ただいま検索中です
全 224 件

  •  (放送)
    感動の押し売り?
    前半の「大人がなぜももクロにはまるのか」。マネージャーやメンバーへのインタビューを交えつつ検証。でも切り口が、路上ライブから始めてネットや口コミで広まって一生懸命でっていう、今どきそんなのももクロに限った話でもないよなぁという内容。いまいちピンと来なかった。こちらが期待し過ぎたかも。
  •  (放送)
    かなこぉ↑↑
    おバかなこ↑↑の本領発揮(笑
    まさか自分たちの歌詞を理解していないとは!恐るべしももクロちゃん。
  •  (放送)
    第2話まで視聴したけど、良質で楽しめるドラマ。いかんせん裏が強いけど
    竹内結子の不自然さ、周囲がコミカルすぎる部分など多少気になるところはあるけれど、毎回ブラック企業を懲らしめるというタイムリー性と爽快感、そして伏線の張り方、さらに第1回の冒頭シーンにどうつながるのかというドキドキ感も十分。脇を固める俳優陣もそろってるので、個人的にはずっと最終回まで見ようと思ってる。とはいえ「リーガルハイ」の裏を張るにはちょっと地味だなぁー。自分ももっぱらタイムシフト視聴なんだが。
  •  (放送)
    SNS5000万人のつぶやき急増を徹底取材と言うけれど取材事例がたったの4人とは!
    実態調査もせずに、司会者とコメンテーター2名でSNS5000万人のことを論評するなんて土台無理だし、おこがましいと思いますけど。
    また、テレビを視ている人の中には、SNSのことをまったく知らない人もいるわけですから、もっと丁寧な説明をしたほうがよいと思いますけど。
    もう一つ、ツイッターとフェイスブックを一くくりにしてSNSというのは如何なものでしょう。
    「もももすももももものうち」と言うわけにいかないと思いますけど。
  •  (放送)
    オカマとゲイは全然違うけど、新人オカマ上京物語の進展には期待しちゃう
    主体性に乏しいのに感受性ばかり人一倍な、いかにももどかしい新人上京オカマ:モスキート。
    バッティングセンターでタマ打ちのくだりを見ると、がっちがっちに作家が書いてるよな、シナリオ。
  •  (放送)
    ももクロの突き抜けたアクトに惹きつけられるのは男性ばかりではない
    驚くべきは「今までアイドルに全く興味がなかった」女性が、ももクロのファンになり、のめり込んでいるということ。
    それだけ既存のカテゴリから逸脱しており、唯一無二の存在というところか。
    金爆もそうだが、エンタメ業界で過去の常識を打ち破るアーティストが次々と登場するのは楽しいことですね。
  •  (放送)
    新橋の居酒屋にあった「リアル版Facebook」
    東京・新橋にちょっと変わった居酒屋がある。その名は有薫酒造。その店内の壁一面には全国の高校別に並んだ「居酒屋ノート」と呼ばれるよせがき帳が2,000冊並んでおり、同じ高校の卒業生がノートの中に集い、自らの学び舎を懐かしみ、時には自身の人生の喜びや苦悩を書き残す。それはいわばリアル版Facebook。今回はその居酒屋ノートに仕事上の苦悩を書き残したかつてのエリートサラリーマン2人にスポットをあてる。

    って内容だが、この色々な人生がぎっしりと詰まった“居酒屋ノート”、テレビの番組企画的に考えたらものすごい金脈じゃないのか?単発1時間一本で消費するのはあまりにももったいなさすぎる。フジがやらないなら他の局は一刻も早くこの居酒屋と独占契約を結ぶべきだ。
  •  (放送)
    【クレイジーすぎる】ももいろクローバーZのライブパフォーマンスが異次元
    とにかく見てみてください。

    ガラポンTV保有者用頭だし再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00241364551200&t=3039
  •  (放送)
    ピカピカのパンツ(ももクロ「徹子の部屋」出演反応まとめ)
  •  (放送)
    徹子の部屋にももクロ登場
    のっけから最後まで、双方ゆずらず一進一退の攻防が続きます。
  •  (放送)
    頭金0年収350万円の独身アラサー女子がマンション購入するって怖い世の中ですね
    結婚の可能性もないし年金ももらえるか分からないし。
    老後に賃貸だとお金ないと追い出されちゃうし。
    考えは分かるけどね〜
  •  (放送)
    ももクロがドキッリで紅白出場を知らされた件、一部始終を特番で。
    路上ライブから始まった「ももクロ」が、遂に夢の舞台の紅白へ。
    ドッキリで紅白出場シーンを知ったメンバーの様子、そして記者会見、ファンでない人もファンになってしまうかも知れません。
  •  (放送)
    ももクロがFNS歌謡祭で紅白歌合戦を宣伝していたそうで
    テレビ局の垣根を越えた自由な行動、どんどんやっていただきたいと思います。「伝説を作った」と騒ぎ立てるのもカワイくていいですね。

  •  (放送)
    震えた!!ももクロちゃんMステ初出演!!
    最高だったよ、ももクロちゃん!!
    最高のステージ!!最高の気合!
  •  (放送)
    給料なんてほぼナシ、おでんの汁で飢えをしのぎ、それでもアイドルの夢にかじりつく
    アイドルをあきらめるなんてできない。夢なんだからショウガナイ。

    かなり赤裸々に地下アイドルの現状が映し出されています。
    観ていると、とてももどかしい気持ちもしますが、これが現実なんですね。

    みんなのTwitterつぶやき+あらすじまとめ
    http://togetter.com/li/385935
  •  (放送)
    ももクロに関するエロトークは許さない、塚地マジ切れ!
    ももクロのオッパイを見たという、ももクロ衣装担当のオカマのトシコ。

    ももクロが心底大好きの塚地は「殺すぞ!」とマジ切れ!
  •  (放送)
    ももちいじり
    黒バラ野球チームの集中力を高めるため、いろいろなゲームをやる。アシスタントに嗣永桃子登場。ゲストに山本浩二、スギちゃん他。
     中居はうたばん見てもアイドルいじりが好きなんだろなぁ。思う存分いじってくれというコンセプトの嗣永が出演ということで、番組はみんなで嗣永にちょっかい出しまくるという流れに。
     次週以降も嗣永出演が続くが、嗣永いじりはさらにエスカレートし、セクハラまがいのことをされて、ついに嗣永がキレるシーンもあるみたい。
  •  (放送)
    これが20歳若返る方法:スポーツしない、貧乏ゆすりする、1日1食
    これが20歳若返る方法です!
    1.スポーツしない
    2.貧乏ゆすりする
    3.1日1食

    この先生、確かごぼう茶も推薦してましたね。
    心臓寿命20億回説も信憑性があります。

    その他コーナー:テレフォンショッキングはももクロ。AKB指原の総選挙話など。
  •  (放送)
    ヒャダイン「僕、ネットですごく嫌われているんですよ」
    ももクロ・東方神起…大人気アイドルの曲を手がける新世代サウンドクリエイター、前山田健一:ヒャダインのドキュメンタリー。
    現代の情報過多の若者をターゲットとして、聞き流されない曲を作ろうと意識しているそうです。

    一番、印象的だったのは、
    「僕、ネットですごく嫌われているんですよ」。
    注目されるということは、このインターネット時代では妬まれたり蔑まれたり、本当に大変なことだなと伝わってきます。

  •  (放送)
    ももクロ
    マネージャーの「お前バカなのか?」と言いたい気持ちは分かる気がする。バカじゃなきゃ困るんだろけど。
  •  (放送)
    ももち再登場
    ミステリーパフェ調査隊はつくば市ウェストハウスのハイタワーパフェ。あまりに巨大で出演者だけでは食べきれず、撮影スタッフ総動員となり、めったに映らないカメラだの音声だのスタッフが画面でまくり。テレビのロケってたくさん人がいるのがよく分かる回。
  •  (放送)
    ももち初登場
    ミステリーパフェ調査隊はcats cafe 横浜都筑店のパケツパフェ。ゲストに初登場のももちこと嗣永桃子。巨大なパフェを4人で食べるだけの企画で特に問題もなく完食。ももちの細かいボケでなんとか見れるロケになったか。次回予告も同じメンバーだったが、2本撮りなら出演者は大変だなぁ。
    他に、ピラメキ体操/夕方バッキャロー/10秒後に突然怒る人/恐竜/子供キョンシー/星座占い
  •  (放送)
    おまえクズだな BY 小森純→夫。種馬富美男氏の浮気あるある
    小森純は夫に対し「お前クズだな!」。
    梅沢富美男は妻の前で浮気が当たり前と開き直り、種馬富美男氏の浮気あるあるでは、

    ①新しい女ができるとオープンカーを買う
    ②白い粉が太ももについている日は芸者と浮気してきた日
    ③種馬富美男氏が夜寝ている時にスリッパを胸に突きつけて「浮気してるの?」と聞くと、「浮気してます」とうわごとでバレる。

    あとは急に優しくなる(急にナデナデする)とかもバレやすいそうです。
  •  (放送)
    熱狂的ファン50人と語る
    熱狂的ファン50人と語る会。
    AKB、氷川きよし、ももクロ、地下アイドル。

    ももクロファンはデビュー当時から路上ライブの曲間で、「世界のももクロNo.1」と一人で叫んでいたら正式採用され、今では三万人のライブで叫ぶようになったと。
    望外の喜びでしょうね。

    それにしても応援する側は健気だ。
    地下アイドルファンは、アイドルとの開墾ツアーという企画で、金払ってひたすら竹切るだけで満足してる。

    凄い。

    応援される側は、つい集団としてファンを十把一括りにしがちだが、1人1人に魂があると思うと、重い。