ただいま検索中です
全 616 件

  •  (放送)
    この時間の貴重なニュース
    同時間帯でしっかりニュースを確認することができる番組。ただ後半の日経CNBCはなくてもいい気がする。出来ればサブチャンネル編成とかで。CSがあるから無理だとは思うが…。
  •  (放送)
    ある意味面白いかな?
    スーツが
    変わってないだけでニュースになるの?あり得ない…もっと重要なニュースが無かったのね
  •  (放送)
    高倉健さんの出演作を数多く紹介しています!
    どこのニュース番組よりも長く、多く、コメント/ナレーション抜きで、高倉健さん出演作品の紹介をしていました。 健さんの歴史を振り返るには、良い演出でした。
  •  (放送)
    9.11以後と以前の違い
    池上さん解説はあくまでニュースエンターテイメントとして、あくまでも中道(実際は政府寄り?)の一個人の見解として承知で私は見ている。【違和感やこじつけ感を感じることは結構あり】

    また、確かに「イスラム金融」を話すだけであれば9.11のビル崩壊の映像はいらないし、また映像として鮮烈であるが故に賛否が分かれるが、9.11の前と後ではイスラム教とその他の宗教(特にアメリカ国家)との関係が変わったことは隠しようがないことであろうと感じる。

    しれっと「9.11」があったと話を流しても講義としては続くが、「9.11」の衝撃がどのくらい凄いことであったことは、当時すでに働いていた自分としても改めて認識した。

    でも「イスラム教」へのプロパガンダ的要素は否めません…かね。

    最後に評価ですが、今回はまったく真新しい内容はなかったの普通。
  •  (放送)
    あんまり邦楽番組見ないんですが、、
    電気グルーヴが25周年でいろいろトークしたとネットニュースで見たんで、見てみたが、、
    トーク内容はニュースが全てだった。
    久しぶりに曲聞いたが相変わらずだった。
    音もEDM寄りでもないしなんだかなぁ?
    まぁピエールは今や俳優色濃いし、歌ってる方が意外なのかもね。
  •  (放送)
    おのののか3.25人
    ニュースソースはこれか?関西は一週間遅れのようです。10月スタートの新人芸人のお披露目番組。
  •  (放送)
    子供の幸せを考えた時、継子関係が生じる「ステップファミリー」に無理して押し込めるより、
    祖父母と孫の関係である「グランドファミリー」も新たな家族の形として検討したらいいのではないか。
    継子虐待の痛ましいニュースに接する度に、その思いを強くする。
  •  (放送)
    渡辺さんの天気が楽しみ
    仕事の関係で週の何日かは早朝勤務となる。そんなあさの情報源はNHK。簡潔明瞭なニュースと癒やされる天気予報が仕事の活力源です。
  •  (放送)
    加藤綾子アナ途中退場
    ネットでニュースになってた。
    見てたけど居ないの気がつかなかったw

    三宅さんの詫び
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41414355100&t=8978

    出演、最後のニュース?
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41414355100&t=343
  •  (放送)
    当時のNHKニュース
    昔のβテープからルーブル美術館のデジタル化してたら、この大谷石採石場陥没のニュースを池上彰がやっててビックリ!
  •  (放送)
    米野球ワールドシリーズ
    7年前とか 29年前の 優勝までの流れとか話に出ているんだけど


    選手も変わっているし
    監督も違うだろうし
    疲れ具合や故障具合も違うし
    しかも相手側も違うし

    統計的な意味も アノマリーもなく
    全然 関係ないだろうと思うんだが

    なぜ こういうニュースにするのか 理解できない。

    まあ、他局も同じ(朝 NHKでも見た)レベルなんだけど・・・
  •  (放送)
    内容が充実していて毎朝の友です
    前日から日本、アメリカのニュースがコンパクトにまとまり、6時からは日経朝刊の注目記事、そして6時25分くらいからは当日の日経株価の予想があります。通勤途中に見るには一番のニュース番組です。
  •  (放送)
    格付会社も民間会社ってことをもっと知る。
    一般的には、格付はヨーロッパの国債とかとかニュースになったのを聞くぐらいかもしれないが結構金融的では常識。

    でも格付会社なんて民会会社が調査したっていってるだけなので、信じるか信じないかはあくまで自分次第なのが怖いところ。

    素人さんは勉強しないで手を出すと痛い目に遭います。そういう世界です金融って。皆さんご留意を!
  •  (放送)
    中央アジアの北朝鮮と言われるトルクメニスタンについて
    中央アジアの北朝鮮と言われるトルクメニスタンについての貴重なテレビ番組。

    トルクメニスタンは、これまで、海外のメディアを入れてこなかった。
    そのため、ニュースもあまり入ってこない。
    未来世紀ジパングが、トルクメニスタンの取材に成功した。

    前大統領が死去したことで、いろいろな規制が緩和されてきたようです。
    インターネットも解禁、地方都市の図書館も解禁、地方都市の病院も解禁。
    人口を増やすことを目的に、8人以上の子供がいる家庭には家を無償提供。
    テレビに出てきた家庭は1億円くらいすると思われるマンションを無償提供されていた。

    富の源泉は、世界2位の天然ガス。
    そのため、豊かな生活ができている。
  •  (放送)
    私の朝のニュースチェックは、この番組。
    好きなコーナー

    ネットHOTランキングへの頭出しURL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51412625300&t=6933


    台風でPM2.5が吹き飛ばされた?!
  •  (放送)
    【リンク有】たけし&爆笑問題は面白い!
    日本一早い2014年重大ニュース
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51412604900

    期待どおり毒舌で言いたい放題



  •  (放送)
    ねつ造ニュースがあったんですね
    新聞を読んでたら報道ステーションのねつ造が
    あったという記事を見つけた。
    がらぽんなので見られた。凄い
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51410353640&t=1233

    ニュース映像は、編集を禁止して取って出しだけでやる
    編集するなら、最初にどのような意図があるのか
    詳しく説明してからVTRを流すべき

    そもそも、古館は雄叫び上げてプロレス実況を専門でやるべきです。
    気取ってニュースなんて読むべきではない。
  •  (放送)
    やっぱりNHKニュースですね
    内容が安定してるね
    海外から観てるけど、何となくほっとします
    やっぱりNHKだね・・・ほっとします
  •  (放送)
    三井物産の海外向けロゴ刷新
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61411567200&t=1533
    「三井物産 海外向けロゴ刷新」というニュース。
    三井物産のブランド戦略会見の模様などか紹介されました。

    佐藤可士和 氏がブランド戦略に関わったということです。
    またかと思う反面、トータルで戦略を見るネームバリューのある人が他に居ないってことなんでしょうか。
  •  (放送)
    日帰りバスツアーに異変
    冒頭は「お手軽バスツアーに“異変”」というニュース。

    昨年の事故がきっかけで運転人員の規制が行われた結果、日帰りバスツアーが自体が減ったり、バス料金アップが起き観光地への客足も減る。という事が起きているそうです。あおりで閉園する植物園もあるとか。

    値段が上がっただけの価値を与える事が必要と旅行ジャーナリストの方が言っていたが、使う側の自分としては安い方がいいなぁと感じます。
  •  (放送)
    ソフトバンクのアメリカ放題のニュース訂正
    男性キャスターが日本からアメリカに電話かけ放題として報道していて、「違うだろ。アメリカから日本だろ」と思っていたら、その後訂正が入った。

    読み間違えや噛むことよりも、思い込みだけで違う報道をしてしまうことは非常に問題であり、この程度の内容だから良かったものの、政治的な問題であったら取り返しがつかない。

    キャスターは原稿を読むだけか、少しでも考えを発言するならば、その辺りをちゃんと考えてほしいものだ。
  •  (放送)
    “ゲーム実況”高まる関心
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61411048800&t=908
    「“ゲーム実況”高まる関心」というニュース。
    東京ゲームショウ2014のレポート。ソニーのVRや新しいゲームの遊び方としてゲーム実況が紹介されていました。

    ゲーム実況の問題点だった使用ゲーム映像著作は、最近ではメーカーが許可を出す方向で公けに出来る。しかし見る側としては許可されたものだけではつまらない。何かジレンマを感じるジャンルです。
  •  (放送)
    ニュースター誕生の予感( ̄ー ̄)
    「おっぱいくん」いいよね~。興味そそるわ~。しかし、「Wあや」も見たかったな~。クオリティ高い人材をよく発掘する番組だよね~
  •  (放送)
    祭日だとモーニングサテライトが無い
    休みは通販番組になってしまう。
    手を抜きすなのではないでしょうか?
    ニュースと天気予報くらいはやって欲しいです。
  •  (放送)
    如何に「編集操作」で我々が欺かれるかを知る。。。
    前日に朝日新聞の捏造検証を特集しておきながら、その前日の放送で自ら誤報と捏造があったことを認めるという、恥ずかしさ。

    まあ捏造の歴史については両社、同じ?、、、だし。

    しかしながら、「編集(新聞・テレビ問わず)」というものがいかに恣意的に行われ、世論の操作・形成に影響を与えているかを知らしめた、という功績はあるかも。笑

    ちなみに、こういう謝罪は、本来番組冒頭で行うべきなのではないか?

    番組開始21-26分ごろの、「謝罪」というのも何をかいわんや。。。

    まあ、朝日新聞の社長の記者会見も、報道番組のない夜7:30からだったし。。
    本当に謝るのなら、6時台とかニュース枠で生放送できる時間にすべきだよね。。


    ほんと、腹立たしい。。。



  •  (放送)
    捏造報道ステーション
    この放送二日前の川内原発の捏造報道に関する謝罪は、放送開始21分くらいから始まる。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD31410526440&t=1258

    何が捏造だったかの説明はあったが、なぜそのような捏造報道をしたのかの
    説明が一切なかった。

    また、謝罪は番組開始の冒頭に行うべき。他のニュースでも知ることができる内容を20分も見せてからの謝罪が実にいやらしい。

    これが、朝日捏造新聞を大株主に持つテレビ朝日のクォリティー。
  •  (放送)
    CMがなくストレスもない
    基本的なニュースは押さえられているし
    短時間で必須項目も見れるので良い。
    日本放送協会はなくてはならない存在。
  •  (放送)
    アップル新製品とそこに絡むメーカー
    冒頭は、
    「アップル 新製品で攻勢」というニュース。
    発表されたアップルウォッチ、iPhone6などの新製品のレポート。Apple製品に関連するメーカーの動き。といった内容でした。

    進藤記者がアップルウォッチやiPhone6に実際に触れていたのですが、やはり自分でも早く実物見てどんなものか確かめたいです。
  •  (放送)
    テスラCEOへのインタビュー
    冒頭は
    「テスラCEOを直撃」というニュース。
    テスラのCEO、イーロン・マスク氏へのインタビュー。
    イーロン氏の経歴や、他にテスラ日本購入者へのキーを渡すイベントやモデルSのレポートなどでした。

    この先手頃な価格の電気自動車を作る計画もあるという。刺激されて日本のメーカーも沢山面白いEVを出して欲しいです。
  •  (放送)
    一日の始まりはNHKニュース
    昔朝便の飛行機は大きなスクリーンこれを上映してたもんだ!もう生活しゅうかんだな、
  •  (放送)
    IFA2014のレポート、二日目
    冒頭は、
    「世界の家電『賢い家』競う」というニュース。
    4日に続き、ベルリンからIFA2014のレポートです。

    パナソニックの未来のキッチンとして出展されていた、いろいろな機能が詰まった調理テーブルは、鍋を置いたところだけを温めたり鍋内部を攪拌出来たり、見た目にも面白い。
    あとは調理・料理の時短に繋がる何かがあれば、未来の日本で流行りそうと感じました。
  •  (放送)
    池上コラム問題…朝日新聞が一転掲載ワケ
    題名は番組紹介分より抜粋

    朝日新聞社が池上氏のコラムを掲載したニュースに関して
    とある掲示板で「5日のとくダネ!で詳しく報道していた」との事で視聴。

    事の経緯やツイッターで自社批判が出ている、などは他社と同様の流れだが
    他社の報道(ニュース番組)とは異なり週刊新潮の広告に関しても取り上げており、
    個人的には一番見たかった朝日新聞と産経新聞の広告比較もやっていてとても興味深かった。

    取り上げている26:04から
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE41409871600&t=1565
  •  (放送)
    ベルリン、IFA2014レポート
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61409839200&t=332
    「家電見本市を徹底取材」というニュース。
    IFA2014を現地ベルリンから中継。ソニーのスマホ、ウェアラブル端末や、LG、サムスン、パナソニック(テクニクス)の紹介がありました。

    サムスンのスマートホーム、ベースとなる空間を作り、他社機器もそこに取り込んで行く、という考え方で構築しているそうで、今回準備の関係で映像は無かったが実働を見たかったな。
  •  (放送)
    未開拓ゾーン狙う企業戦略
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61409666400&t=805
    「未開拓ゾーン狙う企業戦略」というニュース。
    企業によっては未開拓層となっている、女性をターゲットとした戦略について、ダイハツの軽トラックとキヤノンのプリンターが紹介されました。

    女性を意識したとは言うが、完全新規で製品化が行われないのは残念。市場規模的にも仕方ないのでしょうか。
  •  (放送)
    アニメの規制は必要か?という議論の前に
    Yahoo!ニュースに記事が出ていたので視聴してみた。

    アニメ規制 討論番組が物議
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140902-00010002-otapolz-ent

    内容はアニメ規制賛成派、反対派で規制をすべきかどうかを議論する、といいつつ
    実際はアニメオタクの気持ち悪さをプッシュしているような印象。
    (報道番組ではなくバラエティー番組なので、その構成自体に文句を言いたい訳ではない)
    番組として盛り上げる上での演出ではあるし、個人的には面白かったのでこれはこれで。

    以下、個人的な主張になるが、規制賛成派は率直に「アニメがキモイから規制したい」って主張すべきじゃないかと。
    未成年者への犯罪云々の為の規制というよりもそっちのニュアンスが強いでしょ、と。
    「アニメオタクだから勉強もせずに就職もできない」なんて偏見持ったり、
    「規制ありき」で議論が成り立たないのは、この根本が揺らがないからだと思う。

    最後に、ターゲットがドンピシャってことでニコニコ実況は常時コメント付きまくりで重いので注意。
  •  (放送)
    「DIY女子」増殖中
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61409236200&t=1299
    「『DIY女子』増殖中」というニュース。
    ジャパンDIYホームセンターショー2014の様子や、ソライエ清水公園の自分でアレンジする所を残した未完成の分譲住宅など、DIYする女性が増えていること交えた紹介でした。

    ソライエの、DIYをしたことのない方でも作業が出来るように、スタッフが教えてくれる取り組みはDIYの裾野が広がりそう。
    東武鉄道の方の言葉、「ハンドメイドの街」って素敵な響きです。
  •  (放送)
    街の魅力商品に取り込む
    冒頭は、
    「街の魅力 商品に取り込む」というニュース。
    虎ノ門、神楽坂、南青山、それぞれの街の特徴を活かした施設や売り方の紹介でした。

    虎ノ門アウディの体験型試乗施設。購買層などから虎ノ門に出来たのだとは思うが、万人が楽しめそうな施設だなと感じます。もっと展開して欲しいな。
  •  (放送)
    避難警報の発令は簡単に出来ないのが現実
    他のニュースなどでは、「なぜ?もっと早く避難警報を出さなかったんだ!」と無責任な発言が気になっていた。
    しかし、この番組では「避難警報の難しさ」を石原気象予報士を交えて、答えを出していた。
    土石流の速さが警報が間に合わない
    深夜に降雨量から警報をだしても、寝ている住人にどうやって知らせる?
    降雨量の多い中、どうやって避難する?

    たくさんの問題がある。

    番組で日本の災害危険度がよくわかります。
    気候変動でこれからも集中豪雨が増えると思います。
    たくさんの犠牲を出してしまったが、これを無駄にしないように一人1人が対策を考える内容でした。
  •  (放送)
    アジア攻略をガラパゴスで
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61408456800&t=1536
    「アジア攻略『ガラパゴス』で」というニュース
    日本独自の方式や技術でガラパゴス化してしまっている製品を日本のみの市場からアジアに広げる動きが起きている。といった内容。

    ハイアールのAQUAブランドは日本のみのブランド展開とは知らなかった。家電店でも認知度が上がって来ているので、
    アジア圏でも人気が出るかも。
  •  (放送)
    武力で海上輸送が守れるか?
    8月15日のNHK討論会「ニッポンの平和」で、外交評論家の岡本行夫氏が「イラクで日本タンカーが襲撃され、アメリカ兵の犠牲で守られた。自衛隊も日本人も何もしないで、安全輸送を享受していてよいのか」と主張しました。
    多くの集団的自衛権賛成派のネット上に、この情報は掲載されていますが、どれも同じ文章でニュースソースは同一のようです、内容は次のようなものです。
    「英ペルシャ湾派遣艦ノーフォークの作戦日記によれば、2004年4月24日にダウ帆船と高速ボートによるバスラ沖の石油積出ターミナルへの海上テロ攻撃が生起し、米海軍兵2名と米沿岸警備隊員1名が死亡しています。この時自爆テロのすぐ近くには日本郵船の超大型タンカー「高鈴」(28万トン)が係留中であり、タンカーの数百メートル手前で高速ボートが大爆発を起こしていたのです。そして数日後、国際テロ組織アル・カーイダと関係が深いとされるヨルダン人テロリストのザルカウイ容疑者の犯行声明が出ました。」
     この情報の確認のためネットを調べましたが、「英ペルシャ湾派遣艦ノーフォークの作戦日記」は見つかりません。代わりにアメリカの「Stars and Stripes」(ホームページ)に出ている記事を参照してみました。
     これによれば問題点が3点浮上します。
    ① この事件は、アルカイダが石油ターミナル(Khawr Al Amaya Oil Terminal)を攻撃しようとして、ダウ船(機帆船・小型貨物船)で接近した際、それを警備しているUSコーストガードが臨検のためダウ船に乗り込んだ時に爆発したものであり、日本タンカーをねらっていたわけではない。② アメリカはアメリカコーストガードの巡視艇(Firebolt,350ton)を派遣して対応していますが、イラク国内の治安問題のため軍艦での対処が困難なためだったのか?とすれば自衛艦(軍艦)派遣の主張はどうなるのか?
    ③ タンカー「TAKASUZU」はパナマ籍の便宜置籍船で、日本籍船ではありません。
    日本の海運会社の支配船は約2,000隻ありますが、大部分を便宜置籍船(名目的に税金や規制のゆるい外国に国籍を置く)に依存し、日本籍船はわずか100隻程度です。船員は1隻20人としても4万人が必要ですが、現在日本人外航船員は2,000人程度しかおらず(内航船員は約2万人います)、95%は外国人船員です。自衛隊に守らせる外航日本船や日本人船員はほとんどいないのが現状です。日本支配下の2,000隻の便宜置籍船を全部自衛隊に護衛させるなど不可能なことです。
     集団的自衛権容認による武力の増強では、テロとの戦いでも憎しみを増幅し、国家間では相互不信から軍拡競争を助長するだけで、解決にはなりません。武力によらない憲法9条の立場を貫き、世界中の平和を確立することこそが日本の安全と海上輸送を守る唯一の道です。
  •  (放送)
    外国人が喜ぶ意外な新名所
    冒頭のニュース、
    「外国人が喜ぶ意外な新名所」

    日本人としてはあまり目新しく感じないが、外国人の立場からすると観光スポットになりうる施設や場所の紹介でした。

    京都のカプセルホテルの利用客は、稼働率90%のうち半数が外国人観光客とのこと。
    外国人てせせこましい所が好きではなさそうだったのでちょっと意外でした。
  •  (放送)
    STAP細胞に関する重要なドキュメンタリー番組
    今回のNHKスペシャルは、STAP細胞に関する重要なドキュメンタリー番組です。

    ■番組公式HP
    http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0727/

    この番組は、もともと放映前から違った意味で話題になっていました。
    取材の過程で小保方氏に怪我をさせたというニュースです。
    http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/28/obokatanhk_n_5625847.html

    一方、放映から一週間後、笠井芳樹教授が自殺をしました。
    この番組との関連性も議論されています。
    http://www.j-cast.com/2014/08/05212397.html?p=all

    ワイドショー的な意味合いにおいて、とかく話題になっている番組ですが、
    内容は想像以上に骨太のものでした。

    日本の科学者による論文分析や、雑誌Nature編集長への取材など、
    本来、理研が行うべきことをメディアが行っている印象があります。

    本問題に関心がある方にはおすすめします。
  •  (放送)
    台風関連のニュースはいいのだが
    台風以外のニュースが少ないね、。
    時間延長して他のニュースをすべきだな。
    是非とも検討して下さい。
  •  (放送)
    テレビ初出演!GO羽鳥編集長
    ロケットニュース24のGO羽鳥編集長が「迷惑メール評論家」として登場。
    テレビ初出演だそうで、緊張のあまり声がひっくり返り出演者に総突っ込みされる(笑)
    話も面白く、これは近々ブレイク来るかも。
  •  (放送)
    猛暑で夏商戦が活況。
    冒頭は、
    猛暑で夏商戦が活況
    というニュース。
    猛暑で伸びる個人消費商品のレポートでした。

    コメントでも触れていたが、猛暑で冷たい麺の消費が増えるのに合わせ、天ぷらも伸びるというのは面白いと感じます。
    確かに揚げるのはこの時期暑いですね。
  •  (放送)
    マルハニチロ再稼働とフードディフェンス
    冒頭のニュース。
    農薬混入から7ヶ月 悲願の再出発

    マルハニチロ(旧アクリフーズ)で起きた従業員による農薬混入事件から7ヶ月、工場が再開されたという話題と、食品業界では今フードディフェンスの重要性が叫ばれている…といった内容。

    10億円とは、マルハニチロは今回かなり投資をしたなと感じます。あとは消費者がどうとらえてくれるか…。
  •  (放送)
    子供目線で作る安全基準
    冒頭のニュース。
    “子ども目線”で狙う国際基準

    第8回キッズデザイン賞の紹介がありました。
    子供目線の安全対策を国際基準にしようという取り組みが始まっているそうです。

    優秀賞をとった宅配ボックスの「子供は入り込むものだという前提のもと」の安全性は、開発時の一つの方向だなあと感じます。どうしても「危険だから入れないように」開発して利便性下げてしまってるし。
  •  (放送)
    私も、植毛しました 
    石黒先生制作のアンドロイドの毛髪についての説明後のコメントです
    (孫さん、茶目っ気あるなぁ)
    かつての発言や、ロボット関連のVTRが多く、最初は、せっかく孫さんをスタジオに呼んでるんだから、もっと、話を聞けばいいのにと感じつつ、見続けると、
    全体で、ペッパー(19万8000円で売りだされたロボット)のとてもうまいステマになっていました
    大出血価格で販売して、みんなにアプリを開発してもらって、家庭用ロボットのデファクト・スタンダードになる戦略のようで、実際、石黒先生のまわりは、みんなが買うそうです
    しかし、龍さんは、「30年後の1家に1台」には懐疑的です
    アシモフの銀河帝国世界でも、ヒト型ロボットは、最後には、1万年を生きて、背後で人類を導く神の存在のようになるダニール・オリバー1体だけになります
    あるいは、火の鳥のロビタのように、家族の一員として溶け込めるのか・・
    企業買収にも含めれば、開発費200億
    10000台売れても、原価200万円
    それが、初代ダイナブックと同じ値段で買えて、比較的容易にプログラミングもできるとなると・・
    最初に、ニュース映像で見たときには、胸のタッチパネルが不格好で、まったく関心がなかったのですが、少し興味が湧いてきました

    キー局で評価があるのを見落としていました
    再投稿です
  •  (放送)
    私も、植毛しました 
    石黒先生制作のアンドロイドの毛髪についての説明後のコメントです
    (孫さん、茶目っ気あるなぁ)
    かつての発言や、ロボット関連のVTRが多く、最初は、せっかく孫さんをスタジオに呼んでるんだから、もっと、話を聞けばいいのにと感じつつ、見続けると、
    全体で、ペッパー(19万8000円で売りだされたロボット)のとてもうまいステマになっていました
    大出血価格で販売して、みんなにアプリを開発してもらって、家庭用ロボットのデファクト・スタンダードになる戦略のようで、実際、石黒先生のまわりは、みんなが買うそうです
    しかし、龍さんは、「30年後の1家に1台」には懐疑的です
    アシモフの銀河帝国世界でも、ヒト型ロボットは、最後には、1万年を生きて、背後で人類を導く神の存在のようになるダニール・オリバー1体だけになります
    あるいは、火の鳥のロビタのように、家族の一員として溶け込めるのか・・
    企業買収にも含めれば、開発費200億
    10000台売れても、原価200万円
    それが、初代ダイナブックと同じ値段で買えて、比較的容易にプログラミングもできるとなると・・
    最初に、ニュース映像で見たときには、胸のタッチパネルが不格好で、まったく関心がなかったのですが、少し興味が湧いてきました
  •  (放送)
    NHKニュースの音源設定方法
    英語消せないのでしょうか?
    主音源の日本語だけで聴きたい。
    録画は聴けることもあるがリアルタイムでは英語と日本語が混じってしまいます。