ただいま検索中です
全 444 件

  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (2015-02-08 22:56放送)
    年末の遠藤プテラノドンの舞台
    年末の笑ってはいけないで誕生した遠藤プテラノドン・オゴッをなぜか舞台化。
    あれは追い詰められた状況で捻り出したから面白かったわけで・・・
    これではヨルタモリには勝たれへんわ(笑)
  • タモリ倶楽部 (2015-02-07 00:20放送)
    ロケットストーブ、知らなかった!! 勉強になりますね〜
    マニアックなタモリ倶楽部がならではの企画です。いつも思いますが、ネタはどこで仕入れるのでしょう?
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-02-04 23:15放送)
    ジオラマ! ジオラマ! ジオラマ!
    ちょっと前のタモリ倶楽部でも出てたけど荒木さん凄すぎ。
    汚しっていうか、サビとかめくれた感じとかサイコーです。
    マツコさんがほしがるのもわかる。

    でも奥さんも手伝っていたなんて…。奥さんはもっと凄い人ですね。

    最後にご本人登場でマツコさんのお願いを聞き入れていたので、
    完成のあかつきには是非とも番組でしょうかいしてほしなぁ。
  • タモリ倶楽部 (2015-01-31 00:20放送)
    ふりかけで呑む。せんべろはもう古い!
    せんべろはもう古い!ふりかけを酒のさかなに呑む。
    タモリ倶楽部らしいっちゃらしいですがね。

    それと呑み回に絶対出てくる なぎらさんが出てないので少々違和感あり(笑)。

    なんかヨルタモリもそうだけど、タモさんの酒飲んでる場面おおいなぁ~。
    いいとも終わってそんだけ解き放たれてるんでしょうね。
  • タモリ倶楽部 (2015-01-31 00:20放送)
    実際に「味道楽」をつまみに呑んだ
    全国のふりかけをつまみに酒を呑むというタモリ倶楽部らしい企画。
    番組を観ながら実際に「味道楽」をつまみにブラックニッカクリアを水割りで飲んだが、美味かったww
  • タモリ倶楽部 (2015-01-31 00:20放送)
    ビールに合うふりかけを決める
    これぞタモリ倶楽部という企画。
    ビールを飲みながら何種類ものふりかけを食べていきます。
    じゃがバターふりかけ、どんな味なのか気になるなあ。
  • ヨルタモリ【森山直太朗が来店】 (2015-01-25 23:15放送)
    何か楽器を始めたくなるような楽しい夜
    森山直太朗さんってあまり知らなかったけど、のりのさわやかな楽しい人でした。うんこの唄をさわやかに歌い、ホワイトレインボーの曲を即興で作って歌う。ビックリです。
    タブラ奏者のユザーンさんとのセッションがなんとも言えずなごやかな雰囲気を醸しています。
    タブラのマネをするタモリが、タモリらしくて楽しそう。
  • ヨルタモリ【森山直太朗が来店】 (2015-01-25 23:15放送)
    うんこの唄 笑える 森山直太朗
    いい声なのに
    うんこって
    笑える

    タモリとの絡みもなかなか珍しい

    直太朗さん18才でギター始めたなんて
    意外でしたね
    てっきり赤ん坊のころから触っていると思ってました
  • ヨルタモリ【森山直太朗が来店】 (2015-01-25 23:15放送)
    日曜夜の定番になってきた
    前回、マツコデラックスほどトークの盛り上がりは無いが、「うんこの歌」、新キャラ登場、テーマソング作曲と見所は多い。
    コーナー二本も安定の面白さ。「クローズアップしすぎ現代」は、色んな突っ込みどころを発見するタモリならではの内容で、いくらでも展開がはかれそう。
    ゲストに応じて番組の性格が柔軟に変わり飽きさせない。番組開始3ヶ月だが、だんだん日曜夜の定番になってきた。
  • ヨルタモリ【森山直太朗が来店】 (2015-01-25 23:15放送)
    タモリさん楽しそう♪
    森山直太朗が来店。
    最近ではお馴染みの即興テーマソングを披露します。
    「日本の車窓」からは日本で4番目に出来た地下鉄路線からの景色をご紹介。テレビでは希少な風景?でした(笑)
    もう一つの番組では思わず『タモリさんカブってる!?』て見てしまった。
    ゆるい雰囲気で笑えるあっという間の30分。来週も見よっと。
  • タモリ倶楽部 (2015-01-24 00:40放送)
    今回は、通常のタモリ倶楽部です。
    時間がずれてもガラポンなら見逃さないです。
    今日は、合板を無駄に折ってます。
    ゴウバン×
    コウハン○
    だそうです。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51422027600&t=410

    空耳アワーです。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51422027600&t=1263

  • ヨルタモリ【マツコデラックス来店】 (2015-01-18 23:15放送)
    タモリがあんなふうに出てくるとは
    ふだんは、MCらしい格好ででてきたのに、この番組ではちょっと違う。でも、中心はタモリだし、語ることもタモリ。番組は初見だったけど楽しめた。地理の話題でブラタモリ的ってかんじ?
  • ヨルタモリ【マツコデラックス来店】 (2015-01-18 23:15放送)
    もっと地形の話を聞きたい
    タモリとマツコの最大の共通会話といえば地形。
    もっともっとその部分だけでもたっぷり聞きたかったが、今後に期待かな。

  • ヨルタモリ【マツコデラックス来店】 (2015-01-18 23:15放送)
    マツコとタモリの化かしあい
    回によって波のある「ヨルタモリ」、今回は個人的に当たりの回。マツコの話術と座持ちの力、ゆる〜く対抗するタモリとのせめぎあいが存分に見られる。全然長さを感じず、むしろ短すぎたくらい。
    これだけ力のあるゲストの場合、幕間のコーナーも1本で充分だったということでは。その1本も衝撃の展開だったけど。
    話の内容はマニアックにもほどがあるので、もちろん万人が楽しめる内容ではないけど、その振り切り感も含めて良かった。宮沢りえがサンタフェに言及したのも含めて、保存版。
  • ヨルタモリ【マツコデラックス来店】 (2015-01-18 23:15放送)
    タモリとマツコの地理談義
    過去にも、森ビルの立体東京地図特集とか、別番組でしたが似通ったテイストのマツコさんとタモリさん。地名をねたにとっても話が弾みます。

    まあ売れっ子過ぎてマツコさんが出るのは難しいでしょうが、タモリ倶楽部の地形もので出てほしいなぁ。



  • ヨルタモリ【マツコ・デラックス来店】 (2015-01-18 23:15放送)
    上野クリニック → デカチン論 → 東京湯島クリニックwwww
    番組の収録はクリスマスイブ。
    『明石家サンタ』にマツコが乱入し「『ヨルタモリ』の収録」と話していたので多くの人が知ってるが、自分はその数日前に能町みね子のトークイベントに行って「イブの予定は?」って話になり、「『ヨルタモリ』の収録でマツコさんがゲスト」と話し知っていた。その上で、
    「(正月)お休みはなにをしてたんですか?」
    なんて小芝居をしているのにクスリと笑う。

    マツコが宮沢りえに「サンタフェ」とぶっこむとスッと話せたり、マツコのデカチントークに「なるほどねー」とか相槌を打てたり、そんな宮沢りえは素敵に思う。

    その後、番組の冒頭に流れたはずのこの番組のスポンサーである『上野クリニック』のCMが流れたのかと思ったら
    おや?
    タモリじゃねえかwwwwwwwwwwww
    …って、デカチントークも布石になってスポンサー大喜びだろう。

    マツコもタモリに「タモさん」と話すとタモリは「おれタモリじゃないから」と否定して「まぎらわしい」と愚痴るが、タモリは誰かになっていたほうが楽なのだろう。
    志村けんやたけしなんかもそう。
  • NHKスペシャル 戦後70年 ニッポンの肖像「プロローグ」 (2015-01-01 21:00放送)
    タモリさんは、終戦直後に産まれた
    タモリさんを中心に戦国70年を振り返る。
    新幹線を作る際に、わざと半分の予算しか申請しなかったなどのネタも紹介されました。
  • タモリ倶楽部 (2015-01-17 00:20放送)
    タモリさんのライフワーク
    長年続くこのコーナーはライフワークとしてずっと続けて欲しいですね。今年は若干似たようなものが多かったけど、相変わらずのクオリティの高さはさすがです。
  • ブラタモリ「京都」 (2015-01-06 20:00放送)
    勤務体系が変わったタモリさんが京都を「ブラタモリ」。あっという間の43分。
    関東近郊の紹介から離れて、
    京都を「ブラタモリ」。

    見たことも、聞いたこともなかった地形について、
    解説されています。

    あっというまの43分でした。
    次回も楽しみです。
  • ブラタモリ「京都」 (2015-01-06 20:00放送)
    タモリならではの独目線で京都の一面を紹介しています。
    タモリの好奇心の強さに感心します。
    いわゆる京都の名所の紹介はありません。
    犬釘、亀釘ってなんだ。こんなものに感心するのか。疎水に敷かれたレールに打ち込まれたメーカーと生産日に感心するのか。
    京都にのこる御土居の名残に思いをはせます。普通の人は御土居なんて知らないですよね。こんなものが京都を巡っていたんですね。
  • タモリ倶楽部 (2015-01-10 00:20放送)
    いつもの空耳はそれほど…でも厳選ものは違う! 空耳アワード 前編
    タモリ倶楽部は好きですが、空耳はそれほどでも…。正直飛ばして見たりしていますが、アワードは、映像、音、コメントの三拍子そろっていて爆笑です。まあ厳選されてものなので当たり前ですがね。

    また、会場はいつもながらどっかの会議室を借りているのに、ゲストは日本びいきメタラー マーティンや浜ちゃんの息子でもあるスーパーベーシストHAMA OKAMOTOとか松たか子とかいつものマニアックな豪華さ。

    しかもアナ雪の空耳もあるのに、松さんこんな番組(いい意味で)に出てていいのか?見ている方がおしかりないのとはらはらしてしまう。


  • ブラタモリ「京都」 (2015-01-06 20:00放送)
    タモリさんは鉄道のレールが好き
    明治時代、京都の人口減少の危機から復活するプロジェクト「琵琶湖疏水」。
    お寺の境内などを通した「新京極通」。
  • ブラタモリ「京都」 (2015-01-06 20:00放送)
    祝 ブラタモリ復活 京都編
    祝 ブラタモリ復活

    パートナーも首藤アナ、ナレーターも加賀美さんに変わってます。
    そんなことは関係なくタモさんの興味のある地形や歴史のことなんで力がはいります。
    ヲタの鏡です。

    水路閣や御土居などなど京都なんでいろいろ出てきます。
    その中でもインクラインって高低差を補うために船を車体に乗せて移動ってなんかかっこいい。

    しかしタモさんの本業はなんなんでしょ?スタンドアップコメディアンではないし、漫談家でもない。
    ヨルタモリ風に言うとJAZZな人なんでしょうね。
  • ブラタモリ「京都」 (2015-01-06 20:00放送)
    ブラタモリはやっぱりどこに行ってもブラタモリだった!
    関東近郊オンリーから、タモリさんの勤務形態(笑)が大きく変わったことにより実現した京都バージョン!でもやっぱりブラタモリの楽しさは変わらなかった!特に京都は関東とともにみんなそれなりに親しんでいる土地ということもあったのだろうけれど、やっぱりタモリさんは斜め目線だけど結局大好きなのは人の営み。そういう点では地方といってもロケ先はある程度限られるかも。
  • ブラタモリ「京都」 (2015-01-06 20:00放送)
    京都に行く時、またみよう
    町歩きの参考になりそう。タモリさん、少しふとったのかな、とも思いました。健康そうでなにより。
  • ブラタモリ「京都」 (2015-01-06 20:00放送)
    やる気のある者は去れ
    今回に限らず前シリーズからの感想だが
    「やる気のある者は去れ」はタモリの座右の銘(?)。
    そんなタモリのやる気がありすぎる。
    行動力があり、よくしゃべる。
    女子アナは、礼儀正しいより、若干無礼で咬み合わないくらいのほうが相応しい。
    タモリ本人は楽しんでいるようなのでなによりだが。

    私は倶楽部活動(タモリ倶楽部)のタモリのテンションが好きです。
    なにぶん田舎のため放送が遅れているのでレビューは書かないが、こちらは見逃したことはない。
  • ブラタモリ「丸の内」 (2015-01-03 10:05放送)
    おもしろいので、新しくまたやってほしい
    タモリ倶楽部とかぶってるけど
    NHKでやってるのが凄い
    おもしろいのでまたやって欲しい。
  • ブラタモリ「丸の内」 (2015-01-03 10:05放送)
    2010年の丸の内ブラタモリ
    改装なる前の覆われた東京駅が出てきます。
    震災前の町歩きと思うと結構 前な感じがします。
    昭和のガード下、ぶらっとしてみたいですね。

    ブラタモリ、楽しいです。
  • NHKスペシャル 戦後70年 ニッポンの肖像「プロローグ」 (2015-01-01 21:00放送)
    戦後からの歴史を振り返る良い番組
    終戦から現在まで70年、簡単に振り返るためにこの番組をみるというのもいいのではないかと思います。タモリは今年70歳ということにも驚きつつ
  •  (放送)
    タモリ・・・・関心度高いのかな?
    その他の番組でも感じるけどタモリの出てる番組Like多いように感じます。
    個人的に好きではないのですが、少し見直して見ようかな。
  •  (放送)
    ナレーションがタモリ倶楽部と同じ
    取材のナレーションがタモリ倶楽部とおなじひとで面白い
    できれば、
    公明党は、オーム真理教と何が違うのかも聞いて欲しい。

    公明党って書いてないと太田昭宏に突っ込むとこ
    JTBとの関係も指摘
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61418554200&t=3437

    池田大作、創価学会の党ですかとズバリ聞くところ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61418554200&t=7097

    安倍さんに聞くとこ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61418554200&t=8678



  •  (放送)
    日暮里特別のくだらなさ(笑)
    良い意味でくだらなくて面白かったです。
    ゲストの観月ありさはトークもノリも軽快でヨルタモリに向いたゲストな気がしました。
  •  (放送)
    空耳アワーが好きです
    タモリ倶楽部、久しぶりに見た。。
    空耳アワーがおもしろい。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FA31417880700&t=1271
  •  (放送)
    くだらなすぎてすばらしすぎる
    久しぶりに見たけど、本当におもしろい番組ですね。タモリさんスゴイし、スタッフもスゴイ
  •  (放送)
    ヨルタモリ日曜夜なのにやっと視聴した~
    ちょっと独特のヨルタモリのノリにもすっかり慣れてきた~鉄道旅も楽しく視聴した。毎回のゲストとレギュラー陣のやりとりもすっかり板についてきた。
  •  (放送)
    物知りになるには 簡単 タモリ
    タモリ曰く 物知りになるには 簡単だって 決して相手に 質問せず 相手の言うことに そうそうと うなずく らしい けど 物知りに なれないよ
  •  (放送)
    鉄板の鉄道ネタですが、いつもよりマニアック度が寂しいかな
    新しい鉄ちゃん仲間も2人加わり、鉄道模型屋さんでジオラマ作りです。 やっぱりタモリは器用ですねー。
  •  (放送)
    福岡県人会が話題に〜インド音楽のパロディも最高!
    今回は黒木瞳さんがゲストとあって、宝塚の話から、やがて最近すっかり有名になった福岡県人会の話題へ〜途中の世界音楽紀行が今回はインド音楽!やっぱりタモリのアドリブながらも起承転結をつけた節回しが最高です!
  •  (放送)
    地形スイーツ!? 結構、作るのに手間がかかります。世代的にはオールナイトニッポンのテーマ曲が響きました
    鉄ちゃんモデルさんは地形マニアでもあったとは!! タモリも負けづにかなりのマニア度発揮でした。
  •  (放送)
    やっぱり夜に酔っ払ってみるヨルタモリは最高!
    とにかくタモリを楽しむべし!別に万人に向けなくてもよろしという割り切りだと思う。こんなにタモリが好き勝手楽しんでいる番組はないと思う。
  •  (放送)
    朱肉の世界、いろいろと種類があるんですね〜
    全く気にしていなかった朱肉ですが、こんなところにもタモリ倶楽部が取り上げてTVネタにしています。
  •  (放送)
    なぎらプロデュースっていっても…世界のMOTSU煮
    いつもながらインチキ臭さがウリのなぎらさん。タモリ倶楽部で酒関係はやっぱり出てきます。
    まあ通常運行ということで、まったりと進みます。
  •  (放送)
    世界の煮込み、うーん あまり美味そうじゃないかな。
    先週のタモリ倶楽部がインパクトあり過ぎなので、チョット寂しい内容だけど、これが普通のタモリ倶楽部かな。
  •  (放送)
    日曜夜に、こういうのみたかった・・・
    情熱大陸が、最近つまらない・・・というか、若手のタレント・歌手・アーティストの紹介には興味が無いので、ヨルタモリがこの時間帯にあると嬉しいです。
    情熱大陸には・・・、人物の魅力・素顔に迫るドキュメンタリー番組に戻ってほしいです。


    と、情熱大陸のレビューのようになってしまってすみません。

    ヨルタモリは・・・能町さんが、素敵な感じで番組を盛り上げていて、いいですよね!!
  •  (放送)
    愚にもつかないタモリ芸、未だ健在。
    010:45 ♪『GOLDENTIME』→でたらめ中国語のヒップホップ
    016:47 <『日本古典文学講座』>
    これらは将に、愚にもつかないからこそ、珠玉の芸だ。
    愚につく数多の芸人達の中にあって、愚にもつかない芸で笑いを誘うタモリは貴重な芸人である。
    「愚にもつかない」=「ナンセンス」は芸人に対する最高の褒め言葉。
  •  (放送)
    初回の勢いが失速か?
    ゲストとの歓談に脈絡もなく挿入されるタモリのやりたい放題芸のクオリティが落ちてきた?
    大物ゲストを招聘することだけが売りなら、今さら見たくはないので、もっとタモリ芸の真髄を散りばめて欲しい!
  •  (放送)
    おさるのコント超笑えます
    お猿さんへのドッキリがまあ面白くて何度も見ちゃいます。それとタモリさんの鉄道ネタがマニアックすぎて面白い。
  •  (放送)
    ジオラマ特集、これぞタモリ倶楽部!! ジオラマの中にドラマがあり!!
    最初の作品、昭和のエロスは生活感があり、ドラマがたくさん盛り込まれているので、思わず作品の中に引き込まれますよ。
  •  (放送)
    鳥取で漁師をやっているイトウさんがご来店!笑 ゲストは井上陽水さん
    またまた大御所の登場でビックリです
    おまけに漁師をやってるなんて笑えます

    でも井上陽水さん
    相変わらず良い声してます

    タモリの登場の仕方が
    凝っていてホント可笑しい
  •  (放送)
    あれ、誰もレビュー書かないの?
    前回多くのレビューが書かれていたのに、2回にしてもうレビューが書かれてない。
    まだ昨日の今日だからなのか、それとも、特筆することもないのか?
    第1回はこのガラポンTVサイトではずいぶん高評価で★が平均4.5。
    自分はその中では最低評価の★2つで平均を下げてしまった。
    今回は、まるでにらめっこに負けてしまったようにクスリと笑ってしまったことがあり、前回よりも高く星2.5つにしておく。これでも甘め。

    半年後もまだ同じ内容だったらタモリとフジテレビすげえなと高評価する。
    これでも期待しております。