ただいま検索中です
全 251 件

  •  (放送)
    ブルースリーを語る唐沢寿明!普通のおっさんだね!熱過ぎる!
    アクション好きなんですね
    意外におしゃべりな今夜のゲストは唐沢寿明さん

    奥さんとの出会いなどいろいろなお話聞けます

    それにしてもホルモンうまそうだ!
  •  (放送)
    やっぱりこのドラマは最高!ついに岡田斗司夫登場です
    毎回面白過ぎる〜!ついにあの岡田斗司夫が姿を表すんだけど、演じる濵田岳が強烈過ぎる〜しっかし濵田岳はホント売れっ子だわ!今一番ホットな俳優なんじゃないかな
  •  (放送)
    リサイクル店へ自転車を売りに来る不審な男!
    毎回同じリサイクル店へ
    それも7台も売りに来るなんて
    お店のスタッフも絶対怪しむに決まってるじじゃん!
    普通に考えたらやらないでしょ!
    考えが幼稚過ぎる!

  •  (放送)
    「江戸で暮らす」こりゃおもしろい!
    髪を洗うのは月1回程度、鬢付け油はゴマ油、行灯の油はイワシの油、それらが混ざり合った匂いがするというのだから、強烈な匂いだろうな。
    水洗が普及する前は、息をつめて早足で通り過ぎることがあったよなあ。
  •  (放送)
    直視するにはあまりに重過ぎる凄惨な戦場
    日米双方が狂気に走った小さな戦場ペリリュー島の戦いの真相に迫る。殺し合いとはこういうことなんだと、何度も背筋に冷たい衝撃が走った。そしてここから硫黄島、沖縄のさらなる残酷な戦場が始まった・・・。
  •  (放送)
    ビキニ環礁の水爆実験で第五福竜丸以外にも日本人漁船の被爆が!
    60年間埋もれて来た被爆者の事実があまりに重過ぎる。そして日本政府、米国政府による情報の隠蔽と世論操作・・・。被爆国日本という言葉が空虚に聞こえることのないように。
  •  (放送)
    今回も秀作!軽いノリながら脚本が冴えてた!
    さすがの木皿泉のコンビ!男親と年頃の娘、そして幼馴染の男女の妙なわだかまりを軽妙なタッチで、時にはホロリとさせながら見せてくれました。それにしても薬師丸ひろ子と堀北真希の母娘って美人過ぎるよ。
  •  (放送)
    天安門事件をきっかけに”反日”が生まれたとするのは短絡的過ぎるのでは?
    共産党一党独裁の中国にあっては、時の最高権力者が反日といえば反日になるし、日中友好といえば日中友好のように動くのではないか。
    中国13億の人民が反日教育で、反日にすべて洗脳されているとは信じ難い。
    番組内で紹介された農村で鉄を造らせるなんて不合理な話しでも、最高権力者の言ったことにしたがわなければ自分自身および一族郎党に累が及ぶから、逆らわずにしたがっている人もかなりいるのではないか。
    池上彰氏は自身の知識の一方的押し付けが過ぎるなあ。
    サンデル教授の白熱教室とは真逆な授業の進め方だ。
  •  (放送)
    まさに微妙な四角関係!4人のドラマが展開
    ハメス・ロドリゲスことかっこ良過ぎる大輝、そしていささかとっぽくなっちゃったケンケンに、美智子と聖南の4人の男女のドラマがドロドロ〜。一方でてつと遼子ちゃんは完全に蚊帳の外だな・・・。
  •  (放送)
    演劇のシーンは迫力!ぜひ見てください
    妻夫木兄貴ぃー!
    くさい!
    くさ過ぎる!
    こんな兄貴は、この平成の世の中にいないでしょ
    こんなヒーローみたいな男いないでしょ
    現実はもっと厳しいし
    痛々しいはず

    でも、でも見ちゃうんだよねー
    これも一種の現実逃避なのかなぁ
    このドラマに自分の実生活に無い何かを求めて
    見ちゃうんだろなぁー

    次回も楽しみ
  •  (放送)
    白人系は遺伝的に食生活的に
    大変だな。

    もともと自然が厳しく食料に乏しかったヨーロッパだから、遺伝的に太りやすいのは解るが、酷過ぎる。

    ただ、日本に来て、祖国より食べる量が増えているのに痩せてきた白人系も知っているので、食生活も大問題。

    ダブルで大変ね。
  •  (放送)
    シルクロードを走る高速鉄道!中国は今!
    中国版新幹線
    こんな鉄道を開発してるとは
    、、、、、、
    ウイグル族と漢族
    この対立は深刻過ぎる

    高速鉄道作ってる場合じゃ
    ないと思った
  •  (放送)
     公務員を辞めてフィジーに渡った人は独断専行が過ぎるように見えるけれども・・・
    この人は人生50にして、フィジーの自然に一瞬のうちに魅せられてしまったようだ。
    日本の生活の一切を棄ててフィジーの住民になった。
    元気で、後悔の微塵もなさそうなので、すばらしい。
    それにしても公務員時代の年金だけでよく生活が維持できるなあ。
    離婚した奥さんと娘さんの養育費はどうなっているんだろう。
    こんなことを考える人間はフィジーに行ってフィジーの娘と結婚なんて出来るはずがないな。
  •  (放送)
    ちょうど1週間遅れの視聴
    ドラマの新作ウオッチが溜まっているので、1時間遅れの視聴
    出てくるどの家族にも未来が見えないという重過ぎる状況だけど、今後の展開からも目が離せない。けっこうハマってきておもしろい!
  •  (放送)
    マレーシア航空機撃墜!テロ攻撃か?乗客と乗務員全員死亡
    これは無残
    あまりにもひどい
    民間機を狙うなんて卑怯過ぎる

    まるで映画のシーンを見ているかのようだ
  •  (放送)
    キムタクだけではない、ストーリーの勝ち
    ワタクシ、松たか子の出てた前作はほとんど観てないんですよ。でも一話完結の事件モノだから楽しめましたね。

    ちょっとコミカルに過ぎる部分が鼻につくけど、最後の最後のどんでん返しは秀逸。

    今後が期待できるパート2です。

    あと、この流れは、雨宮はそのうち出てくるのかな?

    それも楽しみ。
  •  (放送)
    今週もお面!! 大竹のお面がリアル過ぎる
    下町の雰囲気がなかなか良いです。先週に引き続き、お面ねたが笑えます。大竹が2人になりました(笑)
  •  (放送)
    中身の濃い初回スペシャルだった
    開局55周年記念企画として、1966年の『若者たち』を現代版にリメイク!妻夫木聡が不自然なくらい熱過ぎる!全体のトーンもとても2014年には見えないけど、このあたりは敢えてやってるんだろうな。84分の初回スペシャルにけっこうてんこ盛りのストーリー!しかも最後に瑛太扮する暁が佐藤家についに姿を現して、またまた来週も一波乱ってところか。
  •  (放送)
    おいしそう!チョット行ってみたくなる
    マグロ乗せ過ぎじゃろ
    生ハム食いすぎだろう!
    何事も食べ過ぎると、嫌いになることもあるのでホドホドにしたい。
    でも、食べたい
    イタリアパスタ食いたい!
  •  (放送)
    宮部みゆきワールド全開!これはおもしろい
    これまでに見た今クールの連続ドラマでは最高におもしろい!もちろん原作モノの第2シリーズだけど、小泉孝太郎がちょっと陰のある普通の人にピッタリの熱演!初回だけでバスジャックの被害者たちとその周辺の見事な人物描写といい、謎の老人のまま死んでしまった長塚京三の名演といい、まさに宮部みゆきワールドが全面的に展開、次回以降もこれは見逃したくない!
    唯一の難点は自分のような録画派には意味ないけど、夜7時からの2時間ワイドによる初回ってこのドラマにはあまりに早過ぎることかな。大人の見る極めて良質ドラマなだけに。
  •  (放送)
    キッチンカーの旅が福岡へ〜!
    0円食堂キッチンカーの旅がついに福岡へということで、今回は宗像市のみちの駅から、鐘崎漁協と、恵子ちゃんのトマト農園ほかで食材をゲット!やっぱり九州は食材いっぱいあるなぁ!後半は、大阪の職人さんたちの作った鏡で、これまた大阪の鶴橋の焼き肉を焼くという企画。ばからしいけど素直に盛り上がるのがTOKIOの力。これまたオチはタレが美味かったという美味し過ぎるネタ。
  •  (放送)
    ちょっとぉー!これいい話過ぎるよ!感動しました
    たった数分のこの番組
    でもラストは鳥肌モノでした
    こういう番組大好きです

    ゴルフやってる人だったら
    もっと感動するんだろうけど
    やらない私でも
    感動しました
  •  (放送)
    キュンとくる最終回。
    いつのまにか毎週楽しみに見ていた。奥手過ぎる二人と変態過ぎる登場人物達。ほほえましくてキュンと来ました。
  •  (放送)
    思ったよりもおもしろい
    思ったよりもおもしろい。やや身近な話題過ぎる感は否めないものの、金融機関に勤める立場としてはリアルさはかなりある。作者は銀行出身なので当たり前だが。
  •  (放送)
    まさに衝撃の最終回でした
    ソーシャルでも話題だったので、何となく想像はついたけど、こう来ましたか!
    これは刑事モノとしては衝撃のエンディング!前回の「掃除屋」の回で自らの無力さを悟ったのもこの伏線だったんだ。タイトルの「BORDER」とは、向こうの世界に行ってしまった死者と話ができる主人公の能力を表しているとともに、最後に主人公自身が行ってはいけない、でもついに行ってしまう結末を表しているというダブルミーニングのラストに感服です。
    日本のドラマでこういう終わり方はあんまり記憶にないなぁ。かつての「ツイン・ピークス」を彷彿とさせる後味の悪過ぎる、だけど絶対に忘れない衝撃のエンディング。
    強力な裏の「MOZU」に対して、テレビドラマ的な面白さを追求して数字的には逆転した本作だけど、最終回で、むしろそれ以上の強力なメッセージを打ち出してきた!
  •  (放送)
    三浦友和演じる金子の男気が光る!
    前回に続き、亡き親友のために奔走する金子千秋(三浦友和)が熱過ぎる!いよいよついに「小清水経営コンサルタント」所長の小清水元(小林薫)にまで噛み付く始末!これはちょっとヤバいんんじゃね
  •  (放送)
    美味過ぎる芸人メシ!
    この企画は外れないですね。面白いです。
    「うまかっちゃん」に「とろけるチーズ」を入れるアイデアは今度試してみようと思います。
  •  (放送)
    これはやっぱりSONGSの神回だな
    松田聖子という希有のアーティストに、その時代ならではの作曲家、作詞家、アレンジャーなどの才能が結集した作品の数々に酔いしれた30分!ほとんど全部一緒に歌えるという・・・。しっかし2014年の新曲ですらそのラインアップに並んで違和感がまったくないというのは凄過ぎるわ。
  •  (放送)
    世界のトップと戦う日本のエースの苦悩
    ワールドカップ目前に、日本のエース本田圭佑を2週連続でフィーチャー!しかも初回は73分バージョン!それにしてもものすごいプレッシャーの下に自らをあえて置きながら、そこでもがき戦い続ける彼のファイティングスピリットは凄過ぎる!
  •  (放送)
    アインシュタインさんの母親論が深すぎる
    今回はアインシュタインさんの展開するスケールの壮大な母親論が深すぎて、あんぐりしてしまった。その手のひらを返すように、ママ友地獄の事例紹介なんて意地悪過ぎる(笑)。

    ところで植木先生、大丈夫?眼帯してたのはいいけど、スタジオ入りの時に全身泥だらけなんて。。。
  •  (放送)
    今回はちょっと異色の回
    TEAMというタイトル通りチームプレーが主題のこのドラマだけど、今回は佐久管理官の完全な個人プレー&容疑者(西村雅彦)との心理戦。
    それにしても佐久管理官の警備員はあまりにも怪し過ぎると思うが。
  •  (放送)
    二つのカップルの行方に注目の回
    ケンケンと遼ちゃんの初々し過ぎるデートシーンで大盛り上がり!一方で正人と聖南のトレンディカップルもけっこういい感じになってきた
  •  (放送)
    今回もおもしろかった!
    今回の依頼は30年前のアイドル、桃の木マリンを探してくれというもの。30年間、右手を洗っていないという依頼人役はなんとマキタスポーツ!オチはある程度わかっちゃうんだけど、その依頼人とそのかつてのアイドル役の2人の怪し過ぎる演技で惹き付けて、最後の最後まで楽しめた!
  •  (放送)
    初めてナゾを解いた!
    正直、40過ぎるとテレビ見ながら頭使いたくないんだけど、パッと閃いて直ぐ解けた。満足
  •  (放送)
    モノノフ力士登場だな
    お相撲さんにもモノノフいるんだな。
    福祉相撲にでたからかもな。
    夏菜子『うひょ』
    アンガールズ田中言われ過ぎるwww.
    スペシャル面白かった。
  •  (放送)
    イーロンマスクの生きざまから学べと言われてもなあ
    林先生は予備校の講師だけあって、受験生を受験勉強に駆り立てる力はありそうだが、少し見方が一面的に過ぎるかな。
    「無理とは思わない」、「あきらめない」、「大きな目標のためにはどんな苦難があってもやり抜く」なんて勇ましい言葉を並べ立てるけど、そう煽りなさんな。
    ムリしないで続けられることがその人の生きざまになると思いますよ。
  •  (放送)
    「水平線の上にもう一つ水平線が見えるんですよ」と伊達さんの話、リアル過ぎる

    津波の様子を伊達さんは
    こう表現していた

    なんとも言えない気持ちになった

    この二人には心底頑張ってほしいと思う

    東北魂
    見せて下さい

    応援してます
  •  (放送)
    みなさんいまどきの女の子だね、
    派手なスーツケース
    ビアス
    ハイヒール
    化粧
    髪型

    この子達大丈夫なの?
    ちゃんと自衛官になれるの?

    って感じのオープニング

    厳しい先輩方

    まぁ想像どうりの展開と内容

    それにしても
    泳げないのに海上自衛官?!
    無謀過ぎるだろ
    見ていて一瞬
    不愉快になった


  •  (放送)
    格差の固定 分断の問題にすり替えるな
    民間委託できる公共サービスは民間へ。公務員が数人で運営できる自治体モデルは十年以上前からアメリカだけでなく実現している。
     税金を有効に住民サービスに使われるようにするとは当然過ぎる政策だ。
    これを公務員を減らしたくない勢力はまるでサービス低下=公務員減少。と
    ウソをばら撒く。ばら撒き福祉のわずかな分け前が何よりとだまされ、格差固定
    と自治体合理化に反対する勢力に貧困層が利用されているだけ。
     富裕層も貧困層も住民サービスを充実させるにはこのアメリカの新生自治体の方式こそ有効ではないか。
     格差の固定、分断などという誤った妄想を作り上げて公務員の既得権を守ろうとするばら撒き政治が日本では復活し始めている。

     自治体にはばら撒き派議員が息を吹き返し、税金の節約なんて昔の話。
    こういうNHKのミスリードが公務員天国復活の底流を作り上げようとしている。
    この民間委託政策は富裕層だけではなく貧困層にも住民サービスを充実させる政策になることを忘れてはならない。
  •  (放送)
    「音が遅れてやって来る」という桜島噴火の映像 リアル過ぎる
    桜島と暮らしている
    というおばあちゃん
    ドッカーンという
    噴火の音を聞いて
    「やったぁ〜!」
    と叫ぶ

    喜んでいるのか
    それとも驚いているのか

    奇妙な映像

  •  (放送)
    これ面白い!
    夏樹さん素敵過ぎる!
    フェラーリ乗ってるなんて
    知らなかった
    それも18年もフェラーリ愛してるとは
    61歳とは思えない
    まさに魔女!
  •  (放送)
    最後まで見る必要は無い
    番組序盤にゲストが説明してくれた、ヒット曲のコード進行はわずか数パターンの組合せに集約できるという話は面白かった。あと中盤で爆笑問題の田中さんが最近の歌詞は幼稚過ぎるという話はうなずかされた。ただし最後の方はどうでも良いような話に流れていきます。
  •  (放送)
    映画なみのスケールの初回
    1時間50分という初回スペシャルを視聴!見応えたっぷり!分厚過ぎるぐらいのキャスティングといい、仕掛けといい力入ってます!
    北九州フィルムコミッションの協力になっていて、ちゃんと地元RKB毎日放送ではEPGで、タイトルに「第1話【北九州ロケのシーンも】」、内容欄にも、「北九州市でロケをしたシーンも多数登場!」として地元アピールも怠ってません。
  •  (放送)
    あげ饅頭の話サイコー!大笑い
    こっちがゴマっ!
    って
    面白過ぎる
  •  (放送)
    お話の内容は満点!BGM音量デカ過ぎ!
    コンビニスウィーツの歴史を変えた
    プレミアムロールケーキの新作のお話
    女子高生からの手紙など
    とても素晴らしい内容なのに
    BGMの音量が大き過ぎる

    以前から思うが
    大音量のBGMは必要なのか?

    この番組の意図がわからない

    音楽を聞かせたいのなら
    音楽番組でやれば良い
  •  (放送)
    これは懐かし過ぎる!そして笑ってお腹も痛い
    きょうの新3大は、懐かしい戦隊もの、ゴレンジャーにおける怪人の“ノリ爆死”
    これは懐かし過ぎて涙流しながらワラタ。
    ガラポンの再生URLはこちら
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C821396448100&t=2454
  •  (放送)
    マシタ会長の正体は・・・
    会長、器が小さ過ぎる・・・

    来週の最終回はア・バオア・クー。
  •  (放送)
    競争厳しいですね
    各社の競争が厳しい。厳し過ぎる。極端過ぎる。負けたら何の価値もないような。勝っても得るものがないような。
  •  (放送)
    ルールが合わない
    やっぱルールが合わないですね。

    グレー過ぎる。
  •  (放送)
    しつこ過ぎる
    テストはおもしろいけど、岡村がしつこ過ぎるような、、、バカバカいい過ぎでは。