•ち•ち•
    な•し!おちちなし
    最高に面白かった。
  •  (放送)
    イヤーーーーーおもしろい
    運動神経悪い芸人は、どうしてああなるのか不思議ですね。久々のヒザ神、やっぱり笑っちゃう。
  •  (放送)
    滝川クリステル 益々魅力的
    明石家さんま いつもながらおもしろい
    滝川クリステルの長い時間のトーク
    さんまがも盛り上げ、笑いの中で色んな
    表情も見れ なかなか!
  •  (放送)
    いつも+有吉 伊勢丹デビュー
    前半、正月は関係ないいつも+後半、有吉の伊勢丹デビューの2本立て。

    前半は、いつも通りうだうだ正月だの言うよりこの番組っぽくておもしろいし、伊勢丹は引き気味の有吉がとってもいい。でも最後グッチけっこう似合ってたなぁ。

    それと全然関係ないけど、夏目ちゃん口紅ビビッドすぎ!今年のはやり先取り?
  •  (放送)
    おもしろい。
    膝神やばいwwww!!!
  •  (放送)
    壇蜜と小島慶子とミッツの不思議な関係
    3人が話していておもしろかったのは、世間は答えを早く求めがちとか、誰も聞いていないのに今私は幸福ですとかを証明したがるとか、へーそういう見方もあるんだと関心した。

  •  (放送)
    最終回にむけて風呂敷をたたみはじめる感じ
    なんやかんやで設定をまとめていって、最終回の大団円にむけての準備。そんな感じ。次回で終わりかとおもうとシンミリしちゃうなぁ…… (´・ω・`)
  •  (放送)
    意外にうまくまとまっている
    グッケンハイム美術館でのアクションシーンとか、観光地ネタをのぞいて、中盤にグラグラしてどうなることかとおもったけれど、意外なかたちでフィナーレにもちけんでいておもしろい話だった。オカネのかけかたがメリハリきいていて上手だなぁ……
  •  (放送)
    どこかイメージが違う
    どうしても、金に汚いというイメージがありましたが、これはブラックジャック人間として医師として人を助けたい、そう言ったものを前面に押し出したかいだとおもう。
  •  (放送)
    おもてなし。
    三人寄れば姦しいとはよく言ったものですね^^;
  •  (放送)
    4時間はながいけど、正月なのでよしとしましょう!
    全体的にテイストが変わらないので、とってもおもしろいが、いかんせん4時間だと、今回はこれってネタが記憶に残りにくい…。正月向けですね。

    で植木先生が…ってネタバレなので見てね。
  •  (放送)
    意外とおもしろかった
    おもしろかったです。
    特に、「ごちそうさん」なくだりが笑えました。
  •  (放送)
    さんちゃん キムタクの掛け合いも熟年に?でもいいじゃん
    さんまさんとキムタクの掛け合い漫才となるぐたぐた話もおもしろい。
    また、いつもはカットされるであろう さんちゃんの素ではないけど
    ラジオに近いコメントも興味深い。

    それと今回出たジュニア選手でオリンピックに出るような子が出るかは
    7年後の楽しみっていうとこですね。

  •  (放送)
    もう17回目なのね。
    もう17回目なのね。安定のおもしろさ。

    いつもこの深夜枠なのは不思議と思ったけど、英語禁止ボーリングがネックかな?

    でも交遊録なんで天海さんだけでなく、もう一人くらい出てもいいじゃないの?

  •  (放送)
    やっぱり正月の時代劇おもしろい♪
    こういうIFの世界は好き。とくに時代劇は最高に面白い。
  •  (放送)
    おもしろいけどな
    長時間の割には後味が今ひとつの感じです.。
  •  (放送)
    今年の初めにふさわしいシリーズの第一回
    年初めにこの国の成り立ちを考えるシリーズ。20年に1回、建て替えることで常に新しくある伊勢の神。そしてリピートされる神話と、その陰にある日本国の成り立ちとの関係。おもしろかった!第2回も見るのが楽しみ。
  •  (放送)
    おもしろかった
    正月休みの暇つぶしに十分
  •  (放送)
    お笑い好きは必見!ダメよ〜ダメダメ
    どの芸人さんも初めて見たがおもしろい。
    特にお気に入りは日本エレキテル連合だ!
  •  (放送)
    ザキヤマ最高!
    今回は、ザキヤマのくだりが、最高におもしろかったです。
  •  (放送)
    ブレイク候補芸人といいながら、ベテランがおもしろかった。
    ブレイク候補といいながら、ザブングルとかベテランで笑ってしまった。

    みつけもんは、どきどきキャンプのジャックバウワーではないネタを見れたのと、ななめ45°のラップネタ。

    でもレッドカーペットは持ち時間短すぎと再認識しました。
  •  (放送)
    水卜アナ・・・
    久々におもしろいどっきりでした。
  •  (放送)
    ザンビアの日本人妻はうつ状態を失って、伴侶と子どもを得た。
    失くしたいものを失って、得た幸せ。こんなめでたいことはない。
    「何かを得るために何かを失った」⇔「何かを失って何かを得た」逆もまた真なり。
    だからこの番組はおもしろいし、見飽きない。
  •  (放送)
    いつもながらおもしろい
    最近は紅白よりこれを見ることが多い。イケメン溝端淳平くんが、いじられていて、笑えた。
  •  (放送)
    何回見てもおもしろい
    エンターテイメント性も高いし安定の面白さ
  •  (放送)
    おもしろすぎ!
    運動オンチ芸人で久しぶりに口からジュースを吹いてしまった。
    何度見てもおもしろい。
  •  (放送)
    最後の山里はネタすぎる。(笑)
    初めの赤ちゃんを飛行機にとか、おもしろかったけど、最後の山ちゃんはネタすぐる。
  •  (放送)
    おもしろすぎる
    ローションスライダー選手権。
    単純だけど面白い。
    でも危なくないのかな。
  •  (放送)
    オーソドックスを貫くレコ大
    テレビ局各局の年末の恒例大型音楽番組の中では、コラボなどに走らず、あくまでも賞のノミネート曲、そして大賞とオーソドックス路線を貫くレコード大賞は今年も健在。
    その分盛り上がりには欠けるきらいは致し方ない。パフォーマンスでおもしろかったのはゴールデンボンバーの生オケとの共演、そして今井美樹の「卒業写真」、でも新人賞の新里宏太にはちょっとびっくり。あとふなっしーはどこにでも出てるんだなw。
  •  (放送)
    くだらないけどおもしろかった!
    まったくノーチェックだったけど、あとでソーシャルの評判もよさげだったので全録視聴。中村獅童のぶち切れた演技が全開!あと浜野謙太がけっこう来ているな最近!
  •  (放送)
    孫崎さんおもろい
    孫崎さんのオウンゴールwww
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21388177100&t=2082
  •  (放送)
    指揮とは人間関係
    言われれば当たり前なんだけど、指揮は現地語で行うため必要に迫られて四カ国語出来る様になったとかで最初はすげーっとおもったけど、実際リハしてる映像を見ると、現地語のコミュニケーションって絶対だなぁ〜とよく分かる。言語と言うツールとコミ力で物を作り上げて行く過程に感動