ただいま検索中です
全 21919 件

  •  (放送)
    6月11日(水)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11876953696.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月11日(水)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽W杯へ 技術革新の現場

    スポーツ用品大手のミズノは本田選手の要望に応じて、2年をかけてボールに縦の回転をかけやすくするシューズを開発しました。前回の2010年南アフリカワールドカップで履いたモデルは、目標の3倍に当たる20万足を売り上げました。ミズノは無回転だけでなく、縦回転シュートも可能にした新たなシューズで本田選手を支えます。一方、ワールドカップの公式球を1970年から作ってきたアディダスはボールの技術開発を進めます。ボールの表面パネルの枚数を32から徐々に減らし、今回のボール「ブラズーカ」のパネルは6枚です。パネルの継ぎ目が生む空気抵抗が減り、ボールの不安定な動きが減ります。また日本代表のユニホームは過去最軽量のものに仕上げました。公式スポンサーのソニーは日本戦を高画質の4Kで撮影した映像を、ショールームで流すなど、4KをPRしていくとしています。


    ▽キリン ブラジルへの挑戦

    ▽ソフトバンク なぜ?またロボット

    ▽【特集】急増する“隠れ倒産” 黒字で廃業のナゼ?

    ▽【トレンドたまご】踊るジュース

    ▽電力小売り 完全自由化

    ▽集団的自衛権 行使容認に意欲

    ▽三菱重工 仏重電の買収検討

    ▽年収1,000万円以上で合意

    ▽海外企業誘致で市場活性化

    ▽米経済の強さは本物か

    ▽虎ノ門ヒルズが開業
  •  (放送)
    愛情も生命力なんだ!
    20代の頃、交通事故に遭い左足の靭帯を損傷して、しばらく仕事を休んでいた時期があったのですが、盟友とも言える愛猫「グローブ」に出会ったのはその頃でした。仕事の事も気になるが思うように動けす、蒸し暑くなり始めの6月頃、日々イライラしていたのですが、そんな時もある、慌てなさんな!と言わんばかりに毎日自宅の縁側に顔を出してくれたのです。そのうち、家族も来るようになって。足もすっかり治った頃は、彼はもう家族の一員でした。物怖じしない落ち着いたヤツで、行儀も良く、ホントに良いヤツだったんですが、最期はカラスとまともにやりあってしまい、亡くなりました。

    パトリックの回復は、もちろん治療の甲斐あってのものですが、人々の思いが彼に生きる力授けたに違いありません。

    良かったね!パトリック!

    命を救う一番大きな力は、心のケアだと思いました。
  •  (放送)
    ワールドカップでの商機
    冒頭ニュース二つは、ワールドカップに関連するものでした。

    一つ目はW杯に直接的に関係してくる、スパイクやユニフォーム、映像の技術のニュース。
    二つ目はブラジルでの飲料に注力するキリンのニュース。

    海外を中心とした商機のニュースでしたが、国内の商機もあると思うのでそちらも知りたいところです。
  •  (放送)
    アジアゴイの繁殖を抑えるには食料として、人の食欲を満たすのが一番。
    駆除ではなく、食料としてアジアゴイを位置づければ、薬品による薬殺は最悪の手立てだ。思わぬところに薬害が及ばないとも限らない。
    加工食品として販売する試みを是非とも事業化してほしいものだ。
    アメリカ国内で捌けないのであれば、アジアの企業が事業化してほしい。
    北米産アジアゴイ、是非とも食べてみたい。
  •  (放送)
    6月10日(火)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11876538298.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月10日(火)放送内容

    ▽混合診療拡大へ

    ▽介護人材難の切り札か

    ▽海外和食ブームで輸出増

    ▽【特集】2014上期 日経MJヒット商品番付
     ※ブログ内にて、ヒット商品番付の詳細を記載してあります。
      http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11876538298.html

    ▽【トレンドたまご】速くて安い!?3D折り紙

    ▽サイバー攻撃 中国に協力要請

    ▽ユニクロ5%値上げ

    ▽マツダ小排気量ディーゼル

    ▽株価1万5,000円割れ

    ▽米富裕層向け住宅好調

    ▽W杯前に国連で“舌戦”
  •  (放送)
    やっぱり凄いわ!あの年齢であそこまで頑張れるのは!
    遠藤選手
    昔から見てますが
    今じゃ最年長なんですね

    彼が試合に出てると存在感というか安心感というか

    安心してゲームを見ていられる

    かといってガチガチに頑張ってる感があるわけでもない

    本人曰く
    足が遅いから
    頭使って動かなきゃダメなんですよ!

    なかなかできることではない

    この男やはりすごい!


  •  (放送)
    ホームドラマだったんだ!
    毎回、親子デカ的な見方をしていたのですが、違いました!これはホームドラマです。職業の設定が警察官ということで、決して刑事ドラマとして観ていては行けないんじゃないかと、、、。いや、いけないわけじゃないんですけど、そうするとチト物足りない感じがしてきました。

    銀座署、長閑すぎるんですよ、なんつーか、緊張感が無いっていうか。まあ、そういうところがこのドラマの良さかもしれないんですけど。硬派な刑事モノは他にもあるので、これで良いんですね!そだね。

    しかし、次週は緊張感が戻ります。爆弾男ミッチーが戻ってきます!結構しつこそうなキャラですよね!次週に期待!

    前田女史は親父と息子、どっちへ行くわけよ?事件よりそっちが気になりますよ!
  •  (放送)
    加藤茶、自分で本当のこと言っていたなあ
    「オレがしゃべらなくても、むこうがしゃべってくれて」だってさ。
    老いは覆いようがないなあ。
    「家族に乾杯」か、、、
  •  (放送)
    日本ハム大谷翔平選手の投球を観たくて、ライブ視聴した。
    大谷選手は評判に違わぬ好投手だ。
    二刀流のまま成長して、25才までにはメジャーリーグでその雄姿を披露してほしいものだ。
    メジャーになれば、すべての出場試合がPCでライブ中継されるので、大谷ファンには好都合である。
    ダルビッシュ、田中ほか日本選手の活躍によって、メジャーリーグはずっと身近なものとなった。
  •  (放送)
    ゲスト役の出演者陣が光った回
    一瞬だけ登場した黒柳徹子さんにもびっくりしたけど、何といっても今回は2人のライバル歌手役、清水くるみと唯月ふうかの2人がピカイチ。曲もけっこう良かった!
  •  (放送)
    今回も面白かったです。最後どうなるのか、とっても楽しみです。
    社長(唐沢寿明)VS専務(江口洋介)の戦いも面白くなってきました。最後どうなるのか、とっても楽しみです。
  •  (放送)
    さすが岡田惠和の本は安心感あるな
    広行もなんだかんだあったけど結局、元の鞘に。万理子と真平の不安も無事解消と、やっぱり落ち着くべきところに落ち着くのは見ていて安心感がある。
  •  (放送)
    一神教として同じ神を崇める宗教・民族同士の紛争が絶えないのはなぜか。
    嵐の中から神ヤハウェーはヨブにこう問いかけた。
    「君は神のような腕を持つと言うのか
    神のようにその声を
    とどろかすことができるか。」
    これを聞いてヨブは深く悔い改めた。
    すると、ヨブの財産は以前の倍になり、再び神の祝福を得ることができた。

    神と個々人はタテの関係にあって、人間相互のヨコの関係に神は介在しない。
    だから、神を信じる人々の相互関係においても、争いごとは後を絶たないということか。
  •  (放送)
    マトリクス(座標軸)方式の双方向アンケートはおもしろい試み
    「外国人技能実習制度」と「移民」、それぞれの賛成、反対を細かく、座標軸にして36のマスで表し、どこの自分の意見が近いかを、推移含めてわかるようにして番組を進行。
    たいへん興味深い試みではあったけれど、あんまり意見のマスは最初から最後まで動かず。やっぱり今回は番組中に意見が変わりにくいテーマだったように感じた。
  •  (放送)
    土田さんのトークが面白かったです。
    選ばれし女性タレントに、しかも同業者に順位を付けるのは大変なのに、面白く、かつ、もっともらしい説明は話術なくしてできません。
  •  (放送)
    笹井さん、あかんやんー
    沖原の口がたまに富士山みたいになるのはなんでやろ。

    相変わらず色気のないドラマだが今回はすこしだけドキドキするシーンも。

    あ、本編にはまったく触れてないや。
    触れる必要ない。
    ただ、面白い。
  •  (放送)
    視点・論点「中高年の雇用問題」の結論は「ガラパゴス評論家の退場」にあった。
    濱口桂一郎氏の結語は次のとおり、
    「ガラパゴス評論家にはまず退場してもらうことが、日本の言論を健全するための第一歩といえるのではないでしょうか。」
    余程腹に据えかねる評論家が多くいるのだろうな。
  •  (放送)
    放映の翌朝、奇しくもイスタンブールのホテルでこの番組を視聴した。
    また、放映の前日にはカッパドキアで、イスタンブル日本人学校の修学旅行一行に出会った。
    そして、考えた。イスタンブルにいる日本人が、日本にいるときと同じように日本のテレビが視聴できたらどんなに有益であろうかと。
    テレビ局はテレビ受像機の中に閉じこもっていないで、海外視聴が出来るようにガラポンTVとタイアップすることも考えてはどうだろうか。
    テレビの付加価値が増すこと請け合いである。
  •  (放送)
    この木曜時代劇はすばらしかった!
    番組を最初から最後まで貫く“銀二貫”、“人が生きるとはどういうことか”というテーマが実にしっかりとしていて、木曜時代劇の中では個人的にはベストのドラマだった。原作モノとはいえ、特に旦さんである和助役の津川雅彦、番頭さんを演じた塩見三省を筆頭に、脇を固めた俳優陣も見事。ヒロインの代替わりシーンもちょっと珍しかった。
    ラストシーンが主役の松吉ではなく、和助と番頭さんのツーショット、そして最後番頭さんの顔のアップで終わるところに、このドラマの良さが見事に表れていた。
  •  (放送)
    美の壺 棚とcasa BRUTAS
    ふだんcasa BRUTASとか眺めてるんだけども、今回の棚の回はすごくその時の心地良い感じに似ていた。こういう番組もっと作ってくんないかな!
  •  (放送)
    「越後のミケランジェロ」とは大きく出たな。石川雲蝶の彫刻を視に行くぞ。
    新潟は木喰上人の彫刻も沢山あるし、魚沼市あたりは彫刻の街で売り出せそうだ。
    木喰上人も石川雲蝶も無類の酒好きとのことだから、新潟に居ついたのかも知れないなあ。
  •  (放送)
    四の五の言わずに、小保方氏にSTAP細胞の再現実験をさせるべき。
    STAP細胞の在否を明らかにした上で、小保方氏の処分は決めればいい。
    雇用期間を1年延長して、小保方氏を検証実験に参画させないのは国費のムダ使いである。
    小保方氏があるといった「STAP細胞」が何だったのか一日も早く明らかにせよ。
    論文不正問題は理研という組織の構造的問題である。
    変な幕引きをすれば、理研の信用は失墜する。
  •  (放送)
    チームワークの大切さ
    日本代表が今までなにを積み上げて来たのか、そしてどこに向かおうとしているのかが丁寧な取材と図解でよく理解できる。がんばれ日本!
  •  (放送)
    6月6日(金)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11874911247.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月6日(金)放送内容


    ▽食品大手 コンビニ中食に照準

    ▽【特集】バーバリー無き戦い 三陽商会 次の一手は?

    ▽【The行列】瀬戸内海の「離島カフェ」

    ▽【トレたま】生きたまま微生物を観察!

    ▽ベトナムから看護師の“卵”来日

    ▽総理「改造 全く考えない」

    ▽「離島上陸は運用改善で」

    ▽景気指数 2ヵ月ぶり悪化

    ▽米露大統領「暴力停止を」

    ▽春秋航空 就航に遅れ

    ▽関東で大雨に警戒

    ▽米 雇用統計 回復続く

    ▽サッカーW杯 株価との関係

    ▽“消えるファイル”海外へ
  •  (放送)
    佐野史郎さんが素で恥ずかしがってます
    真昼の壇蜜さん、爽やかで、素敵でした
    惚れやすい方なんですね
    好きと言われて、マジで恥ずかしがってる佐野さんを見ていて、こちらも恥ずかしくなりました

    四月からMCが二人になったスタジオパーク、清水ミチコさんがまだちょっと居心地悪そうですが、冒頭の本人を前にした、声マネが、さすが、秀逸です
  •  (放送)
    気持ち良さと悔しさが繰り返す
    野球で気持ち良く逆転するが、廃部は避けられない悔しさ。開発陣は突破口を気持ち良く見つけたのに、阪東と笹井にやられる悔しさ。早く次を観て安心したいなあ。
  •  (放送)
    知恵がつく→終末思想→イエスの登場
    律法にしたがって善く生きている俺は正しいはずだ→それでも神から救われない→私たちユダヤ人全部が罪だ→私たちですら罪なのだから全ての人間が罪だ→神はいつか世界を滅ぼすはずだ→そのあと新世界がくる→いつだ?→イエス「今でしょ」「俺は神に救われた」

    姜尚中さんは「ヨブ記」は人間による問いと神による問いの封じ込めの物語であり、現代人は問いではなく答えを求める、と述べたその流れで、伊集院さん。
    「今の世の中 そうですよね。問おうとも思わない。多分 問いを問いかけた時点で批判と思われるんだろうなとか 許されてないようなとこ ちょっとあるじゃない 空気を読みすぎてなんですけど」
  •  (放送)
    特集はオキュラス・リフト
    特集は、オキュラス・リフトの活用の紹介でした。

    数ヶ月前、ゲーム的なコンテンツはよく目にしていましたが、今回の特集では不動産分野でも利用が始まろうとしていることを知りました。

    まだまだ面白いことができる可能性を感じる特集でした。
  •  (放送)
    非常に前向きになれる言葉を持っている
    インタビュー全般を聞いていると、少しでも可能性があればチャレンジする価値があるという前向きな言葉が多くあった。いろんな人に聞いて欲しい言い言葉を持っていると思います。
  •  (放送)
    家電の未来はどう進むのか?
    冒頭は、家電の未来についてのニュース二つが続きました。

    一つ目はソフトバンクのロボット事業参入。
    二つ目はハイアールとシャープ。

    どちらも家電の枠を変えていくということが根本にあるようで、この先どう進んで行くのか興味深いところです。
  •  (放送)
    金時は弟子の時松の方がうまい
    金時よりも弟子の時松の方が落語が上手いと思った。それ以外の出演者は聞く価値がありません。
  •  (放送)
    時代を生き抜く姿を描く、それが時代劇
    生まれる場所も身分も選べない
    それでも生まれたら、生きていくしかない
    その姿と、その時代とを、今を生きる私たちと同じ、人として描く
    もがき苦しみながらも、その時代を、少しづつ成長姿を描く
    そんなドラマが好きだ、そしてこの銀二貫がそれでした
    大満足です
  •  (放送)
    いま、頑張っているのは野球部だけだ!
    細川さん!経営サイドはメタメタじゃないですか!全くまとまりがありません。

    笹井専務は現状では最早、イツワのスパイ同様です。彼は完全に飲み込まれてしまいました。悔しいですよ、このままじゃ。もっと周囲の気持ちを理解しないと観方がいなくなってしまいます。笹井さんの社員に安定した生活を提供するという考え方。経営陣としては全く正しい考え方です。

    しかし、イツワの坂東は信じられない。統合などしたら青島の理念は完全に消えてなくなります。だからこそ、頑張って欲しい!細川社長!踏ん張って下さい!

    こんなに、こんなにも頑張り、結果を出し続けているのに、、、。ありえませんよ、野球部を廃部にするなんて!そりゃ、会社あっての野球部です、でも、あんなに良い奴らを、裏切るなんて、、、。

    どうする?どうなる?

    次週、セミファイナル。超期待です!

    小型センサーをスマホへ。細川社長、あなたやっぱり技術屋ですね!その底力を見せつけて下さい!期待してます!
  •  (放送)
    明日美ちゃん!ここまでよく頑張ったよ!
    マッドサイエンティストであった有馬。医師としてあるまじき行為を、親なら当然の思いだと言い切り、成し遂げようとした狂人。ガードが固く、さすがの明日美ちゃんも行き詰まったかのように見えた時、、、キル・ビルが味方についてくれたあ!良かったあ〜。事情は理解したものの、やはり復讐に人生をかけた明日美を全面的には理解できない。でも、リスクの高いお手伝いは引き受けてくれた訳で、、、。良い奴だな。

    これで真の黒幕への復讐も終え、と思っていたのに!

    冷静さを装いながらも、その実、明日美以上に有馬を憎んでいた西門。

    明日美は彼の暴走を止められるのか?

    真の黒幕たる人物は?

    次週のの最終話、必見ですね!

    まさか、義父が、、、。いやいや、考えたくないなあ。
  •  (放送)
    いよいよMOZUも次回最終回!
    案の定というか、別荘地みたいなところに軟禁していた室井(生瀬勝久)は脱走、そして新谷宏美(池松壮亮)も東(長谷川博己)の手助けで自由の身に・・・。すごくおもしろいんだけど、一方で連続ドラマとして見るのを想定するとちょっと難しすぎるかも。あと各キャラの思わせぶり感たっぷりな演技もちょっと鼻についてきた感あり。
  •  (放送)
    ここから、社長と専務の直接対決
    毎回、あっという間の一時間です。
    野球部、気になるなぁ。
    会社は誰が見方か分からなくなるけど、
    野球部は応援してしまいます。
  •  (放送)
    宇多丸さん紹介の映画
    今週は二本紹介されてましたが、アマゾンでは早くもセットでオススメになってました。影響力抜群ですね。
  •  (放送)
    旧約聖書の起こりは、掟の提出だった。
    旧約聖書の起こりは、支配者ペルシアがユダヤ人に対して、自分たちの掟を提出するよう求めたことにある、という。そして、一度掟を提出してしまえば、その変更にはペルシアの許可が必要になるが、ユダヤ人にとっての掟は神との契約であり、神と無関係なペルシアの許可を求めるわけにはいかないので、必然的に掟は不変のものとなった、と。

    なんとも理屈っぽいというか、ややこしいというか。でもこれくらい固いものでなければ、逆境にあって団結することはできないんだろうなぁ。
  •  (放送)
    いつもの名コンビに、今回は追いつめていく過程も良かった
    お見合い相手の秋本(桐山漣)が、実は高齢者相手の詐欺犯だったということで、今回は他行でありながらも、悪徳銀行マンをコンビで追いつめる展開に。その過程も今回はたいへんおもしろかった!
  •  (放送)
    友人に薦められて見てみたら
    いやぁ、引き込まれる面白さがありますね。
    ストーリーの設定はあまり新しさがなく、これで10話も持つのか?と言う気もしますが。
    やはり上野樹里は名女優ですね。のだめ、ラストフレンズ、アリスとそれぞれの印象を吹き飛ばす別人の様な演技ができる人ってなかなかいないと思います。
  •  (放送)
    公安の闇ってこんなにどろどろ
    毎回の同じような暗い展開、最初はそれなりに興味深く見れたけど、追うのに疲れた。もう次回から見ないことに決定
  •  (放送)
    くらいくらいくらいくらい
    サスペンスと言うけど、人が死に過ぎている。しかも関連のある人がこんなになくなったら警察が動くだろう。その辺が興ざめだわ。
    途中から飛ばして見てしまった。
  •  (放送)
    いつ頃からかなぁ〜?
    大河ドラマがこんなに 面白くなくなったのは 残念ですね もう少し 歴史歴史してもいいんじゃないかなぁ〜 それはないんじゃないとか いちいち頭の中で 突っ込むの疲れるし 男女の云々とかいらないし ガンガン歴史書的な感じで 作って欲しいなあ 昔のように 後よく知らない話をやってくれ〜
  •  (放送)
    めちゃ売れ定食ベスト12
    12位から
    串エ門 唐揚げ定食
    伯食屋 国産牛ステーキ定食
    ひらお本店 天ぷら定食
    洋食キムラ ハンバーグセット
    とんかつ山家 ロースカツ定食
    お太幸本店 とうめし定食
    但熊 卵かけごはん定食
    さくら屋 桜えび定食
    鈴波東京ミッドタウン店 銀だら定食
    金香楼 壺ランチ
    アグリステーションなぐらお母さんの店 五平餅一本定食
    入船 うなぎ定食

  •  (放送)
    14歳年上妻は怖かったです。
    そんなつもりはなかったんでしょうが、だんだんと壊れていく14歳年上妻は怖かったです。最後は本当にブレーキが効かない感じでしたねえ。
  •  (放送)
    あの話題で全開!! ふっくんの暴露話!!
    まだ話し合いはしていないとか、あの話題がたくさん出ますというか、あの話題オンリーって感じです。
  •  (放送)
    散歩の参考になります
    デートはともかく、散歩のネタになります
    15分てのも気軽に見れて良いと思います
  •  (放送)
    フランス男性がんばれ。
    こういう話を聞くと却って宗教に対して興ざめしてしまいます。
    イギリスとフランスの因縁は色々とありますね。
  •  (放送)
    聖子ちゃんの曲は歌えてしまう…。時代のせいよね
    自分は特に松田聖子って好きでもなかった。
    のに80年代の曲はすべて歌えてしまう。やっぱり時代よね。

    でも、戦略的な聖子は生き残り、ストレートな明菜…。
    パチンコだっけでなくコンサートで歌ってほしいな。
    不器用なのはわかるから、歌ってなんぼよ。
  •  (放送)
    クイズ研究会あるある
    クイズ研究会あるあるから、ぽいぽい、ないないに。
    幼なじみQ男とA子の4択会話で進んでいく恋物語はおもしろかった。「1.つきあう 2.ことわる 3.考える 4.ほっておく」