ただいま検索中です
全 360 件

  •  (放送)
    世界で活躍する日本人に感動した。でも、高齢化が気になるなあ
    今後は自らの意思と行動力で活躍する若者も数多く紹介してほしいものだ。

    日本を離れると日本からの情報が極端に少なくなる。
    今回紹介された桂林の興坪 (シンピン) で老寨山旅館 (ラオジャイ山旅館) を営む林克之さんはホームページhttp://www.laozhaishan.com/で「日本のお客様のお越しを、心よりお待ちしております。」と一所懸命に情報発信している。
    一方、この番組についてはブログで
    「TV東京2日夜放送の番組を視られて、多くの方々からメイルをいただき 有難う御座います。局からのDVDが届きましたら、、、楽しみとして。」と書かれている。
    要は郵便ベースでDVDの現物が届かないと観れないということだろう。
    このインターネットの時代にあってテレビ局はあまりにも前近代的である。
    逆に、テレビ局は世界で活躍する日本人に、日本のマスコミ情報を大量に流す責務があるのではないか。この番組を視ながら、ガラポンTVがその一翼を担えるではないかと思ったりもした。
  •  (放送)
    「もう自分は現役のプレイヤじゃない。でも仲間はまだ現役。」という寂しさがうまく表現されていた
    芸人を辞めて家業の旅館経営者となった元カリカ林が、テレビでお笑い番組を観ている時の感覚を表現してこう言った。

    学校でサッカー部でレギュラーでもないのに、日本代表戦の試合をテレビで観て「ココはパスだろー」とか「シュートだろ」と言っている感覚。

    これは、サミシイだろうな~~~。
    でも、みんなそういう経験してるけどね。
    もう、自分は現役のプレイヤじゃない。でも仲間はまだ現役。
  •  (放送)
    北海道の鍾乳洞の中の地底温泉は死ぬまでに1度は入りたい
    番組開始後30分位に紹介されるんですが、入るのには森林管理所に鍵を借りることが必要で、しかも入口から垂直にロープで断崖を降りる必要があります。
  •  (放送)
    人気企業のトップが明かす"成功への7つの習慣"とは?!外資系食品飲料メーカーの日本法人社長、携帯ゲーム会社の社長らが登場
    登場する社長は下記の面々です!

    ネスレ日本株式会社 高岡 浩三氏
    http://www.nestle.co.jp/Pages/Nestle.aspx

    株式会社エイチーム 林 高生氏
  •  (放送)
    若者vs初老の勝負が面白い
    ・11才と45才で勝負するとどちらが勝つ?
     11vs55の女性版、11vs45が初お目見え。4x100mリレーでの勝負。(11vs55は11才男性と55才男性の運動能力はほぼ等しい事から、勝負し合うもの)

     結構手に汗握る勝負になります。
     成田市のゆるきゃら「うなりくん」が何とも言えない味を出していますね。
     

    ・どんなものも破壊する鉄球vs絶対に破壊されないバリケード
     鉄球勝負第2弾。
     

    ・東京モノレールマニアvs東京モノレール社員
     

    ・最強重機つなひき日本一決定戦
     エントリーした重機は以下の通り。

     イワフジ工業
     林業重機フォワーダ U-6CG
     http://www.iwafuji.co.jp/lineup/forest/u.htm

     アトラスコプコ
     ドリルマシン POWER ROC
     http://www.atlascopco.co.jp/jpja/products/navigationbyproduct/product.aspx?id=1548022

     諸岡
     ダンプ 220VD
     http://www.morooka1.co.jp/seihin.htm

     竹内製作所
     ショベルカー TB1140
     http://www.takeuchi-mfg.co.jp/products/build/mini/tb-series/tb1140.php
  •  (放送)
    マツコが語る地域間のややこしい問題
    マツコが語る地域間のややこしい問題。
    例えば横浜と東京。
    マツコ曰く「横浜の人は東京とは違うという自負があり、まぁメンドクサイ」。

    その他、スナックブスのママは本当にブスなのか検証企画、エレーヌ&カイヤ&大林素子の恋愛話@渋谷ちとせ会館で流行中の肉横丁など。



  •  (放送)
    石油埋蔵量としてカナダが世界2位に浮上。カナダは今やオイルラッシュ

    2009年現在の原油埋蔵量は、サウジアラビアについで、2位にカナダが食い込んだ。

    カナダ アルバータ州北部では、森林地帯を切り開き、地中のオイルサンドの層を巨大重機で切り取っている。
    オイルサンドを湯に浸けると、砂とビチューメン(重質重油)に分離される。これを加工すると、ガソリンなどができあがる。
    掘り続けても100年は採掘できると言われている。

    原油1バレルあたりの生産コストは、在来型原油は5~25ドル、オイルサンドは50ドルとやや割高。ただし、原油価格の高騰により、オイルサンドも十分市場に供給可能になった。

    アメリカは、これまで中東から輸入していた分をカナダから輸入するようになる。
    すると、中東はアメリカ向けをやめてアジア向けに輸出するようになる。

  •  (放送)
    若林がゲストな理由
    マイケル・ジャクソンのライブ秘蔵映像ってのは大したことなかった。
    オードリー若林が忙しすぎて頭が変になってたとき、彼女の家に行って、朝までたけしのモノマネをしてたって下りが笑えた!
  •  (放送)
    大人気イベント「ねこんかつ」
    ゲストは、しょこたん。相変わらず、カワユす。
    レベル27にはうってつけのイベントっすね。

    次は、新宿の思い出横丁の珍品スタミナ料理の店の紹介。
    「○○飼ってるんですけどぉ~」2連発。

    その次は、バカリズムが前から気になってたアキバのお店の紹介。
    ドラクエのあれと、ルパンのあれと、チャールズ皇太子のあれが売ってます。
    今や、アキバは何でもあるなぁ。
    今回の高額自腹お買い物の犠牲者は、若林。
    勇者様ご一名様、ご来店で~す。

    最後は、しょこたんから、ギザ10の告知でした。

  •  (放送)
    今回は”会員制”をテーマに高級クラブへと潜入
    山崎弘也(アンタッチャブル)、若林正恭(オードリー)、バカリズムのゆるい芸人3人が、ネガティブな日曜の夜をポジティブに変えよう!をテーマに様々な世界を覗き見する番組。