ただいま検索中です
全 1998 件

  •  (放送)
    ウクライナのロシア(プーチン)からの視点
    ニュースとはちょっと異なる視点でおもしろかった。
  •  (放送)
    これはこれで、
    ありですね。おもしろかった。
  •  (放送)
    ウェアラブルおもちゃ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61395237600&t=1861
    トレたま。ウェアラブルおもちゃ。
    腕に取り付けたセンサーの動きを検知して、スマホから音を出すおもちゃの紹介。
    センサーの動きや音の設定をユーザーが弄れるように出来れば、ユーザー発信型でこんな面白いことができるという子供だけにとどまらない遊び道具になりそうだなと思う。
  •  (放送)
    信長と秀吉、そして秀吉と官兵衛
    命がけの宴の話は有名だけど、やっぱり絵で見るとおもしろいな。今回は信長と秀吉、そして秀吉と官兵衛、それぞれの絶対的な信頼関係が描かれてた。
  •  (放送)
    怪しい日本食を成敗!! 超笑えます☆
    米国西海岸の超怪しい寿司屋、イタリアのいい加減なラーメン、その道を極めた日本の職人が本当の味をどっきりを仕掛けて、伝えます。 外人の反応がおもしろです。
  •  (放送)
    おもしろそう
    海外ドラマはおもしろいよね
  •  (放送)
    今回も充実してた!
    この「隠蔽捜査」かなりおもしろいんだが、視聴率含めてイマイチなのは、やっぱり放送時間なのかなぁ。あるいはターゲットが狭いのか。確かに組織の中間管理職層にとってはたいへん身につまされるテーマと内容なんだけど、イマドキのテレビドラマだと厳しいんだろうか。なんにせよ自分は最後までつきあいます!
  •  (放送)
    無料アプリの仕組み
    スマホの無料アプリは、広告収入や課金だけかとおもっていたら
    ユーザの位置と電波状況を携帯キャリアに伝えることで収入を得るケースもあったなんて知らなかった
  •  (放送)
    これは最終回まで楽しく見た!
    最終回、いきなり郷原部長がキントリの取り調べ相手にすんなりなっちゃったり、ようやく自白したら、最後は彼だけが詰め腹切らされた形で、梶山管理官はじめ一味だった他のメンバーはそのまま残っていたりと、設定の多少無理繰りさは目立ったけど、ドラマとしてはちゃんと最終回のクライマックスを楽しめた!
    このシリーズは事件そのものやトリックではなく、取調室における天海祐希はじめキントリのメンバーと容疑者の丁々発止のやりとりが楽しめるおもしろいドラマだった。
    今期刑事モノばっかりでいささか食傷気味な中では一番良かった。
  •  (放送)
    韓国風アレンジもおもしろい
    やっぱ入り元のストーリーが良いと、韓国風にアレンジされたものもおもしろい!
  •  (放送)
    おもしろかつた
    創作の寿限無がなかなかに
    面白かった。
  •  (放送)
    おもしろい!
    安全で面白いです
    子どもも一緒にみられました。
  •  (放送)
    しつこ過ぎる
    テストはおもしろいけど、岡村がしつこ過ぎるような、、、バカバカいい過ぎでは。
  •  (放送)
    まあまあおもろ
    まあまあおもしろいかな。
  •  (放送)
    いい時代のいい歴史そしてテレ東の原点
    オレが知らない50年間の歴史を振り返ると
    予定調和のつまらない番組が多い中、テレ東がおもしろいコンテンツを創れる意味がようやくわかった気がする。
    これからもいい意味での「テレ東っぽさ」というか「テレ東魂」を続けてほしいなぁ~
  •  (放送)
    過労死、過労自殺は日本的経営が無理に無理を重ねている証左ではないか。
    効率主義でムダ・ムラを省いてムリすれば消耗は一段と激しくなる。
    鉛筆を削るように先を尖がらせれば、使えるものまで捨て去ることになる。
    効率主義一辺倒、過度の差別化、おもてなし等、見直す必要がある。
    ストップ!過労死実行委員会に早急な過労死防止基本法制定を期待したい。
  •  (放送)
    いつも熱くておもしろい
    毎回とても熱いバトルが楽しめます。
    今回は笑いながら泣けました。
  •  (放送)
    内容はおもしろそうだが
    しゃべりが
    上手くないとみられないですねぇ
  •  (放送)
    あまり知らない地方&すぐ近くにもある焼き鳥屋特集!
    華丸・大吉がスポットを訪ねる番組。今回は飯塚市!まだ通過したぐらいであんまり知らない街だけど、なかなかおもしろそう!
    そして「福岡知っとうと?」コーナーは、福岡の焼き鳥!めちゃ近くにもある焼き鳥の家康が登場。
  •  (放送)
    新しい知識はあまり得られない
    今回、この番組でPM2.5について新しい話はない。
    おもしろくありません。
    ※中国はいい加減にしてほしい。
  •  (放送)
    男の尻の正しい描き方が誰得とおもったが腐女子むけなんね。
    ゲイ向けかと思ったが、BL大好き腐女子むけとは…。
    確かにその筋の方向け漫画ってあまり聞いたことがないことに気づく。
    基本はBLは腐女子むけだーね。

    でも、意外と書き方を教えるのを見ていると面白かった。
    久々に興味ないのに面白かった回でした。

  •  (放送)
    おもしろいけど
    たまにすべってるかな
  •  (放送)
    柳沢慎吾はパトカーだけじゃない、おもしろいや
    軽い芸風じゃないと柳沢には絡みようがない。
    青木さやか重いから浮かずに沈んでいたな。
    芸人も大変だあ。
  •  (放送)
    いつもながら柳沢慎吾ちゃんが止まらない 
    一人甲子園とかお姉さんねたとかおもしろすぎる。
  •  (放送)
    おもしろい!
    純粋に面白かったです。
    オススメ。
  •  (放送)
    この独特の飛ばしぶりはハマるとおもしろい!
    パロディなどの小ネタ、そしてメタ化の嵐!こういうノリのドラマだったのね。謎解きはもはやそんなに重要ではない…。
  •  (放送)
    伏線張りまくった分、おもしろくなってきた!
    仲の良かったみんなが見事にバラバラに!誰も死なずにずーっと引っ張って来た分、ここに来ての展開も早くなってきた!
  •  (放送)
    やっぱりコレはおもしろい!
    いよいよ光一が、別世界のナギサのアイデンティカであることが判明!今度はまたまた舞台は学校になりそう。
  •  (放送)
    信長、秀吉との出会い
    初めて録画視聴になった。
    今回は信長に認められ、そして秀吉との蜜月がいよいよ始まった!本格的に話が展開しだすと、やっぱりおもしろい!
  •  (放送)
    親子が裏テーマのさわやかな回
    実家から出て来た親の前で、偽課長や偽婚約者を演じるベタな設定含めて、今回は親子の愛情が裏テーマ。刑事さんたちがそれぞれ日本各地の出身であることもわかっておもしろかった。それにしても大雪の日のロケものが目立って来たのも、観ていてなんか楽しい。きょうは刑事さんたちも全員長靴履いて捜査中でした。
  •  (放送)
    おもしろいけど初見には辛いかも
    ウレロを見ていればこの面白さは腹を抱えて笑えると思う。

    必ずウレロ☆未体験少女7話をみてからじゃないと、この壮大なオチ(演出)が理解できないかも。

    それにしてもうまくまとめたね。
  •  (放送)
    強いですねぇ
    が、Tvの方は
    ちょっと村田だけで無理矢理引っ張りすぎてて
    おもしろみに欠けました。
  •  (放送)
    ダム紙幣って(ダムの絵の紙幣やん)
    まあ、ダム紙幣って、単なるダムの絵の紙幣やん。
    でも盛り上がるね~建造物もの…。

    しかも進行は博多華丸、大吉。
    すかすか内容をまくすくいながら笑いにつなげる。
    また、なんででてるのかわからん二階堂ふみが、
    ぼけなのか天然なのかよくわからん返しでおもしろかった。

    しかし、すっと気になっていたNTTフレッツのCMの娘が
    二階堂ふみっだったんだとググって知った。
  •  (放送)
    前半はおもしろいが、
    後半の展開は、いまひとつです。
  •  (放送)
    おもてなしはサプライズ?
    サプライズのために行うのは裏工作ばかり。
    だから、表なしと言うのかな。
    「おもてあり」の方が分かりやすくてずっといい。
  •  (放送)
    いよいよ閉ざされていた部屋、別荘が明らかになり、ついにあの人物が!
    碧翠院の螺鈿の部屋、そして別荘まで次々に明らかになり、ついにあの人物が!半分ネタバレしつつも、ドラマとしてはおもしろいのは、やっぱり終末医療が舞台となり人の死が常にそこにあるといった設定がストーリーに深みを与えているからだと思う。
  •  (放送)
    かつて愛読したショートショートが蘇った!
    これはおもしろかった!なにせ小学生か中学生時代に愛読していた星新一のショートショートのオムニバスドラマ化!星新一の作品ってSFにも関わらず国や時代を超越した普遍性があることをあらためて感じさせた。「程度の問題」、「きまぐれロボット」、「霧の星で」、「七人の犯罪者」、「華やかな三つの願い」の5作品、どれも楽しめた!
  •  (放送)
    ゆるい、とにかくゆるい
    初めて見たけどおもろいな。
    狩野アナがいい味だしてる。
  •  (放送)
    ゆるゆる鉄道ネタ
    まあ全部あたりって訳ではないのが、タモリ倶楽部たるゆえんですね。

    今回も端々にちゃんと作ればといった感じを残し、気がついたら別番組しかも他局できっちり作ってゴールデンにとかやってたりするのが、おもしろいですよん。

    本当のマニア用とテレビでやれる位の用のリトマス試験紙のよう…。

  •  (放送)
    おもしろかった。福岡いってみたい
    なかなか
    あたたかく魅力のあるまちですね
    福岡。
    うなぎ美味しそうだったなぁ。
  •  (放送)
    カピバラのところは
    おもしろかったが。

    その他はちょっとじょうちょうぎみで
    だらだらしていた。
  •  (放送)
    おもしろい題材なのに
    なんだか、自分たちだけで
    おっしゃ、やったぁ
    ってはまり込んでいて
    視聴者はおいてきぼりな感じ。
  •  (放送)
    最高!!面白いです。
    最高に面白かった。
    カミさんにも、子どもにも見せました。

    大喜び。
    おもしろいなぁ。

    おすすめです。
  •  (放送)
    バイキングのコント面白いです。
    バイキングのコント面白いです。
    25分くらいからコントがあります。


    おもしろいです。
    おすすめ
  •  (放送)
    今回もおもしろかった!
    今話は多少変化球ネタっぽい感じはあったけど、最後で真壁有希子(天海祐希)の夫の死の暗闇をのぞかせる辺りはさすがです。
  •  (放送)
    おもしろかった
    ストーリーも映像もキャスティングも最高でした。特に主演の
    野村萬斎さんが魅力的でした。
  •  (放送)
    おっさんとぴったりんこ
    三角サンドイッチの片割れか!確かにそうだよなあ。相手があるわけだ。パッケージに目印とかあるとおもろいけどな。
  •  (放送)
    一度聞いて見たいと
    おもいました。
    こんな人がいたんだって感じでした。

    まあちょっとベタベタしすぎているのが意外でしたが。
  •  (放送)
    これは話が進むにつれておもしろくなってきた!
    冬山の別荘に男女が泊まって、第5話を迎えるも、まだ誰も死んでいない。もちろんそれが普通なんだけど、この手の話にしては引っ張ります。ここに来てお兄さん役の桐山漣がかなり怖過ぎになってきた。
  •  (放送)
    やっぱり禿か
    おもしろくない選挙戦だったな。家入がでたのと元帥がでなかったらおもしろくなかっただろうに。