ただいま検索中です
全 89 件

  • ガイアの夜明け【ホンダ“空”への挑戦!~独占取材!ジェット機開発の裏側】 (2015-04-28 22:00放送)
    素直にカッコいいし乗ってみたい
    素直にカッコいいし乗ってみたい、と思える。小さくて大きめの車みたいな。バイクに初めて乗った時これで何処でも行けるんだなぁと思った、のを思い出した。そして今、これに乗れたら世界中何処でも行けるんだなぁ、と思った。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-31 23:00放送)
    電気バイク、魅力的!!
    お値段がびっくりします。ちょっと手が届きそうにないけど、魅力的!
    1回の充電でどれくらいの距離を走れるのか全く紹介されてませんでしたが、気になりますね!
    バイクは遠出してナンボのシロモノですから
    出先の100Vで短時間で充電出来たりすると需要ありそう、って思いました。
    5〜60万で250ccクラスが出るとホントに欲しいんだけどなー

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61427810400&t=963
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-31 23:00放送)
    電気バイク、結構売れそうな予感。
    ある程度、充電のためのステーションが確保できれば、
    電気自動車よりも普及しそうな感じがします。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-31 23:00放送)
    特に乳製品の値上げはつらい
    ウィスキーは別のものでなんとかなりますが、乳製品は日常的に使うものなのでつらいです。なので、従来の流通ルートに乗らない新しい取り組みが広がり、価格が少しでも安くなると消費者としてもうれしいですね。従来(農協?)の独占状態だと競争の原理も働きませんし。

    電気バイク、もっとはやくできてそうですけどね。電気自動車も出回り始めてますし。いろいろ事情があるものです。ニッポンのモノづくり、ぜひ頑張って欲しいけどなぁ。

    ニューヨークの和風ホテル、意外と受けるかもしれませんね。
  • ものづくり日本の奇跡 (2015-03-28 21:00放送)
    カプって自転車に付ける補助エンジンだったんだ。ホンダスーパーカブ
    スーパーカブは世界に誇れるバイク
    その始まり、原点は自転車に装着する補助エンジンだったとは
    知りませんでした
    現代電動モーターにてアシストする自転車がありますが
    いつの時代も庶民の暮らしを少しでも楽にしたいという考えは永遠のテーマなんですね
  • 水トク!「激闘大家族スペシャル 17歳で産んだ我が娘が17 (2015-01-28 19:56放送)
    水トク!大家族スペシャルにおける不適切な演出
    水トク!大家族スペシャルにおける不適切な演出について
    http://www.tbs.co.jp/suitoku/

    「妊娠中の長女がバイクに乗って出かけ、母親からたしなめられるシーン」についてですが、これは長女の妊娠中に本当にあった出来事を、制作会社のスタッフが母親と長女に依頼して、出産後に、当時を思い出していただきながら撮影したものでした。その際に、妊娠中であることを表すため、お腹にタオルなどを入れて撮影しました。
    頭出しURL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21422442560&t=1111

    次に、「祖父が一家を連れてスーパーマーケットに行き、希望するままに食料品などを買い、一家を支援するというシーン」ですが、これも、実際に月に2、3度、祖父との買い物があるという事実にそって、制作会社のスタッフが一家にお願いし撮影したものでした。その際、いつも使う店の撮影許可が下りなかったため、過去に行ったことのある別の店で撮影し、費用については番組側が負担しました。
    頭出しURL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21422442560&t=1995
  • 2015年先取り博覧会 あらし予報 (2015-01-03 16:15放送)
    東京ドーム以上の価格のマンションや一輪のバイクなど
    将来流行るかもしれないものをプレゼンしていくバラエティ。
    着るコタツや庶民には一生縁のない世界最高級マンションなどを紹介。
  •  (放送)
    期待を一身に背負って、東大卒のライダーすごいプレッシャーだっただろう。
    でも、それを跳ね返して優勝するのだから、地道な練習の成果が表れたのと、
    何といっても、会社の総力を結集して創り上げたマウンテンバイクの性能高さがあったからこそだ。
    あるがままに自分の人生を生きている東大卒のライダーに好感が持てた。
  •  (放送)
    トレタマ 電動バイク
    車載できる バイクが欲しいと思っている 今回の電動バイクも軽量でいいが やはり走行距離に 難あり ガソリンでないと 中継ができない
  •  (放送)
    井戸田さんのバイクの話は爆笑した。
    アメトーークのバイク芸人で、話題になった井戸田さんのピンクのハーレについてのお話。

    ジュニアさんの最後のオチに爆笑した。
    d(^_^o)
  •  (放送)
    シャケバイ 非定住&フリーターと心の自由さ
    世界をバイクで巡っる人あり、季節ごと労働を求めて来る人あり、フリーター達はシャケの加工工場で巡り会う。

    見ていて、当たり前だけど非定住&フリーターは心の自由さと深い因果関係があると感じた。
    でも自由にはのたれ死ぬ自由も含まれており、そこまで踏め込めない自分がいる。

  •  (放送)
    一般の人たちはレースなんぞ見ないので
    バイクのレースなんぞ、一般人は珍走団の仲間と思っている。
    そこに気持ち悪い福田を使えば、珍走団のイメージが消えない。

    一般人に受け入れてもらおうと思うなら
    眞鍋かをりを副音声にしないで福田を副音声にするべきです。

    バイクのレースや自動車のレースは
    一般人に受けるはずが無いので落ち着いた中継にして欲しい。
  •  (放送)
    地上波生中継を実現した日テレに拍手
    CSでGP2途中まで生中継観戦した後、用事があって録画して出掛けたつもりが何故か録れていなかった為、ガラポンで敗者復活視聴。
    今シーズンは生中継してくれたのですね。素晴らしい。

    こういうマイナーなモータースポーツは、背景やルールを知らない一般の視聴者にも楽しんで貰える工夫が必要だから、やや過剰とも思えるチュートリアル福田の演出は案外重要。

    静かに見たい人はCSで金払って見れば良い訳で、視聴率をとらないと成り立たない地上波はこれで良いと思います。

    それにしても今年のMOTOGPは見応えありました。
    日本のバイクファン層拡大にきっと寄与してくれた事でしょう。

    惜しむらくは、目茶苦茶白熱した午前中のMOTO3も、ハイライトくらいはしっかり放送してほしかったです。
  •  (放送)
    タイヤコウカーンはライダーの世界にアリなんだろうか
    仮面ライダーの新シリーズ、主人公が刑事だったり、バイクじゃなくて車に乗るってんで見てみた!グローバルフリーズとか重加速あたりは今っぽい感じだったけど、ミニカー(?)が走りまくるあたりからは独特のノリがすごすぎ。掛け声の「タイヤコウカーン!」は今の子たちにはカッコいいんだろうか?謎過ぎるな
  •  (放送)
    第二期 始まり始まり! 熱血ロードバイクアニメ!
    マンガは読んでしまっているので、わかってるけどおもしろい!
    まちどうしかった第二期開始です。



  •  (放送)
    タイヤコウカーン!には絶句した 新しい仮面ライダーはクルマなの?!邪道にも程が有る
    まあ時代だから仕方ないんだろうけどね
    私らアラフォー世代から見たら
    アレはやめてほしい!
    電王を思い出した
    電王の時も内心
    「電車かよ〜」
    って見てたけど、、、、
    ライダーはバイクに乗って下さいよ
    お願いですから!
    クリスのタイヤコウカーン!
    はマジで笑える!
  •  (放送)
    今回はヤマハのバイクが走ってました。
    今回はヤマハのバイクが走ってました。
    ストレートでホンダを抜くのを久しぶりに見られました
    チュートリアル福田は、おちゃらけ過ぎです
    出てこないほうがより良くなるともいます。
  •  (放送)
    ハンドバイクで大ボケかます大竹!! ブレーキは離そうね。
    大竹の手漕ぎ自転車が怖いです。天然ボケ⁉︎ 水墨画教室での『調墨』って何? 誰も観てる側もわからず。
  •  (放送)
    至上最強のテクニック、白バイ隊員その逮捕術!神奈川県警 第二交通警備隊
    全国第二位のバイクテクニック!
    巧みな話術
    これじゃ逃げられないわな
    ポケットには子供にもらったという手作りのお守り
    お昼は愛妻弁当
    お父さんは頑張ってます!
  •  (放送)
    「あ!NHKでしょ?NHKだ!」NHKとの鉢合わせは笑えます!
    前回バッテリー充電とバイクを置かせていただいた田中さん宅から二週間ぶりのスタート

    出川いわく
    「バッテリーが少ない状態で山を走るのはキケンだから、今回から山の手前でマメに充電しよう!」
    との事

    やっと気がついたのか?
    って感じ


    でも、どの土地にいっても
    みんなが笑顔で対応してくれる

    出川の人柄なのか
    やはり有名人は得だな、、、、、
  •  (放送)
    これは新しい!電動スクーターでツーリング!
    バイクのバッテリーの残量が
    テレビ画面に出て
    いかにもって感じが面白い


    出川の必要以上のハイテンションが番組を盛り上げている

  •  (放送)
    今回の里帰りの地ペルー・コンタマナについて調べていたら、一つの記事に出会った
    コンタマナの人たちはあたたかく、やさしい。
    以下、出会った記事をそのまま転載する。
    バイクタクシー300台集結、ジャングルで救急機離陸を支援
    2013年04月06日 19:16 発信地:リマ/ペルー
    【4月6日 AFP】南米ペルーのジャングル地域で、3人の重症患者を乗せた救急機を無灯滑走路から無事離陸させようと、バイクタクシー数百台が大集結し、滑走路を照らし出した。
     地元ラジオ局が3日夜、ペルーの最貧地域の一つであるコンタマナ(Contamana)にある全長800メートルの滑走路に急いで集ってほしいと呼び掛けたところ、バイクに客用座席を備え付けて小さなタクシーに仕立てた「モトタクシー」の運転手が300人以上駆け付けた。この滑走路は照明がないため、夜間飛行設備を備えていなかった。
     患者のうち2人は出産後の女性と生まれたばかりの子供で危険な状態にあり、もう1人は男性で熱帯病にかかっていたが、全員命を取り留めた。
     ラジオで助けを呼び掛けたパーソナリティのアドルフォ・ロボ(Adolfo Lobo)さんは、「ここの人たちは昔から優しい心の持ち主ばかりなんだ」と語った。
     人口2万6000人のコンタマナの病院には救急設備がなく、空港も十分に整備されていない。(c)AFP
    http://blog.livedoor.jp/lovespoonful/tag/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%8A
  •  (放送)
    7月1日(火)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11889557893.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月1日(火)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽集団的自衛権 行使認める
    ( ↑特集」など一部クリックできないものもあります)

    きょう日本政府は集団的自衛権の行使を認める憲法解釈の変更を閣議決定しました。日本と密接な関係にある国に対して武力攻撃があった場合でも、3つの要件をクリアすれば、武力を使って反撃できるなどとします。安倍総理は「閣議決定によって日本が戦争に巻き込まれることは一層なくなっていく」と訴えました。従来政府は日本が直接攻撃を受けた場合に限って反撃できる「個別的自衛権」の立場でした。しかし日本に直接攻撃がなくても、密接な関係を持つ国が攻撃された場合には、日本として反撃できる「集団的自衛権」の考え方を採用したのです。野党は戦争に巻き込まれると批判しますが、総理は緊急時に日本人を輸送してくれるアメリカ艦船が攻撃された場合に、日本の自衛隊が守れるようになるといった事例をひき、集団的自衛権の必要性を強調しました。みずほ総研の伊藤氏は「短期的な影響はないが今後の法整備によって注視が必要」と話しました。


    ▽どこへ行く 新浪サントリー

    ▽【特集】イオンvsTOHO シネコン2強戦略

    ▽【トレンドたまご】腕で支える松葉づえ

    ▽日朝協議 拉致の進展は…

    ▽路線価 東阪名そろって↑

    ▽基本給2年2ヵ月ぶり↑

    ▽VAIO新会社始動

    ▽広告電通賞 味の素初受賞

    ▽サルコジ前仏大統領拘束

    ▽日銀短観 1年半ぶり悪化

    ▽米株価の変動幅小さく

    ▽ヤマハ 前二輪バイク発売

    ▽【エンディング】成長戦略 海外の見方
  •  (放送)
    トレたま。腕で支える松葉杖。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404223200&t=1696
    トレたま。
    力のかかり具合を見直した松葉杖の紹介。

    南アフリカで開発された松葉杖。
    今までの松葉杖は手に力がかかっていたが、腕に力のかかる構造とした。
    その構造のおかげでデザイン的にも新しい雰囲気になっています。

    色合いもあるのでしょうが、モトクロスのバイクっぽい。
    怪我したライダーも杖が必要な時は喜びそう。
  •  (放送)
    バイクツーリングのやつは笑える!
    以前このツーリングクラブは
    違う番組で拝見しましたが
    メンバーがまず良い!
    走り出す前から
    もう笑ってしまう感じ

    内容は期待通りでした!

    ぜひご覧下さい!
    バイクに乗りたくなります!
  •  (放送)
    ジュニアのバイク、超カッコいい!
    蛍原がジュニアのバイクに向かって
    「またがってもいい?」
    って聞いた時
    ジュニアが
    「ヴォーン!!」
    とアクセルで返事するとこ
    笑えた

    福田のバイクは
    オープニングの時
    緑色の液体がタラぁーって
    漏れ出してて
    ちょっとびっくりした

  •  (放送)
    カーシェアリングは便利
    是非利用したくなる内容。
    また、利用目的が広がっていることが分かりました。

    電動折り畳みバイク、
    残念ながら日本の公道は走れません。

    現在販売されている電動アシスト自転車含め、
    もっと規制緩和して欲しいと思いますが、
    日本の道路事情だとそれも無理そうです。
  •  (放送)
    トレたまは、アメリカから
    ロコモツアー;ロコモとは、ロコモーティブシンドロームの略で要介護になるリスクの高い状態になる症候群とのこと。身体測定→ヨガで衰えを自覚→診断結果→そして食事でチェック、予防を進めるツアーが始まっているとのこと。5人中4人が予備軍。。。

    カーシェアリング、サーフィンで町おこし

    中国で、液化石炭の商業化。大気汚染対策になるも、環境破壊が。。。

    トレたまは、アメリカから
    URB-E、電動折り畳みバイク。A-BIKEにモーターをつけたような形。ほしいけど日本では乗れないのだろうな。
  •  (放送)
    盗んだバイクで走り出す
    完全にぐれたりゅうこちゃん反抗期
  •  (放送)
    成田から日光を自転車は
    ロードバイクにある程度のってれば案外簡単にいけるかな?本気系のローディーだったな〜
  •  (放送)
    電動バイク興味はある
    バイクとしての楽しさはあまりなさそうだけど音が静かなのは良いな。
    ただ、コストと見た目重視で性能は2の次って感じなので個人的には電動バイクの高性能車が出てくる事を期待。
  •  (放送)
    モトクロスいいね
    あまりテレビでバイクは取り上げられないので
    昔エンデューロをやっていた身としては嬉しかった。
    もう少し時間をとってくれたらもっと嬉しかったんだけれど
  •  (放送)
    ホンダのKDP(かんたんどこでもパック)方式によるバイク組立の町工場戦略は期待できる。
    小さく立ち上げて、大きく育てるのが新規事業の基本。
    人材を育てながら、かつユーザーの声にも耳を傾けながら、売れるバイクを創り続ける。
    売れればそれで終わりではなく、アフターケアの体制も整備する。
    これらを1ユニットとして確立したら、大規模生産に移行する。
    ホンダの歴史を見れば、KDP(かんたんどこでもパック)方式はホンダの最も得意とするやり方ではないか。
    近い将来、アフリカのケニヤでもホンダがトップに立つことを期待する。
  •  (放送)
    だんだん熱血な感じに
    第2回目、徐々にロードバイクな雰囲気出てきました。
    激坂対決に至るまでの感じ悪くないですね。なんか見てる側も気持ち盛り上がってます。
    来週も楽しみ。


  •  (放送)
    北海道には雄大な自然と人情がある。一人旅したくなる。
    北海道を自転車やバイクで長期一人旅すると何か自分が変われる気がするんだよな。
  •  (放送)
    バイクに乗っていれば死ねるんじゃないかと思っていた
    耳が聴こえない高杉さん、孤独だった自分を結局は死のための道具であるバイクが助けた。
    数々の困難を必死で乗り越えてきた高杉さん、応援してます。
  •  (放送)
    バイクのレースに興味のない人でも絶対大興奮
    レースのスタートから、ロレンソとペドロサという年間ランキング1位、2位のガチンコ勝負。
    ラスト一周の抜きつ抜かれつは全くのバイク素人でも興奮してしまいます。
  •  (放送)
    ミュージシャン徳永暁人は作曲中に愛車のバイクでキャンプ場へ、一人でBBQ炊飯、テント泊、焚き火。
    最近、アウトドアに熱中しているので、徳永氏の以下の言葉に共感しました。

    ---------------------------
    物を作っていると「果たしてコレでいいのかな?俺が作っているものはどう思われるのかな?」などと自問自答を繰り返してしてしまう。

    自然の中にいると、火のようにボーンと燃えちゃっても、多少はみ出てても、木なんかこんなに生い茂っちゃってるけど、あぁこれでもいいのかなと思える。

    心がでっかくなる
  •  (放送)
    空気だけで動くバイクENV、イイね
    水素と酸素をぶつけて、電子だけをエネルギーとして取り出して動力とするんだって。
    詳しくはこちら。
    http://s.news.mynavi.jp/news/2005/03/17/009.html